2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆全速★NSR250R★第100回☆

1 :774RR:2016/05/04(水) 18:40:30.45 ID:gwJ+a143.net
☆全速★NSR250R★第100回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

前スレ
☆爆速★NSR250R★第99回☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438069296/

831 :774RR:2020/07/25(土) 08:33:36.72 ID:Ow83iSkj.net
ドッグファイトは以前のほうが
良かった カウル広げればカットせずに付けられたから

832 :774RR:2020/07/25(土) 12:27:51.24 ID:WA/OcfEC.net
>>823
クランクとシリンダーをリビルドに出して
組はホンダにやって貰えば適切価で上がるのでは?

833 :774RR:2020/07/25(土) 13:50:23.54 ID:3t8XLuuS.net
>>831
今はカウル広げてもつかないん?

834 :774RR:2020/07/25(土) 17:09:32.55 ID:Ow83iSkj.net
初期のエトスなんてロアカウルの真ん中辺
接触していてぼっかり穴あいたの思い出した

835 :774RR:2020/07/25(土) 17:11:13.86 ID:Ow83iSkj.net
>>833
MC21は広げればいけるらしいけど
28はカットしないと駄目だったよ

836 :774RR:2020/07/26(日) 09:17:27.46 ID:/Ubgqqg3.net
チタンチタンレーシングにしようかな

837 :774RR:2020/07/27(月) 06:32:40.80 ID:jLUj+uSj.net
21にドッグファイトは確かに拡げればつくけど、ストレスが掛かった状態になる
で、暫くしたらカウルの合わせめの爪か、フレームに固定するネジ部のボスが割れる。
あとチャンバーボディと接触するとこも、熱の影響でその内ひび割れてくるね。

838 :774RR:2020/07/27(月) 08:40:44 ID:M34W2TOH.net
>>837
それ中華カウルとか?

839 :774RR:2020/07/27(月) 12:46:02.50 ID:ytu3jV55.net
>>838
いや、純正カウルでもひび割れたよ。
中華みたいに即死ではなかったけど、十年くらい使ってたら割れたかな

840 :774RR:2020/07/27(月) 13:25:22.63 ID:M34W2TOH.net
>>839
そうかあ純正でも割れちゃうのね純正カウル勿体ないから社外
付けるときはチャンバー叩くしかないなあ

841 :774RR:2020/08/04(火) 14:41:28.56 ID:VZZ+7qJ5.net
>>814
自己レスです梅雨寒むの頃は全域調子よかったけど本格的に暑くなってきたら明らかにスローが濃い 夏用にキャブセッティング変えるか今の時期だけ割りきるか うーん。。

842 :774RR:2020/08/06(木) 00:45:53.57
VJ23Aの名チューナーのヨコヤマがブログでMC28さわり始めたのでスゲエ楽しみ

843 :774RR:2020/08/07(金) 16:59:57.75 ID:5bu18D1S.net
デイトナのターボフィルターで
様子みてみては?

844 :774RR:2020/08/09(日) 01:53:34.13 ID:sOXHeJO7.net
フロントバンクの排気がアイドリングだと弱々しくて冷たいです…
3000rpmくらいでスロットル維持して確かめると力強くポコポコ排気してるんですけど、これはセンターシール抜けちゃってるんでしょうか…
ここに来るまでに色々調べてみたんですけど、余計にこんがらがってしまました

845 :774RR:2020/08/09(日) 05:36:17.43 ID:GfOLmHWn.net
スロージェット詰まってないか
リードバルブは欠けてないか
俺はそこらへんで不調になったことがあった

846 :774RR:2020/08/09(日) 18:18:44.98 ID:sOXHeJO7.net
>>845
キャブ周りですね
キャブは今年OHしたのでバイク屋さんがサボってない限り大丈夫だとして、リードバルブは確認した方が良さそうですね
アドバイスありがとうございます

847 :774RR:2020/08/09(日) 18:21:59.62 ID:xRogBwrq.net
>>844
仮説を立てて検証する。不具合修理はこれの繰り返しです。
色々調べたけども手は動かしてないんでは?
一個ずつ確認していくしかない。
あと、不調な気がする程度なら気にせず乗った方が良いよ。

848 :774RR:2020/08/09(日) 18:38:49.08 ID:sOXHeJO7.net
>>847
自分で下手にいじって壊すのが怖くて全てバイク屋任せです…
初バイクで思い入れが強いのもあって気にしすぎてたのかもしれません
元気に走ってくれる限りはあまり細かく気にしない事にします!
やっぱり先輩の意見はタメになります、アドバイスありがとうございました!

849 :774RR:2020/08/09(日) 18:44:20.47 ID:EGnQjro/.net
礼には及ばんよ

850 :774RR:2020/08/20(木) 16:29:02.12 ID:VSj8FOBF.net
最近、冷間始動時にリアバンクに火が入らず片肺になる。
少し暖まると正常になって問題ないんだけど何が原因かな?

851 :774RR:2020/08/21(金) 01:52:55.69 ID:zWrIjdmS.net
>>850
チョーク
キャブのレバーの先のバルブの動作不良に一票

852 :774RR:2020/08/21(金) 17:54:55.52 ID:PSViWU9j.net
>>851
先程確認してみましたがきっちり戻っていました。
アドバイスありがとうございます。
果たしてなにが原因なのか…

853 :774RR:2020/08/21(金) 18:01:02.66 ID:rWJ1tHyz.net
この糞暑いなかバイク弄りなんてしたくないわ直ちに死ぬ温度

854 :774RR:2020/08/22(土) 18:20:40 ID:uSwZoHUz.net
チェーンロック外すのも面倒です

855 :774RR:2020/08/23(日) 17:21:22.52 ID:vpYI6H0U.net
>>843
遅レス失礼
ターボフィルターに交換してみたところ3~5000rpmあたりの重さが軽減されました

あとセッティングプレートが変形していたので新品に交換しました あれってオイルで変形するんですかね?

856 :774RR:2020/08/26(水) 16:55:23.59 ID:/qJJnjv0.net
金網切り出して付けてるよ

857 :774RR:2020/09/09(水) 18:08:39.20 ID:Ur5+Sz8B.net
mc21をリミッターカットするとオイルポンプソレノイドが全開固定になるってほんと?

858 :774RR:2020/09/10(木) 08:35:57.50 ID:GtZHgepm.net
嘘のような本当の話

イソジンじゃないよ

859 :774RR:2020/09/10(木) 23:32:06.97 ID:4pAXwuu3.net
ちょっと相談したいです、5000〜6000rpmあたりでパーシャルスロットルで回転数キープすると
排気音が「ブベベベベッ」って感じで乗り心地もガクガクするんですが、こういうものなんでしょうか?
(型式関係なく同じ様な話をよく聞くんで)
一応スロットル開けていけば全域で滑らかに回ります

ちなみに型はMC16で吸排気純正、キャブの油面やらジェットやらの調整もサービルマニュアルの内容そのまま
ただし同調だけは負圧ゲージ持ってないんで、とりあえず左右バルブが同時に閉じ切る形で揃えてます

860 :774RR:2020/09/12(土) 13:51:04.92 ID:+Sd8Qk+q.net
付けてるチャンバーやキャブセッティング次第でもあるけど
俺のもそんなもんよ

861 :774RR:2020/09/12(土) 17:01:58.44 ID:bH64ImFl.net
それが普通なんで気持ちが良い回転数を上手くキープして走ってね

862 :774RR:2020/09/12(土) 18:08:05.84 ID:Y0rEC9xy.net
2stてそんなものよ。

863 :774RR:2020/09/12(土) 19:10:11.44 ID:nCMIahbX.net
RZ50はアイドリング10000rpm
まで淀みなく回った
MBX50は5000rpm付近で強烈な
トルクの谷があった

昔わ思い出してしまった

864 :774RR:2020/09/12(土) 20:27:49.21 ID:Ib+3peLl.net
>>859です
キャブ調整詰め切れてないんじゃないかと一物抱えながら乗ってましたが
デフォでそんなものなら安心して付き合えそうです
ありがとうございます

865 :774RR:2020/09/12(土) 21:27:49.69 ID:s84VU1MS.net
16じゃないけど、ニードルが擦り減ってそんな感じになったことあったなー

全部完調ならギクシャクするような事は無いと思う

866 :774RR:2020/09/12(土) 23:19:08.97 ID:s7itYJGQ.net
>>857
ならないよ、それ都市伝説だから
リミッターカットしてもソレノイドはノーマルと同じように動作する(MC21)
電気的に7000rpmをさかいにオンオフされるのを確認してるから間違いないよ
全開固定とかいってるのは、オイルポンプソレノイドから出ているハーネスの
カプラを抜いた状態で走ってるのと一緒なんだよ

867 :774RR:2020/09/13(日) 10:09:47.80 ID:IKnoof2W.net
>>866
そうなんですね。
ちなみにお世話になってる某有名店に聞いたらオイル吐出量が変化しないことは確認してるって言ってました。

868 :774RR:2020/09/13(日) 17:21:31.35 ID:+s2CuneH.net
リミッター外したらハイオク使えも都市伝説? M-MAXリミッターカットの取説にはハイオク使うよう書いてあったけど

869 :774RR:2020/09/14(月) 02:42:46.85 ID:IOkNtULb.net
NSRエンスーの人で「デトカンつけて検証してみた」とか動画出さねーのかなって
いつーも思ってるんだけどw

870 :774RR:2020/09/14(月) 22:00:35.10 ID:R2D7ndZR.net
T2のオイルポンプのケーブル、MC18MC21とMC28は区別されてるけど、違いはどこです?長さ?

871 :774RR:2020/09/15(火) 16:16:19.46 ID:w+UYEruS.net
>>859
以前バイク板の方でほぼ同じ質問をしました。
自分のMC21も同様ですよ。

872 :774RR:2020/09/15(火) 18:27:21.43 ID:OvMBcnFz.net
2stでアクセル固定は全開の時だけだと思ってた

873 :774RR:2020/09/15(火) 20:09:13.84 ID:yMyp4inu.net
>>872
街中で前の車に近付いたり離れたりしてるの想像して吹いたw

874 :774RR:2020/09/15(火) 20:25:53.43 ID:zTtYlYde.net
>>873
アクセル固定しなくても一定速度で走れるよな?
余程の下手糞じゃない限り

875 :774RR:2020/09/15(火) 20:49:35.30 ID:javtquNm.net
>>871
同じと言うことですかね?

876 :774RR:2020/09/16(水) 11:33:12.47 ID:zX/qFzT2.net
普通に車の流れに乗ってアクセル一定にする方が難しくない?

877 :774RR:2020/09/16(水) 22:46:13.16 ID:vgcdqkmw.net
なんでNSRスレはバイク板の方にもあるの?

878 :774RR:2020/09/16(水) 23:51:04.12 ID:47hJQQzA.net
隔離スレだよ

879 :774RR:2020/09/18(金) 22:06:44.35 ID:zb79IEFh.net
Z戦士の会 太田君の偉業

https://youtu.be/8wsgdKqqU1s?t=336
94年秋の時点で90に窃盗した94外装、足周りを移植
https://i.imgur.com/WnqsPdz.jpg
http://page.mixi.jp/view_page_feed_entry.pl?page_id=93519&feed_id=63892955
funkyのスペルををfnnkyと間違える馬鹿
https://i.imgur.com/hyEJdsO.jpg
必ず部品欠したパーツを付けて窃盗品の特徴を解りにくくする(サイレンサーステーレス、BSのマスターガード外し)
https://i.imgur.com/lOtZZbZ.jpg

880 :774RR:2020/09/23(水) 12:44:19.32 ID:olxlxPZN.net
最近MC18をレストアして、やっとこさ走る状態まで持ってきたのですが。
燃費って10km/L程ですか?
車種が車種なので野暮な質問だとは思っているのですが。

881 :774RR:2020/09/23(水) 12:56:36.18 ID:MzeK/nIG.net
街乗りで普通に乗っててリッター10ならなんかおかしいと思うよ

882 :774RR:2020/09/23(水) 13:31:30.06 ID:6unu8dc5.net
NSRだと18前後じゃないかな

883 :774RR:2020/09/23(水) 16:07:09.95 ID:gEm6bypy.net
MC21、28新車で乗っていたが
街乗り14くらい

884 :774RR:2020/09/24(木) 03:28:13.38 ID:lpPAukhH.net
とりあえずチェーン新品にするだけで燃費数キロ改善される。

885 :774RR:2020/09/25(金) 10:29:54.70 ID:Ev4eK1fK.net
皆さん回答ありがとう。
チェーンは錆でガタガタなので、前後スプロケと併せて交換してみるよ。

あとはニードル交換も。

886 :774RR:2020/09/26(土) 15:47:54.65
先日高速走行時
加速しようと1万回転くらいまであけましたが
加速が全然ついてこなくなりました。
時間をあけて2.3度発生しました。
すぐにスロットル戻してもう一度あけると普段のコンディションにもどりました。

似たような症状発生した方いましたら
申し訳ないですが教えてほしいです。

887 :774RR:2020/10/02(金) 19:19:57.76 ID:m0jSvtKO.net
MC28のフロントリアサスOHしたいんだけどおすすめありますか?

888 :774RR:2020/10/03(土) 07:27:26.48 ID:Xwl3yXs1.net
T2レーシングがおすすめですよ。

889 :774RR:2020/10/03(土) 19:49:14.83 ID:tWDM0x7q.net
タンクにストンプグリップ貼ったんだけど、見た目が気に入らなくて剥がしてしまった😭
何か目立たなくて滑らない都合のいいモノはありませんかね!?

890 :774RR:2020/10/04(日) 15:41:23.64 ID:uqtsBq5/.net
太ももにチャリのゴムチューブを巻く

891 :774RR:2020/10/04(日) 16:18:22.67 ID:NfW+X0i0.net
ホムセンにあるスポンジマット

892 :774RR:2020/10/05(月) 19:44:36.82 ID:jC/rn5wx.net
皆さんありがとう
スポンジマット良さげですね
本気で走る時だけ付けてそれ以外の時は剥がしとくことにします

893 :774RR:2020/10/07(水) 07:33:11.18 ID:RgM0QdNb.net
チンポの皮を伸ばしてタンクを包む
チンポシュウマイ250Rの完成!

894 :774RR:2020/10/07(水) 07:50:18.13 ID:9EtX66RB.net
ターちゃんかよ こまわり君かよ

895 :774RR:2020/10/09(金) 16:53:54.42 ID:cRnc2/Qs.net
自分のNSRインシュレーターとリードバルブの間にオイルが滲んでいるような跡があるのですが、同じような症状の方いますかね?
バイク屋さんに聞いてみた所問題無いと言われましたが、やっぱり気になる

896 :774RR:2020/10/09(金) 17:39:45.10 ID:dka9A5NA.net
リードバルブ交換

897 :774RR:2020/10/09(金) 18:40:18.57 ID:cRnc2/Qs.net
>>896
回答ありがとう
中古で買ったときから一度も交換してないしやっぱりリードバルブへたってますよね
いい機会だし新品のリードバルブ入れてみます!

898 :774RR:2020/10/10(土) 06:54:46.86 ID:neMwQW0G.net
リードバルブ高い・・・
前は数百円/枚だったのに

899 :774RR:2020/10/10(土) 09:11:01.26 ID:z0WEfaYg.net
MC28乗ってるけど、通勤用にNSR150が欲しい

900 :774RR:2020/10/10(土) 12:52:24.21 ID:5PD50Ti5.net
>>899
Nチビ80にしとけよ
維持大変だろ修行僧かよ

901 :774RR:2020/10/10(土) 12:54:53.04 ID:5PD50Ti5.net
と書いておいて250とさほど変わらん中古車価格見てビビったわw

902 :774RR:2020/10/10(土) 16:42:35.08 ID:T97P452L.net
ワロタ

903 :774RR:2020/10/10(土) 17:29:53.14 ID:svZGlfG4.net
MC21のリミッターカットとRCバルブ全開調整って何が違うんです?
リミッターカットすれば全開になるんじゃないのか…?

904 :774RR:2020/10/10(土) 21:28:48.84 ID:qOhlloZK.net
まず、RCバルブモーターとRCバルブを別に考えないといけない
リミッターカットしてもRCバルブモーターの可動域(Lo-Hi)は不変
RCバルブ自体の開度を0〜100とすると、ノーマルが10〜90くらいかな?
それをワイヤー調整で20〜100になるようにずらしてやるのが全開調整
別にリミッターカットしなくても、ワイヤー調整してやればRCバルブの開度は
20〜100にすることが可能
上が回るようになるぶん、発進トルクは落ちる傾向
※数値はあくまでイメージ的なもの

905 :774RR:2020/10/10(土) 22:18:17.51 ID:svZGlfG4.net
>>904
回答ありがとう
解説とっても分かりやすくて助かりました
つまり、MC21を(あまり手のかからない範囲で)フルパワーにしたいならRCバルブ開度調整、リミッターカット、チャンバー交換が必須と言う事ですね

906 :774RR:2020/10/11(日) 08:53:09.78 ID:llZW/H8P.net
糞重たいノーマルチャンバーは車両手放す時の為に錆落として耐熱塗装してきちんと保管して置く事ね

907 :774RR:2020/10/13(火) 17:11:29.57 ID:h+26RdvZ.net
糞重いけど純正チャンバーと
ターボフィルターが俺にとって
一番乗りやすいことに気づいた
社外はヤフオクに出すか

908 :774RR:2020/10/13(火) 20:51:12.96 ID:I3/1F4V6.net
>>907
買取は社外品装備だとノーマルパーツ無いと吝いからな
極力ノーマル戻しが正解。カスタムだからってのは買取上乗せにはならない
なかにはそういうちょっとアレな個人商店もあるかも知れんけど
赤の他人が自己満の為に頑張った盆栽に愛着なんて湧くかって話

909 :774RR:2020/10/13(火) 21:36:20.84 ID:dbbLPXT9.net
手放す時のアドバイスまで頂けて嬉しいです!
ただ先日コケてフルパワー化どころでは無くなってしまいました😟
手放す気はないので純正でなくてもいいのですが、キレイに直してやろうと思います…

910 :774RR:2020/10/14(水) 00:01:23.59 ID:VlNlU6lW.net
純正外装もなんか粉になってきたし、もう限界だわ。
塗っても母体がダメになってきてる
中華カウルかなぁ
シルエットジャパン高いし

911 :774RR:2020/10/14(水) 10:55:09.77 ID:j3cVXx5L.net
>>910
中華カウルも意外と高いですよね
才谷屋だと1式約6万円で揃いそうです
サーキットの路面の関係なのかウィンカーも溶けてるし、頭が痛い。゚(゚´Д`゚)゚。

912 :774RR:2020/10/14(水) 12:05:09.35 ID:+Qs197vC.net
>>911
白ゲルなんで、そっからガチで一式塗ってもらったらプラス30マンです。
まぁそれはだいぶ高い塗りですが。
単色とクリア保護なら数万プラスにですかね。
塗装されてて一式6マンか単色10マンコースか、迷うなぁ
tygaの塗装済みは落とし所として良いかもとは思う。
カバーじゃなくてタンク付きロスマンズで30マン
金ないから多分中華で数年で変えるかな

913 :774RR:2020/10/14(水) 12:27:40.82 ID:hc07/O5P.net
tygaのロスマンズ付けてる人いないかな?
フィッティングや質感が気になってる

914 :774RR:2020/10/14(水) 19:14:13.60 ID:lLlYwCCR.net
>>912
FRPは技術のしっかりしてるショップ製じゃないと
成形時(マットやクロスの貼り込み)の残留応力で短い期間でクラックが発生したりもするからなあ

915 :774RR:2020/10/14(水) 23:37:48.53 ID:j3cVXx5L.net
塗装すると30万もかかるのか……
甘く見積もっていました
理想は92年ワークスNSR250のカラーだったんですが、厳しい道のりになりそう

916 :774RR:2020/10/14(水) 23:49:46.11 ID:VlNlU6lW.net
>>915
だいぶ高いとこですよ?
hrcカラーで見積もり頼んだら納期3ヶ月以上で
30マン超えてたってだけです
ただそこの作品めっちゃ綺麗な仕上がりなの

917 :774RR:2020/10/15(木) 08:10:38.25 ID:LCxlT5OE.net
>>913
RVFでタイガのカウル付けている人
いるけど塗装はそれなりカウルの
チリ合わせは中華よりマシって
感じだったよ

918 :774RR:2020/10/15(木) 12:14:45.42 ID:iWCWpm71.net
>>917
加工が必要なら高い買い物だね

919 :774RR:2020/10/15(木) 21:07:55.34 ID:fEgQGvl0.net
>>918
以前はもっとひどくてかなりパテ修正しないとダメだったと塗装屋が言ってたな
俺が依頼した時はずいぶん良くなったなーって言われたが
今はどうか知らんけど無塗装カーボンとか地のまま使うならちょっと考えるな・・

920 :774RR:2020/10/15(木) 21:25:32.79 ID:TCakOwjt.net
DIY程度の加工でなんとかなるみたいだけどなー
穴拡張とかその程度

921 :774RR:2020/10/15(木) 21:34:36.65 ID:fEgQGvl0.net
>>920
フィッティングの為のバカ穴拡げるとかじゃなくて表面仕上ね
かつてはタンクの凹みを修正するレベルだったのよ

922 :774RR:2020/10/15(木) 22:46:11.74 ID:gzaF8NBS.net
タイガは有名なので自分も気になっていたのですが、やはり日本製と比べると劣るのですね
やはり才谷屋のカウルを買って塗装かなぁ
あまり推されていませんが、マルボロカラーとか格好いいですよね!?

923 :774RR:2020/10/16(金) 09:12:48.82 ID:wOTKLiY2.net
才谷屋のカウルもそんなぴったり合うわけじゃないよ。
純正のようにはいかない

924 :774RR:2020/10/16(金) 10:54:00.83 ID:47e9VtsM.net
カウルなんて微調整前提だと思った方が良い
国産を過大評価しない方が良い

925 :774RR:2020/10/16(金) 11:59:16.37 ID:hVnNqbTF.net
社外カウルにオリジナル塗装してる方はそれなりに苦労してるって事なんですね
純正の出来の良さを知って転倒してしまった後悔が…😭😭😭

926 :774RR:2020/10/16(金) 12:57:36.34 ID:bJkC4/92.net
転倒してステーが歪んでチリが合わない人のが多そう

927 :774RR:2020/10/16(金) 22:16:53.51 ID:lMsoUtdE.net
シートカウル合わないのはそれが多いかもね
社外品のシートレールに交換しても同じように合わないなら
メインフレームの歪みを考えた方がいいかも

928 :774RR:2020/10/17(土) 12:26:59.27 ID:T+kOYa09.net
mc21とmc28のスクリーンって共通じゃない?

929 :774RR:2020/10/17(土) 17:27:47.73 ID:l+ig4fsx.net
>>928
アッパーが共通じゃないんだから

930 :774RR:2020/10/17(土) 22:56:27.25 ID:b84rNxNp.net
ヘッドライト共通でなんとなく外形合ってなくなかったっけ28は

931 :774RR:2020/10/18(日) 01:21:54.20 ID:DS3iW9rH.net
>>905
亀だけど
本当にバルブ開度100ピッタリまでズラすと排気壁面とバルブがぶつかって凹むし
最悪ガツガツ掘り進んでウォータージャケット開通とか有り得んことも無いから気を付けてね

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200