2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

671 :774RR:2019/04/09(火) 18:44:34.50 ID:Gaa/Yu+G.net
>>670
保存会で話題になっている紙ヒコーキのあれを購入検討するといいですよ

672 :774RR:2019/04/09(火) 23:51:35.57 ID:wtVoKLt7.net
>>671
ごめんなさい詳しく教えて頂いてもよろしいですか?

673 :774RR:2019/04/10(水) 14:10:13.84 ID:f5rSHl5A.net
「紙ヒコーキ NS400」辺りでぐぐるとでてくるね
スマホでいじれる作りってええなぁ

674 :774RR:2019/04/10(水) 14:27:43.52 ID:jFdHR1wc.net
そうそれ
購入希望がたくさんいればNSR用を開発しますってさ
NS400用が3-4万円くらいだけどまあ安いと思うよ

675 :774RR:2019/04/10(水) 18:02:56.55 ID:sLRuZ6dD.net
開発したらNS400よりも売れそうだけどなぁ。

676 :774RR:2019/05/02(木) 01:41:53.45 ID:wostEY9c.net
記念カキコ。

677 :774RR:2019/06/24(月) 02:25:58.74 ID:PXPUwOOM.net
久しぶりに覗いたら懐かしい
みんな頑張って維持してるんだな
昔20万でMC28SP手放したけど今は200万とかするんだな

678 :774RR:2019/06/24(月) 02:35:41.38 ID:IRX4OEPd.net
残念だけど今でも買取の値段は20万前後だよ
売っても金に成らないから乗り続けるか置いておくか

679 :774RR:2019/06/24(月) 10:49:57.33 ID:Inrv3zO+.net
200万するのは新品レベルだけだわ

680 :774RR:2019/06/24(月) 17:48:12.06 ID:TbABzk8z.net
部品供給が細るにつれて一時期かなり悲観的な言い方もされてたけど、
いまだジムカーナやToTで活躍していることもあって井上ボーリングやT2Rが
力入れてくれてて、意外と維持に不安がなくなってきた感じがするんだけど。
PGM-CDIも今は外品で動くのあるんだよね?ジールトロニックだっけ。
センターシール問題も心配ない状況だし、部品取り車がたくさんあるのも良い。

ここのところちょっと旧車ブーム的に高値取引される車両もあって、
ああいうのも部品供給状況の改善に効果があるかもと思うと悪くない。
(金さえ積めばね)

681 :774RR:2019/06/24(月) 18:03:20.37 ID:pGhVl95E.net
昔20、30万で買って乗ってたような人は同じくらいの値段で買えるだろうと思って
今の値段を見て辟易すると思うわ
でも本気なら関係ないよ。金さえ積めば問題ないのだから頑張ってほしい

「OK!頑張る。OH代込みで総額100万円は悪くないッス」ってね(^−^)

682 :774RR:2019/06/24(月) 22:14:38.23 ID:OmDzE8fU.net
そのうちZやマッハ、CBX、ヨンフォアみたいなポジションになるんかなあ?
現役世代もそろそろ子離れして余裕が出てくる時期だし、いうても今はなき2スト、
今のバイクからすれば主張も個性もたっぷりだしなあ。ちゃんと走りは良いし。

ホンダも一部パーツ供給再開したし、車両価格が上がるとサービスや部品も
ビジネスベースに乗りやすくなる。残存台数などからしても、
なんだかんだこれからもずっと、どうにかなるんじゃないかと思ってる。

683 :774RR:2019/06/25(火) 07:29:09.41 ID:96eR3AxP.net
今のバイクと弾数が違う

684 :774RR:2019/07/17(水) 09:55:23.26 ID:SynKgS+W.net
へー、スイスには時速20km/h制限のオービスが市街地に設置されてるのか
それで人が全力で走って光らせるイタズラをやってる動画がtwitterにある

685 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:03.88 ID:/5UFapcC.net
テスト

686 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:51.21 ID:/5UFapcC.net
テスト

687 :774RR:2019/09/14(土) 09:25:14.31 ID:/hXqkx4Q.net
過疎

688 :774RR:2019/09/14(土) 10:07:47.94 ID:5mWNtCZX.net
こちらはギスギスしてないところがいいんですけどね

689 :774RR:2019/09/14(土) 14:51:05.83 ID:mCVwgZ1O.net
こんちかー

690 :774RR:2019/09/18(水) 21:24:34.64 ID:q6UrKkOk.net
純正部品が再販、今知った。

691 :774RR:2019/09/20(金) 18:57:07.40 ID:0lFz662D.net
657 追記です
少しの間は調子良かったんですが
その後また8000rpm以上で吹けたり吹けなかったりの症状が出ました
アクセル開度を絞れば以前よりは回って行く状態です
以前に部品取りのイグニッションコイルを取り付けたのですが
まだどこか断線していて再び壊してしまったのかと思っていました
前回の不調でレギュレーターも交換しました(対策前のノーマルだったので・・)

そして今回はバッテリーが2、3日で上がってしまう症状が出で居たので
断線やショートを調べるよりも先にレギュレーターを疑い以前の物に交換しました
いきなり絶好調になりました
恐らく充電不足によるコイルにもPGMにも電気が足りなくて失火していたのだと思われます
誰かの役に立てたらと残しておきます
また続報があったらカキコしに来ますね!

692 :774RR:2019/09/20(金) 19:24:23.76 ID:2F+Jzazy.net
レギュレータは何だったの?
うちはTSRで交換してもらった
部品発注せず店が在庫に持っていた大型バイク用(CBR1100XX用と思われる)が付いてる
一応コネクタは同じ
ボルトピッチが違うので片方のボルトしか固定できないけど問題ない

693 :774RR:2019/09/21(土) 00:20:52.51 ID:qnWP6utO.net
>>691
レギュレータは恐らくイグニッション系のヒューズが飛ぶのを繰り返した為に
壊れたのではないかなと推測している所です
数日このまま乗ってみて調子がよければ再び交換して本当にレギュレータであったかを
確認しようと思っています

レギュレータは結構いろんな車種と適合するものが多いみたいですね〜
言うて特別でなければ発電側からの12vを整流してるだけですもんね

694 :774RR:2019/09/30(月) 02:08:14.85 ID:ZulQ9zW4.net
基本的に問題ない(始動一発、センターシールも抜けてない、レブリミットまで回る)
良好な個体だと思ってるんだけど、期待に胸を膨らませてリミッターカットしてみたが
思ったほど違いがないけどそんなもの?確かに12000rpmあたりの伸びは違う気はするが、
特に重心移動とかのアクションを使わなければフロントアップとかしないんだが。
なお年式は88でほぼフルノーマル。
フルスロットルにしているつもりだがビビって回しきれてない可能性は微レ存

695 :774RR:2019/10/01(火) 03:43:00.00 ID:bhuTQMMR.net
そんなもんだよ
チャンバー変えれば変わるかも

696 :774RR:2019/10/06(日) 13:56:27.33 ID:ZZ41zOnc.net
mc21のお奨めチャンバーありますか
音量は公道で捕まらない音量

697 :774RR:2019/10/13(日) 00:41:51.51 ID:owpAlk69.net
250って音でかいと捕まるの?
ウールがヘタってほぼ直官だけどなんも言われたことない

698 :774RR:2019/10/13(日) 07:26:25.38 ID:8F8Gesic.net
排気量は関係ないぞ
50ccの原付でもうるさいと検挙される

699 :774RR:2019/10/13(日) 11:14:50.73 ID:CEXrqSCZ.net
音量測定する機材持ち歩いてる警官がいないからほぼおとがめなしなのが現状
規制強化より取り締まり強化の方がずっと街は静かになるのにな

700 :774RR:2019/10/13(日) 12:15:35.65 ID:8F8Gesic.net
うむ
音量取り締まりは見たことないけどテレビの警察24時間みたいな番組で
奥多摩を走っている悪質バイクの取り締まりで、音量計測をやっているらしかった
一番多い整備不良はリフレクター無し、次点が音量
たしかyoutubeに動画がある

あと、昔バリマシの投稿で読んだのは、走り屋が白バイに誘導されて警察署に行って敷地内で音量計測をされた話
これは実話なのかどうかわからんが可能性としては有り得るなと思った

701 :774RR:2019/10/13(日) 13:59:55.26 ID:aDbLNf44.net
社外チャンバーでもNSR250Rの純正サイレンサーつけてれば心配することないのではないかと

702 ::2019/10/17(木) 11:44:37 ID:J+OoL/CQ.net
>>700
昔、大宮だったかの警察署に白バイ誘導でつれてかれて音量計測されたことがある。
XJR400で車検通るショート菅入れてたんでおとがめなしだったけど

703 :774RR:2019/10/21(月) 16:02:16.82 ID:p0JKHYOO.net
NSRのOHといっても どこに頼めばいいのか
東京周辺のおすすめありますか
ホンダドリームに頼んだら、2スト経験のないメカニックばかり
時間はやたらとかかった

704 :774RR:2019/10/21(月) 16:11:38.19 ID:9pp8KdM/.net
>>703
東京、都内なら選択肢多数あるだろうよ

705 :774RR:2019/10/21(月) 20:52:01.23 ID:zzyerJWv.net
船橋か藤沢しかないだろ

706 :774RR:2019/10/21(月) 21:19:28.60 ID:3Tt3iG6O.net
YouTubeでみたけど、レース仕様デモマシン作ってるし、スタッフも精通してる
からいいんじゃないかと
MotoUP岩槻本店
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-25

都内だと櫻井ホンダとかはレースやってるところだからそこらのドリーム店とは
違うと思うので相談してみたらと思います
関東だと、ノザワ(千葉)、モトール(神奈川)とかあるけど、納期がすごい
かかりそうな気が
ちょっと都内からは距離あるけどアイファクトリー(栃木)なんかもありますね

707 :774RR:2019/10/21(月) 22:12:52.35 ID:yOROwDmm.net
兵庫にNSRの専門店出来たみたいだけど、技術的にどうなのかわかる方いませんか?

708 :774RR:2019/10/26(土) 00:40:34.80 ID:T7Jdoy4a.net
もう1年くらい放ったらかしにしたけど
やっぱセンシー逝っちゃったかな
恐くて見れないんだけど
誰か助けてくれ

709 :774RR:2019/11/05(火) 06:58:52.88 ID:d/fJABVt.net
MC28にブレンボRCSマスターはポン付けできますか?18や21よりはメーター周りがスリムなので、無加工取り付けを期待しているけど。

710 :774RR:2019/11/09(土) 13:50:20.72 ID:+BKlHB3R.net
MC28なんですが、ワーニングランプがたまに付きます。何が原因ですかね?
エラーは出てないです。
オイルは入ってます。

711 :774RR:2019/11/11(月) 08:46:58.47 ID:M5eNvPTH.net
MC21にRVFの倒立組みたいんだが
RVFの三つ又にNSRのシャフト組んでトップブリッジがRVFの純正ってなるのかな
そんなんってどっか売ってるとこおすすめないすか?
トップブリッジは純正然としたものがいいんでTYGAとか無しで

712 :774RR:2019/11/11(月) 08:55:31.35 ID:dNyTgveu.net
三又だけTYGAでいいんじゃね
社外品として売ってるのはこれしかない

比較的楽なのは、トップと三又も含めてフロント周りを手に入れておく
TYGAはシャフトだけ買うことはできるので買う
鉄工所とかに頼んでシャフト打ち換えをしてもらう(工賃1-2万円前後)

シャフトを変える理由は、RVFの方が短いのでそのままでは組めんのですわ

713 :774RR:2019/11/11(月) 08:59:56.23 ID:dNyTgveu.net
確認のためにTYGAのサイトを見てみたら今は三又のみとかシャフトのみって買えなくなってるのか…

714 :774RR:2019/11/11(月) 11:39:19.44 ID:Cb3yd6ZK.net
>>710
私のMC28もその症状が出たときがあった。
特に修理をしていないのに、
今はその症状が出なくなってしまった。
原因不明で気持ち悪い。

715 :774RR:2019/11/23(土) 20:30:11 ID:sk+MBLSO.net
mc21のドライブシャフトのオイルシールの質問です。

91207-kv3-830(23×45×7)が指定されてるのですが、
代替品?が91204-mg3-003(25×45×7)のようです。

内径が23cmと25cmということなら、合わないのでは??と思って91207を買おうと思ったのですが、自車のmc21のシール測ったら内径が25cmでした。

これはどちらでも使えるということでしょうか??

716 :774RR:2019/11/23(土) 20:34:09 ID:PQIWslxq.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572769039/341

717 :774RR:2019/11/23(土) 22:47:53.86 ID:La3cm9ZQ.net
なんでこっちにコピペ?

718 :774RR:2019/11/26(火) 18:07:24 ID:wV43JyJg.net
MFZだっけ?
中国製のキャリパーを使ってる人いる?

719 :774RR:2019/11/27(水) 10:09:39 ID:Nxunpb6j.net
マルチうざい

というかNSRオーナーでここに来てるやつはあっちも読んでるだろ

720 :774RR:2019/11/27(水) 21:28:06.37 ID:FQFVQK7X.net
あっちは何か変だしこっちしか見てないよ
こっちは荒らさないでオクレ

721 :774RR:2019/11/27(水) 21:36:05.14 ID:ScJS1uJG.net
>>719
そいつコピペ荒らし
勝手にコピペしやがった

722 :774RR:2019/12/26(木) 17:26:38.98 ID:y7MrbLCJ.net
三年放置MC28を整備しています。
キャブ回りのホース取り回しなど参考になるページありませんか?
知人のバイクなのでマニュアル購入など予算がかけられません。

723 :774RR:2019/12/26(木) 19:30:14.51 ID:vzKszviF.net
>>722
コチラがオススメですよ
https://www.google.co.jp/

724 :774RR:2020/01/29(水) 12:51:17 ID:YJfQN5/Q.net
自分のMC21、PGMが熱くなる(触れない程ではない)んですけど異常ですかね?
皆様の知恵をお貸しください

725 :774RR:2020/01/29(水) 13:59:50.52 ID:yt3ddlhn.net
熱を持つのは普通です
どうしてもどうしても気になるならレーサーみたいに配線を延長して
フレームの横へ移設したらいいよ
つまり剥き出しにさせるわけ

726 :774RR:2020/02/08(土) 17:15:51.44
MC21です
上気筒アイドリング弱くポンポン音がするようになりました。
シール抜けですか
他に変化無し

727 :774RR:2020/02/14(金) 22:46:13 ID:hX4z+EIg.net
死ぬまでにNSR乗ってみたいなぁと思いつつも、まだ学生だし社会人になっても最初は財力的にも厳しいだろうし乗らないうちにどんどんプレミアつくかパーツが市場から消えてますます厳しくなるんだろうなぁと悲しくなる
大型乗りながらこっちの方が早いからと自分の気持ちを騙しながら生きていく事になるのかな

728 :774RR:2020/02/14(金) 22:58:34.22 ID:cv5ZxwFC.net
乗り方丁寧な奴だったら乗らしてあげるわ
大型乗れる技量ありゃ乗れるだろうし

729 :774RR:2020/02/14(金) 23:16:25.26 ID:3HMqkNDm.net
大型ほどトルクは無いし
12000近く回しても体感速度が速いだけ
NSRに慣れてから大型に乗って、NSRと同じ感覚でスロットルを開けたらわかる
嗚呼、NSRの時代はもう終わったんだなと実感できるはず

730 :774RR:2020/02/14(金) 23:33:13.26 ID:hX4z+EIg.net
でもニーハン2ストならではの加速感とかサウンドとかあるんだろう?プレミア感も半端ないし
器具と技術が洗練された現代のイラストとルネサンス時代の絵画は比べられないみたいなね
まあ動画でしか見たことないから想像と妄想でしか語れないんだけど

731 :774RR:2020/02/14(金) 23:41:28.11 ID:3HMqkNDm.net
その加速感を速く感じるだけ
まあ社会人になってから100万円貯めて借金してでも乗ってみたら?
本気なら出来るはず
大切なのは金ではなく本気かどうかなのだからどうぞ本気になってください

732 :774RR:2020/02/15(土) 00:18:53.58 ID:H0IMFx6p.net
加速感は過度に期待しちゃダメだよ
軽さからくる運動性能を楽しんでほしいね。減速からコーナリング、それから加速にいけるリズムの早さは重い単車では味わえないはず

733 :774RR:2020/02/15(土) 00:57:25.81 ID:R9LcsRtx.net
そうそう
慣れたら交差点をフルバンクして曲がっていけるようになって楽しくなるよ
→の青矢印が出てる時に猛スピードで突っ込んで勢いよく曲がっていくのは病みつきになれる
乱暴なブレーキングをして車体が軽く暴れてもリカバリは簡単だしね

734 :774RR:2020/02/15(土) 01:44:32 ID:H0IMFx6p.net
価格は上がっちゃったけど神格化はしてほしくないわ
2stの乗ってて楽しいバイクなんだよ

735 :774RR:2020/02/15(土) 06:52:35 ID:4IuOiaCu.net
一度乗ってみたい、くらいならレンタルやってくれてる所もあるだろ。
自ら所持したい、ってんならまた別の話だけど。

736 :774RR:2020/02/24(月) 23:12:00.87 ID:6sN/Kpr6.net
いくらなんでも、これはやりすぎですねw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q346005027

737 :774RR:2020/02/29(土) 07:21:44 ID:GzWGa9Tw.net
MC21のテールランプの所のパネルって社外品ないの?

738 :774RR:2020/02/29(土) 10:44:22 ID:IEuud3Ha.net
>>737
http://tyga-performance.com/images//BPCC-0003g/bpcc0003g01.jpg

Part Number: BPCX-0003g
これで検索すれば出てくる

739 :774RR:2020/03/05(木) 18:59:31 ID:qGkkt4GD.net
エンジン切ってギアをローに入れてクラッチ全握りしてもタイヤが重くて転がらない。
クラッチワイヤー調整してもダメなんだがクラッチのどこが不味い?
普通に走行は出来てるし、ローで信号待ちもしてる。
クラッチは切れ切れてないのかもしれないですが。。。アドバイスお願いします。

740 :774RR:2020/03/05(木) 19:10:45.50 ID:jA+YTd2w.net
ニュートラルだと普通?
ローで信号待ち出来てるならクラッチに異常は無いと思うよ?クラッチレバーを離したらエンストするはず
リアホイールのベアリングが逝ってるとかチェーンが固着してるとか

741 :774RR:2020/03/05(木) 19:21:11.30 ID:qGkkt4GD.net
>>740
ありがとうございます、ニュートラルだとちゃんと抵抗なく動かせるんでクラッチかなぁと思ったんです。。。

742 :774RR:2020/03/18(水) 01:58:01 ID:v181wfRU.net
興味有るけど部品は手に入らないなら壊れたらどうされてますか?

743 :774RR:2020/03/18(水) 08:13:03 ID:nsR2jTlQ.net
オリジナル維持に拘るのなら金を湯水のように使うしかないが、なんとかなる
100万円で直るなら安い方と考えるべき
興味ある程度なら他のバイクを勧めるよ。MC51のCBR250RRとか、今度出るZX25Rもいいと思うけどね
俺は無理してNSRを勧めたりしません
100万円払えるなら別ですが(それだけ金のかかるバイクだということ)

744 :774RR:2020/03/18(水) 08:46:39 ID:nsR2jTlQ.net
>>743の補足であるが
オリジナル維持に拘らなければ社外品が割と豊富なので何とかなる
このあたりは同じ2ストのTZRやRGVよりも非常に恵まれている
カウルはFRP製のものがある。別にトンガリばかりでなくノーマル形状もあるので心配しなくて良い

745 :774RR:2020/03/18(水) 14:31:24.07 ID:v0yG2LZ/.net
中華カウルはつい試してみたくなる価格とカラーが揃ってるしな

746 :774RR:2020/03/19(木) 15:02:43.89 ID:NAull4J8.net
PGM3,4系が鬼門
それ以外のメカ系はなんとかなるのでは?

747 :774RR:2020/03/21(土) 17:24:09 ID:RyddWhPF.net
29年ぶりにNSRオーナーに復活
しました オッサンだけと宜しくお願いします

748 :774RR:2020/03/21(土) 18:11:08 ID:xW8wyWMY.net
随分と長いブランクだな
復活おめ。慣れるまで無料なさらず

749 :774RR:2020/03/21(土) 18:21:03 ID:MG6g6W3S.net
1991年に峠で大転倒して
それから降りたままかな?

750 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:31.79 ID:RyddWhPF.net
>>748
正確には91MC21 SEと
94MC28 SPなのでブランク26年
でした申し訳ない
>>749
峠で大転倒したのはMC28でやらかしましたw カウル全取り替えでした。。。

751 :774RR:2020/03/22(日) 00:49:31 ID:15B4RnvI.net
88の赤でかなりの超美品が88万でレットバロンに売ってた

752 :774RR:2020/03/22(日) 00:52:01 ID:15B4RnvI.net
東大阪市高井田店のバロンだよ、刀250も超美品のが有ったが、あんな超美品どこで入手だろう?

753 :774RR:2020/03/26(木) 17:49:02 ID:r5HRla9h.net
最近、短時間エンジン停止した後の再始動に手こずる 以前はキック一発だったのに

754 :774RR:2020/03/29(日) 18:01:52 ID:McE30Tpf.net
オクのMC28取引成立したみたいだな。
ちょっと欲しかったんだが

755 :774RR:2020/03/29(日) 18:28:32 ID:1azsYraO.net
欲しかったら入札したら良かったのに
次はしっかり入札しましょう

756 :774RR:2020/03/29(日) 23:41:20.70 ID:8cnQv6GP.net
PGM3の修理をしてくれる業者さん知りませんか?
どこのお店も受付してなくて困ってます。

757 :774RR:2020/04/02(木) 17:57:43 ID:YUHqJxX4.net
PGM-F1作って売ったらボロ儲けかな?

758 :774RR:2020/04/12(日) 09:54:59 ID:zPpGvc82.net
>>753
フロントバンクのプラグが
かぶり気味だった センシーお亡くなりの兆候か? 逝ったらラビリンス一択だな

759 :774RR:2020/04/13(月) 12:58:07 ID:YbtL1O85.net
タンク前側の取り付けボルトとアンダーカウル野下のフレームと留めてる部分折ってしまった。

山は溝の中にある状態です。
復旧に参考になる方法やページ教えて貰いたいです

760 :774RR:2020/04/13(月) 13:43:10.16 ID:oPrzJl74.net
逆タップでぐぐれば色々出てくるよ 自分はドリルで揉んで外している大トルクで締結されていなければ大概これでいける

761 :774RR:2020/04/13(月) 14:25:06 ID:8vF4foMs.net
>>760
レスサンクス
ググってみます。
逆タップやってるんだが、びくともせんのです。
逆タップを折りそうでビビリミッターも掛かってしまってます。

762 :774RR:2020/04/13(月) 16:04:57.27 ID:K28mi2eB.net
あそこ狭いしなー
下手にやって取り返しがつかなくなる前に
素直にバイク屋に頼んだ方が良いと思うけどねー

763 :774RR:2020/04/15(水) 18:25:28 ID:5/VX0keG.net
>>759のその後が気になる
 無事に取れたのかな

764 :774RR:2020/04/16(木) 10:38:28.26 ID:P6nj+ovS.net
>>763
ありがとうございます
。逆タップやってみましたが
下手こいたみたいでスルッと取れませんでした。
破片でポロポロになっちゃいました。
タップ立てるかリコイルですかね?

765 :774RR:2020/04/16(木) 10:53:27.91 ID:RO8Jkac/.net
あーあだから言わんこっちゃないのに
素直にバイク屋に頼もう

766 :774RR:2020/04/16(木) 17:39:28 ID:ERSrSRgH.net
>>764
ブレーキキャリバーみたいに負荷掛かる場所ではないからタップでネジ山整えれば良いかと。
締まりが甘過ぎならリコイルで。

767 :774RR:2020/04/16(木) 17:53:21 ID:RO8Jkac/.net
リコイルにも失敗して
タンクがぐらぐらで泣きながら膝で抑えていることだろう
フレーム交換コースですな

768 :774RR:2020/04/17(金) 08:39:38 ID:SQknpfvW.net
そんな嫌味言う意味ある?

769 :774RR:2020/04/17(金) 08:51:13 ID:dUSHn1Um.net
マウントとって悦に入ってんだろ
性格歪んでいるのさ

770 :774RR:2020/04/17(金) 08:57:32.40 ID:9jZQWeRR.net
自分でやりたいのはわかるけど取返しつかなくなったらどうすんの?素朴な疑問。

771 :774RR:2020/04/17(金) 15:42:57 ID:p1UgT5pg.net
みんな経験してるのさ、自分でなんとかしようとして取り返し付かなくなるパターンを

772 :774RR:2020/04/17(金) 17:34:41 ID:9jZQWeRR.net
それで目が覚めて自分の浅はかさに後悔するならいいんじゃないの。
良い経験になれるから無問題さ。

773 :774RR:2020/04/17(金) 18:43:37 ID:p8VVFtBa.net
メルカリのnsrでコメントしてる一部の人は
何考えてたらあんなこと書けるんやろな

774 :774RR:2020/04/19(日) 08:49:24 ID:pEHoUV3q.net
メルカリのNSRクソ高すぎて笑うわ
店で買うよりボロいのに高いw

775 :774RR:2020/04/19(日) 12:24:32.15 ID:nwxiJihB.net
バイク王と比べれば安いでしょ?

776 :774RR:2020/04/20(月) 17:50:13.28 ID:citPVt+D.net
MC21なんだけど1速で7000rpm位まて加速し2速に入れるときの音が大きくて気になる。ギアの入りは各ギア良いのですが。。

777 :774RR:2020/04/20(月) 18:13:54 ID:L+M04H6j.net
タンク両サイドのラバーがないの気づいてしまった
皆さんのにはちゃんとついてますか?

778 :774RR:2020/04/20(月) 18:35:20 ID:citPVt+D.net
あれはタンク裏から両面テープで固定されているだけだから脱着時落ちたの気づかないんだよなあ

779 :774RR:2020/04/20(月) 21:30:21.37 ID:mS0S8x7X.net
あれは無くしてしまうと困るのでタンクを脱着する時は必ず確認している
純正の両面テープは弱いと考えて強力両面テープで固定してから10年以上問題ない
しかし部品はまだ出るのかどうかは知らない

780 :774RR:2020/04/21(火) 10:56:06 ID:yjvozY9y.net
>>778
>>779
付いてる方が良いのは当然として、やっぱりないと不味い部品なのね
ありがとう、早速探してみます

781 :774RR:2020/04/24(金) 20:08:57.83 ID:zl4DPecG.net
mc21なんだけど、リアサスのプリロード調整って何も外さずにできる?
フックレンチをどこから掛ければいいか分からない…

782 :774RR:2020/04/24(金) 20:25:19.68 ID:073NpBU0.net
貫通ドライバーの先端落としたので親の敵とばかりにハンマーでぶっ叩く

783 :774RR:2020/05/01(金) 00:35:16 ID:igfq+m2s.net
88乗ってる人にききたいんだが、タイヤは前後ラジアルにしてる?
フロントはバイアスの方がバランスいいとか言われてるっぽいが

784 :774RR:2020/05/01(金) 12:54:08.54 ID:lCMyE6Dc.net
ラジアル以外履いたことがない

785 :774RR:2020/05/03(日) 12:59:15 ID:vDF7SoqE.net
シリンダーの再メッキって井上ボーリングとか数社しか出てこないんやけど、それくらいですかね?

786 :774RR:2020/05/03(日) 14:47:21.71 ID:XBX5MGYe.net
>>783
1988年当時はバイクラジアルタイヤが市販されて間がなかったからラジアルタイヤに欠点があったんだよ
あれから30年ほど進化したラジアルタイヤなら…

787 :774RR:2020/05/03(日) 15:20:12 ID:BjOki2Rg.net
>>785
そんなもんです
大抵はどこも外注ですからその数社へ行き着くはずなんで他の会社は無いかなと探す意味は無いですよ
特に井上ボウリングはNSRのノウハウが豊富ですから他の業者よりも信頼性は高いですね
日本にこだわりないなら「cylinder nikasil repair coading」で検索すればいくつか出てきますね〜
某有名レーシングショップはアメリカ法人へ外注してるみたいですからね

788 :774RR:2020/05/04(月) 08:02:53 ID:VZpnbX2y.net
>>787
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
井上さんにおねがいしようと思います。

789 :774RR:2020/05/05(火) 00:19:04 ID:uyyNI1Ga.net
>>788
井上崇?
https://i.imgur.com/ATOV49g.jpg

790 :774RR:2020/05/05(火) 09:42:09 ID:lliiD8QP.net
MC16と18前期のサイドカウルって互換性あったりします?

791 :774RR:2020/05/05(火) 09:58:00 ID:Q3ZJW16D.net
無い

792 :774RR:2020/05/12(火) 18:36:27 ID:BQBbnNC1.net
MC16の社外カウルを作ってるのはアルファレーシングくらいかな?

793 :774RR:2020/05/12(火) 23:04:56 ID:U/CS6l1+.net
ヤフオク探せばあるよ

794 :774RR:2020/06/01(月) 17:01:57.92 ID:I/Qfn9yg.net
サーキット走行に備えてタンクにエンジンオイル 添加しようと思うんだが、完全ノーマル状態だと比率ってどれくらいが良いのかな?
mc28のサービスマニュアルにオイルポンプ脱着した後は25〜50:1のガソリンで始動せよって書いてあるから参考に50:1で行こうと思ってる

795 :774RR:2020/06/01(月) 17:20:34.01 ID:XRE8gYDd.net
リスク考えたら濃い状態から薄くしたほうがいいんでないの?

796 :774RR:2020/06/01(月) 19:24:37 ID:I/Qfn9yg.net
>>795
混合仕様だと30:1というのがHRC指定みたいなんですが、オイルポンプ併用であればこれよりは薄くて良いはず。
30〜50:1ということになるんですがサービスマニュアル下限値でも余裕見てると思うので濃いくらいではないかという判断です。

797 :774RR:2020/06/01(月) 19:34:16 ID:wXVcXCVX.net
よっしゃナプロを100:1や

798 :774RR:2020/06/01(月) 21:27:05 ID:Ki5Tyzvf.net
>>796
色々試行錯誤してみたらいいですよ
薄いと壊れますが濃い分には壊れたりしませんよ〜!
レッツトライ!

799 :774RR:2020/06/01(月) 22:59:34 ID:lg74Przq.net
>>794
焼き付かせたくないんだろ
ならばオイル薄くするとかいう冒険は辞めてライダーの運転技術でタイムを縮めてください

800 :774RR:2020/06/02(火) 10:50:19 ID:GlfQK8AY.net
すみません、説明不足でした。
オイルポンプ有りの純正状態に焼き付き防止目的でタンク内にオイルを添加するって事です。
アドバイスありがとうございます。
とりあえず試行錯誤してみます。

801 :774RR:2020/06/05(金) 00:49:50.63 ID:ZCos7Mdy.net
mc 21のクランケース右の上側
オイルポンプのそばに小穴が開いているけど
あれは何でしょうか

802 :774RR:2020/06/05(金) 00:56:38.25 ID:nkzifMb1.net
クランク潤滑のオイルラインのことか?

803 :774RR:2020/06/05(金) 01:04:40.01 ID:32+2QxE9.net
クランケース右上 オイルポンプより外側に
小穴が開いています
mc 21

804 :774RR:2020/06/05(金) 22:56:46.67 ID:pC/nZ3zS.net
メカニカルシールが駄目になるとクーラントが下の穴から出てくるけど上に穴が開いて
ないとストローの原理と一緒で落ちにくくなるからじゃないのかね
前期型かよくわかんないけど、たしか上の穴が開いてないのもあったような気がする

805 :774RR:2020/06/25(木) 19:06:10 ID:QLc5PLun.net
T2レーシングの500Vチャンバー買ったので後日インプレしてみようと思う 純正ブレーキホースの取り回しでは干渉するだろうから社外品特注オーダー済み ステップ、カウルの干渉どうなることやらドキドキw

806 :774RR:2020/07/02(木) 19:21:20.02 ID:Yc5F2eVk.net
>>805
自己レス
リヤバンク側だけ取り付け完了しました フランジとチャンバーの組み付けが固い 叩くべし叩くべしプラハンマー欠けたけど入りましたw ラジエーターステーを取り外しての作業でしたが 取り付けは知恵の輪のようで時間が掛かりました 入ってしまえば精度が良くラジエーターやスイングアームとの干渉も有りませんでしたがドレンホースの取り回し変更は必要でした  

のんびりと進めますw

807 :774RR:2020/07/05(日) 13:35:04.03 ID:+QprkrSh.net
>>806
本日フロントバンク側取り付け
ました前回同様フランジとチャンバーの位置決めが難しい今回も二回目で成功w ノーマルカウ
ル、ステップ対応との事
でしたが残念ながらブレーキペダルと干渉動きません(汗
右ロアカウルはスペーサーかませれば
カットせずに行けそうです
ペダルの干渉を解決しなくては
乗れませんので次回に続きます
金がかかるなあw

808 :774RR:2020/07/05(日) 19:46:06 ID:8Du0oL8z.net
輪切り溶接は昔からダメダメ
プレス最中はよかった

809 :774RR:2020/07/11(土) 13:07:24 ID:G6OrCZEl.net
>>807
干渉対策のステップが来たので
作業再開 下半身が窮屈になるのが嫌なので20up/0backのWR'Sアップステップw マスターシリンダーのプッシュロッド交換が
ちと面倒ですがエア抜きして無事作業終了 素晴らしい干渉しません(当たり前かw)雨でしばらく走れませんが排気音は乾いたいい音します 早く違いを体感したいなあ


25000円のステップ代は痛かった。。。

810 :774RR:2020/07/15(水) 12:32:33.01 ID:DfWcKRgS.net
スケータースタイルでオフ会に行くと浮いてしまうのでしょうか

811 :774RR:2020/07/15(水) 17:50:33.92 ID:9zFkCH3A.net
スケータースタイルの意味がわからなくて具具ったらコケたら痛い格好ですね

812 :774RR:2020/07/15(水) 20:54:45.92 ID:DfWcKRgS.net
愛知では有名ですよ

813 :774RR:2020/07/16(木) 08:49:58.16 ID:jhrUTEfH.net
維持保存会のあの人かな?
好きにしたらいいと思うよ
個人的にはバイクなめた格好だなと思うけど

814 :774RR:2020/07/16(木) 16:42:12.85 ID:YieFd+BS.net
>>809
晴れ間があったので乗ってみた
アイドリングから5000rpmまでは純正とほとんど変わりない かえって5000rpm付近のボコつきが無くなって乗りやすい感じ
8000rpmからは怒涛の加速 
フロントが軽くなる感じでビビリミッターが働いて10000rpmでアクセル戻したw
リミッターカットしていれば
もっと凄いんだろうな

排気漏れを確認するとフロントバンクから漏れてるやん。。
メーカーの言うとおり純正ガスケットとフランジの間 液ガス
塗るべきだったやり直しです(;つД`)

815 :774RR:2020/07/17(金) 00:33:13 ID:fVSU+sxl.net
ストリート系スタイルで写真撮ったりしてたら20年後にゲロ吐くほど恥ずかしいことになりそう
俺は今見てるだけで恥ずかしくて魚拓が止まらない!

816 :774RR:2020/07/17(金) 06:29:17.28 ID:2F7BanI7.net
学校でも変な目立ち方する人いるよね。
寝不足アピールしつこい人とか
廊下で奇声を上げて目立つ人とか
ある日、眼帯してくる人とか
抑え切れない力を包帯で封印してくる人とか

817 :774RR:2020/07/18(土) 16:50:26 ID:AEDn1gNR.net
>>816
そうそう
長話の校長とか
光る頭の教頭とか

818 :774RR:2020/07/20(月) 17:36:14.85 ID:/PGS/snC.net
>>814
外してみたところシリンダーと
ガスケットの間から漏れていました(新品ガスケット使ったのに)ガスケット高いからもう失敗できない! 液ガスを連続ビード

にガスケット両面に塗って組み付け乾燥を待って試走したとこ
ろ漏れてなーい(^^) あとはカウルを付けて終了、、とはいかずフロントバンク側のロアカウル干渉
カウルを広げれば当たらないので下側のカウルスクリューを直接フレームに取り付けてクリアランス確保しました 下側は固定されてないけどがたつきない
のでヨシとします

819 :774RR:2020/07/21(火) 04:26:45 ID:8l4+gMv0.net
mc21seのリアサスなんだけど、リザーバー タンクに繋がるホースが劣化しててやばそう。汎用品とかで交換できないもんかな?

820 :774RR:2020/07/21(火) 10:26:33 ID:LNO/t6vO.net
>>819
店に出した方がいいよ
全バラだからダメなとこも確認してくれるし

821 :774RR:2020/07/21(火) 10:53:23.62 ID:BWQp3EvV.net
バイク板にも同じスレがあるけどあっちは隔離スレ?
ショップに粘着してるやつとかNSR保存会?の陰口叩いてるキモい奴らしかいないけど

822 :774RR:2020/07/21(火) 14:36:27 ID:bxFPYdlV.net
>>821
バイク板のガイドラインに車種ごとの話題はバイク車種メーカー板でやれって書かれてるんだけど
そういうのがわからないアホが向こうにスレ建て続けてるだけや

823 :774RR:2020/07/22(水) 12:43:51.67 ID:jpiUClmD.net
エンジンのオーバーホールを考えております
どこが良いのでしょうか

T2レーシングさん
モトアップさん
ノザワホンダさん
ホルツ香川さん

824 :774RR:2020/07/22(水) 15:31:12.72 ID:/lIhw7UL.net
モトール

825 :774RR:2020/07/22(水) 16:33:09.02 ID:GK/PqMe3.net
>>823
横田輪業さんはどうでしょう?

826 :774RR:2020/07/22(水) 21:50:08 ID:3LqZjEcP.net
カジュアル系だと思ってたけどよく見たら
梶原系だな

827 :774RR:2020/07/23(木) 06:53:24.70 ID:vxD7cR4B.net
>>825
粗品がいるところ?

828 :774RR:2020/07/23(木) 18:22:32 ID:C5KVNRgL.net
チャンバー買い換えるんだけど手頃な価格で新品で買えるのK2tec、T2、ドッグファイトくらいだよね? RISE ONは造ってないようだしMoto UPは高いしTYGAは海外なのでサポートが心配

829 :774RR:2020/07/24(金) 08:41:49.61 ID:LpFJd9a0.net
消去法でドックファイト

830 :774RR:2020/07/25(土) 08:09:53.72 ID:jUxGr6lQ.net
高校生だって言いよるとやけんもう少し優しゅうしてくれや
少しくらい安うしてくれたっちゃよかとに

831 :774RR:2020/07/25(土) 08:33:36.72 ID:Ow83iSkj.net
ドッグファイトは以前のほうが
良かった カウル広げればカットせずに付けられたから

832 :774RR:2020/07/25(土) 12:27:51.24 ID:WA/OcfEC.net
>>823
クランクとシリンダーをリビルドに出して
組はホンダにやって貰えば適切価で上がるのでは?

833 :774RR:2020/07/25(土) 13:50:23.54 ID:3t8XLuuS.net
>>831
今はカウル広げてもつかないん?

834 :774RR:2020/07/25(土) 17:09:32.55 ID:Ow83iSkj.net
初期のエトスなんてロアカウルの真ん中辺
接触していてぼっかり穴あいたの思い出した

835 :774RR:2020/07/25(土) 17:11:13.86 ID:Ow83iSkj.net
>>833
MC21は広げればいけるらしいけど
28はカットしないと駄目だったよ

836 :774RR:2020/07/26(日) 09:17:27.46 ID:/Ubgqqg3.net
チタンチタンレーシングにしようかな

837 :774RR:2020/07/27(月) 06:32:40.80 ID:jLUj+uSj.net
21にドッグファイトは確かに拡げればつくけど、ストレスが掛かった状態になる
で、暫くしたらカウルの合わせめの爪か、フレームに固定するネジ部のボスが割れる。
あとチャンバーボディと接触するとこも、熱の影響でその内ひび割れてくるね。

838 :774RR:2020/07/27(月) 08:40:44 ID:M34W2TOH.net
>>837
それ中華カウルとか?

839 :774RR:2020/07/27(月) 12:46:02.50 ID:ytu3jV55.net
>>838
いや、純正カウルでもひび割れたよ。
中華みたいに即死ではなかったけど、十年くらい使ってたら割れたかな

840 :774RR:2020/07/27(月) 13:25:22.63 ID:M34W2TOH.net
>>839
そうかあ純正でも割れちゃうのね純正カウル勿体ないから社外
付けるときはチャンバー叩くしかないなあ

841 :774RR:2020/08/04(火) 14:41:28.56 ID:VZZ+7qJ5.net
>>814
自己レスです梅雨寒むの頃は全域調子よかったけど本格的に暑くなってきたら明らかにスローが濃い 夏用にキャブセッティング変えるか今の時期だけ割りきるか うーん。。

842 :774RR:2020/08/06(木) 00:45:53.57
VJ23Aの名チューナーのヨコヤマがブログでMC28さわり始めたのでスゲエ楽しみ

843 :774RR:2020/08/07(金) 16:59:57.75 ID:5bu18D1S.net
デイトナのターボフィルターで
様子みてみては?

844 :774RR:2020/08/09(日) 01:53:34.13 ID:sOXHeJO7.net
フロントバンクの排気がアイドリングだと弱々しくて冷たいです…
3000rpmくらいでスロットル維持して確かめると力強くポコポコ排気してるんですけど、これはセンターシール抜けちゃってるんでしょうか…
ここに来るまでに色々調べてみたんですけど、余計にこんがらがってしまました

845 :774RR:2020/08/09(日) 05:36:17.43 ID:GfOLmHWn.net
スロージェット詰まってないか
リードバルブは欠けてないか
俺はそこらへんで不調になったことがあった

846 :774RR:2020/08/09(日) 18:18:44.98 ID:sOXHeJO7.net
>>845
キャブ周りですね
キャブは今年OHしたのでバイク屋さんがサボってない限り大丈夫だとして、リードバルブは確認した方が良さそうですね
アドバイスありがとうございます

847 :774RR:2020/08/09(日) 18:21:59.62 ID:xRogBwrq.net
>>844
仮説を立てて検証する。不具合修理はこれの繰り返しです。
色々調べたけども手は動かしてないんでは?
一個ずつ確認していくしかない。
あと、不調な気がする程度なら気にせず乗った方が良いよ。

848 :774RR:2020/08/09(日) 18:38:49.08 ID:sOXHeJO7.net
>>847
自分で下手にいじって壊すのが怖くて全てバイク屋任せです…
初バイクで思い入れが強いのもあって気にしすぎてたのかもしれません
元気に走ってくれる限りはあまり細かく気にしない事にします!
やっぱり先輩の意見はタメになります、アドバイスありがとうございました!

849 :774RR:2020/08/09(日) 18:44:20.47 ID:EGnQjro/.net
礼には及ばんよ

850 :774RR:2020/08/20(木) 16:29:02.12 ID:VSj8FOBF.net
最近、冷間始動時にリアバンクに火が入らず片肺になる。
少し暖まると正常になって問題ないんだけど何が原因かな?

851 :774RR:2020/08/21(金) 01:52:55.69 ID:zWrIjdmS.net
>>850
チョーク
キャブのレバーの先のバルブの動作不良に一票

852 :774RR:2020/08/21(金) 17:54:55.52 ID:PSViWU9j.net
>>851
先程確認してみましたがきっちり戻っていました。
アドバイスありがとうございます。
果たしてなにが原因なのか…

853 :774RR:2020/08/21(金) 18:01:02.66 ID:rWJ1tHyz.net
この糞暑いなかバイク弄りなんてしたくないわ直ちに死ぬ温度

854 :774RR:2020/08/22(土) 18:20:40 ID:uSwZoHUz.net
チェーンロック外すのも面倒です

855 :774RR:2020/08/23(日) 17:21:22.52 ID:vpYI6H0U.net
>>843
遅レス失礼
ターボフィルターに交換してみたところ3~5000rpmあたりの重さが軽減されました

あとセッティングプレートが変形していたので新品に交換しました あれってオイルで変形するんですかね?

856 :774RR:2020/08/26(水) 16:55:23.59 ID:/qJJnjv0.net
金網切り出して付けてるよ

857 :774RR:2020/09/09(水) 18:08:39.20 ID:Ur5+Sz8B.net
mc21をリミッターカットするとオイルポンプソレノイドが全開固定になるってほんと?

858 :774RR:2020/09/10(木) 08:35:57.50 ID:GtZHgepm.net
嘘のような本当の話

イソジンじゃないよ

859 :774RR:2020/09/10(木) 23:32:06.97 ID:4pAXwuu3.net
ちょっと相談したいです、5000〜6000rpmあたりでパーシャルスロットルで回転数キープすると
排気音が「ブベベベベッ」って感じで乗り心地もガクガクするんですが、こういうものなんでしょうか?
(型式関係なく同じ様な話をよく聞くんで)
一応スロットル開けていけば全域で滑らかに回ります

ちなみに型はMC16で吸排気純正、キャブの油面やらジェットやらの調整もサービルマニュアルの内容そのまま
ただし同調だけは負圧ゲージ持ってないんで、とりあえず左右バルブが同時に閉じ切る形で揃えてます

860 :774RR:2020/09/12(土) 13:51:04.92 ID:+Sd8Qk+q.net
付けてるチャンバーやキャブセッティング次第でもあるけど
俺のもそんなもんよ

861 :774RR:2020/09/12(土) 17:01:58.44 ID:bH64ImFl.net
それが普通なんで気持ちが良い回転数を上手くキープして走ってね

862 :774RR:2020/09/12(土) 18:08:05.84 ID:Y0rEC9xy.net
2stてそんなものよ。

863 :774RR:2020/09/12(土) 19:10:11.44 ID:nCMIahbX.net
RZ50はアイドリング10000rpm
まで淀みなく回った
MBX50は5000rpm付近で強烈な
トルクの谷があった

昔わ思い出してしまった

864 :774RR:2020/09/12(土) 20:27:49.21 ID:Ib+3peLl.net
>>859です
キャブ調整詰め切れてないんじゃないかと一物抱えながら乗ってましたが
デフォでそんなものなら安心して付き合えそうです
ありがとうございます

865 :774RR:2020/09/12(土) 21:27:49.69 ID:s84VU1MS.net
16じゃないけど、ニードルが擦り減ってそんな感じになったことあったなー

全部完調ならギクシャクするような事は無いと思う

866 :774RR:2020/09/12(土) 23:19:08.97 ID:s7itYJGQ.net
>>857
ならないよ、それ都市伝説だから
リミッターカットしてもソレノイドはノーマルと同じように動作する(MC21)
電気的に7000rpmをさかいにオンオフされるのを確認してるから間違いないよ
全開固定とかいってるのは、オイルポンプソレノイドから出ているハーネスの
カプラを抜いた状態で走ってるのと一緒なんだよ

867 :774RR:2020/09/13(日) 10:09:47.80 ID:IKnoof2W.net
>>866
そうなんですね。
ちなみにお世話になってる某有名店に聞いたらオイル吐出量が変化しないことは確認してるって言ってました。

868 :774RR:2020/09/13(日) 17:21:31.35 ID:+s2CuneH.net
リミッター外したらハイオク使えも都市伝説? M-MAXリミッターカットの取説にはハイオク使うよう書いてあったけど

869 :774RR:2020/09/14(月) 02:42:46.85 ID:IOkNtULb.net
NSRエンスーの人で「デトカンつけて検証してみた」とか動画出さねーのかなって
いつーも思ってるんだけどw

870 :774RR:2020/09/14(月) 22:00:35.10 ID:R2D7ndZR.net
T2のオイルポンプのケーブル、MC18MC21とMC28は区別されてるけど、違いはどこです?長さ?

871 :774RR:2020/09/15(火) 16:16:19.46 ID:w+UYEruS.net
>>859
以前バイク板の方でほぼ同じ質問をしました。
自分のMC21も同様ですよ。

872 :774RR:2020/09/15(火) 18:27:21.43 ID:OvMBcnFz.net
2stでアクセル固定は全開の時だけだと思ってた

873 :774RR:2020/09/15(火) 20:09:13.84 ID:yMyp4inu.net
>>872
街中で前の車に近付いたり離れたりしてるの想像して吹いたw

874 :774RR:2020/09/15(火) 20:25:53.43 ID:zTtYlYde.net
>>873
アクセル固定しなくても一定速度で走れるよな?
余程の下手糞じゃない限り

875 :774RR:2020/09/15(火) 20:49:35.30 ID:javtquNm.net
>>871
同じと言うことですかね?

876 :774RR:2020/09/16(水) 11:33:12.47 ID:zX/qFzT2.net
普通に車の流れに乗ってアクセル一定にする方が難しくない?

877 :774RR:2020/09/16(水) 22:46:13.16 ID:vgcdqkmw.net
なんでNSRスレはバイク板の方にもあるの?

878 :774RR:2020/09/16(水) 23:51:04.12 ID:47hJQQzA.net
隔離スレだよ

879 :774RR:2020/09/18(金) 22:06:44.35 ID:zb79IEFh.net
Z戦士の会 太田君の偉業

https://youtu.be/8wsgdKqqU1s?t=336
94年秋の時点で90に窃盗した94外装、足周りを移植
https://i.imgur.com/WnqsPdz.jpg
http://page.mixi.jp/view_page_feed_entry.pl?page_id=93519&feed_id=63892955
funkyのスペルををfnnkyと間違える馬鹿
https://i.imgur.com/hyEJdsO.jpg
必ず部品欠したパーツを付けて窃盗品の特徴を解りにくくする(サイレンサーステーレス、BSのマスターガード外し)
https://i.imgur.com/lOtZZbZ.jpg

880 :774RR:2020/09/23(水) 12:44:19.32 ID:olxlxPZN.net
最近MC18をレストアして、やっとこさ走る状態まで持ってきたのですが。
燃費って10km/L程ですか?
車種が車種なので野暮な質問だとは思っているのですが。

881 :774RR:2020/09/23(水) 12:56:36.18 ID:MzeK/nIG.net
街乗りで普通に乗っててリッター10ならなんかおかしいと思うよ

882 :774RR:2020/09/23(水) 13:31:30.06 ID:6unu8dc5.net
NSRだと18前後じゃないかな

883 :774RR:2020/09/23(水) 16:07:09.95 ID:gEm6bypy.net
MC21、28新車で乗っていたが
街乗り14くらい

884 :774RR:2020/09/24(木) 03:28:13.38 ID:lpPAukhH.net
とりあえずチェーン新品にするだけで燃費数キロ改善される。

885 :774RR:2020/09/25(金) 10:29:54.70 ID:Ev4eK1fK.net
皆さん回答ありがとう。
チェーンは錆でガタガタなので、前後スプロケと併せて交換してみるよ。

あとはニードル交換も。

886 :774RR:2020/09/26(土) 15:47:54.65
先日高速走行時
加速しようと1万回転くらいまであけましたが
加速が全然ついてこなくなりました。
時間をあけて2.3度発生しました。
すぐにスロットル戻してもう一度あけると普段のコンディションにもどりました。

似たような症状発生した方いましたら
申し訳ないですが教えてほしいです。

887 :774RR:2020/10/02(金) 19:19:57.76 ID:m0jSvtKO.net
MC28のフロントリアサスOHしたいんだけどおすすめありますか?

888 :774RR:2020/10/03(土) 07:27:26.48 ID:Xwl3yXs1.net
T2レーシングがおすすめですよ。

889 :774RR:2020/10/03(土) 19:49:14.83 ID:tWDM0x7q.net
タンクにストンプグリップ貼ったんだけど、見た目が気に入らなくて剥がしてしまった😭
何か目立たなくて滑らない都合のいいモノはありませんかね!?

890 :774RR:2020/10/04(日) 15:41:23.64 ID:uqtsBq5/.net
太ももにチャリのゴムチューブを巻く

891 :774RR:2020/10/04(日) 16:18:22.67 ID:NfW+X0i0.net
ホムセンにあるスポンジマット

892 :774RR:2020/10/05(月) 19:44:36.82 ID:jC/rn5wx.net
皆さんありがとう
スポンジマット良さげですね
本気で走る時だけ付けてそれ以外の時は剥がしとくことにします

893 :774RR:2020/10/07(水) 07:33:11.18 ID:RgM0QdNb.net
チンポの皮を伸ばしてタンクを包む
チンポシュウマイ250Rの完成!

894 :774RR:2020/10/07(水) 07:50:18.13 ID:9EtX66RB.net
ターちゃんかよ こまわり君かよ

895 :774RR:2020/10/09(金) 16:53:54.42 ID:cRnc2/Qs.net
自分のNSRインシュレーターとリードバルブの間にオイルが滲んでいるような跡があるのですが、同じような症状の方いますかね?
バイク屋さんに聞いてみた所問題無いと言われましたが、やっぱり気になる

896 :774RR:2020/10/09(金) 17:39:45.10 ID:dka9A5NA.net
リードバルブ交換

897 :774RR:2020/10/09(金) 18:40:18.57 ID:cRnc2/Qs.net
>>896
回答ありがとう
中古で買ったときから一度も交換してないしやっぱりリードバルブへたってますよね
いい機会だし新品のリードバルブ入れてみます!

898 :774RR:2020/10/10(土) 06:54:46.86 ID:neMwQW0G.net
リードバルブ高い・・・
前は数百円/枚だったのに

899 :774RR:2020/10/10(土) 09:11:01.26 ID:z0WEfaYg.net
MC28乗ってるけど、通勤用にNSR150が欲しい

900 :774RR:2020/10/10(土) 12:52:24.21 ID:5PD50Ti5.net
>>899
Nチビ80にしとけよ
維持大変だろ修行僧かよ

901 :774RR:2020/10/10(土) 12:54:53.04 ID:5PD50Ti5.net
と書いておいて250とさほど変わらん中古車価格見てビビったわw

902 :774RR:2020/10/10(土) 16:42:35.08 ID:T97P452L.net
ワロタ

903 :774RR:2020/10/10(土) 17:29:53.14 ID:svZGlfG4.net
MC21のリミッターカットとRCバルブ全開調整って何が違うんです?
リミッターカットすれば全開になるんじゃないのか…?

904 :774RR:2020/10/10(土) 21:28:48.84 ID:qOhlloZK.net
まず、RCバルブモーターとRCバルブを別に考えないといけない
リミッターカットしてもRCバルブモーターの可動域(Lo-Hi)は不変
RCバルブ自体の開度を0〜100とすると、ノーマルが10〜90くらいかな?
それをワイヤー調整で20〜100になるようにずらしてやるのが全開調整
別にリミッターカットしなくても、ワイヤー調整してやればRCバルブの開度は
20〜100にすることが可能
上が回るようになるぶん、発進トルクは落ちる傾向
※数値はあくまでイメージ的なもの

905 :774RR:2020/10/10(土) 22:18:17.51 ID:svZGlfG4.net
>>904
回答ありがとう
解説とっても分かりやすくて助かりました
つまり、MC21を(あまり手のかからない範囲で)フルパワーにしたいならRCバルブ開度調整、リミッターカット、チャンバー交換が必須と言う事ですね

906 :774RR:2020/10/11(日) 08:53:09.78 ID:llZW/H8P.net
糞重たいノーマルチャンバーは車両手放す時の為に錆落として耐熱塗装してきちんと保管して置く事ね

907 :774RR:2020/10/13(火) 17:11:29.57 ID:h+26RdvZ.net
糞重いけど純正チャンバーと
ターボフィルターが俺にとって
一番乗りやすいことに気づいた
社外はヤフオクに出すか

908 :774RR:2020/10/13(火) 20:51:12.96 ID:I3/1F4V6.net
>>907
買取は社外品装備だとノーマルパーツ無いと吝いからな
極力ノーマル戻しが正解。カスタムだからってのは買取上乗せにはならない
なかにはそういうちょっとアレな個人商店もあるかも知れんけど
赤の他人が自己満の為に頑張った盆栽に愛着なんて湧くかって話

909 :774RR:2020/10/13(火) 21:36:20.84 ID:dbbLPXT9.net
手放す時のアドバイスまで頂けて嬉しいです!
ただ先日コケてフルパワー化どころでは無くなってしまいました😟
手放す気はないので純正でなくてもいいのですが、キレイに直してやろうと思います…

910 :774RR:2020/10/14(水) 00:01:23.59 ID:VlNlU6lW.net
純正外装もなんか粉になってきたし、もう限界だわ。
塗っても母体がダメになってきてる
中華カウルかなぁ
シルエットジャパン高いし

911 :774RR:2020/10/14(水) 10:55:09.77 ID:j3cVXx5L.net
>>910
中華カウルも意外と高いですよね
才谷屋だと1式約6万円で揃いそうです
サーキットの路面の関係なのかウィンカーも溶けてるし、頭が痛い。゚(゚´Д`゚)゚。

912 :774RR:2020/10/14(水) 12:05:09.35 ID:+Qs197vC.net
>>911
白ゲルなんで、そっからガチで一式塗ってもらったらプラス30マンです。
まぁそれはだいぶ高い塗りですが。
単色とクリア保護なら数万プラスにですかね。
塗装されてて一式6マンか単色10マンコースか、迷うなぁ
tygaの塗装済みは落とし所として良いかもとは思う。
カバーじゃなくてタンク付きロスマンズで30マン
金ないから多分中華で数年で変えるかな

913 :774RR:2020/10/14(水) 12:27:40.82 ID:hc07/O5P.net
tygaのロスマンズ付けてる人いないかな?
フィッティングや質感が気になってる

914 :774RR:2020/10/14(水) 19:14:13.60 ID:lLlYwCCR.net
>>912
FRPは技術のしっかりしてるショップ製じゃないと
成形時(マットやクロスの貼り込み)の残留応力で短い期間でクラックが発生したりもするからなあ

915 :774RR:2020/10/14(水) 23:37:48.53 ID:j3cVXx5L.net
塗装すると30万もかかるのか……
甘く見積もっていました
理想は92年ワークスNSR250のカラーだったんですが、厳しい道のりになりそう

916 :774RR:2020/10/14(水) 23:49:46.11 ID:VlNlU6lW.net
>>915
だいぶ高いとこですよ?
hrcカラーで見積もり頼んだら納期3ヶ月以上で
30マン超えてたってだけです
ただそこの作品めっちゃ綺麗な仕上がりなの

917 :774RR:2020/10/15(木) 08:10:38.25 ID:LCxlT5OE.net
>>913
RVFでタイガのカウル付けている人
いるけど塗装はそれなりカウルの
チリ合わせは中華よりマシって
感じだったよ

918 :774RR:2020/10/15(木) 12:14:45.42 ID:iWCWpm71.net
>>917
加工が必要なら高い買い物だね

919 :774RR:2020/10/15(木) 21:07:55.34 ID:fEgQGvl0.net
>>918
以前はもっとひどくてかなりパテ修正しないとダメだったと塗装屋が言ってたな
俺が依頼した時はずいぶん良くなったなーって言われたが
今はどうか知らんけど無塗装カーボンとか地のまま使うならちょっと考えるな・・

920 :774RR:2020/10/15(木) 21:25:32.79 ID:TCakOwjt.net
DIY程度の加工でなんとかなるみたいだけどなー
穴拡張とかその程度

921 :774RR:2020/10/15(木) 21:34:36.65 ID:fEgQGvl0.net
>>920
フィッティングの為のバカ穴拡げるとかじゃなくて表面仕上ね
かつてはタンクの凹みを修正するレベルだったのよ

922 :774RR:2020/10/15(木) 22:46:11.74 ID:gzaF8NBS.net
タイガは有名なので自分も気になっていたのですが、やはり日本製と比べると劣るのですね
やはり才谷屋のカウルを買って塗装かなぁ
あまり推されていませんが、マルボロカラーとか格好いいですよね!?

923 :774RR:2020/10/16(金) 09:12:48.82 ID:wOTKLiY2.net
才谷屋のカウルもそんなぴったり合うわけじゃないよ。
純正のようにはいかない

924 :774RR:2020/10/16(金) 10:54:00.83 ID:47e9VtsM.net
カウルなんて微調整前提だと思った方が良い
国産を過大評価しない方が良い

925 :774RR:2020/10/16(金) 11:59:16.37 ID:hVnNqbTF.net
社外カウルにオリジナル塗装してる方はそれなりに苦労してるって事なんですね
純正の出来の良さを知って転倒してしまった後悔が…😭😭😭

926 :774RR:2020/10/16(金) 12:57:36.34 ID:bJkC4/92.net
転倒してステーが歪んでチリが合わない人のが多そう

927 :774RR:2020/10/16(金) 22:16:53.51 ID:lMsoUtdE.net
シートカウル合わないのはそれが多いかもね
社外品のシートレールに交換しても同じように合わないなら
メインフレームの歪みを考えた方がいいかも

928 :774RR:2020/10/17(土) 12:26:59.27 ID:T+kOYa09.net
mc21とmc28のスクリーンって共通じゃない?

929 :774RR:2020/10/17(土) 17:27:47.73 ID:l+ig4fsx.net
>>928
アッパーが共通じゃないんだから

930 :774RR:2020/10/17(土) 22:56:27.25 ID:b84rNxNp.net
ヘッドライト共通でなんとなく外形合ってなくなかったっけ28は

931 :774RR:2020/10/18(日) 01:21:54.20 ID:DS3iW9rH.net
>>905
亀だけど
本当にバルブ開度100ピッタリまでズラすと排気壁面とバルブがぶつかって凹むし
最悪ガツガツ掘り進んでウォータージャケット開通とか有り得んことも無いから気を付けてね

932 :774RR:2020/10/18(日) 03:44:07.79 ID:fAW9nyx1.net
その開度100っていうのが排気ポート上端と面一のところですよって
親切にお前が書いてやればいいことじゃね

933 :774RR:2020/10/18(日) 17:44:47.96 ID:bKX1hB5O.net
RCバルブについての質問をした者です
補足説明ありがとうございます
自分は世代の人間ではないので、こういう場で皆さんの知識を頂けるのは些細な事でも維持や楽しく乗っていく上でとても助かります

934 :774RR:2020/10/18(日) 17:55:26.06 ID:cS+S1YI0.net
礼には及ばんよ

935 :774RR:2020/10/18(日) 19:08:54.92 ID:kNqzNFey.net
>>934
偽者だと当事者じゃないとイラッとこないですねw

936 :774RR:2020/10/19(月) 00:28:30.12 ID:JkwXm34A.net
>>932
上で書いたの俺じゃねーよ

937 :774RR:2020/10/19(月) 09:15:33.18 ID:ob8mMkdP.net
出演者がみんなちっちぇえw
寛容って言葉を覚えような

938 :774RR:2020/10/19(月) 10:57:49.24 ID:3zmWHqZU.net
急に荒れ始めるの2ストのパワーバンドみたいだな
なんちてw

939 :774RR:2020/10/19(月) 11:48:51.88 ID:TtuEqVAB.net
きも

940 :774RR:2020/10/19(月) 14:22:01.40 ID:cndewUCE.net
こっちのスレは平和が取り柄なんだからみんな落ち着けよ

941 :774RR:2020/10/19(月) 14:44:56.06 ID:UFmqTQ4I.net
>>937
同じ穴の狢w

942 :774RR:2020/10/19(月) 19:58:32.09 ID:gyG8gA0E.net
Z戦士の会 太田君の偉業

https://youtu.be/8wsgdKqqU1s?t=336
94年秋の時点で90に窃盗した94外装、足周りを移植
https://i.imgur.com/WnqsPdz.jpg
http://page.mixi.jp/view_page_feed_entry.pl?page_id=93519&feed_id=63892955
funkyのスペルををfnnkyと間違える馬鹿
https://i.imgur.com/hyEJdsO.jpg
必ず部品欠したパーツを付けて窃盗品の特徴を解りにくくする(サイレンサーステーレス、BSのマスターガード外し)
https://i.imgur.com/lOtZZbZ.jpg

943 :774RR:2020/10/19(月) 20:00:00.16 ID:ob8mMkdP.net
居るよな、突っ込まれて切り返せないと「お前もな」って言ってお茶濁すやつ

944 :774RR:2020/10/19(月) 20:31:34.80 ID:C79ECz8x.net
出演者
テレビや映画、舞台などに出ている人のこと。

945 :774RR:2020/10/19(月) 21:21:18.18 ID:goxkbyX5.net
先月は気づいたらオクで10万くらいパーツ買い漁ってたわ
いったいいつになるか判らんがCT125の納車も控えているのに
クラッチアウター新品逃したのは痛かったな

946 :774RR:2020/10/19(月) 21:48:39.23 ID:3zmWHqZU.net
アウターって新品ホンダから供給されてなかったっけ?
ヤフオクの方が安いとか?

947 :774RR:2020/10/20(火) 21:00:14.42 ID:kCv8iUiS.net
>>946
アウター廃番て聞いてたから時々漁ってるんだわ
それ以外の乾式部材は押さえてるんだけどな

948 :774RR:2020/10/20(火) 21:36:02.85 ID:nO+cnOTe.net
>>947
気になって調べてみたら、ホンダの再販部品で乾式クラッチアウターは16900円(税抜)だった。
これからもNSRの部品供給が続くといいな

949 :774RR:2020/10/20(火) 21:42:28.64 ID:0jax0KHe.net
出してもらえるだけでもありがたいわな

950 :774RR:2020/10/21(水) 22:05:49.05 ID:mcBLvXOL.net
筑波TC250のリザルト見ると、NSR結構善戦してるんだね
エンジンの基本設計が80年代なのに速いのは、元がいいのもあるんだろうけどやっぱり車体がいいんだろうか

951 :774RR:2020/10/21(水) 22:07:56.48 ID:mcBLvXOL.net
>>950
読点ミスして気持ち悪い文章になってしまいました
すいません🙇🙇🙇

952 :774RR:2020/10/23(金) 16:04:18.91 ID:G/t3wD/M.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/6/d6ba8739.jpg

953 :774RR:2020/10/23(金) 19:14:02.74 ID:vnnRNIXQ.net
これ現実世界のお前も結構すごいね!
バイクの免許取り立てのときよく自転車をバンクさせようとしてたけど、タイヤ頼りなさすぎて出来なかった

954 :774RR:2020/10/23(金) 19:49:20.41 ID:O/GNhL3J.net
>>953
ものすごくピンポイントだけど昔一時期自転車でも
2プレイヤー同時スタートでジムカーナっぽいレースやるカテゴリーがあったんだよね
ロードバイクみたいなポジションのBMX風自転車だった。サイドバイサイドでペダルが相手のホイールに引っかからないように
ディスクカバー取り付けてたね
まあ>>952よりはサマになってたと思うけどw

955 :774RR:2020/10/28(水) 18:08:03.83 ID:cpteK63O.net
88乗ってたのだがエンジン不調が治らなくて、自賠責切れもあってそのまま数年放置状態にしてた
そしたら去年の台風19号で水没して、完全にスクラップになってもうた
NSR80は水没から復活させたのだが、やっぱ2ST250も欲しいなと色んな車種を探したが
やっぱ今はどれもかなり高騰してるのね・・・新たに手をだすにはちょっとなって金額になってる
うちの88はフロント周りを別車種に移植したりしちゃったが、エンジンやキャブなど予備パーツはアホみたいに確保してるので
この年末年始の休みあたりで起こしてみようかなと思い始めてるw
メチャ乗りやすいと評判のMC21に一度は乗りたかったが、もう手に入る相場じゃなくなってしまったので
自分の88をまた復活させようかなという気持ちが出てきたわ

956 :774RR:2020/10/28(水) 18:47:26.73 ID:gQ2kz7h1.net

それがいい

957 :774RR:2020/10/28(水) 19:53:52.76 ID:G09g8g0Q.net
>>955
俺もコロナでレストア捗るわw
21だけど今まで溜めてたパーツ交換してる
たぶん自分がこのバイクの実働車両としての
終局になるだろうから出し惜しみする意味がない
完成型を目指しながらもちゃんと乗る
新品芯出し済クランクを敢えてラビリンス加工に出すか
悩ましいところ

958 :774RR:2020/10/30(金) 08:45:59.79 ID:mAUQI2XR.net
自分が乗ってるのはMC21だけど、ピーキーな乗り味と言われるMC18にも一度くらい乗ってみたいなぁ

959 :774RR:2020/10/30(金) 12:36:23.40 ID:FzEwsYSm.net
バトルファクトリーのバックステップぽちったった!
ベビーフェイスはポジションの選択肢が多くて良いけど高い。
逆に安物はアップだけでバックしないので膝がきつくなる。
程よい値段とバックもするバトルファクトリーいいでは。

960 :774RR:2020/10/30(金) 16:45:11.67 ID:M2Ukz7tx.net
例えば20mmアップと20mmアップ
20mmバックならアップだけのほう
が膝きつくないんだけとな
膝曲げてシミュレーションしてみ?

961 :774RR:2020/10/30(金) 20:33:38.34 ID:hUatui0F.net
NSR

https://www.youtube.com/watch?v=FrLqiBJYw7s&t=2s

962 :774RR:2020/10/30(金) 21:12:37.55 ID:tgnuFIR0.net
>>960
すまん、膝の曲がりはおっしゃる通りだ。
バックすると脚の付け根の角度が緩やかになるのでそれが楽なのよ。

963 :774RR:2020/11/06(金) 17:27:23.18 ID:UiwI6Dfl.net
951だが数年ぶりにバラしてみたが、全然手順を覚えてなくて苦労したw
昔は毎週のように弄ってたのに、もう殆ど覚えてないな
先日RCバルブ留め具のナットが逆ネジなのをユーチューブで見といて良かったわ
完全に忘れてたので、もしかしたら壊してたかもw

964 :774RR:2020/11/07(土) 06:54:16.33 ID:WzCL8aOs.net
https://www.youtube.com/watch?v=XJeeOxEko98&t=18s

965 :774RR:2020/11/07(土) 08:51:50.07 ID:DngFFPQu.net
MC28のプラグ交換ってガソリンタンク外さなくてもイケる口?

966 :774RR:2020/11/07(土) 10:18:51.26 ID:evbA+ikP.net
21ミリの平らなメガネかスパナあれば行ける

967 :774RR:2020/11/07(土) 11:27:05.00 ID:qXDw+OXp.net
タンク外さないなら純正プラグレンチがいいと思うけどな
作業性は最悪だけど
オイルポンプとかチューブ壊さんようになw

968 :774RR:2020/11/07(土) 13:32:43.81 ID:I3WMr/2H.net
スパナの一回のストロークが30度以下とかいうのはストレスが溜まるな
ラチェットハンドルのノッチにもかからないとかかなりイラッとくる

969 :774RR:2020/11/07(土) 15:01:01.56 ID:NBJZKPc1.net
>>966
>>967
ありがとう
車載工具でチャレンジしてみます

970 :774RR:2020/11/07(土) 23:17:47.38 ID:rQfY585Q.net
またNSR壊れた・・
怒りじゃなくて張り合いが出てくるのは多分病気

971 :774RR:2020/11/09(月) 07:55:41.21 ID:6NIjnAu4.net
快調だとむしろストレスが溜まるというね・・・

972 :774RR:2020/11/09(月) 21:52:42.93 ID:s6n0JzuQ.net
NSRってレッドゾーン12000回転だけど、給排気系弄くれば14000まで回るようになるのかな?
最終ガンマなんかは動画があるけど、NSRのは見たことないんだよね

973 :774RR:2020/11/09(月) 22:47:27.88 ID:RWGdVhdl.net
13000は昔聞いた覚えがある

974 :774RR:2020/11/09(月) 23:40:26.00 ID:DUHH3h9t.net
次スレ立ててくる。

975 :774RR:2020/11/09(月) 23:42:18.78 ID:DUHH3h9t.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604932909/
次スレ

976 :774RR:2020/12/03(木) 19:49:54.74 ID:IoXc7nKX.net
そろそろガソリン満タンにしてバッテリー外さなきゃだけど忙しくてやる気力が無い

977 :774RR:2020/12/11(金) 17:29:57.82 ID:AEhrMDKv.net
>>975
1ヶ月たってもこのスレ終わってないのだが

978 :774RR:2020/12/20(日) 01:59:30.14 ID:atyi7kg9.net
MC21の社外カウルでオススメのメーカーある?
本当はシルエットジャパンが良かったんだけど、純正と形が違うから実際どうなるか分からなくて手が出せん

979 :774RR:2020/12/20(日) 10:15:57.43 ID:n+xPq0y8.net
オメガ

980 :774RR:2020/12/26(土) 12:50:03.23 ID:XfURg7ik.net
>>977
4年半も続いた長寿スレだからな

981 : :2021/01/03(日) 19:24:43.23 ID:Qu6MwQrk.net
潰れてもNSR250に乗り続ける?

982 :774RR:2021/01/09(土) 15:43:36.98 ID:v1h9wgfK.net
メーター外してきた。mc28新車で買って96年1月から乗ってるから25年か。
やっと液晶治してもらうぞ記念カキコ。
俺ももう44歳だよ。しかしNSRは良いバイクだよな。
他のバイク乗らないで人生終わりそうだよ。

983 :774RR:2021/01/10(日) 13:09:52.53 ID:dJ7t4GbQ.net
NSRで初サーキット体験して、大怪我して成人式に行けなくなってしまった
初心者をエスコートして出来るような気にさせてしまうNSRは、殺人的に良いバイクだと身を持って実感しましたよ

984 :774RR:2021/01/10(日) 14:20:07.94 ID:Hm18JS87.net
>>982
よう!同級生!
まだ俺もNSR降りないし手離さないよ
液晶修理して長く乗り続けてね!

985 :774RR:2021/01/12(火) 20:33:37.46 ID:FMwK1tBd.net
事故で死ぬこと無く
人を殺める事無く
病気で死ぬことも無く
よくぞお互いご無事で。

986 :774RR:2021/01/28(木) 16:45:53.75 ID:d49gBZ+U.net
かっさんの整備笑いながら見てたけど、腕上がって今では尊敬の眼差しだわ

987 :774RR:2021/02/03(水) 15:59:43.06 ID:hXqdOLDC.net
>>986
ワイもだわ
あの歳で行動力凄い

988 :774RR:2021/03/12(金) 21:10:57.27 ID:babSG1fm.net
10年ぶりに復帰しようと前側から順番にばらして整備中
部品買い集めてたつもりだったが全然足らねえ…

989 :774RR:2021/03/27(土) 16:31:22.50 ID:4UTEVBK7.net
6年放置のタマこれから起こすよ。
サビやらゴムが硬化やらブレーキ抜けひどいけどコツコツ行きます。

皆またよろしく。

990 :774RR:2021/03/30(火) 17:49:53.99 ID:wUCnhosM.net
250cc未満(125-249cc)登録、T2の270CCボアアップキット、乗ってるから距離増えるって
オクで出てるよ
こいつ馬鹿なのかな

991 :774RR:2021/03/30(火) 21:23:39.40 ID:4RCCgeHX.net
そんな馬鹿昔からいっぱいいるだろ
今更どした

992 :774RR:2021/04/23(金) 07:20:59.74 ID:enq4Lpif.net
NSRに乗った後のラーメンは最高ですね!

993 :774RR:2021/04/23(金) 07:26:59.91 ID:enq4Lpif.net
RGVγに乗った後、冷やし中華を食べましたがダメだった・・・

994 :774RR:2021/04/23(金) 07:38:36.08 ID:enq4Lpif.net
バリオスでパチンコに行ったら、6千円で8箱出て4万円になりましたよ!

995 :774RR:2021/04/23(金) 19:38:17.92 ID:dqQQ4vwz.net
オクのレストアベースのって
サクラ入札しとる?

996 :774RR:2021/04/24(土) 06:30:36.12 ID:B+dzp3De.net
NSRは速いですけど、うまいそば屋を見つけました。

997 :774RR:2021/04/24(土) 08:17:36.27 ID:B+dzp3De.net
乾式クラッチがカラカラ鳴りますけど、ファッションヘルスでデブ女だった・・・

998 :774RR:2021/04/25(日) 13:11:54.64 ID:jdP/yH+q.net
いまから買うのはアホな。生まれた時代を呪うしなない。

999 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:20.72 ID:DSKJZSDo.net


1000 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:30.85 ID:DSKJZSDo.net


1001 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:41.41 ID:DSKJZSDo.net


1002 :774RR:2021/04/25(日) 18:57:59.74 ID:DSKJZSDo.net


1003 :774RR:2021/04/25(日) 18:58:10.72 ID:DSKJZSDo.net


1004 :774RR:2021/04/25(日) 19:00:33.90 ID:nrGAGERI.net
質問ええかな?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200