2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/05/09(月) 05:45:00.21 ID:FU7ZwxZ0.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept



※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その9【四気筒ミドル】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456538862/

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:48:45.11 ID:BLiRi8A+.net
うーむ。跨いできたが意外と前傾姿勢だったな。スクリーンも心許ない。。
誰か俺の背中を刺してくれ

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:15:53.24 ID:C6IEngiW.net
前傾は慣れる。スクリーンは換える事が出来る。
…ん?刺せばいいのか…?

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:28:31.71 ID:Y58F1csl.net
CBR650Fにおいてスクリーンは結構揃っている方。好きな奴に換装すればいい。
前傾は乗り方次第。というかミドルクラス国内仕様のフルカウルってこれしかないぞ?

カウルを諦めるか、軽い前傾に慣れるかの違い。

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:39:44.39 ID:6aKouJC8.net
フルカウルのスクリーンってこんなもんじゃねぇ?
物足りないなら純正でもハイスクリーンあるし

つか、このバイクに跨ってそういう感想出てくるんであれば、きっと>>537に向いてるのは直立ポジションでハイスクリーンの750Xとかトレーサーとかああいうバイクだと思われる

541 :774RR:2016/07/10(日) 22:30:55.80 ID:a/BXmwnW.net
>>537
刺してやろう
瑣末な問題点をあげつらってないでさっさと買いたまえ
君のあげた点は慣れる若しくは対策可能な問題しかないのだよ
これだけ言って二の足踏むなら>>540参考にして好きなの買え

542 :774RR:2016/07/10(日) 22:51:36.51 ID:BLiRi8A+.net
いろいろありがとう
今日夕方夢店でトリコロール契約してきました

543 :774RR:2016/07/10(日) 22:54:01.56 ID:BM1VZW5s.net
>>542
おめ!いい色買ったな

544 :774RR:2016/07/10(日) 22:57:00.28 ID:IGxy4cjc.net
プーチのツーリングスクリーンは純正比何cm+なんだろうか
付けてる人いる?
MRAだとちょっと足りない

545 :774RR:2016/07/10(日) 23:07:17.39 ID:a/BXmwnW.net
>>542
おめ

546 :774RR:2016/07/10(日) 23:31:44.01 ID:Y58F1csl.net
>>542
おめでとう!!!

547 :774RR:2016/07/10(日) 23:41:48.98 ID:SI1UkIqC.net
>>542
おめ!裏山!(´Д` )

548 :774RR:2016/07/11(月) 10:45:13.01 ID:vHXeb3kN.net
CBR650Fのトリコが走ってるのを見たが、やっぱりCBR400Rや250とでは音や存在感からして迫力が違うな
車格はCBR600RRよりも大きく見えた
新型CBR400Rの見た目もいいんだけどやっぱりなんちゃって感があるね

549 :774RR:2016/07/11(月) 21:38:44.52 ID:UzCIYkPC.net
CBR650F歴1年4か月目 新車購入トリコカラー

たまに乗るぐらいだけど、未だに飽きないし面白いバイクだよ
選んだ理由はいっぱいあるけど、ヘッドライトが1つ目〜シートがフラット型
だからかな。
RRシリーズのレーシングちっくなスタイルは正直好きじゃないから!

550 :774RR:2016/07/11(月) 21:54:18.21 ID:OXf3Svoc.net
俺も選んだ最大の理由の一つが、単眼だから。

551 :774RR:2016/07/11(月) 23:04:20.41 ID:V2O9hbr1.net
>>542
トリコカラーの新車の在庫がまだあったってこと?それとも中古だろうか

ところでこのバイクにメッシュパンツ履いて乗ってる人はいない?
自分の車体は下のタイコから排気漏れでもしてるのかと思うくらい
スネのあたりから足首にかけてやたらと熱を感じるのだが
パンツをメッシュにしたらマシになるのかそれとも逆なのか知りたい

552 :774RR:2016/07/11(月) 23:20:10.32 ID:0lLHb+Wx.net
メッシュは止まったときに地獄見そうで踏み出せない

553 :774RR:2016/07/11(月) 23:59:20.35 ID:UzCIYkPC.net
夏場はメッシュかジーンズだけど、一時間も乗っていれば熱いと思う
冬場はウインターパンツだけど、生地が厚いから全然熱が感じなかったよ
対策としては夏でもウインターパンツかな・・・

関係無いけど、たま〜にスポーツバイクをハーフパンツで乗ってる方を見掛けるけど
・・・

554 :774RR:2016/07/12(火) 00:17:19.71 ID:LafWJGXa.net
コミネのメッシュジーンズ履いて乗っている俺が来ましたよ。

>>551
靴下は何を履いてる? もし普通の靴下履いているのなら、
メッシュパンツ買う前に、スポーツ用品店で野球用のハイソックス買って履いてみんさい。 
エンジン熱を直接肌に受けなくなるから軽減できると思うぞ。

555 :774RR:2016/07/12(火) 00:56:34.63 ID:aXj4VJxz.net
MRAスクリーンに変えたよ。
高速でいいよ。

556 :774RR:2016/07/12(火) 06:39:33.53 ID:TN7/RXJj.net
>>553
メッシュ履いてる。
足首まで隠れるくらい裾長いから熱来ない。
ジーパンだと足首やけどするかと思った。

557 :774RR:2016/07/12(火) 09:15:34.08 ID:XTQUn7Yj.net
CBR650Fは新しいだけあって熱の流れが計算され放熱されるようになってるから
これで熱いなんていうようじゃバイクなんて乗らない方がいい
R1みたいなSSなんて停まるたびに汗だくだわ、フレームは熱いわで街乗りに巻き込まれたらもう大変だったな

558 :774RR:2016/07/12(火) 09:36:14.40 ID:Xq4YwW4M.net
>>557
オーナーに有益な情報交換してるんだから
いちいち噛み付いてくんなよ

559 :774RR:2016/07/12(火) 16:57:11.74 ID:kod1M24h.net
俺はR1も乗ったことあるんだぞ!スゲーだろ!って言いたいだけだよ。

俺はそんなに熱感じないな。コミネの(メッシュじゃない)ジーンズだけど、
たまにそよ風のような熱がふわっと来るだけ。
靴下は長いやつ。靴はELFのシンテーゼ14。

560 :774RR:2016/07/12(火) 17:09:05.35 ID:58onIy2Y.net
今朝コミネのメッシュパンツを通販で買ったよ。
熱ければホムセンの涼感タイツでも履けば大丈夫そうですね。
それよりサイズが合うか心配だわ。

R1は…フレーム触れないほど熱くなりますよね。
あれを夏場に乗るのは相当キアイが入りそうですね。

561 :774RR:2016/07/12(火) 17:39:31.82 ID:9JvhDMX4.net
>>560
おめ! 良い色買ったな!
こうしてまたコミネマンが誕生するのであった(めでたしめでたし

562 :774RR:2016/07/12(火) 17:58:52.82 ID:WUV1y3A5.net
>>554
そんなことするよりブーツに金かけろよ

メットとブーツは金かけたほうがいいぞ
クルブシを複雑骨折して結局足を切断した奴いるし

563 :774RR:2016/07/12(火) 18:12:46.85 ID:58onIy2Y.net
>>561
すでにジャケットはコミネなので、コミネマンノーマルからコミネマンV3に格上げです。
あっ、ウエストバッグもコミネだったわ。

しかしこのバイク燃費良いですね。
渋滞無しで軽快に走ってると25km/Lくらい走るんですね。

564 :774RR:2016/07/12(火) 18:20:40.20 ID:WlTncCAf.net
燃費計でその数値なら満タン法だと27〜28くらいいってるよ

565 :774RR:2016/07/12(火) 20:06:07.02 ID:Vl6vQXUi.net
>>564
いや、たぶん満タン法か何かの実績だろ
あんなメーターを当てにしてる奴なんて居ないよ

566 :774RR:2016/07/12(火) 22:03:24.03 ID:LafWJGXa.net
満タン法やろなぁ……。燃料計はマジで信用ならん。

かなり回す走り方で感覚法:20km/Lだから満足できる燃費だわ。

567 :774RR:2016/07/12(火) 22:27:20.48 ID:WlTncCAf.net
そうかすまんかった
信号ない快適な道を80くらいで流したときは29km/l超えたからあり得ると思ったんだ…

568 :774RR:2016/07/13(水) 00:55:19.28 ID:XsqPMZbq.net
ガソメーター、ℓ表示メーターは当てにならんことは事実!

満タン距離`で大体は確認するよ!

569 :774RR:2016/07/13(水) 06:26:01.15 ID:MzHJ++kX.net
まぁハッピーメーターと一緒で、良い方向に狂ってるから
メーターを頼りにしても、ガス欠にはならんだろ

570 :774RR:2016/07/13(水) 09:01:00.47 ID:tpug9Dl/.net
燃料系ゲージ3つからなかなか減らない
2つに減ったかなと思って走り出したら3つになったりするw車体の傾きとかあるんだろうけど
自分は性格上ゲージが2つになると不安だから給油するんだけど満タンにしても1000円くらいだったりする

571 :774RR:2016/07/13(水) 11:13:56.93 ID:w1saaMNt.net
10L以上入れると次回割引のクーポン貰えるので、ゲージ2つ残しだと10Lいかないので入れない俺

572 :774RR:2016/07/13(水) 11:14:43.06 ID:w1saaMNt.net
つか、みんなハイオク入れてる?

573 :774RR:2016/07/13(水) 11:43:38.65 ID:s6tlCpDu.net
>>572
ときどき入れてるが、基本はレギュラー。
ハイオクはエンジンを回す予定があるときのオクタン価調整用に時々入れるだけで、17Lのタンク全体をハイオクにはしないな。

574 :774RR:2016/07/13(水) 13:28:26.25 ID:oB3QeA1i.net
>>573
オクタン価調整っていうのがあるんですか?
どういったものなのか教えて下さい!

575 :774RR:2016/07/13(水) 14:28:35.67 ID:qMR77Hnt.net
>>574
レギュラーガソリンは、オクタン価が90前半
ハイオクガソリンは、オクタン価が90後半〜100

ハイオクを混ぜると量にも寄るがオクタン価が90中盤に増えるから、レギュラー単体より多少ノッキング耐性が高くなる。
高回転(高出力域)をよく使う場合はメリットになるね。

が、街乗り中心なら不要だし、カーボンが溜まる原因にもなるから、穏やかな乗り方する人はやらない方が良いかな。
ま、ある種のオカルトに近いものだから、やるかやらないかはオーナーの考え方次第。

576 :774RR:2016/07/13(水) 15:18:24.79 ID:MyHdDgqi.net
納車の時にレギュラーですのでハイオクは入れないで下さい。と言われた。
ダチョウ倶楽部ニュアンスだとハイオクを入れろ。という事か??
いまだ、レギュラーしか入れてないけどな。

577 :774RR:2016/07/13(水) 15:27:42.14 ID:qa4+VeaZ.net
じゃあ軽油なら大丈夫ですか!www

578 :774RR:2016/07/13(水) 15:28:56.91 ID:aAxLjvZP.net
俺もサーキット行くわけじゃないし、レギュラーに戻そう

579 :774RR:2016/07/13(水) 15:39:54.57 ID:2mPxO39x.net
丁寧な説明ありがとう

>ハイオクを混ぜると量にも寄るがオクタン価が90中盤に増えるから、レギュラー単体より多少ノッキング耐性が高くなる。
>高回転(高出力域)をよく使う場合はメリットになるね。

このあたりがよく分かってないので詳しく教えていただけたら…
オクタン価高い→爆発しづらいと理解してたのですが、
ハイオクを入れるとノッキングしづらくなるんですか?
ノッキングもしづらい、高回転でもメリットがあるとしたら
ハイオク単体ではなくレギュラーと混ぜるのは何故でしょう?
質問ばかりですみません。

580 :774RR:2016/07/13(水) 15:51:45.44 ID:zpZZLYqs.net
慣れます。
つか可もなく不可もない普通のメーターだと思うんだけど。

581 :774RR:2016/07/13(水) 15:53:23.29 ID:zpZZLYqs.net
うはぁ誤爆失礼。

582 :774RR:2016/07/13(水) 16:14:31.35 ID:ndQmY5sh.net
>>579
オクタン価が高いと爆発しにくいってのは、高圧縮時に不適切なタイミングで着火を防げる(圧縮すれば加熱されるため、プラグ点火前に発火する場合がある。高圧縮エンジンがハイオク専用なのはこのため)
そのため設計された通りの稼働が出きるわけだけど、それこそレッド付近常用でもしないかぎり、というかしたとしても実際眼に見えた影響があるかどうかで言えばほぼ無いと思う。
自分が(精神的に)気持ちよく乗るためにハイオク入れてる、と認識しても差し障り無いと思うよ。

583 :774RR:2016/07/13(水) 16:14:32.09 ID:MyHdDgqi.net
>>580
誤爆だけど、言ってる事はあながち間違いじゃない。

584 :774RR:2016/07/13(水) 16:20:56.71 ID:2mPxO39x.net
>>582
なるほど。ありがとう。
バイクの場合は特にハイオク入れても
燃料代の差を気にするほどでもないから
洗浄剤以外でもメリットがあるなら入れてみようと思ったんだ

気分的に入れてみようと思ったときに試してみる!

585 :774RR:2016/07/13(水) 16:21:39.57 ID:bSav0EdQ.net
>>579
端的に言えばハイオクは爆発しにくい=異常爆発(ノッキング)しにくいという考え方やね。

レギュラー混合にする理由は、650Fがレギュラー仕様のエンジンだから。
レギュラー車はハイオク燃料を入れたときの制御をしてないと思う(独断)から、カーボンが溜まりやすいという判断かな。
サーキットや高速中心なら、ハイオク単体でも良いけど、低回転域常用の街乗りもするから混合燃料にしてる。

ネット情報を自分なりに解釈した結果の結論だから、本当にオカルトなので真似するのなら自己責任で。

586 :774RR:2016/07/13(水) 16:31:52.12 ID:/VjDNpfw.net
俺は給油のタイミングは点滅してからだな
メーター読みで、点滅から4リットルは大丈夫なはずなので
余程の田舎ぢゃなければ点滅から給油で大丈夫と思うよ

587 :774RR:2016/07/13(水) 20:35:44.47 ID:V9DAOqoy.net
全く関係ない空冷ツインカム単気筒250の話だけど、レギュラー指定でハイオク入れたら調子悪くなったって車種もあるから基本レギュラーで良いとおもう。

588 :774RR:2016/07/13(水) 21:04:02.95 ID:WmyIX2kV.net
レギュラー仕様のバイクにハイオク入れる事については
いろいろな意見があるけどオレは>>585の理論も
一理あると思う
オレだってドリンクバーでは何種類か混ぜて飲んだりするし
それと同じだと思う

589 :774RR:2016/07/13(水) 21:10:04.09 ID:XFqR3kOG.net
うん???
意味がわからん

590 :774RR:2016/07/13(水) 21:36:41.56 ID:qa4+VeaZ.net
ドリンクバー混ぜて飲んだりするとか

まだまだ若いね

591 :774RR:2016/07/13(水) 21:48:42.29 ID:SZV7tu9c.net
吊しじゃ飲まねーだろ

592 :774RR:2016/07/13(水) 21:57:13.21 ID:XFqR3kOG.net
吊るしで飲まないとかマジで意味わからん
何言ってるの?

593 :774RR:2016/07/13(水) 22:12:14.36 ID:rg4AxLVJ.net
ガソリンもドリンクバーも混ぜないけど
ソフトクリームはついミックス買いたくなる

594 :774RR:2016/07/14(木) 19:50:23.71 ID:gUI2bSkt.net
吊るしで飲まないとか、1%未満の異端者だから。

595 :774RR:2016/07/15(金) 08:41:52.00 ID:/TgY2j1X.net
おまいらチェーンの清掃とか注油はやってる?
俺は思いついた時にやってる程度、月1くらいか
まあ全然問題ないけど

596 :774RR:2016/07/15(金) 09:07:31.46 ID:kWPGPJMc.net
>>595
通勤に使う事もあって注油は週1だね。
ついでに汚れてたらエンジンオイル染み込ませたウェスで拭き取る感じ。

597 :774RR:2016/07/15(金) 10:29:58.59 ID:dOrUpBhw.net
>>595
サンデーライダーだしそんなに乗らないので3000km目安で。
オイル交換ついでくらいな感覚

598 :774RR:2016/07/15(金) 10:39:30.62 ID:FGdOR9/7.net
>>595
高速とか海岸通り走ったらなるべくやってる
距離だと500kmぐらいかな
純正は油断すると錆びてる

599 :774RR:2016/07/15(金) 11:00:54.53 ID:cTkjK3Xo.net
>>595
オイルメンテだから週末ごとにやってるわ。
チェーンいじるのは趣味みたいなもんだな。

600 :774RR:2016/07/15(金) 11:58:23.18 ID:2odHK6i3.net
>>598
2月頃に大洗付近走った後、油断して1週間放置したら見事に錆びたな。
スプロケットも走行に問題ない程度に表面加工が腐食してたわ。

601 :774RR:2016/07/15(金) 17:50:26.28 ID:kY+kuXzr.net
15000km超えでそろそろスリップサインが見えてきたけど金がないからもう少しいこうか

602 :774RR:2016/07/15(金) 18:10:10.02 ID:yKa9sLL/.net
タイヤはケチらない方がいいぞ
ケチったばかりに余計高くつくこともあるからな

603 :774RR:2016/07/15(金) 19:30:55.58 ID:Cm6rje3z.net
俺、9000kmを前にスリップサインは出てるわ、後輪ズルズル滑るわ交換時期なんだけど、
どうやったら15000kmも使えるんだ…?
超安全運転+ライダー軽量化でも耐えられそうにないよ。

604 :774RR:2016/07/15(金) 20:46:22.35 ID:RBiW5pwi.net
>>597
3000kmはちょっと間隔開けすぎじゃないか。
油分とか完全に飛んじゃってない?

605 :774RR:2016/07/15(金) 21:01:51.77 ID:kWPGPJMc.net
呉のスーパーチェーンルブで500kmごとに注油してくださいって書いてあるから、精々放置するのも1000kmくらいじゃね。

606 :774RR:2016/07/16(土) 01:07:17.06 ID:lnJBprtE.net
いつやる?じゃなくて、汚れが酷かったり少しでもサビれてたらやるでしょ!
俺さチェーンだけは人一倍気を使ってるわ!

他の人のバイクを見る時一番最初はチェーンを見るよ?
見ればオーナーの性格が一目で分かるよ!

607 :774RR:2016/07/16(土) 02:14:37.56 ID:Zoq0nIh4.net
チェーンドライブは軽やかさが命!
汚れをクリーナとウエスで磨き落として油膜張りなおしてやると、取り回しの軽さが甦るねえ
これで消えたお馬さんが2〜3匹戻ってくるってんだから大したもんだ
基本、チェーンの状況見て実施の方針だけど、結果1000〜2000km毎くらいに1回の頻度になっているかな
ちとお高いけど、スーパーゾイルのチェーンルブは持ちが良くてお奨め

608 :774RR:2016/07/16(土) 02:17:26.52 ID:QAjhtD2T.net
ドライブスプロケットの掃除してやりたい
あそこ簡単に開けられる?

609 :774RR:2016/07/16(土) 02:33:44.38 ID:/iUH7SmH.net
>>608
簡単だったよ
カバー外す時に横の冷却水だったかの艶々の
太いゴムホースにこすれて傷つかないように注意

610 :774RR:2016/07/16(土) 11:12:17.11 ID:Vkd5Dzdc.net
>>609
横から失礼だが、あそこのネジの締め方かなりトルク掛かってません?
スプロケットカバーをぶっ壊しそうで怖いんだが…

611 :774RR:2016/07/16(土) 12:12:45.23 ID:KFMH2z9s.net
>>610
あそこはそこまで固くなかったと思うが、
力が入らないような工具を使ってるんだったら、
工具を買い換えたほうがいいね。
普通のラチェットハンドルとソケットで難なく外せます。

612 :774RR:2016/07/16(土) 15:15:41.22 ID:7QERnjLr.net
皆はさ、ブレーキパッド何千キロで交換した?

交換する時フルードも変えた方が良い?

613 :774RR:2016/07/16(土) 16:23:55.79 ID:kW5xLqIm.net
>>612
フルードは大体2年で交換するけど、パッド交換時に1年経過してたら同時に交換だね。

まぁこの車種ですでにパッド摩耗で交換した人は相当少ないんじゃないかな。
2万〜4万キロくらいもつでしょ。

614 :774RR:2016/07/16(土) 19:14:52.12 ID:Kkseouah.net
>>612
>>613
距離じゃなく使い方だから、交換時期になったら交換な

615 :774RR:2016/07/16(土) 20:07:03.32 ID:h/6NPris.net
他人が何キロ持ってるから自分のもそれくらい持つだろうとタカを括るのは危険だけど
同一車種に乗ってる人のメンテ周期や消耗パーツの交換時期を聞くのは
自車のコンディションや乗り方を判断する参考になるからありがたいよ

616 :774RR:2016/07/16(土) 20:40:47.60 ID:L8K5FJ6M.net
使い方で距離がかなり変わって来るから、使い方も一緒に教わらないと無意味。
同じような使い方でも、ブレーキの掛け方の癖とかでも全然変わって来るから、大した参考にはならないけどね。

617 :774RR:2016/07/16(土) 21:00:07.55 ID:S8DdzHgs.net
今1万kmなんだけど、パッドチェックしたほうがいいのかな。
油断禁物なんだね。参考になりました。

618 :774RR:2016/07/16(土) 21:01:47.11 ID:XdzXiAF3.net
アップハンドルでフルカウルツーリングもでるが800ccで出ないかなぁ
ホーネット800潤んじゃなかったわ

619 :774RR:2016/07/16(土) 21:17:17.26 ID:EZyORnLG.net
高速巡航のステップでCB400SFのような
踵置き場を売ってるとこある?

620 :774RR:2016/07/16(土) 21:22:44.66 ID:u79NMHiV.net
>>618
BMW F800GTでもどーぞ

621 :774RR:2016/07/16(土) 21:52:48.57 ID:XdzXiAF3.net
>>620
そうそう。こういうのをホンダで出してほしい

622 :774RR:2016/07/17(日) 00:56:14.19 ID:3Ewqbpsv.net
>>621
それを650Fのスレに書いて何か意味あるのか?

623 :774RR:2016/07/17(日) 05:35:41.04 ID:CtBd7Vl/.net
本田社員が見てりゃ需要があるのかもって勘違いするかもしれないだろ

624 :774RR:2016/07/17(日) 08:08:20.74 ID:VD+zUgla.net
今日は雨ふるっぽいなあ

625 :774RR:2016/07/17(日) 08:15:25.92 ID:S/7V6RNR.net
午後から雨だと予想したら降ってきた…大阪南部

626 :774RR:2016/07/17(日) 08:24:11.61 ID:S/7V6RNR.net
今日はニコニコ動画で8耐見て、夜はMOTOGP見て終了だな

627 :774RR:2016/07/17(日) 08:41:25.58 ID:InNOYhgC.net
HYOD東京かナップスに行こうかと思ったが、天気が怪しすぎて行きにくい。

628 :774RR:2016/07/17(日) 10:03:11.44 ID:VD+zUgla.net
バイクで雨降るといやだよなあ

629 :774RR:2016/07/17(日) 10:15:18.39 ID:S/7V6RNR.net
降ったら降ったで気持ち良い時もあるけど、コーナー曲がるたびに滑るなよーてなるな

630 :774RR:2016/07/17(日) 12:30:44.65 ID:VD+zUgla.net
走ってる時に降っててもよっぽどじゃない限りさほど気にならんけど乗り降りの時とかが何かうっとうしい

631 :774RR:2016/07/17(日) 14:24:56.21 ID:TYmxFfXC.net
昨日の朝6時台に信楽ですれ違った白い車体はここの住民の方かな?
たぶん650Fだったと思うんだけど。
今まで一度も同じ車種と遭遇することなかったから油断してたよ、
会釈しかできんかった byトリコカラー

しかし見事にどこ行っても見かけないね、この車体…まぁそこがいいわけなんだけど。
過去に昨日みたいなすれ違いで2回、先日大台ケ原の駐車場で1回だけ
できるなら偶然出会ったオーナーさんと一度くらい話してみたい

632 :774RR:2016/07/17(日) 14:34:26.97 ID:InNOYhgC.net
乗ろうと思ったらセルが回らん。
メインキーをONにしてしばらくするとABSランプが点滅する。

バッテリー残量低減かねぇ……?

633 :774RR:2016/07/17(日) 15:01:27.11 ID:uhOAXk01.net
俺は先週の日曜日に奈良県の五條で白の650Fとすれ違ったわ。
こちらも白の650Fだけど。

634 :774RR:2016/07/17(日) 15:21:24.98 ID:AZg0cl2Y.net
雨降って気にならない…?
ヘルメットにワイパーでもついてるの?

635 :774RR:2016/07/17(日) 15:30:58.48 ID:InNOYhgC.net
どうやらバッテリー上がりくさかった。ただいま充電中。
二週間前に乗った後に入れっぱなしだったウィンカースイッチが原因かも。

636 :631:2016/07/17(日) 15:36:08.39 ID:TYmxFfXC.net
読み返したら支離滅裂になってる…
過去の1回目はこちら側は車で2回目の昨日が650F同士ということね
大台ケ原で見かけた時もこちらは車で来ていたのでオーナーさんには声かけず

>>633わりと近いかも、こちらは奈良と京都の県境在住

日本国内での製造台数は2000切れてるくらいかな?まるで絶滅危惧種

637 :774RR:2016/07/17(日) 16:22:10.71 ID:EO/jVNg4.net
出先で今日も650Fは自分だけだった。

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200