2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/05/09(月) 05:45:00.21 ID:FU7ZwxZ0.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept



※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その9【四気筒ミドル】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456538862/

324 :774RR:2016/06/11(土) 21:34:13.43 ID:/Y8gaNo2.net
回して発進時にエンストって
バイク持ってないのバレバレだぞ
車もATしか乗ったことなさそう

325 :774RR:2016/06/11(土) 22:19:10.71 ID:d+SEP1G5.net
ガサツなのは扱う人間だよな

326 :774RR:2016/06/11(土) 22:25:16.18 ID:d+SEP1G5.net
これだけ低回転のトルクあるバイクでエンストは理解できん。
ガサツってのはエンジン音が高回転でガサツってだけでその比較対象はcb400sfとかの熟成されたエンジンとの比較なのだよ。
要するに>>323は教習所からやり直せってこと

327 :774RR:2016/06/11(土) 22:28:10.05 ID:Xc48uUIk.net
そう言えば今日、4速から5速に上げる時にギア抜けしたわ。
幻のニュートラルに入ったと思って「カワサキか!!」て叫んでしまった。

328 :774RR:2016/06/11(土) 22:36:44.22 ID:1M6V9bNi.net
カワサキはギア全ての間にニュートラルがあるから幻でもなんでもない

329 :774RR:2016/06/11(土) 23:33:49.41 ID:d+SEP1G5.net
ギア抜けの原因の大半は操縦者のミス
きっちり入れれば起こらん事象だろ

330 :774RR:2016/06/12(日) 01:15:17.42 ID:XSkNT+Id.net
ハメられた新人美女RQ NOと言えず枕営業を虐げられる美裸体…  希崎ジェシカ

でCBR650の上でハメられてた

331 :774RR:2016/06/12(日) 02:03:03.71 ID:fcVq/gUK.net
>>330
このマイナーバイクが?
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=ipz00758/
マジだった…
パケ写にもなってる…

332 :774RR:2016/06/12(日) 02:08:44.86 ID:cp7aqyfo.net
この女優、写真は良いんだけど動画で見ると残念な人だったな〜
この動画じゃないけど・・・・・・・

333 :774RR:2016/06/12(日) 03:19:36.43 ID:17DZe8As.net
>>330
どっから見つけてくんだよこんなのw

334 :774RR:2016/06/12(日) 05:34:22.36 ID:k4fuxXEA.net
650Fの汎用性の高さはこんなところまで…(錯乱)

335 :774RR:2016/06/12(日) 10:29:13.45 ID:jYVtWvyl.net
ワロタ。
勝間バイクならぬAVバイクかよ。
俺のと色まで同じだわ

336 :774RR:2016/06/12(日) 10:58:19.39 ID:eerGEFcG.net
なぜここに650Fが・・・っていう
これはワロタwというかシュールすぎる
マイナーバイクといいつつ仮面ライダーにもAVにも出演してるんだな650Fって

337 :774RR:2016/06/12(日) 11:14:39.23 ID:mPZh51TE.net
ワロタ
峠や道の駅では見たこと無いのに
こんな所で・・・

338 :774RR:2016/06/12(日) 13:15:35.83 ID:CBgnNJ/4.net
cbr600rr選んで良かった

339 :774RR:2016/06/12(日) 14:59:12.04 ID:8qhVKV+8.net
>>326
燃料が吹いてない感じのエンストやったから、
エンストしてすぐセル回したけど、コレもなかなかかかんなくて

340 :774RR:2016/06/12(日) 15:28:40.36 ID:jYVtWvyl.net
>>339
一旦キーをOFFまで戻して再度エンジン掛けなおせばかかりやすい。
と他車種のFIのエンスト関連で言ってた。

341 :774RR:2016/06/12(日) 22:41:25.78 ID:uIye06ws.net
>>336
スタッフの誰かが乗ってたのかもなw

342 :774RR:2016/06/13(月) 09:04:40.84 ID:SnmNXgtj.net
>>339
作り話のネガキャンか知らないけどそんなの今まで聞いた事もない
日頃の行いが悪いんじゃないの?w
そのうち呪われてしぬんじゃねおまえw

343 :774RR:2016/06/13(月) 13:26:09.97 ID:kUu5ZWvr.net
このバイクの話じゃないが、メインスイッチON直後にセル回すとFIが誤動作する事がある…みたいな話を聞いた事があるな。
いまどきのFI車はメインスイッチON時に燃料ポンプの初期加圧とかセンサの読出しとか色々やってるから、
メインスイッチON後、メーターの初期表示が終わってからセルを回すべきとかなんとか。
>>339の症状と関係あるかどうかは解らないけど。

344 :774RR:2016/06/13(月) 15:13:59.68 ID:ryVTEnJN.net
>>342
お前の方が先に死ぬんだけどな(

345 :774RR:2016/06/13(月) 19:00:41.17 ID:4dNQqkSk.net
おいおい煽りの返しにセンスないゾ
小学生じゃあるまいし

346 :774RR:2016/06/13(月) 19:48:54.45 ID:fk9Edf4E.net
つい先日オイル交換した後、少しアイドリングしてから1回エンジン切ってもう一度始動してから軽く吹かしたらエンストした。
それ以来何ともないけどただ単に暖まってなかっただけだろうな。

347 :774RR:2016/06/13(月) 20:54:24.45 ID:6D18vix2.net
>>345
ごめん、センスなかったか、
ダイターン3の波乱万丈的の「先に死んでもらう!」をアレンジしたオヤジネタだったんだが
わかんにくかったか、てかオヤジでゴメン。

348 :774RR:2016/06/13(月) 22:10:58.25 ID:St3Z53OY.net
>>320
RKへ問い合わせた返信

CBR650Fの適合は以下となります。
フロント:814MAX
リア  :805MAX
何れもMAXが最適な選択となります。

即答だった。なぜ適合表に載せない???

349 :774RR:2016/06/13(月) 22:22:10.72 ID:a8mAiljw.net
ブレーキパッドってどの位の頻度替えるもんなの?
車(ヌポーシカー)は5年経つけどまだ持ってるのよね。

350 :774RR:2016/06/14(火) 00:13:43.98 ID:TR0YfdxM.net
>>348
ありがとうございます。
NC700Xと同じ組み合わせなんですね。
AmazonだとUA70よりMAXの方が安い不思議。

バイク屋に配る冊子は紙だから更新するのも金かかるだろうけど、
ネットの情報くらい仲間に入れてくれてもいいのにね。
もう発売されてから2年も立ってるんだし。

351 :774RR:2016/06/14(火) 00:18:32.21 ID:TR0YfdxM.net
>>349
タイヤとかと違って経年劣化なさそうだから年というか距離で見ると、
乗り方によるけど2〜3万キロってところじゃないですか?
前乗ってたCBR600Fは、3万キロ弱でフロントがかなりすり減ってて、
リアはまだいけそうな感じだった。
面倒なので前後両方変えましたが…

352 :774RR:2016/06/14(火) 00:23:38.91 ID:j8ReQ31i.net
>>349
頻度というか、パッドの減りを見て判断するもんぢゃね?

353 :774RR:2016/06/14(火) 04:17:52.18 ID:bxCqVQZE.net
>>351-352
目安がよくわかりました。
どうもありがとう。

354 :774RR:2016/06/14(火) 09:39:46.52 ID:u6ph2Vax.net
パッド
新車なら車検は3年後だからその時見て、まだ大丈夫なら大丈夫
3年もたないような酷使するような走り方なら自分でわかるだろう

355 :774RR:2016/06/14(火) 21:18:15.40 ID:douWCd2l.net
>>354
ブレーキくらい点検しろよ
電車ブレーキ状態になってロータやられたら高くつくしね

356 :774RR:2016/06/14(火) 21:19:42.37 ID:bxCqVQZE.net
>>354
ありがとう。
そんなハードなブレーキングしないから車検のときまでは大丈夫そうだね。
一応暇なときに残パッド見てみます。

357 :774RR:2016/06/15(水) 00:38:42.38 ID:P3EfyYHb.net
>>343

>メインスイッチON後、メーターの初期表示が終わってからセルを回すべきとかなんとか。
なんとかじゃなく、FI車両のエンジン始動として当たり前のこと。

358 :774RR:2016/06/17(金) 08:14:26.64 ID:ipvJ108e.net
ウルトラヘビーウェイト買ったんだけど重量そんなに変わらなくない?
純正でも片側160gぐらいあるやん

359 :774RR:2016/06/18(土) 09:30:09.61 ID:6llQbHHz.net
サービスマニュアル買った。
俺のバイク精密なんだなって思う。
まあ、ウィンドスクリーン外ししか作業しないんだけど。

360 :774RR:2016/06/18(土) 10:38:25.90 ID:V+QjHAdq.net
>>359
よく今頃手に入ったな
コピー版?

361 :774RR:2016/06/18(土) 10:56:11.67 ID:M9V9tuOQ.net
>>359
もしかしてヤフオクに出品されてたやつ?
7980円なら欲しかったな。

362 :774RR:2016/06/18(土) 11:16:17.64 ID:6llQbHHz.net
バイク屋注文なら手に入るよ。
高いけどね。

363 :774RR:2016/06/18(土) 18:10:24.77 ID:2vOtGgjC.net
今日は美山行った。
赤と黒と白がほぼ同時に居たのが凄いと思ったわ。
女性ライダーのCB650も見たわ。

364 :774RR:2016/06/18(土) 19:29:34.82 ID:mnSWF1Zw.net
>>362
それコピー版でしょ
2万位すると思う

365 :774RR:2016/06/19(日) 19:36:31.11 ID:mTEjBvSC.net
走行距離10,000km突破した
買い替え前のバイクと比べると倍近いハイペース
いつもは買った直後がピークでだんだんテンション落ちてくるんだが
このバイクは乗れば乗るほど好きになる感じでヤバイ

366 :774RR:2016/06/20(月) 10:44:32.34 ID:XIgFhDod.net
このバイク、突出した部分はないがその調度良さや懐の深さはある程度乗って馴染んできたオーナーにしかわかりにくいじわじわとした魅力

飽きる奴はすぐ飽きるだろうけど、乗り続ける奴は長いつきあいになるようなバイクかもな

少し飽きてきたなと思っても乗り続けてると、やっぱりいいバイクだなと思えてくる懐の深さのある中庸なバイク

367 :774RR:2016/06/20(月) 18:57:11.74 ID:gpusWiJG.net
乗り続けるにあたって、ホンダの部品供給という最大のネックがあるわけだが

368 :774RR:2016/06/21(火) 17:44:53.24 ID:L/J136DA.net
一言言わせて
ここでcbr650の批判ばっか言ってる奴ってどうせ乗ったこともないだろ?

バイクってのは乗り心地やスタイル、見た目はもちろん耐久性ってのがあって乗ってみないとわからないことがあるんだよ。
バイクの本当の良さが試されるのは乗ってから1年以上経ってからなんだよ。
それに2ちゃんねるの他の連中の評価に釣られて
「cbr650なんてクソ」って言ってる奴がほとんどだろ?
ドラマで木村拓也がFTR乗ってたらFTRが急にバカ売れしたが、お前らはそうゆうにわかと同じ。

いいかい?物事は自分の目で見て、自分で試して、自分自身で正しい決断を下さないとダメなんだよ。

おれはcbr650を実際に買って1年乗ってみた。その上で自分で感じたんだけどcbr650はクソだね

369 :774RR:2016/06/21(火) 18:31:59.97 ID:Edn79Jmq.net
真面目な話、俺はさ
このバイクCBR650Fに乗って死のうかと思ったんだよ
希死念慮があってさ
でもさ
このバイク乗ってるうちに心が戻ってきたんだよ
俺の心を取り戻すためにCBR650Fに乗り続けようと思ってさ
ごめんよ650Fで死にたいだなんて
俺は

370 :774RR:2016/06/21(火) 18:57:37.86 ID:YPr1sZx8.net
ワロタ

371 :774RR:2016/06/21(火) 19:58:01.52 ID:YA5xDUJD.net
>>368
キムタクが乗ってたのはTWだよ

372 :774RR:2016/06/21(火) 20:48:22.33 ID:xa76lsbJ.net
下手クソはすぐに物のせいにする。馬鹿馬鹿しい。

373 :774RR:2016/06/21(火) 21:20:15.72 ID:JM7wXMPZ.net
コピペだけどな

374 :774RR:2016/06/21(火) 21:24:05.33 ID:C9xiuagi.net
スロットルを半分しか回してないのにパワーが無い、って言う人はいるだろうな。
回転数の上がり下がりがSSと比べて滑らかだから、ライダーがきっちり回してやらないとキビキビ走らん。

375 :774RR:2016/06/21(火) 22:15:28.34 ID:kUEP7UZK.net
バイク名の末尾のFとかRとかを省略するやつきらい

376 :774RR:2016/06/21(火) 22:58:10.68 ID:er9jB+rj.net
だけど、このバイク精密。100万する価値はある。
サービスマニュアル見ただけだけど。

377 :774RR:2016/06/21(火) 23:08:09.19 ID:i2LioQSs.net
モデルチェンジはいつ?

378 :774RR:2016/06/21(火) 23:25:33.70 ID:CBhwitnv.net
サービスマニュアル持ってる人に質問

フロントフォークの適正オイル量と油面の高さはどれぐらいか知りたいのですが、良ければ教えてください。
車種CBR650F

379 :774RR:2016/06/21(火) 23:45:46.96 ID:IEFr5ynt.net
>>378
持ってるけど家だわ
明後日まで帰られへん
それまで誰もレス付かなきゃ見てみるよ

380 :774RR:2016/06/22(水) 00:17:09.38 ID:skJ/Pk3R.net
>>379
おねがいします。

381 :774RR:2016/06/22(水) 00:32:55.95 ID:e9ugiNNJ.net
>>375
だね。下手クソの戯言全然説得力ない。

382 :774RR:2016/06/22(水) 00:58:22.99 ID:8APv9Eud.net
>>378
CBRはオイル量が505±2.5cm3 油面が140mmになっとりますよ

383 :774RR:2016/06/22(水) 01:02:09.61 ID:wDJ+V7YF.net
>>381
だからコピペだってばよ。

384 :774RR:2016/06/22(水) 01:09:20.05 ID:X24pmkud.net
ヨシムラがマフラー開発車両としてCB650Fのフルノーマル車を募集してるけど期待して良いの?
ボーナスでモリワキ入れようかと思ったが、ヨシムラが来てさらにCBR650Fにも装着可能なら
普通に予約するんだけど……。

前車のMC41にもヨシムラ入れてたから、RC83でも入れたい。

385 :774RR:2016/06/22(水) 01:56:42.47 ID:0aI6x4RN.net
ショートマフラーじゃなきゃ変えたくないなー

386 :378:2016/06/22(水) 01:57:30.94 ID:skJ/Pk3R.net
>>382
ありがとうございます。フォークオイルの交換を考えていたので助かりました。

>>379の方>>382の方、親切に応じていただき感謝いたします。

387 :774RR:2016/06/22(水) 02:28:47.01 ID:K+GqG+eE.net
>>371
ですよねー

388 :774RR:2016/06/22(水) 09:35:01.54 ID:IRF+ZSoP.net
>>383
サンキュー!

389 :774RR:2016/06/22(水) 11:11:02.67 ID:9HxRtHJg.net
>>369
バイクは死に近い、死を意識するものであるがゆえに
より生を実感できるものでもあるんだよ
だからお前は生きようと思ったのかもな

390 :774RR:2016/06/25(土) 10:36:37.42 ID:y3+Bhv3s.net
7000回転程度で裕に180km/hに到達
海外の動画じゃ1万回転超える前に200キロ到達、レブ辺りで250キロ
日本仕様でも83馬力、海外仕様でも85馬力とそう変わらないんだよな
日本の公道じゃ250キロなんて出す場所がないし捕まったら終わりだけど程よく調度いいパワーだわ

391 :774RR:2016/06/25(土) 12:03:38.74 ID:hly6Fb0h.net
昨日、1ヶ月点検行ってきました。
大雨に打たれましたよ。
午前中は降らないと読んだのに…

392 :774RR:2016/06/25(土) 13:01:40.21 ID:AkPN4eZu.net
>>391
水も滴るいいバイクになったな!

393 :774RR:2016/06/25(土) 15:24:34.11 ID:hly6Fb0h.net
>>392
おーい!座布団全部持っていって

雨上がったから軽く洗車したよ

394 :774RR:2016/06/25(土) 18:58:56.47 ID:5pxm2Qrn.net
蛇がアンダーカウルの中に潜んでた。orz......
田舎住は嫌だな。

395 :774RR:2016/06/25(土) 21:58:02.92 ID:YBO5KsD3.net
>>394
見えないとこにカマキリの卵とか産まれてたら最悪よな

396 :774RR:2016/06/26(日) 07:38:02.23 ID:8kyVxHE2.net
そんな発想、産まれた経験のあるやつしか出てこなそう

397 :774RR:2016/06/26(日) 14:40:29.45 ID:GVI0m55Q.net
小学生の頃、弟がカマキリの卵とったから虫カゴに入れてたら
いつの間にか産まれて、家の中で小さいカマキリがいっぱいだったのを思い出した。

398 :774RR:2016/06/26(日) 16:16:09.66 ID:WLvFCUNb.net
今日は和歌山の龍神街道で自分と同じ650Fの白とすれ違った。
一瞬「んっ?」てなって、間髪入れず手を振りまくったわ。

399 :774RR:2016/06/26(日) 19:55:44.79 ID:huLKAEoW.net
ヘドロ踏んでスリップしてしまった、右全面に渡ってズシャーニング。ウィンカーとミラーもバキバキ、アクセルワイヤーのシールドが破けてワイヤー丸見え。
右腕も折れた感じするから明日は病院・・・、節約で下道使ったら余計な出費やでぇ・・・。

400 :774RR:2016/06/26(日) 22:06:06.87 ID:A7C8FBO9.net
>>399
Oh・・・お大事にやでぇ

401 :774RR:2016/06/26(日) 22:08:27.94 ID:Yz7TaGDV.net
>>399
右腕骨折でよく起こせたな
お大事になさってください

402 :774RR:2016/06/26(日) 22:28:55.89 ID:huLKAEoW.net
>>400 >>401
ありがとうございます、車体は通りかかったPCXのおじさんが起こしてくれまして。
帰りはハザード出しながらアイドリング走行で帰りました。
・・・ボーナス出るからそれでバイク直すんだい

403 :774RR:2016/06/26(日) 22:33:32.77 ID:Yz7TaGDV.net
>>402
早くバイクと体治してまた楽しもうぜ!

404 :774RR:2016/06/26(日) 23:29:00.28 ID:WLvFCUNb.net
>>399
とりあえずお体をゆっくり休めて下さい。
バイクはそのうち修理してまた復帰して下さい。

405 :774RR:2016/06/27(月) 02:32:58.17 ID:BDAFpdny.net
いや、早く病院行くべきだっただろ。
バイクは金で直せるんだから。

406 :774RR:2016/06/27(月) 12:40:00.45 ID:HtrKpYc5.net
>>403>>404>>405
ありがとうございます、幸いにも骨はひびが入っただけで済みました。全治一ヶ月です、昨日は痛みで寝れなかったので今後は早めの通院を心掛けます。
皆さま、励ましのお言葉ありがとうございました。

407 :774RR:2016/06/27(月) 19:17:59.58 ID:srbWrJ2x.net
上の書き込み見てふと思ったんだが
コーナリング中に濡れたマンホールの蓋の上でズルッと行った時とか
カーブしてるトンネル内で漏水で濡れてて滑るとか時々あるんだけど
トラコン付きのバイクだったら少しは挙動マシなん?

過去の所有車両に付いてたって人はいない?

408 :774RR:2016/06/27(月) 20:52:11.80 ID:DsHIuTtS.net
この時期の田舎道は田植えしたりで道路に泥や土が落ちてたり、
あふれた水路から水や葉っぱなんかのゴミが道に出てたりするから
みんな気をつけて走れよ。

409 :774RR:2016/06/27(月) 21:03:14.77 ID:P5Dn+vnP.net
トラコンは全然機能しないよ。
突然のスリップに対してトラコンの介入はワンテンポ遅れるから効くころにはマンホール通り過ぎてる。
残念ながらその状況だと恐らくスロットルオフでも滑るからね。
所詮スロットル開度の調整機能なわけで、グリップ力が上がるわけじゃない。

410 :774RR:2016/06/27(月) 21:25:15.43 ID:3TlI95w+.net
左折巻き込みされそうになりました。
踏切のすぐ先にT字路があるんですが、踏切で一時停止したタイミングで後ろの車が追い越しかけてきて交差点進入時に危うく巻き込まれるところでした。
クソドライバーしね!

411 :774RR:2016/06/27(月) 21:57:57.10 ID:jRUzw6N8.net
http://i.imgur.com/GrPjisB.png

バイクレッスンに行ってきて、急制動の瞬間を撮ってくれた。
フロントフェンダーとカウルがこんなに近づくもんなんだな。

412 :774RR:2016/06/27(月) 22:25:49.46 ID:2VeeZsWO.net
>>410
道路の真ん中走ってそれなら四輪が100%糞だな。
ただ律儀に左に寄ってたなら糞ドライバーに隙を与えてる。簡単に抜かせない走行ラインってのも安全運転に繋がるぜ。

413 :774RR:2016/06/27(月) 22:28:33.94 ID:3TlI95w+.net
真ん中走ってました。
だからありえんと思った。
そういうケースも想定して安全運転心がけるよ

414 :774RR:2016/06/27(月) 22:43:23.20 ID:h+E/dptW.net
パニア付けて威嚇しよう

415 :774RR:2016/06/27(月) 23:04:38.54 ID:4kQMNpWL.net
>>411
エンジンガード安心だね

416 :774RR:2016/06/27(月) 23:05:53.23 ID:srbWrJ2x.net
>>409やっぱり過度な期待はあかんのね
R166高見トンネル三重側とR169の池原ダム近辺のトンネルは分かってるのにいつもズルッときて肝冷やす

でもこのバイクが初ABS車なんだけど、田舎道で暴走軽に衝突されかけたときに一度お世話になり
すごく感謝している。やっぱり安全装置は何であれあったほうがいいね

@関西在住のトリコカラー

417 :774RR:2016/06/27(月) 23:25:49.05 ID:3TlI95w+.net
>>414
それはちょっと…

418 :774RR:2016/06/28(火) 00:41:27.40 ID:eEuASIsg.net
>>411
エンジンガードに付いてるのはフォグですか?

419 :774RR:2016/06/28(火) 07:36:54.10 ID:i5pfgw40.net
>>418
そう、主にすり抜けの時に使ってるので、デイライト的な使い方かな。

ちなみにこれ。
https://kurolight.jp/bikes/norisy/

420 :774RR:2016/06/28(火) 07:39:27.59 ID:i5pfgw40.net
>>415
高かったけど、安心感を買ったと思えばありかな。
ちなみに、慣らしはまだ。

421 :774RR:2016/06/28(火) 16:14:38.58 ID:/FBlPr78.net
>>420
ちなみにエンジンガードおいくらでした?
CBR購入予定なんだけどフルカウル初めてでタチゴケが怖い

422 :774RR:2016/06/28(火) 16:48:40.69 ID:cOgHsGT7.net
>>411
かっこいいバイクだな。なんてバイクだい?

423 :774RR:2016/06/28(火) 18:31:52.98 ID:i5pfgw40.net
>>421
約60000円
ssb バイクで検索。

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200