2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/05/09(月) 05:45:00.21 ID:FU7ZwxZ0.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept



※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その9【四気筒ミドル】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456538862/

444 :774RR:2016/07/02(土) 04:24:48.00 ID:R7KhBBgx.net
>>443
ここは650Fのスレ
無い物ねだりは他所でやれ

445 :774RR:2016/07/02(土) 06:29:37.76 ID:W5GDfimK.net
>>443
NC750でよくね?

446 :774RR:2016/07/02(土) 06:33:31.42 ID:tnHmo1AC.net
>>440
板橋のドリームには在庫有りそう
どこ在住か知らないけど、全国で探せばまだ有るよ

447 :774RR:2016/07/02(土) 06:59:00.33 ID:aq9nZHJy.net
ユーザーさんに質問
クラッチ重くない?
個体差?スンゲー思いんだ、わしの。

448 :774RR:2016/07/02(土) 07:08:10.15 ID:POD6/J0M.net
純正は重いというかめちゃくちゃ遠い
170後半の手じゃないとそのまま握れん
レバー変えて近付ければ気にならなくなるよ

449 :774RR:2016/07/02(土) 08:12:30.31 ID:LQ6Rig59.net
他の車種と比べて特段重いという感想は無いな。あくまで大型の重さって感じ。
言われている通り、レバーの遠さで重く感じることはあるかもしれん。

450 :774RR:2016/07/02(土) 08:15:10.08 ID:3kIbhBx1.net
豆知識:身長と手のひらのサイズに相関はない

451 :774RR:2016/07/02(土) 08:58:58.83 ID:zfZfjtuY.net
おれ172cmで先月250ccから乗り換えたけど、クラッチに関しては何も違和感無く乗れてるけどなぁ。個体差でしょうかね。

452 :774RR:2016/07/02(土) 10:40:07.79 ID:88RYjCbb.net
俺もいくらかクラッチワイヤー調整してやれば問題解決した

453 :774RR:2016/07/02(土) 10:57:16.02 ID:uwYWGsmd.net
まあ日本の販売台数からもわかる通り元々チンチクリン日本人に媚びたバイクじゃないしな
こういうミドルクラスの四気筒フルカウルっていう通向けスポーツツアラーを国内仕様出せる力がホンダにあるだけでもありがたいと思え

っていうと図星のチンチクリン日本人が怒るだろうけど

454 :774RR:2016/07/02(土) 11:10:17.26 ID:/tYSPnVa.net
クラッチまったく重いとも遠いとも感じたことはないですね。
同クラスの他車種と比較してそう感じているのであれば、
一度バイク屋に相談してみたほうが良いのでは。

455 :774RR:2016/07/02(土) 16:28:26.81 ID:/gxQQ864.net
クラッチは慣らしんとき握力無くなるくらい辛くなった事あったな。レバー交換も考えたけどいつの間にか慣れたからまぁいいかと。

456 :774RR:2016/07/02(土) 16:47:04.42 ID:IebsD41h.net
重いと思ったことないな。
MC21に乗ってたけど、クラッチはほぼ変わらんと思った。

457 :774RR:2016/07/02(土) 16:54:26.95 ID:zfZfjtuY.net
>>456
MC21てNSRなんだな。
ワゴンRかと思ったわ。

458 :774RR:2016/07/02(土) 17:44:48.26 ID:g2N/pCSL.net
昔乗ってたZX-10のクラッチよりは全然平気。

459 :774RR:2016/07/02(土) 22:06:42.73 ID:MuF3Oaa7.net
今日、暑かったけど乗った人いる?

460 :774RR:2016/07/02(土) 22:07:32.18 ID:W9LjO7pf.net
>>459


461 :774RR:2016/07/02(土) 22:45:52.71 ID:IebsD41h.net
>>457
申し訳ない、ワゴンRのクラッチを握ってみたことは無かったわ。

462 :774RR:2016/07/03(日) 01:56:20.47 ID:OAEXBLRj.net
>>459
乗ったぜ! 約1時間だけどな。

463 :774RR:2016/07/03(日) 06:29:10.82 ID:K1lKN6vw.net
大型とったのはいいけどバイク決まらず1年経過・・・
用途は街乗りから一、二泊程度のキャンプツーリング、高速は普段乗らないけど乗るときは数百km一気に走るって使い方にCBR650Fって合います?
セパハン車の所有経験無いんでポジション気になるところですが、当方前車ZRXなどの一般ネイキッドより手前に近ければ低くても平気だと思うんでわかる方あれば教えて下さい。
NC750Xも候補だけど刺激無さすぎるのも逆に飽きそうだし、かといってリッタークラスの刺激が強すぎるのももて余しそうと行ったり来たりで決まらないw

464 :774RR:2016/07/03(日) 08:37:40.91 ID:hYlhkKKN.net
刺激的を求めの方はCBRをお勧めするよ
装備次第じゃ全然キャンプ装備詰めるしハンドルも6ダボや10ダボと比べれば
全然楽ですよ。さすがに長時間乗ってると疲れるけどね。650Fのハンドルは何方かと
言うとネイキッドスタイルだからって購入したバイク屋が言った

465 :774RR:2016/07/03(日) 09:05:58.45 ID:Heg10kEI.net
>>463
たぶん、ちょうどハマる感じ。
迷わず買え
在庫処分セール中だぞ

466 :774RR:2016/07/03(日) 09:19:01.30 ID:K1lKN6vw.net
>>464-465
レスありがとう。自分のチョイスは間違ってなかった!w
基本は回さないし制限速度で走るクチなんで長距離重視NC750X、中間かつ激安NC750S、折角だから適度な刺激のCBR650Fで迷ってたんで試乗車やレンタル求めてPCX(現メイン)で県外ツーリングしつつ決めようと思います。

467 :774RR:2016/07/03(日) 09:21:16.38 ID:OAEXBLRj.net
>>466
上の方にも書いてるけど、もう受注してないみたいだから新車で欲しいならお早めに!

468 :774RR:2016/07/03(日) 09:56:05.15 ID:LNGi0w8P.net
基本回さないってのは気になるな。
このバイクは安全な速度で回せる大型でもあるから、時々でも回さないのはちょっと勿体ない。
逆に回さないのならリッターの方が圧倒的に楽だと思う。つーわけで、レンタルで一度はリッター乗った方が良い。

ちなみに前傾具合は下の順番だよ。650Fは体格にもよるけど500km超えたあたりで腰に来る。
CBR600RR>VFR800F>CBR650F>NC750

まあ、おおいに悩んでくれw

469 :774RR:2016/07/03(日) 10:30:25.74 ID:K1lKN6vw.net
>>468
ZRX乗ってたときは時々意図的に高回転使ってはいたけど、普通に走ってるときはさっさと6速入れて3000ー4000(レッド13500)位しか使わなかったし、PCX乗ればツーリングでリッター60越えるほどお上品な乗り方してるw
リッターは試乗車のNinja1000に乗った程度かな。おっかなびっくりだったけど、一番優しいモードのお陰でするする走れた。
これならどこまでも行けそうとは思ったけど、流石に大きくて普段乗れず腐らせそうなんで却下。ちょっとお高いしw
大いに悩みすぎてZRX処分してから1年、PCXと軽の二台で問題ないんじゃないかと思い始めてるけど折角免許取ったんだから大型デビューしたいんで質問しに来ました。
試験場はCB750だったんでNCも乗った事無いからどっちも未知過ぎてほんと悩む。

470 :774RR:2016/07/03(日) 10:54:30.07 ID:LNGi0w8P.net
>>469
リッター体感した上で、色々考慮して降りてきたのなら正解だと思うよ。
リッター体験せずにミドル選ぶのはちょっと早計すぎると思ってたから。

NCは並列二気筒の音を気にしなければ、ダミータンクの積載量と航続距離が
非常に魅力的なんだわ。キャンツー目的ならかなり重宝すると思う。

まあキャンツーも毎回毎回いくわけじゃないだろうし、普段使いも考えるのなら
CBR650Fの方がよいかもね。排気量は大型、操る面白さは400ccって感じで公道でも楽しく走れる。

話題に挙がってるけど、新車狙いの場合は、熊本地震の影響で車体本体が無いか、
欲しい色が無い、ってパターンはあるかも。

471 :774RR:2016/07/03(日) 11:21:04.05 ID:1EmIbu0J.net
欲しいなら
マジで早く動いた方が良いよ

472 :774RR:2016/07/03(日) 11:46:19.51 ID:PsucwBkU.net
このバイクの最高出力や最大トルクは確かにNCより高いけど、それはあくまでパワーバンドまで回したらの話。
4000〜5000回転しか使わないなら、その時出てるパワーはせいぜい50〜60PS位。
その回転域での押し出し感は、排気量が高い分NCの方が強いって事も考慮にいれておいた方ががいいかもね。

473 :774RR:2016/07/03(日) 11:58:24.15 ID:QsYM9cxK.net
まあCBR650Fならどこに乗っていくにも間違いはないな 程よいサイズと姿勢で下からのトルクもあるしフルカウルもあるんで低速高速どの状況でもいける
オールマイティだが突出した刺激もないというレビューもあるが、手練の乗り手が回せばやはり650cc大型
ミドルクラスゆえに高回転まで回せるという事もあり高回転時の四気筒エンジンの咆哮もヤバイし伸びも大型のそれ
公道ではまず困る事はないしサーキットもある程度いける

474 :774RR:2016/07/03(日) 15:57:55.11 ID:K1lKN6vw.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
エンジン特性や積載能力で言えばNC乗るのが正解、だけど見た目や性能はCBR650Fの方が好きなんで非常に迷うんですよね。NCはNCでSとXでも迷ってるしw
新車作ってない問題については行きつけの店で手に入らない場合は最悪、後継モデル等まで我慢もありうるかもですが焦らず吟味します。

475 :774RR:2016/07/03(日) 16:53:19.02 ID:50qURuoe.net
>>474
見た目が気に入ってるならほぼ答え出てるんじゃね?
ツーリング先で休憩しながら自分のバイク眺めて「かっけー」って浸れるのは大切な事だよw

476 :774RR:2016/07/03(日) 16:58:03.02 ID:GQ9eR+mv.net
>>475
それな
結局それがないとすぐ飽きる
逆にいうと、それがあれば多少の不便さは我慢出来るし工夫で何とかしてやろうという気にもなる。
SSでツーリングしてるやつらはみんなそうだと思う。

477 :774RR:2016/07/03(日) 19:09:30.15 ID:RRWOhmUM.net
SSよりもずっと荷物乗るしね。
ホテル2泊3日くらいまでなら網無しでも行けるよ。

478 :774RR:2016/07/03(日) 19:19:49.52 ID:dbisn+P1.net
受注生産中止が無くなるって本当なの?

479 :774RR:2016/07/03(日) 19:53:22.39 ID:LNGi0w8P.net
>>478
落ち着け、日本語がちょっとおかしいぞ

480 :774RR:2016/07/03(日) 20:00:44.43 ID:+hq/TBF+.net
受注生産再開とも読めるけど、元々受注生産じゃないし何言ってるかわからんね

481 :774RR:2016/07/03(日) 20:24:15.99 ID:dbisn+P1.net
舞い上がった。
受注終了で、生産中止となると650Fの名が無くなるの?
だった。。

482 :774RR:2016/07/03(日) 20:50:38.11 ID:u2EAvZGH.net
>>474
NCはリアシートの下に給油口があるから積載には気を付ける必要がある。
CBR650はVFR800、Xより前傾が強いと思う。腰と肩に来るな。
キャンツーならMT09、トレーサー、
エンジン、音ならGSR、
カッコ良い4気筒ならninjaZX6R、フェザー8にも乗ってみる事を勧める。
トレーサー、GSR750、CBR650で悩むと思う。

483 :774RR:2016/07/03(日) 21:03:21.45 ID:OAEXBLRj.net
>>481
そうみたい。
来年後継車が出るとか言う噂も有るとか無いとか…

484 :774RR:2016/07/03(日) 21:07:52.82 ID:LNGi0w8P.net
>>481
スレの情報を信じるなら、現行国内仕様の終息はほぼ確実。

来期に海外でモデルチェンジがあれば復活する可能性も出るが、熊本工場の回復具合にもよる。
車検付の在庫はすべて廃棄したようだから、売れ筋の在庫生産・受注残処理だけでも忙しい。
というわけで、あまり売れなさそうなバイクは作らないと思われる。

485 :774RR:2016/07/03(日) 21:09:51.19 ID:50qURuoe.net
>481
無くなるのは熊本で作ってた国内仕様ね。
海外ではタイに続いてインドでも生産始めたようだし
650Fの名前自体は当面無くならないんじゃない?
日本での入手は難しくなるだろうけど。

>>482
本人がある程度候補を絞り込んでるんだから
外野があれこれ車名挙げても余計混乱するんじゃねーの?

486 :474:2016/07/03(日) 21:58:04.80 ID:u6vmyU3p.net
出先なんでID変わってます
>>482
挙げていただいて申し訳ないんですが、MT系は見た目が生理的に受け付けないんでNGです。見た目以外は好みど真ん中なんですけどね・・・
あとは別にガチでスポーツしたい訳じゃないんでZX6Rなんて乗れないですしw
CBR650Fでも結構スポーツよりに背伸びしての候補だったりします。予算もこの辺がギリギリw

487 :774RR:2016/07/03(日) 22:13:06.06 ID:41xSrscf.net
(こいつ現物見たら判子押す奴だ……)

650Fはとにかくレンタルか試乗で乗ってみるべき
微振動が許容出来るならいいバイク

488 :774RR:2016/07/03(日) 23:25:41.45 ID:pCJTdXtb.net
つーか、背中押してもらいたいんだろ
いいから買え!
乗ってる俺が言ってるんだ
ほんとに悩んでるうちに現物なくなるぞ

489 :774RR:2016/07/03(日) 23:57:09.09 ID:vxnos4Dn.net
近所の夢の情報だと、来年モデルチェンジとのこと
俺は気長に待つよ

490 :774RR:2016/07/04(月) 00:03:31.76 ID:V8kRLA7a.net
ユーロ4対応で大幅パワーダウン&大幅価格アップの可能性

491 :474:2016/07/04(月) 00:28:41.74 ID:KpL1KQvW.net
>>487
ほんとその通りで今までほぼ全部現物見たら判子押して来たんで、今回はしっかり情報集めて決めようかとw
あと、ややこしい奴と思われるだろうけど欲しいから買う理由を求めて来たのと同時に、欲しいけど買わないで我慢する理由もほしくて情報集めてます。
大型欲しいけど必要性は無い、趣味の物と頭では解ってますし。原二と車があるからなおのこと。

492 :774RR:2016/07/04(月) 00:46:47.72 ID:qR94Dcg6.net
趣味の物だから必要ないってのはわからないな
バイク乗りとしては有るまじき発言だ

無くても生活できるってのはその通りなんだが、その生活の中に非日常的な刺激を与えてくれるのがバイクなんじゃないの?

493 :774RR:2016/07/04(月) 02:41:34.44 ID:4XXlEN6x.net
俺氏の場合は、CB650Fを買う気満々で、レンタルしてみて、買う気が失せた。
理由はエンジン音。

494 :774RR:2016/07/04(月) 03:03:41.64 ID:V8kRLA7a.net
>>493
そんな嫌味を言うために買う気の失せたバイクの車種スレ覗いてるのか?
性格悪いなお前

495 :774RR:2016/07/04(月) 06:24:24.57 ID:Si5J/gYA.net
性格は悪いよ

買う前にレンタルを進める

496 :774RR:2016/07/04(月) 06:41:32.81 ID:56SRyyLY.net
性格うんぬんは別としてエンジン音が残念なのは同意
振動とかも含めてどちらかというと雑な感じがするから
400sfや1300sfのようなものを期待してると
ガッカリするかもね

497 :774RR:2016/07/04(月) 06:56:53.37 ID:boj5y76F.net
レンタルで買う気が失せた後に、判子押して買った車種を書かないと参考にならなくね?

498 :774RR:2016/07/04(月) 07:43:51.81 ID:lQ2FXS8l.net
100万プラマイ10万くらいではイチバンマトモなバイクっぽい
ホンダだし
NM4の新世代DCTも魅力

499 :774RR:2016/07/04(月) 08:11:52.14 ID:zX0aQt/C.net
どこぞのブログとかでCBR650F試乗してきましたー
ってインプレしてるけどさ、たかが数十分乗ったぐらいでこのバイクの良さなんか分かんねーし
ハンドル?足付き?エンジン音?そんなん気にしてら本当に自分の好きなバイク何て買えないね
ちなみに俺はラスト一台の展示場で試乗もせずまたがっただけで現金一括で購入した
現在1年半乗ってるけど、毎回乗る時のワクワク処女間は未だに健在だよ!

500 :774RR:2016/07/04(月) 10:20:00.19 ID:1I58vT6M.net
まだ買ってないけど
レンタルして一番良かったのは
GSX-S1000F
です

501 :774RR:2016/07/04(月) 11:11:01.11 ID:d4jbdQAf.net
GSX-S1000ね。買ったのは650Fだが、選定の時にレンタル乗車した中ではS1000Fが一番良かったな。
アイドル時点で車検が心配なほど爆音な事もあって、3000回転〜4000回転でもいい音奏でてたから、
回さないで良い音聞きたい人にはベストマッチやな。

ちなみに、このバイクのエンジン音の本気は、7500回転から上なんだがレンタルで試した?

502 :774RR:2016/07/04(月) 11:55:37.71 ID:3Rx0JbSq.net
本気で走ってりゃ音なんか気にならん

503 :774RR:2016/07/04(月) 12:02:09.12 ID:1I58vT6M.net
借りた時はまだ大型の免許取り立てで、そんなに回してない。
あのエキパイの形に惚れて、CB650Fで、朝早く起きて首都高や都内を飛ばしたいと思って、免許取ったけど、アイドリング時の音で、がっかり。

それから20台くらいレンタルして、GSX-S1000に落ち着きそう。

504 :774RR:2016/07/04(月) 12:34:42.58 ID:i5esey8y.net
>>501
SS由来のエンジン載せたリッターバイクでそんな回せる場所なんてなかなかない
見つかれば一発で終了なんじゃね
しかも借り物のバイクで

505 :774RR:2016/07/04(月) 12:36:40.58 ID:rRQt9P3N.net
>>503
だろうね。
オーナーかレンタルで上まで回した人はエンジン音が悪いなんてまず言わないから。

しかし第一印象は非常に重要だから、君はS1000Fを買った方が幸せになれるよ。
俺は4気筒高回転音が聞ける650Fで幸せだし

506 :774RR:2016/07/04(月) 13:03:19.87 ID:i5esey8y.net
音が気に入らないって言いに650Fスレにわざわざ来てるやつってなんなの
免許取立てでちょろっと乗ったお前個人の主観なんてどうせ糞の役にも立たないんだから気に入らない車種のスレにわざわざくんなよ免許取立て君

客観的に動画でも貼ってやるよ
アイドリングから走行音まで聞きたい人は参考にしてくださいね
社外マフラーだけど回せば基本的に同じ系統の音質です

https://www.youtube.com/watch?v=rPLEYztNbos 4:10あたりから

507 :774RR:2016/07/04(月) 13:31:13.66 ID:nxVmdEtm.net
アンチの気持ちは分からないけど
このスレでむきになってる一部のやつが
からかわれるのは分かる気がする

508 :774RR:2016/07/04(月) 13:32:18.08 ID:sTRuDlxo.net
>>506
まあまあ、どう判断するかはレスを見た人次第なんだから変に煽り返すのはやめようぜ。

個人的にはyoutubeで「CBR650F sound test」で検索した時に出てくる1000PSTV(海外)の3分20秒くらいの走行動画が
実車(ノーマル)に最も近いと思う。

509 :774RR:2016/07/04(月) 17:51:02.31 ID:G97wd+HL.net
後継車種はミドルじゃ売れないのでCBR1000Fの再来?

510 :774RR:2016/07/04(月) 17:55:25.61 ID:MifveFFB.net
>>509
売れないのは日本だけだから世界のホンダ的には大した問題はないと思われます

511 :774RR:2016/07/04(月) 20:43:00.87 ID:psdpDcgH.net
よく考えたらセパハンのバイクはVT250Fに乗ってたこと思い出したけど、これよりハンドル近いかな?
近いようならさっさと店行って取り寄せ出来るか聞こうとおもう。
試乗、レンタルしてみたいところだけど、最寄りでも大阪で片道300キロくらいあった(´・ω・`)

512 :774RR:2016/07/04(月) 21:18:13.97 ID:em+6rMLF.net
最寄りのソックスにトリコABSがある俺は勝ち組なのか

513 :774RR:2016/07/04(月) 21:22:57.10 ID:7zPlOAUd.net
>>511
VT250に乗ったこと無いけど 現行CBR250R(MC41)とほぼ同じ距離感だったはずだから、試乗車あれば乗ってみるのも手。

514 :774RR:2016/07/04(月) 22:19:15.67 ID:p5N1ROAL.net
アイドリングのガラガラ音 好きだけどな
回せばしびれるし
ノーマルが一番いい

515 :774RR:2016/07/04(月) 22:23:04.29 ID:G40t8H1u.net
逆にアイドリング音嫌い
スタイリングもイマイチ
でも買ってよかったcbr650f

516 :774RR:2016/07/04(月) 22:33:06.19 ID:Fmsdyhol.net
エンジン音、10RRに似てると思うけど俺だけかな?

517 :774RR:2016/07/04(月) 22:42:54.58 ID:SIS4S6Gf.net
>>514
回せば(手が)しびれる

518 :774RR:2016/07/04(月) 22:47:28.00 ID:Z1gp9AK/.net
>>503
まあ、ド下手の初心者君がそれで満足ならどうぞ。
まあ、スズキ()だけはないな(笑)

519 :774RR:2016/07/04(月) 23:50:25.02 ID:BPAbTChD.net
>>512
ABS無いほうが勝ち組

520 :774RR:2016/07/05(火) 01:50:08.93 ID:E5h25q8w.net
>>516
さすがに1000RRと比較すると音が軽いよ。
600RRとであればほぼ同じ。タコ針の俊敏さの違いだけだ。

521 :774RR:2016/07/05(火) 12:36:39.06 ID:bVR2iyWK.net
>>511
ポジション比較で「Motorcycle Ergonomics [cycle-ergo.com]」というサイトがある。
VT250Fのデータは残念ながら無いけど、'80後半〜'90年代の車種が幾つか。
ZZR400よりハンドル手前で前傾も緩く、近さはAcrossくらいに見える。
SRX600(400)の足曲がりを少し楽にするとCBR650Fと同じくらいのポジションに。
GPX250R(旧Ninja250R)よりは前傾だが、GPXはVTR250より直立ポジションだからなあ。

522 :774RR:2016/07/05(火) 20:04:02.01 ID:xMCbsD9D.net
初バイクが当時最新のVT250F(2型)だったおっさんです。
CBR650Fは、一部世代にとっては
懐かしさを感じるポジションだと思いますよ。
ちなみに自分が初めて跨った時に連想したのはCBR400R(エアロ)でしたw

523 :774RR:2016/07/05(火) 20:11:10.54 ID:3YKqG/4Q.net
13の400Rから乗り換えたけど全くポジション変わらないな
ニーグリップはしやすくなった

524 :774RR:2016/07/05(火) 20:32:09.59 ID:qlhFiOyi.net
>>522
自分が跨って連想したのはVFR400R (NC24)でした。
ずっと前傾姿勢なレプリカやSSに乗ってきたからCBR650Fに跨った時、凄く懐かしく思えた。

525 :774RR:2016/07/05(火) 20:56:14.01 ID:qbALrwz8.net
>>521
ありがとう、参考にさせてもらいます。
貰い物のVT250Fはさほどキツいとは思わなかったけど、その前に乗ってたVTR250(タコ付く前の型)はネイキッドのはずなのにハンドル遠くてキツかったから近ければセパハンでも平気じゃないかと考えてる。
ただ、バーハンならいくらでも手前にできるけどセパハンは出来ても高さ変えれる程度だし、試乗できなくてもせめてまたがって見るくらいはしないとやばそうですね・・・
山陰はバイク屋も多くないけどバロン巡ってみます。

526 :774RR:2016/07/05(火) 21:21:19.47 ID:DV2hLReC.net
このバイク買ってよかった点、悪かった点はどこですか?
私の場合
よかった点は燃費と使いきれるパワー
悪かった点はスタイリング、メータ周り(昼間に速度計が見えないことがあります)、ブレーキの効きです。

527 :774RR:2016/07/06(水) 00:50:14.26 ID:t2ubhVV8.net
>>526
 良い点:スイングアームが高そうに見える。とスタイリング。
 悪い点:やっぱあれかな。皆が感じてるやつ。

528 :774RR:2016/07/06(水) 01:30:42.22 ID:KzOfq79S.net
良い点・シンプルなスタイリング。取り回しが軽い。座席の位置がポジションスタイルによって
選べる所、4気筒

悪い点・峠下りでABSがやたらと効く、タイヤの空気が入れにくい、意外とCBR系なのに回んない

529 :774RR:2016/07/06(水) 07:23:43.77 ID:N6sn8tyw.net
ABSがやたらと効くって…それロックしてるんじゃない?
ターンインでフロントのABS効かせてるようなら突っ込みすぎだよ。
タイム追い求めるならそんなもんだけど。
下りでリアのABSが効くなら完全に加重不足。シート後方に座ってブレーキングしないと
そのうちすっ飛ぶよ。

530 :774RR:2016/07/09(土) 17:25:26.80 ID:6nHy7fUj.net
今日は雨で乗れなかったな

531 :774RR:2016/07/09(土) 18:21:18.44 ID:Ba1Prw0X.net
明日は乗れそうだね。
うなぎか蕎麦食べに行きたいなぁ

532 :774RR:2016/07/09(土) 18:33:11.93 ID:cdcSa9ep.net
雨で暇だから、ネット見ながら次のカスタムを考えてたわ。

533 :774RR:2016/07/09(土) 19:29:35.23 ID:YaN+Dwjv.net
アフターパーツほとんど無いからカスタムの仕様がない

534 :774RR:2016/07/09(土) 20:16:03.18 ID:Ba1Prw0X.net
スライダー付けようか悩んでんだけど、オススメのメーカー有りますか?

535 :774RR:2016/07/09(土) 20:40:14.88 ID:cdcSa9ep.net
ドリーム関東でスライダーの相談したときは「R&G」の名前を出されたな。

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:02:31.52 ID:gTAh2/vA.net
付けるの簡単そうだったから、R&G付けてる。

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:48:45.11 ID:BLiRi8A+.net
うーむ。跨いできたが意外と前傾姿勢だったな。スクリーンも心許ない。。
誰か俺の背中を刺してくれ

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:15:53.24 ID:C6IEngiW.net
前傾は慣れる。スクリーンは換える事が出来る。
…ん?刺せばいいのか…?

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:28:31.71 ID:Y58F1csl.net
CBR650Fにおいてスクリーンは結構揃っている方。好きな奴に換装すればいい。
前傾は乗り方次第。というかミドルクラス国内仕様のフルカウルってこれしかないぞ?

カウルを諦めるか、軽い前傾に慣れるかの違い。

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:39:44.39 ID:6aKouJC8.net
フルカウルのスクリーンってこんなもんじゃねぇ?
物足りないなら純正でもハイスクリーンあるし

つか、このバイクに跨ってそういう感想出てくるんであれば、きっと>>537に向いてるのは直立ポジションでハイスクリーンの750Xとかトレーサーとかああいうバイクだと思われる

541 :774RR:2016/07/10(日) 22:30:55.80 ID:a/BXmwnW.net
>>537
刺してやろう
瑣末な問題点をあげつらってないでさっさと買いたまえ
君のあげた点は慣れる若しくは対策可能な問題しかないのだよ
これだけ言って二の足踏むなら>>540参考にして好きなの買え

542 :774RR:2016/07/10(日) 22:51:36.51 ID:BLiRi8A+.net
いろいろありがとう
今日夕方夢店でトリコロール契約してきました

543 :774RR:2016/07/10(日) 22:54:01.56 ID:BM1VZW5s.net
>>542
おめ!いい色買ったな

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200