2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その10【四気筒ミドル】

1 :774RR:2016/05/09(月) 05:45:00.21 ID:FU7ZwxZ0.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2016年欧州仕様 新カラー登場 日本発売はあるか
http://bike1ban.com/2015/12/30/honda-2016-newmodel-cbr650f/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept



※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その9【四気筒ミドル】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456538862/

789 :774RR:2016/08/04(木) 15:11:17.65 ID:SuorsfQk.net
ミドルクラスの貴重な四気筒だからね

790 :774RR:2016/08/04(木) 18:25:16.03 ID:s4xNz3wr.net
10kg重くして角材スイングアームでいいから80万で売って欲しい
フルカウルなら4気筒がいい

791 :774RR:2016/08/04(木) 19:40:09.47 ID:uh7i43MB.net
4気筒ミドルクラスなら、GSX-R600・750、あとGSR750があるじゃないか。

792 :774RR:2016/08/04(木) 20:39:50.26 ID:XehvagAF.net
>>790
今なら82マンくらいで売ってるよ

793 :774RR:2016/08/04(木) 21:20:45.52 ID:/Wuv7pnQ.net
ハーフカウル出ないかなぁ。
CBF600Sみたいなの。

794 :774RR:2016/08/04(木) 22:57:14.49 ID:PUSytFMt.net
>>793
でないなら作っちゃいなYO

795 :774RR:2016/08/04(木) 23:22:27.40 ID:JyvH0Y4A.net
最初で最後の650Fになるのかな

796 :774RR:2016/08/04(木) 23:54:01.14 ID:bIvvsH6e.net
>>790
それすると、スイングアームガー!安っぽいわりに値段ガー!

って買わないくせに難癖つける奴出てくる。

797 :774RR:2016/08/05(金) 01:35:22.50 ID:se4Rmn5n.net
俺もスイングアームがカッコいいから650Fに決めた。てのもあるから、角材じゃダメだわ。
燃費も良いしスタイルも良いし、かなり気に入ってます。
右手がちょっと痺れるのが…だな。

798 :774RR:2016/08/05(金) 02:09:27.73 ID:Q4ZMOc2K.net
角材で安いのがいいならNC750でいいね。
角材だとメンテスタンド的には癖がなくていいかもね。

799 :774RR:2016/08/05(金) 07:46:21.13 ID:apvbNVTO.net
NC750は走りが面白くなかった
GSR750は回せずスピードが出すぎて幹線道路あたりでも微妙に持て余す
CBR650Fは四気筒の中では調度よかったな
二気筒ならVツインのSVやグラディウスもいい、フルカウル四気筒ミドルならCBR650F以外はSSとかしかないね

800 :774RR:2016/08/05(金) 15:42:01.40 ID:3qhW5PjR.net
俺もNC750乗ったことあるけど、あれはツアラー向きだね
走ってて面白くはなかたけど、ハンドルPが楽だったよ
GSR750は、どちらかと言うと、回して飛ばすタイプ
一般道でもおさえて走ればそれなりだけど、だんだんイライラしてくる(笑)

現在のCBR650Fは本当、自分の走りたいペースに合わせてはしれる
出したい時に出して、おさえたい時もストレス感じない
が、6ダボみたいにグイグイ回す人は物足りないかな

801 :774RR:2016/08/05(金) 16:25:14.86 ID:/m80OfWY.net
>>800
自分の走りたいペースで走れるのも、ホイールベースとかハンドルの位置がほぼ完璧だからだろうな。
600RRと違って荷重とかトラクションとか難しい事を考えず無意識にスッと曲げられるのが650F。

あまりにも自然だからつまらないって言う人も多いんだろう。

802 :774RR:2016/08/05(金) 17:34:28.06 ID:ebYru5Gw.net
日本ではその中庸さに気づく奴は少ないかもしれんが海外では息が長いかもな

803 :774RR:2016/08/05(金) 17:48:54.53 ID:z90mLI2C.net
日本じゃ大型二輪免許持ってりゃ1000cc以上のバイク買っちゃう人が大半だろうな。
このバイク、自分にはちょうど良いよ。

804 :774RR:2016/08/05(金) 20:55:30.63 ID:uU4rdID0.net
見た目にもうちょっとだけ華があれば言うことないんだがなぁ

805 :774RR:2016/08/05(金) 21:04:17.18 ID:LvER4rvO.net
その辺今後の改良がどうなるかな?
外観はまあいいけど、メーターはカラー液晶にして見やすくしてほしいわ
今は見えにくい時があるからなあ…

806 :774RR:2016/08/05(金) 21:51:20.09 ID:WpqD+UBF.net
ミドルで4発+セパハン&フルカウル
ひとめ惚れで試乗もせずに買っちゃった

807 :774RR:2016/08/05(金) 23:57:00.74 ID:4AU0kG5g.net
これに乗り換えて一番印象的だったのはスタビリティの高さかな。
多少の路面の荒れにはビクともしない安定感があるのに、曲がるときはものすごく素直でその点は感心した。

808 :774RR:2016/08/06(土) 00:56:22.22 ID:J+pwCzna.net
>>807
素直なハンドリングなんだが若干切れ込み気味になる点が少し気になるんだよね。
フロントにプリロード付けてるんで車高調整でぼかしてはいるんだけど

809 :774RR:2016/08/06(土) 08:18:52.25 ID:MGYd2vhd.net
自分はそんなに気にならないけどそんだけよく曲がるって事かもね
曲がらないよりはマシだと考えるんだ

810 :774RR:2016/08/06(土) 08:21:15.46 ID:MGYd2vhd.net
>>804
海外2016モデルはかなり派手になったけどね
あとトリコなら日本でも100台だけある
某サイトでかなりカスタムしてる人もいたな

811 :774RR:2016/08/06(土) 12:05:33.47 ID:2+DNPRgA.net
違ってたらごめんなさいだが、
切れ込むって言ってる人は後ろ気味に乗ってない?
このバイク重心がかなり前寄りにあるようだから、
後ろ乗りしてると身体がバンクに遅れてそれが切れ込みに感じる気がする。
俺自身最初そんな感じだったから、
意識的に前に乗って積極的に肩を入れるようにしてみたら全然気にならなくなった。
あくまで個人的な感覚の話だから的外れかもしれんけど。

812 :774RR:2016/08/06(土) 18:01:48.99 ID:J+pwCzna.net
>>811
ご指摘ありがとう。
着座位置を考えて乗ってみるよ。

813 :774RR:2016/08/06(土) 19:19:31.12 ID:Gtm7SWCm.net
>>812
bb2cではこのレスがあぼーんになる
なんでや?

814 :774RR:2016/08/06(土) 19:30:35.67 ID:fubpqHL9.net
>>813
俺もbb2cだけど、ちゃんと見えてるよ。

815 :774RR:2016/08/06(土) 21:13:19.51 ID:J+pwCzna.net
>>813
あぼ〜んされるような事は書いてないつもりだが

816 :774RR:2016/08/06(土) 21:19:09.61 ID:Gtm7SWCm.net
あぼーん解除したら、あぼーんされる内容じゃなかったから戸惑ってるんです。

まあ解除すれば見れるし、見れる人もいるみたいだからいいや。
スレチですみませんでした。

817 :774RR:2016/08/06(土) 23:30:27.38 ID:406Syu/0.net
>>816
俺のもあぼーんになってた

818 :774RR:2016/08/06(土) 23:36:35.04 ID:RXsT6Onw.net
座位とかがひっかかったんじゃね

819 :774RR:2016/08/07(日) 00:21:30.00 ID:MmCTHScI.net
>>818
またあぼーんになってたから、それに違い無いなw

820 :774RR:2016/08/07(日) 09:31:49.07 ID:aaA+TJlx.net
>>806
まあホンダなら試乗しなくてもよっぽど短足とかじゃなけりゃほぼ大丈夫かもな
ただフィーリングとかは確かめた方がいい

821 :774RR:2016/08/07(日) 10:51:31.51 ID:jDUabVgA.net
俺なんか試乗どころか、実車も見る事なく買っちゃったわ。
どこにも実車置いてなかったし…

822 :774RR:2016/08/07(日) 14:53:54.20 ID:jJ7cQtN0.net
グーバイクでたまたま、同じ県内でCBR650Fトリコ見つけて

直ぐに電話して、現状見せてもらってシートに座った瞬間

あ、これ買いますって言ってた(笑)
銀行で110万ぐらい下ろしてきて即決だったわ

買った事を全然後悔してないし、今現在でも乗っててワクワクするバイクだわ

823 :774RR:2016/08/07(日) 18:15:43.08 ID:iKsBfx0D.net
振込じゃないのか…

824 :774RR:2016/08/07(日) 18:22:08.76 ID:jDUabVgA.net
俺も下取りの残金70万をショップで支払ったよ。
ちょっとドキドキしたわ。
このクソ暑い中乗ってきた。
やっぱバイクて楽しいね!

825 :774RR:2016/08/07(日) 19:00:07.14 ID:tfOEBVK7.net
俺も夢で跨がらせてもらっただけだけど問題なかったから買ったわ
この排気量、価格ぐらいだとあんまり選択肢なかったし当時はなんとなくで買った感じだけど
がっつりSSでもツアラーでもなく調度良いバランスでホント良かったと思ってる

826 :774RR:2016/08/07(日) 19:34:06.99 ID:Gcai9jdz.net
CBの方の方はおらんのか方

827 :774RR:2016/08/07(日) 22:33:08.92 ID:E1CnWjtE.net
このバイクを購入して初めて乗った時さ

スポーツバイクって姿勢やらポジションやら足付きやら
乗りにくそうってイメージだけど、案外そうでもなかったCBR650F

エンジンかけたときの4気筒のエンジン音、それにアクセルひねった時の
下トルク感は今でも興奮するバイクだよ、この子は

828 :774RR:2016/08/08(月) 01:35:27.92 ID:8FPJc35V.net
バイク雑誌とか読まなくなって久しいから、発売後もしばらくこのバイクの存在を知らなかった。
たまたま道の駅で白のCBRを見かけて一目惚して、帰ってネットで調べて次の週末にはハンコ持ってバイク屋にいたわw
あれ以来その道の駅で同じバイクを見た事ないんだか、あれがもしここの住人のバイクだったら、
良いバイクに出会わせてくれてありがとうと言いたいよ。

829 :774RR:2016/08/08(月) 08:54:00.27 ID:QEI89Va7.net
>>827
そういうガッツリスポーツの欠点に対処してそれでいてスポーツバイクの良い所も引き出した上でツアラーとしても使える事を追求していったのがFコンセプトだからね
一朝一夕のバイクじゃない
ホンダはけっこうFコンセプトこそ公道バイクの最終形態の一つだと考えてて15年以上前くらいからずっと出し続けてて、その歴史はSSよりも古い
Fコンセプトから枝分かれしてサーキット型に特化していったのがCBR600RRや1000RRだからね

830 :774RR:2016/08/08(月) 14:46:08.69 ID:56Xo6Gmv.net
>>829

Fシリーズは公道タイプ、RRシリーズはサーキットタイプって事か
言われてみれば確かに納得出来るね

多分このCBR650Fを買った人は、順番で言うと〜CBR好き→4気筒好き→ミドル好き→
街乗りから峠まで初心者スポーツバイクって感じで選んでるんじゃないかな。俺はね(笑)

831 :774RR:2016/08/08(月) 16:18:20.46 ID:HQQNh00v.net
ふむ

832 :774RR:2016/08/08(月) 18:38:56.29 ID:1M5EVBUi.net
>>829
15年どころじゃきかんでしょ
先祖にあたる初代600Fは87年発売のバイクだし
600RRの誕生が15年前よ

833 :774RR:2016/08/08(月) 18:40:25.84 ID:1M5EVBUi.net
6ダボは13年前(03年)だったスマン

834 :774RR:2016/08/09(火) 07:58:31.86 ID:/fUOnCzB.net
最初のFシリーズは30年近く前かな
そのころからコンセプト自体は変ってないよね
一般道からサーキットまでだっけ
現在このCBR650Fのワンメイクレースもヨーロッパにあるしな

835 :774RR:2016/08/09(火) 16:31:43.08 ID:7SFNZCYU.net
ふむ

836 :774RR:2016/08/09(火) 18:55:54.42 ID:/fUOnCzB.net
あっついなあ
夕方走ってきたが日陰以外は走ってても日光が痛い

837 :774RR:2016/08/09(火) 18:59:08.71 ID:M27rQscL.net
長袖にしろよ

838 :774RR:2016/08/09(火) 19:23:56.87 ID:ISc2zhBo.net
そういう問題じゃない

839 :774RR:2016/08/09(火) 21:47:24.81 ID:+QAk6/ax.net
さっきマツダスタジアムの前をトリコが走ってたわ
トリコもかっこいいなぁ
昭和臭はするけど

840 :774RR:2016/08/09(火) 21:58:12.08 ID:RJMUrYKI.net
>>839
昭和臭くてもカープカラーだからトリコ買ったわ@関東住み

841 :774RR:2016/08/09(火) 23:53:33.12 ID:4XSPTzmc.net
会社帰り20時過ぎにラーメン食いに走りにいったんだけど、夜になっても下からの熱風がすごいや。
このバイク結構サイドに熱風逃がしてくれる構造なのに今日はそれでも熱々。
日中だったら無理だな。@東京-千葉

842 :774RR:2016/08/10(水) 00:52:53.41 ID:99JYQW2J.net
>839
昭和臭しなくても90年初頭のスキーウェアみたいなカラーリングよりはいい
・・とウチの900RRを見て思うw

843 :774RR:2016/08/10(水) 01:39:02.33 ID:yyxttNzj.net
>>842
90年代のレプリカ、オフ車って無駄に派手だったねwww 91年頃のモデルからかな
250レプリカの広告ってレーシーなのを前面に出さないで何故かカジュアルな感じだったし。

昭和の頃のバイクカラーリングって好きだ。

844 :774RR:2016/08/10(水) 07:08:43.45 ID:Bziq7pbc.net
昨日ツーリングでさ、新型CBR400Rトリコ見掛けたんだけど・・・

俺のCBR650Fトリコの方がカッコ良いは!
400℞はリアのタンデム触覚が嫌いなんだよな〜

高速のサービスエリアで6ダボ二回見掛けたけど650Fの方が大きくみえた!

845 :774RR:2016/08/10(水) 08:11:05.88 ID:c+ohgzG6.net
>>843
ウチのセカンドの94年KDX125もカワサキグリーンにスカイブルーのシートにピンクのkawasakiロゴだぜ。
KLX250のファイナルエディションなんて当時を回顧するカラーリングだよな。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx250/

CBR650Fは真っ白なんで少しハデにしてみたい。ステッカー貼ろうかなぁ

846 :774RR:2016/08/10(水) 08:22:20.42 ID:Jm836oQE.net
>>844
新型400Rもまあいいけどやっぱり貫禄が400なりというか、乗ってみてもただのパラツインだしね
600RRは小さいけどやっぱ貫禄がある
外観は650Fが前から見た感じ迫力があって大きく見えるけど乗ってみると絞り込まれてて良いわ

847 :774RR:2016/08/12(金) 07:59:19.14 ID:YC1uM0zu.net
休みに入ったが乗れてないわ
夕方6時くらいでも30度あるもんな

848 :774RR:2016/08/12(金) 12:02:15.70 ID:7kAcQrQg.net
>>844
400Rの方が遥かにカッコ良いが?

849 :774RR:2016/08/12(金) 12:49:22.28 ID:/k3JA1yO.net
400Rは尻下がりな感じがちょっとね。

ただ、現在国内で販売されてるCBR系統の中で顔つきはダントツでかっこいい

850 :774RR:2016/08/12(金) 13:03:33.52 ID:YC1uM0zu.net
>>848
400Rは一言でいうとペラいんだよね
外見はまあ見れるけどよく見るとショボいし中身はただのつまらないパラツインの虚勢街乗りバイク
初心者や学生用のエントリーバイクだね

851 :774RR:2016/08/12(金) 13:06:48.52 ID:YC1uM0zu.net
CBR400Rならグラディウス400の方がかっこいいと思うよ
初心者やバイク知らない奴は、ええっ!?そんなわけないだろって言うかもしれないけど
バイクに詳しい人間や熟練者はすぐ理解する

852 :774RR:2016/08/12(金) 13:21:48.94 ID:wY0/spZE.net
400ならCB400SFがいいな。

853 :774RR:2016/08/12(金) 14:07:46.27 ID:gmWVGxOD.net
まぁまぁ不毛な争いしなさんな
どっちが格好いいかなんて人それぞれよ

854 :774RR:2016/08/12(金) 15:08:13.77 ID:BdJCPEFR.net
団ストーカー末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴
・低知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満
を持っている ・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務
員現業・精神 性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層
教養の無い人たちは国家権力に疑いを持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ス
トーカーに加 担してしまいます。

集団ストー カーとは権力者が税金を使ってバカを操り、特定人物にいやがらせする工作です。

855 :774RR:2016/08/12(金) 22:21:34.51 ID:QVLdrp9+.net
そろそろ、冬に向けてグリップヒーター考える時期になったな。
皆は何着けてる?

856 :774RR:2016/08/12(金) 23:04:47.73 ID:4qPnIQUV.net
>>855
純正使ってますよ。

857 :774RR:2016/08/12(金) 23:28:36.90 ID:dQVFlvah.net
去年使い捨て感覚でデイトナの安いの巻いたけどぬるくて温度あげたかったから禁断の並列つなぎしたら
春取り外した時みたらゲルグリップ溶けて模様がなくなってただの黒いグリップになってた
でも病みつきになったから壊れるまで巻くだろうねグリヒ

858 :774RR:2016/08/13(土) 00:41:23.12 ID:Tjail6Wm.net
>>855
男は黙ってホンダ純正スポーツグリップヒーター

859 :774RR:2016/08/13(土) 08:00:29.98 ID:aRdPj0eq.net
>>855
連日35度以上の猛暑日なんだが
フィンランドあたりにでも住んでんのかな

860 :774RR:2016/08/13(土) 09:31:35.80 ID:2141vIc0.net
俺も純正。
3段階調節で便利。

861 :774RR:2016/08/13(土) 10:19:40.05 ID:V9xUnslD.net
俺も純正グリヒ付けてたんだけど、少し前にハンドル交換してさ、で、そのまま純正グリヒ流用してもらったんだけど、
ショップの人いわく、一応耐熱の接着剤使ったけど、最強に、すると溶けちゃうかも?多分大丈夫だけどねwww
とか言われてちょっとドキドキ
まあ、真冬でも最強で使ったことないから大丈夫だと、思うんだけどね

862 :774RR:2016/08/13(土) 10:47:32.74 ID:K04CdyHm.net
>>861
ハンドル交換興味あり。
どこのハンドルに交換したんですか?

863 :774RR:2016/08/13(土) 12:35:44.63 ID:rqEjqZxd.net
純正が安定しているかな。
>>859
今から2か月作戦練って費用捻出するんだ。
費用捻出って皆どうしてる?
嫁には安全運転に必要とかにしようかと思ってる。

864 :774RR:2016/08/13(土) 12:48:06.95 ID:V9xUnslD.net
>>862
DANMOTOっていうメーカーの3Dアジャスタブルクリップオンっていう名前のだったかな?
ちょっと出先なので詳しくはググってくれ
ポジションをちょっとだけ下げたくてね
ショップの店長に色々がんばってもらったけど、20mmダウン、10mm奥が限界らしかった
ポジション上げたいならかなり融通効くと思うよ

865 :774RR:2016/08/13(土) 13:06:34.90 ID:K04CdyHm.net
>>864
ハンドル情報有難うございます。
ちょっと下げてみたいんで検討します。

866 :774RR:2016/08/13(土) 15:02:07.00 ID:hDwBD7Nd.net
>>864
俺ももう少し下げたいと思ってた
いい情報ありがとう

867 :774RR:2016/08/14(日) 08:02:37.65 ID:mIj7DGqo.net
暑すぎて夕方すらも乗る気になれなかったが、来週くらいからぼちぼち温度さがるかな

868 :774RR:2016/08/14(日) 09:53:09.96 ID:cpfkfq9l.net
今日の関東は乗りやすそうな天気だが、如何せん渋滞が嫌や
冷房と運動不足で体力も何か落ちてるし、お盆は引き籠もっているで

869 :774RR:2016/08/14(日) 13:58:25.32 ID:s7lXoszv.net
ハンドルの振動が気になって、ポッシュのウルトラヘビーのバーエンドを買おうと思ったけど、あまりの重さに躊躇して買わなかったわ。
あんなに重いの付けてハンドルに違和感でない?

870 :774RR:2016/08/14(日) 14:31:54.66 ID:RTWS3X29.net
>>869
大丈夫

871 :774RR:2016/08/14(日) 15:39:36.32 ID:4PoIrQ6D.net
つか、ウルトラヘビー付けても痺れまくる
外してみればわかるが、純正もそれなりに重い

872 :774RR:2016/08/14(日) 15:44:19.73 ID:sHgc4xfx.net
俺もここの情報を参考にして納車前にウルトラベビーバーエンド買っておいたんだが、
納車されて乗ってみたら全然気にならなくて結局いまだに付けてない。
俺が鈍感なのだろうか?

873 :774RR:2016/08/14(日) 15:54:01.85 ID:VDXKmtmf.net
高速延々走ってると痺れてくるよ

874 :774RR:2016/08/14(日) 16:11:46.83 ID:aAUSQLlq.net
>>869
純正も300g以上あるよ
重さはほぼ変わらないはず
買って取り付けてる時に気付いたわ

875 :774RR:2016/08/14(日) 16:30:19.59 ID:qagU7foZ.net
俺もノーマルのバーエンドのままで特に問題ない
結構回して乗るほうなんだけどな
個体差があるのかな?

876 :774RR:2016/08/14(日) 16:32:10.18 ID:VDXKmtmf.net
個体差じゃなく個人差だと思ってる

877 :774RR:2016/08/14(日) 16:36:26.55 ID:s7lXoszv.net
単気筒のバイクを3台乗り継いだから振動には慣れていると思ったんだけど、
このバイクは右手が痺れるわ。
我慢できない程の痺れじゃないんだけど…

878 :774RR:2016/08/14(日) 18:45:17.27 ID:ajPt6A0M.net
わいは股間が痺れて程よい気持ちよさやで?

女性ライダーはどんな感じですかねぇ?
(*゚∀゚)=3ハァハァ

879 :774RR:2016/08/14(日) 20:54:13.82 ID:oR2MHrl9.net
>>878
運転中にぬれます

880 :774RR:2016/08/14(日) 21:49:05.10 ID:ajPt6A0M.net
>>879

お前絶対男だろwww
ただでさえ見掛けないバイクなのに、女性が乗ってるの見た事無いですよ?
もし見掛けたら結婚申し込むわ!

881 :774RR:2016/08/14(日) 22:22:25.69 ID:lfqaXlSe.net
>>880
CBR650F、女性ライダー今まで2回みたことあるわ
今年のモーターサイクルショー来てた人はトリコだった

882 :774RR:2016/08/14(日) 23:11:42.10 ID:TtAZDsmr.net
>>880
道の駅で1度だけ見たことある。白CBR

883 :774RR:2016/08/15(月) 06:42:24.40 ID:P1t/Xg3H.net
トリコ乗りの女性は知ってる
女の子ではない、女性。

884 :774RR:2016/08/15(月) 07:55:04.53 ID:SUGXNutC.net
女性ライダーは他サイトでもわりと見る
扱いやすい上にカッコいいバイクだからね

885 :774RR:2016/08/15(月) 07:58:11.51 ID:SUGXNutC.net
>>871
ウルトラヘビーは劇的といえるくらい振動感じなくなったけどな
グローブもけっこう良いのしてる影響もあるかもしれんが

886 :774RR:2016/08/15(月) 08:04:31.09 ID:hQPc9R/e.net
個人差と個体差が大きいんだろうな
俺なんかノーマルでも何とも思わん

887 :774RR:2016/08/15(月) 09:34:42.24 ID:gXSaCk6B.net
ニーグリップしないでハンドルに体重かけて乗ってると痺れるよ

888 :774RR:2016/08/15(月) 14:25:16.85 ID:C/73mElI.net
16000`も無交換だったので、11時半くらいからプラグ交換実施した。
結構ヘビーな位置からプラグ抜かなきゃならないから難儀だった。

次からはショップ任せにして二度としたくないorz....

889 :774RR:2016/08/15(月) 14:29:56.18 ID:swPNEHF/.net
プラグの位置って、タンク外してエアクリ外してその下でしょ?

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200