2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

1 :774RR:2016/05/04(水) 18:40:30.45 ID:gwJ+a143.net
☆全速★NSR250R★第100回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆爆速★NSR250R★第99回☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438069296/

552 :774RR:2018/06/10(日) 12:57:26.47 ID:LW5Bbd1j.net
混合給油仕様にしてるサーキットで30:1、レースで50:1。
使用するオイルによっても混合比は違うけど20:1なんてしたら濃すぎて回らないよ。

553 :774RR:2018/06/10(日) 13:03:07.46 ID:LW5Bbd1j.net
まずはオイルポンプ交換してみることだな。一カ所ずつ怪しい所を潰していくしかないね。オイルタンクしたから漏れがなく、ミッション側にも流れてないなら、ポンプソレノイドしか考えられないからね。

554 :774RR:2018/06/10(日) 13:39:58.39 ID:zeb0rsMP.net
>>551
ミッションオイルの蓋開けてみたのか?

555 :774RR:2018/06/10(日) 13:50:46.72 ID:bFPqUhSB.net
まあ薄すぎてエンジン焼き付くよりマシやろ

556 :774RR:2018/06/10(日) 16:47:31.80 ID:A9hNWxYN.net
>>554
最初にチェックしてます
問題なし
でもオイル消費が多いからオイルポンプのシール交換
オイル関連のチューブ交換
オイルタンクからの漏れはなし

オイルポンプの吐き出し量が多いのかな
人によっては400キロでオイルがなくなるとい話もありますが

557 :774RR:2018/06/10(日) 16:49:08.47 ID:qtSYpL3g.net
>>556
荒しだろおまえ

558 :774RR:2018/06/10(日) 16:50:04.97 ID:cIFfXsel.net
>>552
昔、モトクロスやってた時は20:1でした
40:1にしたらクランクベアリングを壊した

559 :774RR:2018/06/10(日) 16:51:51.78 ID:A9hNWxYN.net
>>557
違います
やれることやってもオイル消費は減らない
あとはオイルポンプの吐き出し量をみることぐらいかな
めんどくさそう

560 :774RR:2018/06/10(日) 17:30:40.96 ID:qtSYpL3g.net
>>559
最初にするだろ。普通

561 :774RR:2018/06/10(日) 19:18:39.89 ID:A9hNWxYN.net
>>560
吐き出し量の測定方法を知りません
教えていただけますか

562 :774RR:2018/06/10(日) 19:39:56.59 ID:ekDW+7tc.net
>>561
荒らしに答えるきない

563 :774RR:2018/06/10(日) 19:41:17.41 ID:jGut33gF.net
ノザワホンダに持っていって調整してもらうほうが確実

564 :774RR:2018/06/10(日) 21:28:35.22 ID:/9jY4+a1.net
NSR乗ってる人ってホントに◯◯だなぁ

565 :774RR:2018/06/10(日) 22:08:30.79 ID:/UvXhl9h.net
紳士?

566 :774RR:2018/06/10(日) 22:47:40.61 ID:zEgVX2Hq.net
た、短足ちゃうわ!

567 :774RR:2018/06/11(月) 00:02:19.11 ID:njpN++Gg.net
つまんね

568 :774RR:2018/06/11(月) 10:09:17.13 ID:johDRJt2.net
遠出しないなら最初から混合ガソリン使うのはだめなの?

569 :774RR:2018/06/11(月) 11:26:08.89 ID:PxOtqf15.net
距離は関係ないよ、街乗りでも混合仕様は面倒
一番のメリットはオイルタンクやポンプが無くなる事による整備性の向上ぐらい
20リットルのガソリン携行缶を持っていて家で準備できるならマシだけど
携行缶を持ってガススタへ行くのが面倒。セルフは基本的に不可だしな

570 :774RR:2018/06/12(火) 05:26:31.15 ID:Ze4pjgf8.net
リミッターカットしてもオイルポンプが常に全開になんてならないよ
昔ソレノイド単体を別に取り付けて動作確認したけど、7000rpmの切り替え
タイミングも同じ、ノーマルと一緒
ずっとPGM3でリミ解にしてたけど、新車から使ってた4万キロ使用のオイル
ポンプが5〜600キロ/Lとかになったけど、新品に交換したら1200キロ/L前後
維持するようになった
バッテリーでやるのはあくまで簡易チェックなわけで、それが走行中きちんと
動作しているかはわからない
実際単体で動くときとそうでないときとまちまちな物も何個か経験してる

571 :774RR:2018/06/12(火) 11:03:00.78 ID:nXV43Pud.net
うちのは300kmで1L消費しちゃうけど
RS250ってデフォルトでそのくらいだって聞いて
じゃあいっかってw

572 :774RR:2018/06/12(火) 11:56:46.54 ID:DEp0PDqN.net
使用する2stオイルによっても消費量はかなり左右されるね
柔らかいのを使うと使用量と白煙と飛び散りが明らかに増える

573 :774RR:2018/06/12(火) 12:45:40.22 ID:OeZ3tP9n.net
>>572
逆じゃね?

574 :774RR:2018/06/12(火) 16:34:09.96 ID:OgJhOIIf.net
>>556
ソレノイドの音が鳴ってもそれは全開になった音だから、戻りが悪くて完全に絞られてないから消費が早いんじゃないの?

575 :774RR:2018/06/12(火) 17:54:53.00 ID:Q8XVeOeD.net
>>570
オイルポンプの個体差でそんなに違うのですか
オイルポンプ新品はないだろうから困った

576 :774RR:2018/06/12(火) 18:16:43.59 ID:rF2InmPa.net
PGM壊れてオイル消費量増えるトラブルあるよ、二回なった事ある

577 :774RR:2018/06/12(火) 19:01:40.24 ID:NVv0ZfRU.net
オイルポンプが全開と言うより、アクセル全開の時のオイル通路を回転上がるまでソレノイドで塞いでるだけ
噴射とかしてる訳じゃないし
回転数上がればポンピング回数増えるわけだから、常にアクセル全開、高回転維持ならソレノイドカットと同じ

578 :774RR:2018/06/13(水) 05:19:47.48 ID:KvFXQo6+.net
ソレノイドはエンジンかかるとPGMのスイッチングでONになってピンが引っ込む
で、7000rpm〜になるとピンが戻る(エンジンかけてない時の状態と同じ)
ピンが出ている状態、これはソレノイドのハーネスを抜いたり、PGMが壊れてON
-OFFできない、ソレノイド自体が壊れて動いていない等、ソレノイドに通電してい
ない状態と同じ
あとはアクセル開度とエンジン回転数でしか吐出量が制御できないので、7000rpm
以下は正常状態でなされる吐出量制限がされず、白煙がすごく多いとかかぶりやす
い、プラグが湿るとか出る
ソレノイドが壊れても焼付かないように吐出量を絞らない方向になっている

579 :774RR:2018/06/13(水) 19:01:42.87 ID:MDrAEXEO.net
いやいやちょっと違う。
立ち上がりでアクセル急開の時(コーナーでパワーバンド外した時とか)にオイルを減らしてる。
増やすためにある訳じゃないからオイル消費が多いならソレノイドは関係ない。
ポンプ自体の故障?
低開・低回転時はポンプも低回転だし、ソレノイドは関係ない。
下のカブリはスロー(燃料)が濃い
2サイクル、キャブだから普通

580 :774RR:2018/06/14(木) 00:20:10.91 ID:RzlhJTWU.net
541です オイル消費量が多いと書き込んだ者です
その後、回転を抑えめにして峠に行ってきました。
そうすると、オイル消費量は減りましたが、170キロで
オイル 2/3リットル 消費のようです。オイルタンクを見た感じで

でも、これだと、オイル1リットルで300キロぐらい
こんなものでしょうか
峠では1万回転超えまで回しています

581 :774RR:2018/06/14(木) 00:24:57.96 ID:nLkmlgAi.net
さっさとNSR専門店に持って行って整備してもらえ

582 :774RR:2018/06/14(木) 00:27:52.13 ID:8KdWS05o.net
>>580
いい加減死ねよ

583 :774RR:2018/06/14(木) 00:29:41.85 ID:RzlhJTWU.net
わからないなら、書き込みしなければいいのでは
ここは情報交換の場でもあります

584 :774RR:2018/06/14(木) 00:30:53.60 ID:8KdWS05o.net
>>583
は?

585 :774RR:2018/06/14(木) 00:31:21.97 ID:8KdWS05o.net
>>583
金無いの?

586 :774RR:2018/06/14(木) 00:35:16.31 ID:nLkmlgAi.net
マジで自分でイジッて潰す前に専門店でなくても2ストをちゃんと整備できるバイク屋に行った方がいいぞ
年配の整備士なら2ストを散々いじってきてるから多分大丈夫だぞ

587 :774RR:2018/06/14(木) 00:39:00.76 ID:y8krBGZT.net
少し前も書いたがノザワホンダに持っていって見てもらえ

588 :774RR:2018/06/14(木) 00:42:59.66 ID:BpsqXXTQ.net
壊れたマシンの情報を書き続けられても
みんな困惑するだけだろ

589 :774RR:2018/06/14(木) 00:46:15.46 ID:nLkmlgAi.net
まず住んでる地域を書こうぜ、関東地方とか東海地方とかさ
そうすれば、その地域で腕のいいバイク屋教えてくれるだろ

590 :774RR:2018/06/14(木) 06:26:15.21 ID:+gUIFjZh.net
>>579
オイルポンプが駄目になったのを機に割って内部構造を確認、別にソレノイドだけ
車体に付けて動作確認した上での理解です
オイル通路が設けられたピストンが内部で回転しながらアクセル開度、ソレノイド
ピンで位置を変化させているので、ソレノイドが動かない状態ではピストンの位置
が吐出量制限がされてない域と同じになる
実際オイルポンプのカプラを抜いて走ればソレノイドが動かなくなるので違いが
わかりやすいんじゃないですかね(※自己責任で・・・)
あとマニュアルにオイルポンプの構造等が載っていますが、多分間違っている部分
があるんじゃないかと思ってます
年式でソレノイドの制御が全く逆の説明になってたりしてますし

問題ないオイルポンプなら普通に街中走ってて1000キロ/Lはいくと思います
オイル補充の際に燃費を記録しておけばオイルポンプの状態も把握しやすいんじゃ
ないでしょうかね

591 :774RR:2018/06/14(木) 09:14:34.40 ID:uey77eHt.net
オイルドバドバ症状になったらとりあえずプラグの番手ひとつ下げる

592 :774RR:2018/06/14(木) 11:32:22.67 ID:TklIHuvz.net
さっさとオイルポンプ変えろよって話だろ。貧乏にん

593 :774RR:2018/06/14(木) 12:09:59.91 ID:I+VKSIIo.net
ポンプが廃盤って言うなら新しいのを買ってソレノイド部分だけ交換したら?

594 :774RR:2018/06/14(木) 12:45:06.13 ID:y8krBGZT.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/123372/blog/15250285/
ここを見てみれば?
ソレノイドの固着が原因だったという話
いったん分解清浄すれば治った
もっとも、質問主の貧乏人にできる作業とは思えないが、必死で頑張っていただきたい!

595 :774RR:2018/06/14(木) 14:30:22.83 ID:iKgWvdhb.net
>>590
うん、だから下は回転数が少ないから。
他の車種と同じようにエンジン回る回数送られてるだけ。
ポンプ単独で圧送してるんじゃないし、カブリは他も壊れてるんじゃね?ってこと。
リミッターカットしても何も問題ないよ。

596 :774RR:2018/06/15(金) 01:14:26.59 ID:RPaZF0Ly.net
マニュアルのテストで、オイルポンプに通電してカチと音がすればソレノイドはokとあります
音がしても壊れている可能性があるのでしょうか
ソレノイドは動いていると思いますが

597 :774RR:2018/06/15(金) 01:16:20.48 ID:i/ugmi45.net
>>594を読め

598 :774RR:2018/06/15(金) 01:22:06.98 ID:RPaZF0Ly.net
>>597
ソレノイドに通電するとカチという音がするので固着していません

599 :774RR:2018/06/15(金) 01:30:40.54 ID:i/ugmi45.net
>>598
カチという音を信じるならそれでいいんじゃないの?
焼き付いて困るのは君であって俺ではないのだからOK。問題はありませんよ

600 :774RR:2018/06/15(金) 02:12:23.78 ID:HyG+MQCK.net
>>590
マニュアル、間違ってますよね?
MC21なんですが、リ解したらオイル燃費良くなったツレが居て、、
マニュアル見て悩んだ過去があります
当時、走り屋時々レーサーの人に相談したら、峠攻めるなら混合にしなさいと
NSRのオイルポンプはあまり良くないから、信用してないとのことでした
で、みんなチャンバー変えて、直キャブ、混合にしてました

601 :774RR:2018/06/15(金) 02:54:50.64 ID:iNkAUsLK.net
とりあえずなんなのこの乞食

602 :774RR:2018/06/15(金) 04:52:32.88 ID:8yTgtpsS.net
その走り屋の言うことが正しい前提ならここで聞こうとするなよ
こんだけアドバイス貰ってそれとかボケてんのか?

603 :774RR:2018/06/15(金) 06:18:31.65 ID:iw70h9Ow.net
聞き齧った程度の知識をひけらかしたいがために、不調をでっち上げたんだろ
先達のアドバイスを否定しまくりで、何一つ解決しようともしなかったし、否定も目的なのかもな
自身の経験に基づいてるならまだしも、アマチュアの与太話を真に受けてる時点で…
まあ、言ったらここもアマチュアの集まりだが、少なくとも走り屋()よりは理論的な人がいることは確か

604 :774RR:2018/06/15(金) 06:32:50.02 ID:8yTgtpsS.net
乾クラは素人じゃ発進もできねーよw
ってパイセンに聞いたら信じてそーだよね

605 :774RR:2018/06/15(金) 13:46:58.94 ID:K5AyJLaj.net
オイルポンプは分解非推奨だけどソレノイド部分外せるんだよな、でマニュアルにある通り電圧掛けて問題なければ次にPGMと繋げてエンジン混合で動かして動くか見るだけ。
多分PGM逝ってる

606 :774RR:2018/06/15(金) 13:53:57.81 ID:RPaZF0Ly.net
>>599
焼き付かないよ
オイル消費が多すぎるから

607 :774RR:2018/06/15(金) 13:57:39.57 ID:RPaZF0Ly.net
>>603
やれることはすべてやって、2ストオイル、リッター300キロ以下
残りはオイルポンプ交換だけ

そもそも、ソレノイドが開きっぱなしでもリッター300キロ以下になるのか

608 :774RR:2018/06/15(金) 13:58:16.48 ID:RPaZF0Ly.net
>>604
乾クラに乗っています

609 :774RR:2018/06/15(金) 15:28:03.03 ID:BzIVItu5.net
>>602
600ですけど、そのボケとは別人ですよ。
俺なりの解決法を書いただけです。
紛らわしくてスミマセン。

610 :774RR:2018/06/16(土) 18:28:59.04 ID:NrXU2ktp.net
ノザワホンダに持っていけと言われたが、ノザワホンダってどこにあるんや?

611 :774RR:2018/06/16(土) 18:32:45.45 ID:bUYU/L9N.net
>>610
5chに書き込んでるその端末じゃ検索できないの?

612 :774RR:2018/06/16(土) 18:39:36.79 ID:Ho+KZt5i.net
>>610
ノザワホンダ
〒273-0028
千葉県船橋市海神町東1丁目1366−1
これで行ける?

613 :774RR:2018/06/16(土) 22:25:12.54 ID:6/zrPLvJ.net
普通に検索しろやw

614 :774RR:2018/06/18(月) 09:07:55.37 ID:ao3rDhl+.net
>>901
友人から20以上年室内保管の、
程度のよさそうな90SP貰ったので
ホンダ車は今から勉強なんです

宜しくお願いします。

>>897
ありがとう、今から調べます。

615 :774RR:2018/06/18(月) 09:09:25.31 ID:ao3rDhl+.net
>>901
友人から20以上年室内保管の、
程度のよさそうな90SP貰ったので
ホンダ車は今から勉強なんです

宜しくお願いします。

>>897
ありがとう、今から調べます。

616 :774RR:2018/06/18(月) 09:09:36.68 ID:ao3rDhl+.net
>>901
友人から20以上年室内保管の、
程度のよさそうな90SP貰ったので
ホンダ車は今から勉強なんです

宜しくお願いします。

>>897
ありがとう、今から調べます。

617 :774RR:2018/06/19(火) 11:45:41.97 ID:YIRMDsyl.net
>>616
嘘確定申告
ぜってー売却しますよ

618 :774RR:2018/06/19(火) 20:10:53.84 ID:b1uPPM0G.net
キチガイは出禁な。

619 :774RR:2018/06/20(水) 18:08:06.94 ID:PEv8EGWm.net
大事な事なので、3回言いました。

620 :774RR:2018/06/26(火) 21:39:56.51 ID:8RVxZIEn.net
純正のスロットルハウジングのままで今よりもハイスロにできるスロットルコーンは
ございますでしょうか? 
純正の外見を変えたくないけどもう少し、全開までのアクセルを短くしたいなというジレンマがございまして

621 :774RR:2018/06/26(火) 22:33:02.43 ID:Xhuzwj3B.net
無い。DMRが3種類(ハイスロ、ノーマル、ロースロ)作成予定だから待ってみたら。あれから続報は無いけどね1

622 :774RR:2018/06/26(火) 23:25:39.73 ID:YePR9D/8.net
>>620
アクティブのでいいじゃん
色違いとかじゃなければ、そう目立たないよ

623 :774RR:2018/06/27(水) 19:39:40.56 ID:5Ux5Z+Ll.net
ラビリンスシールIYHHHHHHHHHHHHHH

624 :774RR:2018/06/30(土) 09:00:51.11 ID:X78T5bS6.net
mc21 90年式でクラッチワイヤーを交換したいのですが
有名社外メーカー製ケーブルの露出部分が足りなくて引っ張りながら無理やり取り付けないとなりません。
また遊びも調整できず、ミートポイントも近過ぎてしまいます。
どうやらエンジン側の、アジャスター部分のステーが年式で異なるようなのですが、
何か良い方法はありますか?

625 :774RR:2018/06/30(土) 10:11:08.65 ID:OOrrdqIU.net
>>624
湿式用の方が若干短いとMC18用を間違って買ったとか。これも若干短い
ステーに違いは無いよ。詳しく書いてるブログがある

626 :774RR:2018/07/01(日) 05:18:16.81 ID:aNMLN/hc.net
残念ながらステーには2種類あってだな、
大まかに〜MC21前期、MC21後期〜MC28っていう感じかな
バトルファクトリーのパーツリストみたらわかるよ
エンジン横側への張り出し具合が異なってるけど、MC21後期〜MC28用は
たしか湿式、乾式両方問題なく使えたと思う

627 :774RR:2018/07/01(日) 08:28:42.22 ID:kiK3Tuob.net
たしかに品番は違うのだが、MC21前期、後期と分かれていてケーブルの方は前期、後期の区別が無いので関係ない
明確に違うのはMC18用でこっちはケーブルの剥き出し部分が5mm短い

628 :774RR:2018/07/02(月) 06:10:02.85 ID:Fk77sMNl.net
むかし社外ワイヤーで88〜93用ってなってたのを買ってMC21に付けたらどう調整
してもスカスカになるのがあったけど、別のステーに交換したら付いたよ
多分88〜のステーが付いてたんだと思うけど、今回のは逆パターンなのかね

629 :774RR:2018/08/02(木) 12:24:14.69 ID:bzIYfugM.net
大人と子供の違いはおもちゃの値段だけだって誰かかが言ってた

630 :774RR:2018/08/02(木) 12:24:52.98 ID:bzIYfugM.net
誤爆しますた

631 :774RR:2018/08/16(木) 13:06:28.61 ID:xI2F+Qyy.net
https://www.youtube.com/watch?v=i5YRp4TdIr4
これだけの高精度な加工技術があるなら国産ラビリンスシールを作れるんじゃね?
誰か依頼してみてよ!

632 :774RR:2018/08/16(木) 14:46:25.82 ID:Qi5OvfEM.net
高精度の工作機械かと。

633 :774RR:2018/09/14(金) 08:41:20.09 ID:EDP7Iyoz.net
こんだけ、ラズベリーパイとかの性能上がったら、PGMっぽいもの作れそうだなおい
マップを補間してもっと精度の高いものが

634 :774RR:2018/09/14(金) 08:57:53.34 ID:RX28Gap6.net
EUCを作った例はまだ無いっぽいね。探し方が下手かもしれんけど
低燃費レースで燃費を探るためにインジェクション噴射をリアルタイムカウントするのを作った例はあるようだ

635 :774RR:2018/09/16(日) 21:35:33.33 ID:KyGcZPuU.net
インジェクターっていうか、スロットルボディを何かから流用してみるか?
多分、エンジンかかりさえすれば後は濃い薄いの問題だからなんとかなりそう
前バンクと後バンクにO2センサつけて、リアルタイムに測りながらやる
これいかが?
OpenTactrixが使えたらガチで簡単だよ

636 :774RR:2018/09/16(日) 21:51:17.03 ID:KyGcZPuU.net
伊藤真一がNSR500のインジェクションをテストしていた時、
ホンダは、2ストは吹き返しが難しいから、インジェクションはもうやらないみたいなコメントを出していたな
今ならもう一回やれそうだな
やるか?
吹き返しが解析出来ない=焼き付きリスク高いんだろうな
空燃比をパワーバンド付近は12位に設定するか?

637 :774RR:2018/09/16(日) 21:58:53.29 ID:KyGcZPuU.net
後はセンターシールと、クソみたいな部品転売厨の問題さえなければまだ少しだけ延命出来そう
最初はRCバルブその他は停止で
エンジンマップだけ作る
しかも一面だけ
最後は、フルコースで、O2センサもつけて、前バンク後バンク別々に噴射
ひょっとすると解析出来るかも分からんよ
やる?

638 :774RR:2018/09/18(火) 12:26:04.00
そういえば海外である2ストのスッター500って調べたけどインジェクターだよね
あれの片バンクだけ使えれば面白いんじゃない?

639 :635:2018/09/27(木) 01:10:22.77 ID:O3EvkR9n.net
誰も返事しねえな
まぁこんなクソバイクどうでもいいけど
困るのはお前らなんだからな
こんなクソスレ二度と来ねえわ

640 :774RR:2018/09/29(土) 13:37:07.76 ID:5+Qwgj+H.net
わろた

641 :774RR:2018/09/30(日) 17:55:01.23 ID:Heoyg12X.net
>>639
1からスレの意味を読め

642 :774RR:2018/10/02(火) 03:03:58.52 ID:eKkmkjwC.net
NSRに乗ってる俺にも関係のない話じゃないのはわかっちゃいるが
現状PGMが生きてて予備もあって>>635が作ったものを買えるかもわからんのに
いいねそれ!やってくれよ!とは言えんわな

643 :774RR:2018/10/02(火) 08:54:55.03 ID:Q2l7PI7k.net
10年以上前にインジェクション仕様に改造してた人がおったけど頓挫したじゃん
あれ途中から「資金提供やら技術提供の願い」を出す羽目になっていた

644 :774RR:2018/10/02(火) 10:48:54.13 ID:5MJR2WNR.net
今ならそれこそクラウドファンディングでなんとかなりそうだけどな。
少なくとも免許代乞食の某ネーチャンよりは賛同されるだろ。

645 :774RR:2018/10/02(火) 11:29:03.11 ID:Q2l7PI7k.net
資金はともかくとして自動車メーカー勤務の技術者のインジェクション技術を寄越せみたいなこと言っていたからなあの人

646 :774RR:2018/10/02(火) 20:39:29.56 ID:gfLc8xN5.net
なんか訳の分からん名称とか「やる?」とか書き込んでるのに全く反応がないのがクソウケるんだがw

どうせできねえだろ

647 :774RR:2018/10/03(水) 00:21:38.84 ID:a+LCfcPk.net
別にインジェクション化とかいらねえし、キャブのまんまで全然いいからPGMの再生修理技術だけ確立して欲しい。

648 :774RR:2018/10/04(木) 04:34:22.73 ID:pY4NTqR6.net
小ばかにするような発言は余計

649 :774RR:2018/10/09(火) 17:30:07.50 ID:uypJCmn/.net
大風で倒れてから押し掛けしてもエンジンが掛からん、
プラグ被ってんのかな?

650 :774RR:2018/10/09(火) 18:30:56.53 ID:pgmUuILM.net
>>649
センシー終わったね

651 :774RR:2018/10/09(火) 18:31:39.60 ID:rfaz5lWK.net
俺も整備で倒してからエンジンかからなくなった
悲しい

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200