2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

1 :774RR:2016/05/04(水) 18:40:30.45 ID:gwJ+a143.net
☆全速★NSR250R★第100回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆爆速★NSR250R★第99回☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438069296/

656 :774RR:2018/11/20(火) 19:23:54.32 ID:REoAueqi.net
>>655
もう一度確認しろ

657 :774RR:2018/11/27(火) 03:04:00.39 ID:0Uf3cbGR.net
>>650
センシーは大丈夫だったわ。
プラグ被ってた
今は絶好調だよ!

658 :774RR:2018/11/28(水) 23:05:30.06 ID:owVrE2cz.net
MC28乗りです
突然8000rpmから上がアクセル半分以上開けると
加速を全然しなくなったのでイグニッションコイルと
エアソレノイドを同時交換したら直っちまった・・・
またバラすのめんどいから
同じ症状でどっちが原因か解る方いらっしゃる?

659 :774RR:2018/11/29(木) 00:09:54.44 ID:RhWh24a6.net
ソレノイドバルブでそんな顕著に症状でるかねぇ
なんか壊れててもうっかりうっかり乗ってそう

660 :774RR:2018/11/29(木) 03:20:15.24 ID:F33gEmnx.net
>>659
早速ありがとう!
ソレノイドも一応バッテリ繋げて動作確認したんだけど
疑うべき所なんですねぇ

661 :774RR:2018/11/29(木) 03:43:22.89 ID:F33gEmnx.net
657 なんですが
もし同じ症状になったら無理に回転上げていかない事をお勧めします
思いあたる修理を行ってテスト走行時に仕方なくですが何度か
高回転まで回っていかない状態で無理に回したせいだと思います
キャブのスロットルバルブの端が割れてました(恐らく振動のせい)
最初はこれが原因だと思ったんですけどね・・その後
エンジン内に入ったと思いキャブ、チャンバー外し目視でのケース、シリンダの確認では無事でした
(多分排気されたのだと・・・)
誰かの参考になれば幸い

662 :774RR:2018/11/29(木) 04:39:57.43 ID:F33gEmnx.net
>>659
返答の内容を取り違えて申し訳ないです
今回エアソレノイドかイグニッションコイルかはわかりませんが
自分の少ない知識ではエアソレノイドが湿気を吸いこんで壊れる事が多いのだとか
ガスが濃いようなゴボつきや回転が上がらなくなる症状が出るそうです
どこかの記事で読みました
今回が遂にその2st特有の症状かなと思った次第です
ちなみにMC28(以前知りません)はバッテリーの真上にヒューズボックスがあり
そこの断線からヒューズが何回も飛ぶ事がありました
誰かの参考になれば幸い(二回目┏○ペコ )

663 :774RR:2018/11/29(木) 05:26:04.53 ID:RhWh24a6.net
エアソレノイドはばらして中のリングやら稼動部分の動きチェックしてやると暇つぶしになりますよ
露骨に回転あがらないなら自分なら点火系疑います
燃調やら吸気系なら調子悪いなりにも回ると思うんすよね

へたすりゃ致命傷になるだろうけど

664 :774RR:2018/12/29(土) 01:40:54.44 ID:81HUgC0V.net
ほしゆ

665 :774RR:2019/01/28(月) 16:18:03.28 ID:K1lOE4O5.net
チェーンスライダーってまだ買えましたっけ?代用品でもあればいいのですが

666 :774RR:2019/01/28(月) 17:13:29.30 ID:4gzRzLIy.net
買えるよ
この前、直したばっか
因みに5,000円ちょいだった

667 :774RR:2019/01/30(水) 15:21:15.70 ID:szQGKSmg.net
ありがとうございます。注文してきます

668 :774RR:2019/02/03(日) 21:06:03.12 ID:KRNjo4Uq.net
インテークチャンバーの付け根のクランプってどんな工具で外してますか?正規の取り付け位置だと奥まっていてプライヤーが入りそうにないんですが。

669 :774RR:2019/02/07(木) 20:38:48.71 ID:XKQOJzg7.net
インテークチャンバー外してみたいけどインシュレーターがガチガチに硬化してて
下手なことすると割れたり、再取付時に噛み合わず空気漏れたりしそうだからそっとしてる

670 :774RR:2019/04/09(火) 18:36:12.03 ID:/X42aMEK.net
PGM逝ったー

671 :774RR:2019/04/09(火) 18:44:34.50 ID:Gaa/Yu+G.net
>>670
保存会で話題になっている紙ヒコーキのあれを購入検討するといいですよ

672 :774RR:2019/04/09(火) 23:51:35.57 ID:wtVoKLt7.net
>>671
ごめんなさい詳しく教えて頂いてもよろしいですか?

673 :774RR:2019/04/10(水) 14:10:13.84 ID:f5rSHl5A.net
「紙ヒコーキ NS400」辺りでぐぐるとでてくるね
スマホでいじれる作りってええなぁ

674 :774RR:2019/04/10(水) 14:27:43.52 ID:jFdHR1wc.net
そうそれ
購入希望がたくさんいればNSR用を開発しますってさ
NS400用が3-4万円くらいだけどまあ安いと思うよ

675 :774RR:2019/04/10(水) 18:02:56.55 ID:sLRuZ6dD.net
開発したらNS400よりも売れそうだけどなぁ。

676 :774RR:2019/05/02(木) 01:41:53.45 ID:wostEY9c.net
記念カキコ。

677 :774RR:2019/06/24(月) 02:25:58.74 ID:PXPUwOOM.net
久しぶりに覗いたら懐かしい
みんな頑張って維持してるんだな
昔20万でMC28SP手放したけど今は200万とかするんだな

678 :774RR:2019/06/24(月) 02:35:41.38 ID:IRX4OEPd.net
残念だけど今でも買取の値段は20万前後だよ
売っても金に成らないから乗り続けるか置いておくか

679 :774RR:2019/06/24(月) 10:49:57.33 ID:Inrv3zO+.net
200万するのは新品レベルだけだわ

680 :774RR:2019/06/24(月) 17:48:12.06 ID:TbABzk8z.net
部品供給が細るにつれて一時期かなり悲観的な言い方もされてたけど、
いまだジムカーナやToTで活躍していることもあって井上ボーリングやT2Rが
力入れてくれてて、意外と維持に不安がなくなってきた感じがするんだけど。
PGM-CDIも今は外品で動くのあるんだよね?ジールトロニックだっけ。
センターシール問題も心配ない状況だし、部品取り車がたくさんあるのも良い。

ここのところちょっと旧車ブーム的に高値取引される車両もあって、
ああいうのも部品供給状況の改善に効果があるかもと思うと悪くない。
(金さえ積めばね)

681 :774RR:2019/06/24(月) 18:03:20.37 ID:pGhVl95E.net
昔20、30万で買って乗ってたような人は同じくらいの値段で買えるだろうと思って
今の値段を見て辟易すると思うわ
でも本気なら関係ないよ。金さえ積めば問題ないのだから頑張ってほしい

「OK!頑張る。OH代込みで総額100万円は悪くないッス」ってね(^−^)

682 :774RR:2019/06/24(月) 22:14:38.23 ID:OmDzE8fU.net
そのうちZやマッハ、CBX、ヨンフォアみたいなポジションになるんかなあ?
現役世代もそろそろ子離れして余裕が出てくる時期だし、いうても今はなき2スト、
今のバイクからすれば主張も個性もたっぷりだしなあ。ちゃんと走りは良いし。

ホンダも一部パーツ供給再開したし、車両価格が上がるとサービスや部品も
ビジネスベースに乗りやすくなる。残存台数などからしても、
なんだかんだこれからもずっと、どうにかなるんじゃないかと思ってる。

683 :774RR:2019/06/25(火) 07:29:09.41 ID:96eR3AxP.net
今のバイクと弾数が違う

684 :774RR:2019/07/17(水) 09:55:23.26 ID:SynKgS+W.net
へー、スイスには時速20km/h制限のオービスが市街地に設置されてるのか
それで人が全力で走って光らせるイタズラをやってる動画がtwitterにある

685 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:03.88 ID:/5UFapcC.net
テスト

686 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:51.21 ID:/5UFapcC.net
テスト

687 :774RR:2019/09/14(土) 09:25:14.31 ID:/hXqkx4Q.net
過疎

688 :774RR:2019/09/14(土) 10:07:47.94 ID:5mWNtCZX.net
こちらはギスギスしてないところがいいんですけどね

689 :774RR:2019/09/14(土) 14:51:05.83 ID:mCVwgZ1O.net
こんちかー

690 :774RR:2019/09/18(水) 21:24:34.64 ID:q6UrKkOk.net
純正部品が再販、今知った。

691 :774RR:2019/09/20(金) 18:57:07.40 ID:0lFz662D.net
657 追記です
少しの間は調子良かったんですが
その後また8000rpm以上で吹けたり吹けなかったりの症状が出ました
アクセル開度を絞れば以前よりは回って行く状態です
以前に部品取りのイグニッションコイルを取り付けたのですが
まだどこか断線していて再び壊してしまったのかと思っていました
前回の不調でレギュレーターも交換しました(対策前のノーマルだったので・・)

そして今回はバッテリーが2、3日で上がってしまう症状が出で居たので
断線やショートを調べるよりも先にレギュレーターを疑い以前の物に交換しました
いきなり絶好調になりました
恐らく充電不足によるコイルにもPGMにも電気が足りなくて失火していたのだと思われます
誰かの役に立てたらと残しておきます
また続報があったらカキコしに来ますね!

692 :774RR:2019/09/20(金) 19:24:23.76 ID:2F+Jzazy.net
レギュレータは何だったの?
うちはTSRで交換してもらった
部品発注せず店が在庫に持っていた大型バイク用(CBR1100XX用と思われる)が付いてる
一応コネクタは同じ
ボルトピッチが違うので片方のボルトしか固定できないけど問題ない

693 :774RR:2019/09/21(土) 00:20:52.51 ID:qnWP6utO.net
>>691
レギュレータは恐らくイグニッション系のヒューズが飛ぶのを繰り返した為に
壊れたのではないかなと推測している所です
数日このまま乗ってみて調子がよければ再び交換して本当にレギュレータであったかを
確認しようと思っています

レギュレータは結構いろんな車種と適合するものが多いみたいですね〜
言うて特別でなければ発電側からの12vを整流してるだけですもんね

694 :774RR:2019/09/30(月) 02:08:14.85 ID:ZulQ9zW4.net
基本的に問題ない(始動一発、センターシールも抜けてない、レブリミットまで回る)
良好な個体だと思ってるんだけど、期待に胸を膨らませてリミッターカットしてみたが
思ったほど違いがないけどそんなもの?確かに12000rpmあたりの伸びは違う気はするが、
特に重心移動とかのアクションを使わなければフロントアップとかしないんだが。
なお年式は88でほぼフルノーマル。
フルスロットルにしているつもりだがビビって回しきれてない可能性は微レ存

695 :774RR:2019/10/01(火) 03:43:00.00 ID:bhuTQMMR.net
そんなもんだよ
チャンバー変えれば変わるかも

696 :774RR:2019/10/06(日) 13:56:27.33 ID:ZZ41zOnc.net
mc21のお奨めチャンバーありますか
音量は公道で捕まらない音量

697 :774RR:2019/10/13(日) 00:41:51.51 ID:owpAlk69.net
250って音でかいと捕まるの?
ウールがヘタってほぼ直官だけどなんも言われたことない

698 :774RR:2019/10/13(日) 07:26:25.38 ID:8F8Gesic.net
排気量は関係ないぞ
50ccの原付でもうるさいと検挙される

699 :774RR:2019/10/13(日) 11:14:50.73 ID:CEXrqSCZ.net
音量測定する機材持ち歩いてる警官がいないからほぼおとがめなしなのが現状
規制強化より取り締まり強化の方がずっと街は静かになるのにな

700 :774RR:2019/10/13(日) 12:15:35.65 ID:8F8Gesic.net
うむ
音量取り締まりは見たことないけどテレビの警察24時間みたいな番組で
奥多摩を走っている悪質バイクの取り締まりで、音量計測をやっているらしかった
一番多い整備不良はリフレクター無し、次点が音量
たしかyoutubeに動画がある

あと、昔バリマシの投稿で読んだのは、走り屋が白バイに誘導されて警察署に行って敷地内で音量計測をされた話
これは実話なのかどうかわからんが可能性としては有り得るなと思った

701 :774RR:2019/10/13(日) 13:59:55.26 ID:aDbLNf44.net
社外チャンバーでもNSR250Rの純正サイレンサーつけてれば心配することないのではないかと

702 ::2019/10/17(木) 11:44:37 ID:J+OoL/CQ.net
>>700
昔、大宮だったかの警察署に白バイ誘導でつれてかれて音量計測されたことがある。
XJR400で車検通るショート菅入れてたんでおとがめなしだったけど

703 :774RR:2019/10/21(月) 16:02:16.82 ID:p0JKHYOO.net
NSRのOHといっても どこに頼めばいいのか
東京周辺のおすすめありますか
ホンダドリームに頼んだら、2スト経験のないメカニックばかり
時間はやたらとかかった

704 :774RR:2019/10/21(月) 16:11:38.19 ID:9pp8KdM/.net
>>703
東京、都内なら選択肢多数あるだろうよ

705 :774RR:2019/10/21(月) 20:52:01.23 ID:zzyerJWv.net
船橋か藤沢しかないだろ

706 :774RR:2019/10/21(月) 21:19:28.60 ID:3Tt3iG6O.net
YouTubeでみたけど、レース仕様デモマシン作ってるし、スタッフも精通してる
からいいんじゃないかと
MotoUP岩槻本店
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-25

都内だと櫻井ホンダとかはレースやってるところだからそこらのドリーム店とは
違うと思うので相談してみたらと思います
関東だと、ノザワ(千葉)、モトール(神奈川)とかあるけど、納期がすごい
かかりそうな気が
ちょっと都内からは距離あるけどアイファクトリー(栃木)なんかもありますね

707 :774RR:2019/10/21(月) 22:12:52.35 ID:yOROwDmm.net
兵庫にNSRの専門店出来たみたいだけど、技術的にどうなのかわかる方いませんか?

708 :774RR:2019/10/26(土) 00:40:34.80 ID:T7Jdoy4a.net
もう1年くらい放ったらかしにしたけど
やっぱセンシー逝っちゃったかな
恐くて見れないんだけど
誰か助けてくれ

709 :774RR:2019/11/05(火) 06:58:52.88 ID:d/fJABVt.net
MC28にブレンボRCSマスターはポン付けできますか?18や21よりはメーター周りがスリムなので、無加工取り付けを期待しているけど。

710 :774RR:2019/11/09(土) 13:50:20.72 ID:+BKlHB3R.net
MC28なんですが、ワーニングランプがたまに付きます。何が原因ですかね?
エラーは出てないです。
オイルは入ってます。

711 :774RR:2019/11/11(月) 08:46:58.47 ID:M5eNvPTH.net
MC21にRVFの倒立組みたいんだが
RVFの三つ又にNSRのシャフト組んでトップブリッジがRVFの純正ってなるのかな
そんなんってどっか売ってるとこおすすめないすか?
トップブリッジは純正然としたものがいいんでTYGAとか無しで

712 :774RR:2019/11/11(月) 08:55:31.35 ID:dNyTgveu.net
三又だけTYGAでいいんじゃね
社外品として売ってるのはこれしかない

比較的楽なのは、トップと三又も含めてフロント周りを手に入れておく
TYGAはシャフトだけ買うことはできるので買う
鉄工所とかに頼んでシャフト打ち換えをしてもらう(工賃1-2万円前後)

シャフトを変える理由は、RVFの方が短いのでそのままでは組めんのですわ

713 :774RR:2019/11/11(月) 08:59:56.23 ID:dNyTgveu.net
確認のためにTYGAのサイトを見てみたら今は三又のみとかシャフトのみって買えなくなってるのか…

714 :774RR:2019/11/11(月) 11:39:19.44 ID:Cb3yd6ZK.net
>>710
私のMC28もその症状が出たときがあった。
特に修理をしていないのに、
今はその症状が出なくなってしまった。
原因不明で気持ち悪い。

715 :774RR:2019/11/23(土) 20:30:11 ID:sk+MBLSO.net
mc21のドライブシャフトのオイルシールの質問です。

91207-kv3-830(23×45×7)が指定されてるのですが、
代替品?が91204-mg3-003(25×45×7)のようです。

内径が23cmと25cmということなら、合わないのでは??と思って91207を買おうと思ったのですが、自車のmc21のシール測ったら内径が25cmでした。

これはどちらでも使えるということでしょうか??

716 :774RR:2019/11/23(土) 20:34:09 ID:PQIWslxq.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572769039/341

717 :774RR:2019/11/23(土) 22:47:53.86 ID:La3cm9ZQ.net
なんでこっちにコピペ?

718 :774RR:2019/11/26(火) 18:07:24 ID:wV43JyJg.net
MFZだっけ?
中国製のキャリパーを使ってる人いる?

719 :774RR:2019/11/27(水) 10:09:39 ID:Nxunpb6j.net
マルチうざい

というかNSRオーナーでここに来てるやつはあっちも読んでるだろ

720 :774RR:2019/11/27(水) 21:28:06.37 ID:FQFVQK7X.net
あっちは何か変だしこっちしか見てないよ
こっちは荒らさないでオクレ

721 :774RR:2019/11/27(水) 21:36:05.14 ID:ScJS1uJG.net
>>719
そいつコピペ荒らし
勝手にコピペしやがった

722 :774RR:2019/12/26(木) 17:26:38.98 ID:y7MrbLCJ.net
三年放置MC28を整備しています。
キャブ回りのホース取り回しなど参考になるページありませんか?
知人のバイクなのでマニュアル購入など予算がかけられません。

723 :774RR:2019/12/26(木) 19:30:14.51 ID:vzKszviF.net
>>722
コチラがオススメですよ
https://www.google.co.jp/

724 :774RR:2020/01/29(水) 12:51:17 ID:YJfQN5/Q.net
自分のMC21、PGMが熱くなる(触れない程ではない)んですけど異常ですかね?
皆様の知恵をお貸しください

725 :774RR:2020/01/29(水) 13:59:50.52 ID:yt3ddlhn.net
熱を持つのは普通です
どうしてもどうしても気になるならレーサーみたいに配線を延長して
フレームの横へ移設したらいいよ
つまり剥き出しにさせるわけ

726 :774RR:2020/02/08(土) 17:15:51.44
MC21です
上気筒アイドリング弱くポンポン音がするようになりました。
シール抜けですか
他に変化無し

727 :774RR:2020/02/14(金) 22:46:13 ID:hX4z+EIg.net
死ぬまでにNSR乗ってみたいなぁと思いつつも、まだ学生だし社会人になっても最初は財力的にも厳しいだろうし乗らないうちにどんどんプレミアつくかパーツが市場から消えてますます厳しくなるんだろうなぁと悲しくなる
大型乗りながらこっちの方が早いからと自分の気持ちを騙しながら生きていく事になるのかな

728 :774RR:2020/02/14(金) 22:58:34.22 ID:cv5ZxwFC.net
乗り方丁寧な奴だったら乗らしてあげるわ
大型乗れる技量ありゃ乗れるだろうし

729 :774RR:2020/02/14(金) 23:16:25.26 ID:3HMqkNDm.net
大型ほどトルクは無いし
12000近く回しても体感速度が速いだけ
NSRに慣れてから大型に乗って、NSRと同じ感覚でスロットルを開けたらわかる
嗚呼、NSRの時代はもう終わったんだなと実感できるはず

730 :774RR:2020/02/14(金) 23:33:13.26 ID:hX4z+EIg.net
でもニーハン2ストならではの加速感とかサウンドとかあるんだろう?プレミア感も半端ないし
器具と技術が洗練された現代のイラストとルネサンス時代の絵画は比べられないみたいなね
まあ動画でしか見たことないから想像と妄想でしか語れないんだけど

731 :774RR:2020/02/14(金) 23:41:28.11 ID:3HMqkNDm.net
その加速感を速く感じるだけ
まあ社会人になってから100万円貯めて借金してでも乗ってみたら?
本気なら出来るはず
大切なのは金ではなく本気かどうかなのだからどうぞ本気になってください

732 :774RR:2020/02/15(土) 00:18:53.58 ID:H0IMFx6p.net
加速感は過度に期待しちゃダメだよ
軽さからくる運動性能を楽しんでほしいね。減速からコーナリング、それから加速にいけるリズムの早さは重い単車では味わえないはず

733 :774RR:2020/02/15(土) 00:57:25.81 ID:R9LcsRtx.net
そうそう
慣れたら交差点をフルバンクして曲がっていけるようになって楽しくなるよ
→の青矢印が出てる時に猛スピードで突っ込んで勢いよく曲がっていくのは病みつきになれる
乱暴なブレーキングをして車体が軽く暴れてもリカバリは簡単だしね

734 :774RR:2020/02/15(土) 01:44:32 ID:H0IMFx6p.net
価格は上がっちゃったけど神格化はしてほしくないわ
2stの乗ってて楽しいバイクなんだよ

735 :774RR:2020/02/15(土) 06:52:35 ID:4IuOiaCu.net
一度乗ってみたい、くらいならレンタルやってくれてる所もあるだろ。
自ら所持したい、ってんならまた別の話だけど。

736 :774RR:2020/02/24(月) 23:12:00.87 ID:6sN/Kpr6.net
いくらなんでも、これはやりすぎですねw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q346005027

737 :774RR:2020/02/29(土) 07:21:44 ID:GzWGa9Tw.net
MC21のテールランプの所のパネルって社外品ないの?

738 :774RR:2020/02/29(土) 10:44:22 ID:IEuud3Ha.net
>>737
http://tyga-performance.com/images//BPCC-0003g/bpcc0003g01.jpg

Part Number: BPCX-0003g
これで検索すれば出てくる

739 :774RR:2020/03/05(木) 18:59:31 ID:qGkkt4GD.net
エンジン切ってギアをローに入れてクラッチ全握りしてもタイヤが重くて転がらない。
クラッチワイヤー調整してもダメなんだがクラッチのどこが不味い?
普通に走行は出来てるし、ローで信号待ちもしてる。
クラッチは切れ切れてないのかもしれないですが。。。アドバイスお願いします。

740 :774RR:2020/03/05(木) 19:10:45.50 ID:jA+YTd2w.net
ニュートラルだと普通?
ローで信号待ち出来てるならクラッチに異常は無いと思うよ?クラッチレバーを離したらエンストするはず
リアホイールのベアリングが逝ってるとかチェーンが固着してるとか

741 :774RR:2020/03/05(木) 19:21:11.30 ID:qGkkt4GD.net
>>740
ありがとうございます、ニュートラルだとちゃんと抵抗なく動かせるんでクラッチかなぁと思ったんです。。。

742 :774RR:2020/03/18(水) 01:58:01 ID:v181wfRU.net
興味有るけど部品は手に入らないなら壊れたらどうされてますか?

743 :774RR:2020/03/18(水) 08:13:03 ID:nsR2jTlQ.net
オリジナル維持に拘るのなら金を湯水のように使うしかないが、なんとかなる
100万円で直るなら安い方と考えるべき
興味ある程度なら他のバイクを勧めるよ。MC51のCBR250RRとか、今度出るZX25Rもいいと思うけどね
俺は無理してNSRを勧めたりしません
100万円払えるなら別ですが(それだけ金のかかるバイクだということ)

744 :774RR:2020/03/18(水) 08:46:39 ID:nsR2jTlQ.net
>>743の補足であるが
オリジナル維持に拘らなければ社外品が割と豊富なので何とかなる
このあたりは同じ2ストのTZRやRGVよりも非常に恵まれている
カウルはFRP製のものがある。別にトンガリばかりでなくノーマル形状もあるので心配しなくて良い

745 :774RR:2020/03/18(水) 14:31:24.07 ID:v0yG2LZ/.net
中華カウルはつい試してみたくなる価格とカラーが揃ってるしな

746 :774RR:2020/03/19(木) 15:02:43.89 ID:NAull4J8.net
PGM3,4系が鬼門
それ以外のメカ系はなんとかなるのでは?

747 :774RR:2020/03/21(土) 17:24:09 ID:RyddWhPF.net
29年ぶりにNSRオーナーに復活
しました オッサンだけと宜しくお願いします

748 :774RR:2020/03/21(土) 18:11:08 ID:xW8wyWMY.net
随分と長いブランクだな
復活おめ。慣れるまで無料なさらず

749 :774RR:2020/03/21(土) 18:21:03 ID:MG6g6W3S.net
1991年に峠で大転倒して
それから降りたままかな?

750 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:31.79 ID:RyddWhPF.net
>>748
正確には91MC21 SEと
94MC28 SPなのでブランク26年
でした申し訳ない
>>749
峠で大転倒したのはMC28でやらかしましたw カウル全取り替えでした。。。

751 :774RR:2020/03/22(日) 00:49:31 ID:15B4RnvI.net
88の赤でかなりの超美品が88万でレットバロンに売ってた

752 :774RR:2020/03/22(日) 00:52:01 ID:15B4RnvI.net
東大阪市高井田店のバロンだよ、刀250も超美品のが有ったが、あんな超美品どこで入手だろう?

753 :774RR:2020/03/26(木) 17:49:02 ID:r5HRla9h.net
最近、短時間エンジン停止した後の再始動に手こずる 以前はキック一発だったのに

754 :774RR:2020/03/29(日) 18:01:52 ID:McE30Tpf.net
オクのMC28取引成立したみたいだな。
ちょっと欲しかったんだが

755 :774RR:2020/03/29(日) 18:28:32 ID:1azsYraO.net
欲しかったら入札したら良かったのに
次はしっかり入札しましょう

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200