2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し)

1 :774RR:2016/05/07(土) 19:27:35.75 ID:rPZ4cGp2.net
【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html

【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf
2013年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6601_web.pdf
2015年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6710_web.pdf

※前スレ
△▼VTR(VTR250) part178▲▽ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454142726/

144 :774RR:2017/05/06(土) 10:25:28.89 ID:CUyJ0htz.net
一時終了だろ(願望)←

145 :774RR:2017/05/11(木) 17:22:45.18 ID:HAYdfydd.net
俺が最初に買ったバイクが、タコメーターついたばかりの頃のVTRだった・・・。今思うと売らずに増車するべきだったな。

146 :774RR:2017/05/13(土) 12:49:32.42 ID:RQHHMIxv.net
気に入ってんだけど、長距離快適にしたい。シートもっとフカフカにならんかな。ゲルザブ敷いてるけど、まだケツいたい。
解決法ある?ケツ鍛える!、は無しね。

147 :774RR:2017/05/13(土) 14:51:03.55 ID:dmhxb8xc.net
値段が高いけどエアホークはどう?

148 :774RR:2017/05/13(土) 16:38:19.95 ID:aupaJz0G.net
ワイルドアスも

149 :774RR:2017/05/14(日) 08:17:38.60 ID:UqW9do89.net
>>146
太もも鍛えろw

150 :774RR:2017/05/14(日) 13:18:38.54 ID:DeOfq0kN.net
ハングオフしまくって常にケツを動かしている痛くならないよ

151 :774RR:2017/05/15(月) 08:13:15.91 ID:4qAi2U+R.net
外装ならししたら背中にアザができてた。

152 :774RR:2017/05/18(木) 07:16:54.63 ID:Ek4FKODc.net
>>146
バイク用のサイズぴったりな固めのズボン履け
ケツ鍛えたのとほぼ同等の効果ある

153 :774RR:2017/05/19(金) 20:49:29.12 ID:gC9Eo6AW.net
>>150
それはあるね。
山道ツーリング行くとケツ痛くないけど、ずーっと国道高速だと辛い

154 :774RR:2017/05/21(日) 03:21:24.22 ID:ljn/3yWL.net
>>141
地域とスマホで撮った簡単な写真プリーズ。キャブの最終型だよね?

155 :774RR:2017/05/24(水) 18:36:14.01 ID:gBBytHrM.net
>>153
その通り
先週経験した九州四国2500kmツーリング
3分の1が高速

156 :774RR:2017/05/31(水) 14:13:37.30 ID:TEA571DB.net
VTR本当に終わっちゃうのか…?
悲しいな

157 :774RR:2017/06/01(木) 20:53:45.53 ID:HaWhvsmW.net
VTRはシートだけ残念だよな。
シートならエストレヤの方がいい。

158 :774RR:2017/06/07(水) 17:07:28.09 ID:nDRrX0cN.net
vtrf買った!2003モデルよりはるかに乗りやすくて感動!

159 :774RR:2017/06/07(水) 18:48:17.54 ID:dvfe4HpZ.net
VTR-Fいいよね
ウインドスクリーンあって裏山

160 :774RR:2017/06/07(水) 20:25:36.58 ID:J9Q2Se1j.net
おめ!

161 :774RR:2017/06/07(水) 23:08:49.90 ID:A1O9oBUB.net
>>158
おめ!良い色買ったな!

162 :774RR:2017/06/08(木) 05:16:41.58 ID:EBklY8Qp.net
>>159
Fのいいところはそこじゃなく
ハンドルマウントではない風防だと思うの

スクリーンくらい普通にいくらでも簡単に後付けできるじゃないの

163 :774RR:2017/06/08(木) 12:28:25.27 ID:JsCC0J+p.net
あと手の風避けね。
あれは素晴らしか。

逆に言うと、無印とFの差はそこだけなんだけども。

164 :774RR:2017/06/08(木) 22:28:43.23 ID:GS08wQXD.net
メーターの違いは大きい気が

165 :774RR:2017/06/08(木) 22:35:23.55 ID:xTf6dDuI.net
158です
みなさんよろしく!
2003と比べたら嘘みたいに乗りやすくて買ってしまいました
嫁とはかなりモメましたが…

みなさんはバイクを買うとき、嫁ともめませんか?

166 :774RR:2017/06/09(金) 00:06:46.26 ID:K1Q6RbFF.net
そもそもバイクの免許取得の時点で反対だったなぁ。そういえば。

今は誰も止めてくれなくて悲しい

167 :774RR:2017/06/09(金) 00:09:03.24 ID:IRiLb5HP.net
もめる嫁がいない

168 :774RR:2017/06/09(金) 04:06:50.36 ID:I/1oBGbj.net
>>164
少し前の1000RRと同じなんだよなあれ
レッドゾーン始まる回転数も同じ

169 :774RR:2017/06/09(金) 04:51:15.09 ID:xeMD6ykA.net
バイクだけじゃなくて、たまには嫁にも乗ってやれよw

170 :774RR:2017/06/09(金) 10:27:25.28 ID:6clOQVVt.net
>>169 頑張ります!

皆さんの中でサイレンサーにカーボンを巻いた方はいてはりますか?

前オーナーの立ちごけキズが気になりますのでカーボンを巻きたいのですが

某ブログによると内側が膨らんでくるので何個もタイラップで巻かないといけないようですが

何か工夫された方がおられれば、アドバイスいただけるとありがたいです。

171 :774RR:2017/06/09(金) 13:10:02.18 ID:I/1oBGbj.net
いてはるw

どこの田舎の人間やねんなwこの子w

172 :774RR:2017/06/09(金) 13:13:04.94 ID:TQsamZvE.net
傷隠したいだけならヨシムラとかのステッカー張っとけば? 自分はサイレンサーを覆うことになんか抵抗ある
カーボン調が好きなら耐熱の接着剤とかでいいんじゃない?

173 :774RR:2017/06/09(金) 19:48:28.84 ID:xeMD6ykA.net
タンデムやサイドバック増設考えて、マフラーガード付けるという手もあるな。

174 :774RR:2017/06/10(土) 10:44:57.84 ID:hzXjZFJH.net
>>170
ホムセンで売ってるステンレスホースバンドでいいんじゃないか?
ねじで増し締めも出来るし

175 :774RR:2017/06/10(土) 21:33:46.36 ID:wYx8Bxk2.net
>>170
社外マフラー買っちゃいなYO

176 :774RR:2017/06/12(月) 14:27:43.11 ID:Ku2/Av/o.net
.>>175
前車もVTRなんですが中古で買って音の大きいマフラーが付いていて疲れたんです

ノーマルの低振動と滑らかさに感動して買ったので、ノーマルで乗りたいんです

みなさん、アドバイスありがとうございます!

177 :774RR:2017/06/15(木) 13:31:01.47 ID:mWdsmVJ5.net


178 :774RR:2017/06/15(木) 17:25:42.10 ID:n2bRsjXo.net


179 :774RR:2017/06/17(土) 00:20:16.08 ID:LCPPNBX0.net


180 :774RR:2017/06/17(土) 10:22:53.75 ID:ZqTBtjiw.net


181 :774RR:2017/06/17(土) 11:50:44.75 ID:Rlg9u3/o.net


182 :774RR:2017/06/24(土) 20:38:39.90 ID:uO/xmfgG.net


183 :774RR:2017/06/24(土) 22:51:06.14 ID:v9hItlmH.net
重複があったらゴメンなさい。
キャブのVTRなんですがFI用のマフラーを流用できますか?
アリアというメーカーがお手頃価格のマフラーを出しているのですが、FI用のみでした。
エンジンそのものに変更はなさそうなので、センサーの穴をボルトで塞げば流用できるのかな?と。

184 :774RR:2017/06/24(土) 23:27:56.55 ID:01PippXC.net
>>183
キャブとFIではリアのエキパイの太さが若干違う気がする
適当なカラーをかませれば付けれそうな気もするけど、むつかしいかなー

185 :774RR:2017/06/25(日) 00:18:00.08 ID:EUChAps5.net
>>184
そんな落とし穴があったんですね・・・・。
貴重な情報ありがとうございました。
今はキャブ車用はモリワキとヤマモトの二者択一のようで、どちらかにします。

186 :774RR:2017/06/25(日) 20:26:16.99 ID:q7/4LOYo.net
純正マフラーがトータルでは一番だけどね

187 :774RR:2017/06/25(日) 23:21:36.34 ID:FD6iKogu.net
キャブならそんなことは無いな
FIの2013年以降は重さを差し引いても純正で
十分だが

188 :774RR:2017/06/26(月) 08:14:45.27 ID:l1GbTd0F.net
>>185
騙されるなよw

ネットの典型的なガセだってw
穴塞げば普通に使えるよ

189 :774RR:2017/07/10(月) 15:57:50.18 ID:VENoE9sT.net
(;^ω^)・・・

190 :774RR:2017/07/13(木) 07:31:48.82 ID:jBITYKjw.net
VTR250fiタンク交換したいんですけど 難関部位は有りますか
キャブ車は簡単な思い出がある

191 :774RR:2017/07/13(木) 08:09:02.52 ID:EEAK1Lvd.net
別に難しいところはないでしょ

192 :774RR:2017/07/13(木) 08:20:48.98 ID:F57z3WRN.net
トルクスレンチが必要なくらい

193 :774RR:2017/07/13(木) 10:07:06.38 ID:oSDthKbw.net
数回しか外したことないけど
必ずと言っていいほど燃料ホース外すのに苦労してるわ

194 :774RR:2017/07/13(木) 20:57:29.81 ID:2tYoSPyr.net
あれ手が痛くなるね

195 :774RR:2017/07/13(木) 21:30:16.08 ID:V5QVkrtZ.net
手痛いダメージだな

196 :774RR:2017/07/19(水) 08:26:49.86 ID:n0bE5XjU.net
おなんとか規制でバイク板に書けなくなったが
ここは7過疎っててむなしいな・・・

197 :774RR:2017/07/19(水) 21:38:21.66 ID:1SaBzdz8.net
気に入ってるが脚が窮屈
純正で4cmアップできるがハイシート欲しい

198 :774RR:2017/07/20(木) 05:08:18.69 ID:6mf7drwl.net
初期型買っとけばそんな悩み無かったのにね。
ステップ位置は今と同じだが、シートは790mmだった

199 :774RR:2017/07/21(金) 21:17:47.11 ID:+uqnX5al.net
タッパがあるとどうしてもね
膝はどうにもならんけど足首はペダルを下げたらかなり楽になったな

200 :774RR:2017/08/07(月) 19:02:59.81 ID:l3PegqcZ.net
白買いました。お店最後の新車だそうです。

201 :774RR:2017/08/07(月) 22:33:04.17 ID:r2bf/aXl.net
おめ、いい色買ったな

202 :774RR:2017/08/08(火) 22:15:10.50 ID:72rXWETT.net
おめ!今はくっそ暑いけど頑張って乗ってくれ!

203 :774RR:2017/08/24(木) 18:01:01.52 ID:8ObbxB9q.net
生産終了か…
在庫切れのカラー出だしたみたいだし。

204 :774RR:2017/08/24(木) 22:15:26.00 ID:okAwWbT/.net
終わるのか、ついに…

205 :774RR:2017/08/25(金) 05:21:50.65 ID:fmkS3bMG.net
キャブ最終型の時と同じ事言ってる

どうせまた少し後に外観少し変えて環境対策してABS付いて復活するよ
ま〜た運動性落として足つきよくなってるおまけも健在

206 :774RR:2017/08/26(土) 19:34:25.97 ID:73d9CdCa.net
ABSはちょっと欲しいかも。
でもMOTO3のレプリカ出たらそっちにするかも。

207 :774RR:2017/08/26(土) 19:40:45.50 ID:xVoOsPtV.net
Vツインの250レーサーが出たらソッコー買うわ。
ただし60万以下でたのんますw

208 :774RR:2017/08/27(日) 02:45:10.18 ID:hiLTRmE8.net
80万コースだろ。
現行250の中じゃVツインはコスト競争には最も向かないし。

209 :774RR:2017/08/27(日) 04:34:05.24 ID:RhS9NmIY.net
パラツインで全体まとめるか、他をチープにしてもV積むか、全体の費用上げるかよね...

210 :774RR:2017/08/27(日) 05:21:47.29 ID:ka6DmekB.net
新型はPTRか。

211 :774RR:2017/08/27(日) 10:12:22.89 ID:bgFpaPCl.net
FTR  ふわとろりん
PTR

212 :774RR:2017/08/27(日) 15:04:12.28 ID:JvrLA1wu.net
ネイキッドで
エンジン見てきれいだな
と思えるのはVTRだけ。

213 :774RR:2017/08/27(日) 16:02:16.49 ID:Gck4mcjT.net
この前出た新型CBR250がVツインだったら、ザワつきももう一回り大きかっただろうとは思うよ。
でもまぁ、あれはあれで良かったんだろう。

214 :774RR:2017/08/27(日) 17:40:14.46 ID:ka6DmekB.net
CBRはシングル、パラツイン、マルチ(並列4気筒)、もうなんでもありになってきたけど
さすがにV型ではCBR名乗らんだろうw

215 :774RR:2017/08/27(日) 20:40:34.31 ID:6KFaYj27.net
VTR250R
RVT250

216 :774RR:2017/08/28(月) 19:04:56.49 ID:Q8wdhDoe.net
昔ホンダがターボ付き開発してたのって、
排圧とかの条件が良かったからなのかね
今の技術で超小型軽量のタービンで、
ドッカンじゃなく全域トルクアップみたいなの出来ないかな

217 :774RR:2017/08/28(月) 20:41:21.77 ID:w+z6TYqK.net
>>216
そんなやつスズキが出そうとしてるじゃん。

218 :774RR:2017/08/28(月) 21:14:07.35 ID:tk2cwu+O.net
MOTO3ってシングルなのな知らなかったわ。
テールのツインエキゾースト見てパラレルかVツインかと思ってた。

219 :774RR:2017/08/28(月) 22:56:05.12 ID:CTLPOqRI.net
ターボはカワサキとスズキとホンダだけしか知見がない。
あれ、日本メーカー強すぎじゃね…

220 :774RR:2017/09/01(金) 13:15:34.42 ID:s+7xhQUO.net
ヤマハもターボを出していたの知らない?
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/y_2015_cp02/05_c.jpg

カワサキが出したのとスズキがショーモデルで出したのはスーパーチャージャーだけどね

221 :774RR:2017/09/26(火) 18:28:43.99 ID:nzBMC6Bp.net
XJ650ターボか。
なら、カワサキも750ターボの方ならターボチャージャーだったような。

222 :774RR:2017/09/26(火) 19:52:14.68 ID:6PodPfvp.net
あったね。空冷GPzベースのやつ。

223 :774RR:2017/09/26(火) 22:24:43.87 ID:sbjex9Gq.net
>>220
スズキも同時期にGN85っていうターボバイク出してたよ

224 :774RR:2017/09/30(土) 14:18:15.80 ID:bVpPiAFw.net
ロータリー積んだバイクもあったね...

225 :774RR:2017/09/30(土) 16:19:08.41 ID:Acvm0fQe.net
ガソリンを上から下に垂れ流す〜

226 :774RR:2017/10/01(日) 13:00:19.46 ID:hsrpQEpu.net
Vツインオワコンか
しゃーないな

227 :774RR:2017/10/27(金) 01:23:38.97 ID:++vrFTRB.net
初期型の購入を検討中なんですが、純正部品の方ってまだ玉数ある方ですか?

228 :774RR:2017/10/27(金) 03:13:23.72 ID:TQpSe4yb.net
>>226
いや来年くらいに40PSになって復活するだろ。
価格は68万〜。

229 :774RR:2017/10/27(金) 18:22:33.43 ID:kPUYRaKX.net
VTRに高出力求めてる奴なんかほぼ居ないと思うけど
復活したとしても30PS前後でABS付いて60万〜になりそう

VTRって元々は廉価だけど悪くない
いいバイクだったのになあ

230 :774RR:2017/10/27(金) 22:07:33.91 ID:cA7qon5w.net
新型Ninjaが39PSなんだから出るよ。
VTエンジンが元々何馬力出してたか知ってるだろ。

231 :774RR:2017/10/27(金) 22:58:23.16 ID:1WEm97t2.net
教習で乗ってたスーフォアの延長線上で乗れるバイクってイメージ

232 :774RR:2017/10/31(火) 10:08:01.62 ID:zMvCuTQA.net
>>227
キャブ車乗ってましたが
部品そろそろ無くなりそう言われたよ

233 :774RR:2017/10/31(火) 12:21:57.26 ID:igBARXpm.net
貴重な情報ありがとうございます。

234 :774RR:2017/10/31(火) 17:12:09.68 ID:xm2zB0y0.net
ホンダは一部の車種のぞいて部品供給おざなりになったなあ
そういちろうさん死後は

235 :774RR:2017/10/31(火) 17:24:09.99 ID:/IDptu7k.net
CB1300sfやVFR800ですらも初期のものはもう外装出なくなったりしてるから
今やどれも変わらんだろう
白バイなんかとっとと新型へ取っ替えれはいいだけだしな

236 :774RR:2017/11/14(火) 11:48:58.57 ID:zC7lAPg+.net
現ユーザーと思われるお前らに質問なんだが、このバイク以上に初心者に優しいMTバイクって知ってるか?
初心者に優しいてのは、発進が楽、壊れにくい、燃費が良い、整備性が良い、練習バイクに向いてる、上達しても満足できる、なんてところかな

237 :774RR:2017/11/14(火) 12:11:49.56 ID:188qqA2+.net
バイク購入のためいろいろ見て廻って
見た目、跨ぎ心地、性能?
どれも満足いくもので
ショップの人にアレヤコレヤ聞いて
見積もりも出してもらってるなかで

グリップヒーターはバッテリー容量?の問題で付けられないと言われてしまいました

ショップはホンダ専門のバイク屋さん
バイクは新車です。

このバイクには純正スポーツグリップヒーターを
無理矢理つけると不具合がありますか?

238 :774RR:2017/11/14(火) 12:16:38.68 ID:0jos0JmD.net
>>236
VTRよりもその条件を満たすバイクがあるとすればセローかな

>>237
不具合はバッテリー上がりかね

239 :774RR:2017/11/14(火) 12:19:31.43 ID:188qqA2+.net
>>238
あ、やはりバッテリーがグリップヒーターに耐えられないんですね…

セローは考えていません
グリップヒーターは絶対に付けたいので
VTRが駄目そうならCRFのローダウンにします。

240 :774RR:2017/11/14(火) 12:49:09.33 ID:0jos0JmD.net
>>239
ライト類をLEDに変えれば使えると思うけどな

仮にそのままつけても、ちゃんとした品なら電圧が下がると自動的にヒーターが切れるので、すぐに不具合が出ることは無いと思うがな

241 :774RR:2017/11/14(火) 13:10:16.37 ID:cZLsdHV5.net
>>239
付けてるからとりあえず問題点と改善点を挙げるよ
1、アイドリング時は発電能力不足でヒーターがOFFになりやすくなる。
→テールとウィンカーをLEDに変えれば問題無し。ヘッドライトをLEDでも良いかな
  又、グリップヒーターはバッテリー保護回路付きのものを選べばバッテリー上がりも問題無し
1、純正スポーツグリップヒーターをそのまま付けるとアクセル側が前後逆になり
指側がぬるく、手のひら側が熱くなる。
→CB400等のアクセルホルダーに交換(スイッチ部分が同型でアクセルワイヤーが前方に出るタイプの物少し古い型をヤフオクか何かで)
  ホルダーのスイッチ類をVTRの物と入れ替えれるのが手間かな
  その際アクセルワイヤーも交換が必要になるかもしれない。
  俺はめんくさくなってからロングワイヤーを自分でカットして長さ合わせた。

242 :774RR:2017/11/14(火) 14:39:49.57 ID:188qqA2+.net
ありがとございました
ライトをLEDに替えること
ホンダの純正ヒーターにすることで
概ね解決しそうですね

ドリームのスタッフに提案してみます。

243 :774RR:2017/11/14(火) 16:35:30.06 ID:zC7lAPg+.net
>>238
あーセローね
たしかにあれは最高だと思う
乗ったことなくても、見ていてもそう思う
でも、オン車だとVTRだけだよな?
俺は昔のVT乗りだがVTRを借りて驚いたクチだ
全部の良い部分を上乗せして、全部のネガを無くしてた
ホント恐ろしい子

もし現行の欠点なぞあったら教えてくれ
今のところVTRしか奴に勧められないんだ

244 :774RR:2017/11/14(火) 18:13:12.78 ID:O3p0FMNe.net
>>236
グロム

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200