2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/05/09(月) 05:45:00.21 ID:FU7ZwxZ0.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept



※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その9【四気筒ミドル】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456538862/

494 :774RR:2016/07/04(月) 03:03:41.64 ID:V8kRLA7a.net
>>493
そんな嫌味を言うために買う気の失せたバイクの車種スレ覗いてるのか?
性格悪いなお前

495 :774RR:2016/07/04(月) 06:24:24.57 ID:Si5J/gYA.net
性格は悪いよ

買う前にレンタルを進める

496 :774RR:2016/07/04(月) 06:41:32.81 ID:56SRyyLY.net
性格うんぬんは別としてエンジン音が残念なのは同意
振動とかも含めてどちらかというと雑な感じがするから
400sfや1300sfのようなものを期待してると
ガッカリするかもね

497 :774RR:2016/07/04(月) 06:56:53.37 ID:boj5y76F.net
レンタルで買う気が失せた後に、判子押して買った車種を書かないと参考にならなくね?

498 :774RR:2016/07/04(月) 07:43:51.81 ID:lQ2FXS8l.net
100万プラマイ10万くらいではイチバンマトモなバイクっぽい
ホンダだし
NM4の新世代DCTも魅力

499 :774RR:2016/07/04(月) 08:11:52.14 ID:zX0aQt/C.net
どこぞのブログとかでCBR650F試乗してきましたー
ってインプレしてるけどさ、たかが数十分乗ったぐらいでこのバイクの良さなんか分かんねーし
ハンドル?足付き?エンジン音?そんなん気にしてら本当に自分の好きなバイク何て買えないね
ちなみに俺はラスト一台の展示場で試乗もせずまたがっただけで現金一括で購入した
現在1年半乗ってるけど、毎回乗る時のワクワク処女間は未だに健在だよ!

500 :774RR:2016/07/04(月) 10:20:00.19 ID:1I58vT6M.net
まだ買ってないけど
レンタルして一番良かったのは
GSX-S1000F
です

501 :774RR:2016/07/04(月) 11:11:01.11 ID:d4jbdQAf.net
GSX-S1000ね。買ったのは650Fだが、選定の時にレンタル乗車した中ではS1000Fが一番良かったな。
アイドル時点で車検が心配なほど爆音な事もあって、3000回転〜4000回転でもいい音奏でてたから、
回さないで良い音聞きたい人にはベストマッチやな。

ちなみに、このバイクのエンジン音の本気は、7500回転から上なんだがレンタルで試した?

502 :774RR:2016/07/04(月) 11:55:37.71 ID:3Rx0JbSq.net
本気で走ってりゃ音なんか気にならん

503 :774RR:2016/07/04(月) 12:02:09.12 ID:1I58vT6M.net
借りた時はまだ大型の免許取り立てで、そんなに回してない。
あのエキパイの形に惚れて、CB650Fで、朝早く起きて首都高や都内を飛ばしたいと思って、免許取ったけど、アイドリング時の音で、がっかり。

それから20台くらいレンタルして、GSX-S1000に落ち着きそう。

504 :774RR:2016/07/04(月) 12:34:42.58 ID:i5esey8y.net
>>501
SS由来のエンジン載せたリッターバイクでそんな回せる場所なんてなかなかない
見つかれば一発で終了なんじゃね
しかも借り物のバイクで

505 :774RR:2016/07/04(月) 12:36:40.58 ID:rRQt9P3N.net
>>503
だろうね。
オーナーかレンタルで上まで回した人はエンジン音が悪いなんてまず言わないから。

しかし第一印象は非常に重要だから、君はS1000Fを買った方が幸せになれるよ。
俺は4気筒高回転音が聞ける650Fで幸せだし

506 :774RR:2016/07/04(月) 13:03:19.87 ID:i5esey8y.net
音が気に入らないって言いに650Fスレにわざわざ来てるやつってなんなの
免許取立てでちょろっと乗ったお前個人の主観なんてどうせ糞の役にも立たないんだから気に入らない車種のスレにわざわざくんなよ免許取立て君

客観的に動画でも貼ってやるよ
アイドリングから走行音まで聞きたい人は参考にしてくださいね
社外マフラーだけど回せば基本的に同じ系統の音質です

https://www.youtube.com/watch?v=rPLEYztNbos 4:10あたりから

507 :774RR:2016/07/04(月) 13:31:13.66 ID:nxVmdEtm.net
アンチの気持ちは分からないけど
このスレでむきになってる一部のやつが
からかわれるのは分かる気がする

508 :774RR:2016/07/04(月) 13:32:18.08 ID:sTRuDlxo.net
>>506
まあまあ、どう判断するかはレスを見た人次第なんだから変に煽り返すのはやめようぜ。

個人的にはyoutubeで「CBR650F sound test」で検索した時に出てくる1000PSTV(海外)の3分20秒くらいの走行動画が
実車(ノーマル)に最も近いと思う。

509 :774RR:2016/07/04(月) 17:51:02.31 ID:G97wd+HL.net
後継車種はミドルじゃ売れないのでCBR1000Fの再来?

510 :774RR:2016/07/04(月) 17:55:25.61 ID:MifveFFB.net
>>509
売れないのは日本だけだから世界のホンダ的には大した問題はないと思われます

511 :774RR:2016/07/04(月) 20:43:00.87 ID:psdpDcgH.net
よく考えたらセパハンのバイクはVT250Fに乗ってたこと思い出したけど、これよりハンドル近いかな?
近いようならさっさと店行って取り寄せ出来るか聞こうとおもう。
試乗、レンタルしてみたいところだけど、最寄りでも大阪で片道300キロくらいあった(´・ω・`)

512 :774RR:2016/07/04(月) 21:18:13.97 ID:em+6rMLF.net
最寄りのソックスにトリコABSがある俺は勝ち組なのか

513 :774RR:2016/07/04(月) 21:22:57.10 ID:7zPlOAUd.net
>>511
VT250に乗ったこと無いけど 現行CBR250R(MC41)とほぼ同じ距離感だったはずだから、試乗車あれば乗ってみるのも手。

514 :774RR:2016/07/04(月) 22:19:15.67 ID:p5N1ROAL.net
アイドリングのガラガラ音 好きだけどな
回せばしびれるし
ノーマルが一番いい

515 :774RR:2016/07/04(月) 22:23:04.29 ID:G40t8H1u.net
逆にアイドリング音嫌い
スタイリングもイマイチ
でも買ってよかったcbr650f

516 :774RR:2016/07/04(月) 22:33:06.19 ID:Fmsdyhol.net
エンジン音、10RRに似てると思うけど俺だけかな?

517 :774RR:2016/07/04(月) 22:42:54.58 ID:SIS4S6Gf.net
>>514
回せば(手が)しびれる

518 :774RR:2016/07/04(月) 22:47:28.00 ID:Z1gp9AK/.net
>>503
まあ、ド下手の初心者君がそれで満足ならどうぞ。
まあ、スズキ()だけはないな(笑)

519 :774RR:2016/07/04(月) 23:50:25.02 ID:BPAbTChD.net
>>512
ABS無いほうが勝ち組

520 :774RR:2016/07/05(火) 01:50:08.93 ID:E5h25q8w.net
>>516
さすがに1000RRと比較すると音が軽いよ。
600RRとであればほぼ同じ。タコ針の俊敏さの違いだけだ。

521 :774RR:2016/07/05(火) 12:36:39.06 ID:bVR2iyWK.net
>>511
ポジション比較で「Motorcycle Ergonomics [cycle-ergo.com]」というサイトがある。
VT250Fのデータは残念ながら無いけど、'80後半〜'90年代の車種が幾つか。
ZZR400よりハンドル手前で前傾も緩く、近さはAcrossくらいに見える。
SRX600(400)の足曲がりを少し楽にするとCBR650Fと同じくらいのポジションに。
GPX250R(旧Ninja250R)よりは前傾だが、GPXはVTR250より直立ポジションだからなあ。

522 :774RR:2016/07/05(火) 20:04:02.01 ID:xMCbsD9D.net
初バイクが当時最新のVT250F(2型)だったおっさんです。
CBR650Fは、一部世代にとっては
懐かしさを感じるポジションだと思いますよ。
ちなみに自分が初めて跨った時に連想したのはCBR400R(エアロ)でしたw

523 :774RR:2016/07/05(火) 20:11:10.54 ID:3YKqG/4Q.net
13の400Rから乗り換えたけど全くポジション変わらないな
ニーグリップはしやすくなった

524 :774RR:2016/07/05(火) 20:32:09.59 ID:qlhFiOyi.net
>>522
自分が跨って連想したのはVFR400R (NC24)でした。
ずっと前傾姿勢なレプリカやSSに乗ってきたからCBR650Fに跨った時、凄く懐かしく思えた。

525 :774RR:2016/07/05(火) 20:56:14.01 ID:qbALrwz8.net
>>521
ありがとう、参考にさせてもらいます。
貰い物のVT250Fはさほどキツいとは思わなかったけど、その前に乗ってたVTR250(タコ付く前の型)はネイキッドのはずなのにハンドル遠くてキツかったから近ければセパハンでも平気じゃないかと考えてる。
ただ、バーハンならいくらでも手前にできるけどセパハンは出来ても高さ変えれる程度だし、試乗できなくてもせめてまたがって見るくらいはしないとやばそうですね・・・
山陰はバイク屋も多くないけどバロン巡ってみます。

526 :774RR:2016/07/05(火) 21:21:19.47 ID:DV2hLReC.net
このバイク買ってよかった点、悪かった点はどこですか?
私の場合
よかった点は燃費と使いきれるパワー
悪かった点はスタイリング、メータ周り(昼間に速度計が見えないことがあります)、ブレーキの効きです。

527 :774RR:2016/07/06(水) 00:50:14.26 ID:t2ubhVV8.net
>>526
 良い点:スイングアームが高そうに見える。とスタイリング。
 悪い点:やっぱあれかな。皆が感じてるやつ。

528 :774RR:2016/07/06(水) 01:30:42.22 ID:KzOfq79S.net
良い点・シンプルなスタイリング。取り回しが軽い。座席の位置がポジションスタイルによって
選べる所、4気筒

悪い点・峠下りでABSがやたらと効く、タイヤの空気が入れにくい、意外とCBR系なのに回んない

529 :774RR:2016/07/06(水) 07:23:43.77 ID:N6sn8tyw.net
ABSがやたらと効くって…それロックしてるんじゃない?
ターンインでフロントのABS効かせてるようなら突っ込みすぎだよ。
タイム追い求めるならそんなもんだけど。
下りでリアのABSが効くなら完全に加重不足。シート後方に座ってブレーキングしないと
そのうちすっ飛ぶよ。

530 :774RR:2016/07/09(土) 17:25:26.80 ID:6nHy7fUj.net
今日は雨で乗れなかったな

531 :774RR:2016/07/09(土) 18:21:18.44 ID:Ba1Prw0X.net
明日は乗れそうだね。
うなぎか蕎麦食べに行きたいなぁ

532 :774RR:2016/07/09(土) 18:33:11.93 ID:cdcSa9ep.net
雨で暇だから、ネット見ながら次のカスタムを考えてたわ。

533 :774RR:2016/07/09(土) 19:29:35.23 ID:YaN+Dwjv.net
アフターパーツほとんど無いからカスタムの仕様がない

534 :774RR:2016/07/09(土) 20:16:03.18 ID:Ba1Prw0X.net
スライダー付けようか悩んでんだけど、オススメのメーカー有りますか?

535 :774RR:2016/07/09(土) 20:40:14.88 ID:cdcSa9ep.net
ドリーム関東でスライダーの相談したときは「R&G」の名前を出されたな。

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:02:31.52 ID:gTAh2/vA.net
付けるの簡単そうだったから、R&G付けてる。

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:48:45.11 ID:BLiRi8A+.net
うーむ。跨いできたが意外と前傾姿勢だったな。スクリーンも心許ない。。
誰か俺の背中を刺してくれ

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:15:53.24 ID:C6IEngiW.net
前傾は慣れる。スクリーンは換える事が出来る。
…ん?刺せばいいのか…?

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:28:31.71 ID:Y58F1csl.net
CBR650Fにおいてスクリーンは結構揃っている方。好きな奴に換装すればいい。
前傾は乗り方次第。というかミドルクラス国内仕様のフルカウルってこれしかないぞ?

カウルを諦めるか、軽い前傾に慣れるかの違い。

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:39:44.39 ID:6aKouJC8.net
フルカウルのスクリーンってこんなもんじゃねぇ?
物足りないなら純正でもハイスクリーンあるし

つか、このバイクに跨ってそういう感想出てくるんであれば、きっと>>537に向いてるのは直立ポジションでハイスクリーンの750Xとかトレーサーとかああいうバイクだと思われる

541 :774RR:2016/07/10(日) 22:30:55.80 ID:a/BXmwnW.net
>>537
刺してやろう
瑣末な問題点をあげつらってないでさっさと買いたまえ
君のあげた点は慣れる若しくは対策可能な問題しかないのだよ
これだけ言って二の足踏むなら>>540参考にして好きなの買え

542 :774RR:2016/07/10(日) 22:51:36.51 ID:BLiRi8A+.net
いろいろありがとう
今日夕方夢店でトリコロール契約してきました

543 :774RR:2016/07/10(日) 22:54:01.56 ID:BM1VZW5s.net
>>542
おめ!いい色買ったな

544 :774RR:2016/07/10(日) 22:57:00.28 ID:IGxy4cjc.net
プーチのツーリングスクリーンは純正比何cm+なんだろうか
付けてる人いる?
MRAだとちょっと足りない

545 :774RR:2016/07/10(日) 23:07:17.39 ID:a/BXmwnW.net
>>542
おめ

546 :774RR:2016/07/10(日) 23:31:44.01 ID:Y58F1csl.net
>>542
おめでとう!!!

547 :774RR:2016/07/10(日) 23:41:48.98 ID:SI1UkIqC.net
>>542
おめ!裏山!(´Д` )

548 :774RR:2016/07/11(月) 10:45:13.01 ID:vHXeb3kN.net
CBR650Fのトリコが走ってるのを見たが、やっぱりCBR400Rや250とでは音や存在感からして迫力が違うな
車格はCBR600RRよりも大きく見えた
新型CBR400Rの見た目もいいんだけどやっぱりなんちゃって感があるね

549 :774RR:2016/07/11(月) 21:38:44.52 ID:UzCIYkPC.net
CBR650F歴1年4か月目 新車購入トリコカラー

たまに乗るぐらいだけど、未だに飽きないし面白いバイクだよ
選んだ理由はいっぱいあるけど、ヘッドライトが1つ目〜シートがフラット型
だからかな。
RRシリーズのレーシングちっくなスタイルは正直好きじゃないから!

550 :774RR:2016/07/11(月) 21:54:18.21 ID:OXf3Svoc.net
俺も選んだ最大の理由の一つが、単眼だから。

551 :774RR:2016/07/11(月) 23:04:20.41 ID:V2O9hbr1.net
>>542
トリコカラーの新車の在庫がまだあったってこと?それとも中古だろうか

ところでこのバイクにメッシュパンツ履いて乗ってる人はいない?
自分の車体は下のタイコから排気漏れでもしてるのかと思うくらい
スネのあたりから足首にかけてやたらと熱を感じるのだが
パンツをメッシュにしたらマシになるのかそれとも逆なのか知りたい

552 :774RR:2016/07/11(月) 23:20:10.32 ID:0lLHb+Wx.net
メッシュは止まったときに地獄見そうで踏み出せない

553 :774RR:2016/07/11(月) 23:59:20.35 ID:UzCIYkPC.net
夏場はメッシュかジーンズだけど、一時間も乗っていれば熱いと思う
冬場はウインターパンツだけど、生地が厚いから全然熱が感じなかったよ
対策としては夏でもウインターパンツかな・・・

関係無いけど、たま〜にスポーツバイクをハーフパンツで乗ってる方を見掛けるけど
・・・

554 :774RR:2016/07/12(火) 00:17:19.71 ID:LafWJGXa.net
コミネのメッシュジーンズ履いて乗っている俺が来ましたよ。

>>551
靴下は何を履いてる? もし普通の靴下履いているのなら、
メッシュパンツ買う前に、スポーツ用品店で野球用のハイソックス買って履いてみんさい。 
エンジン熱を直接肌に受けなくなるから軽減できると思うぞ。

555 :774RR:2016/07/12(火) 00:56:34.63 ID:aXj4VJxz.net
MRAスクリーンに変えたよ。
高速でいいよ。

556 :774RR:2016/07/12(火) 06:39:33.53 ID:TN7/RXJj.net
>>553
メッシュ履いてる。
足首まで隠れるくらい裾長いから熱来ない。
ジーパンだと足首やけどするかと思った。

557 :774RR:2016/07/12(火) 09:15:34.08 ID:XTQUn7Yj.net
CBR650Fは新しいだけあって熱の流れが計算され放熱されるようになってるから
これで熱いなんていうようじゃバイクなんて乗らない方がいい
R1みたいなSSなんて停まるたびに汗だくだわ、フレームは熱いわで街乗りに巻き込まれたらもう大変だったな

558 :774RR:2016/07/12(火) 09:36:14.40 ID:Xq4YwW4M.net
>>557
オーナーに有益な情報交換してるんだから
いちいち噛み付いてくんなよ

559 :774RR:2016/07/12(火) 16:57:11.74 ID:kod1M24h.net
俺はR1も乗ったことあるんだぞ!スゲーだろ!って言いたいだけだよ。

俺はそんなに熱感じないな。コミネの(メッシュじゃない)ジーンズだけど、
たまにそよ風のような熱がふわっと来るだけ。
靴下は長いやつ。靴はELFのシンテーゼ14。

560 :774RR:2016/07/12(火) 17:09:05.35 ID:58onIy2Y.net
今朝コミネのメッシュパンツを通販で買ったよ。
熱ければホムセンの涼感タイツでも履けば大丈夫そうですね。
それよりサイズが合うか心配だわ。

R1は…フレーム触れないほど熱くなりますよね。
あれを夏場に乗るのは相当キアイが入りそうですね。

561 :774RR:2016/07/12(火) 17:39:31.82 ID:9JvhDMX4.net
>>560
おめ! 良い色買ったな!
こうしてまたコミネマンが誕生するのであった(めでたしめでたし

562 :774RR:2016/07/12(火) 17:58:52.82 ID:WUV1y3A5.net
>>554
そんなことするよりブーツに金かけろよ

メットとブーツは金かけたほうがいいぞ
クルブシを複雑骨折して結局足を切断した奴いるし

563 :774RR:2016/07/12(火) 18:12:46.85 ID:58onIy2Y.net
>>561
すでにジャケットはコミネなので、コミネマンノーマルからコミネマンV3に格上げです。
あっ、ウエストバッグもコミネだったわ。

しかしこのバイク燃費良いですね。
渋滞無しで軽快に走ってると25km/Lくらい走るんですね。

564 :774RR:2016/07/12(火) 18:20:40.20 ID:WlTncCAf.net
燃費計でその数値なら満タン法だと27〜28くらいいってるよ

565 :774RR:2016/07/12(火) 20:06:07.02 ID:Vl6vQXUi.net
>>564
いや、たぶん満タン法か何かの実績だろ
あんなメーターを当てにしてる奴なんて居ないよ

566 :774RR:2016/07/12(火) 22:03:24.03 ID:LafWJGXa.net
満タン法やろなぁ……。燃料計はマジで信用ならん。

かなり回す走り方で感覚法:20km/Lだから満足できる燃費だわ。

567 :774RR:2016/07/12(火) 22:27:20.48 ID:WlTncCAf.net
そうかすまんかった
信号ない快適な道を80くらいで流したときは29km/l超えたからあり得ると思ったんだ…

568 :774RR:2016/07/13(水) 00:55:19.28 ID:XsqPMZbq.net
ガソメーター、ℓ表示メーターは当てにならんことは事実!

満タン距離`で大体は確認するよ!

569 :774RR:2016/07/13(水) 06:26:01.15 ID:MzHJ++kX.net
まぁハッピーメーターと一緒で、良い方向に狂ってるから
メーターを頼りにしても、ガス欠にはならんだろ

570 :774RR:2016/07/13(水) 09:01:00.47 ID:tpug9Dl/.net
燃料系ゲージ3つからなかなか減らない
2つに減ったかなと思って走り出したら3つになったりするw車体の傾きとかあるんだろうけど
自分は性格上ゲージが2つになると不安だから給油するんだけど満タンにしても1000円くらいだったりする

571 :774RR:2016/07/13(水) 11:13:56.93 ID:w1saaMNt.net
10L以上入れると次回割引のクーポン貰えるので、ゲージ2つ残しだと10Lいかないので入れない俺

572 :774RR:2016/07/13(水) 11:14:43.06 ID:w1saaMNt.net
つか、みんなハイオク入れてる?

573 :774RR:2016/07/13(水) 11:43:38.65 ID:s6tlCpDu.net
>>572
ときどき入れてるが、基本はレギュラー。
ハイオクはエンジンを回す予定があるときのオクタン価調整用に時々入れるだけで、17Lのタンク全体をハイオクにはしないな。

574 :774RR:2016/07/13(水) 13:28:26.25 ID:oB3QeA1i.net
>>573
オクタン価調整っていうのがあるんですか?
どういったものなのか教えて下さい!

575 :774RR:2016/07/13(水) 14:28:35.67 ID:qMR77Hnt.net
>>574
レギュラーガソリンは、オクタン価が90前半
ハイオクガソリンは、オクタン価が90後半〜100

ハイオクを混ぜると量にも寄るがオクタン価が90中盤に増えるから、レギュラー単体より多少ノッキング耐性が高くなる。
高回転(高出力域)をよく使う場合はメリットになるね。

が、街乗り中心なら不要だし、カーボンが溜まる原因にもなるから、穏やかな乗り方する人はやらない方が良いかな。
ま、ある種のオカルトに近いものだから、やるかやらないかはオーナーの考え方次第。

576 :774RR:2016/07/13(水) 15:18:24.79 ID:MyHdDgqi.net
納車の時にレギュラーですのでハイオクは入れないで下さい。と言われた。
ダチョウ倶楽部ニュアンスだとハイオクを入れろ。という事か??
いまだ、レギュラーしか入れてないけどな。

577 :774RR:2016/07/13(水) 15:27:42.14 ID:qa4+VeaZ.net
じゃあ軽油なら大丈夫ですか!www

578 :774RR:2016/07/13(水) 15:28:56.91 ID:aAxLjvZP.net
俺もサーキット行くわけじゃないし、レギュラーに戻そう

579 :774RR:2016/07/13(水) 15:39:54.57 ID:2mPxO39x.net
丁寧な説明ありがとう

>ハイオクを混ぜると量にも寄るがオクタン価が90中盤に増えるから、レギュラー単体より多少ノッキング耐性が高くなる。
>高回転(高出力域)をよく使う場合はメリットになるね。

このあたりがよく分かってないので詳しく教えていただけたら…
オクタン価高い→爆発しづらいと理解してたのですが、
ハイオクを入れるとノッキングしづらくなるんですか?
ノッキングもしづらい、高回転でもメリットがあるとしたら
ハイオク単体ではなくレギュラーと混ぜるのは何故でしょう?
質問ばかりですみません。

580 :774RR:2016/07/13(水) 15:51:45.44 ID:zpZZLYqs.net
慣れます。
つか可もなく不可もない普通のメーターだと思うんだけど。

581 :774RR:2016/07/13(水) 15:53:23.29 ID:zpZZLYqs.net
うはぁ誤爆失礼。

582 :774RR:2016/07/13(水) 16:14:31.35 ID:ndQmY5sh.net
>>579
オクタン価が高いと爆発しにくいってのは、高圧縮時に不適切なタイミングで着火を防げる(圧縮すれば加熱されるため、プラグ点火前に発火する場合がある。高圧縮エンジンがハイオク専用なのはこのため)
そのため設計された通りの稼働が出きるわけだけど、それこそレッド付近常用でもしないかぎり、というかしたとしても実際眼に見えた影響があるかどうかで言えばほぼ無いと思う。
自分が(精神的に)気持ちよく乗るためにハイオク入れてる、と認識しても差し障り無いと思うよ。

583 :774RR:2016/07/13(水) 16:14:32.09 ID:MyHdDgqi.net
>>580
誤爆だけど、言ってる事はあながち間違いじゃない。

584 :774RR:2016/07/13(水) 16:20:56.71 ID:2mPxO39x.net
>>582
なるほど。ありがとう。
バイクの場合は特にハイオク入れても
燃料代の差を気にするほどでもないから
洗浄剤以外でもメリットがあるなら入れてみようと思ったんだ

気分的に入れてみようと思ったときに試してみる!

585 :774RR:2016/07/13(水) 16:21:39.57 ID:bSav0EdQ.net
>>579
端的に言えばハイオクは爆発しにくい=異常爆発(ノッキング)しにくいという考え方やね。

レギュラー混合にする理由は、650Fがレギュラー仕様のエンジンだから。
レギュラー車はハイオク燃料を入れたときの制御をしてないと思う(独断)から、カーボンが溜まりやすいという判断かな。
サーキットや高速中心なら、ハイオク単体でも良いけど、低回転域常用の街乗りもするから混合燃料にしてる。

ネット情報を自分なりに解釈した結果の結論だから、本当にオカルトなので真似するのなら自己責任で。

586 :774RR:2016/07/13(水) 16:31:52.12 ID:/VjDNpfw.net
俺は給油のタイミングは点滅してからだな
メーター読みで、点滅から4リットルは大丈夫なはずなので
余程の田舎ぢゃなければ点滅から給油で大丈夫と思うよ

587 :774RR:2016/07/13(水) 20:35:44.47 ID:V9DAOqoy.net
全く関係ない空冷ツインカム単気筒250の話だけど、レギュラー指定でハイオク入れたら調子悪くなったって車種もあるから基本レギュラーで良いとおもう。

588 :774RR:2016/07/13(水) 21:04:02.95 ID:WmyIX2kV.net
レギュラー仕様のバイクにハイオク入れる事については
いろいろな意見があるけどオレは>>585の理論も
一理あると思う
オレだってドリンクバーでは何種類か混ぜて飲んだりするし
それと同じだと思う

589 :774RR:2016/07/13(水) 21:10:04.09 ID:XFqR3kOG.net
うん???
意味がわからん

590 :774RR:2016/07/13(水) 21:36:41.56 ID:qa4+VeaZ.net
ドリンクバー混ぜて飲んだりするとか

まだまだ若いね

591 :774RR:2016/07/13(水) 21:48:42.29 ID:SZV7tu9c.net
吊しじゃ飲まねーだろ

592 :774RR:2016/07/13(水) 21:57:13.21 ID:XFqR3kOG.net
吊るしで飲まないとかマジで意味わからん
何言ってるの?

593 :774RR:2016/07/13(水) 22:12:14.36 ID:rg4AxLVJ.net
ガソリンもドリンクバーも混ぜないけど
ソフトクリームはついミックス買いたくなる

594 :774RR:2016/07/14(木) 19:50:23.71 ID:gUI2bSkt.net
吊るしで飲まないとか、1%未満の異端者だから。

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200