2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP38【TRX】

1 :774RR:2016/05/09(月) 21:07:19.74 ID:P+hGjQTS.net
みんな仲良くトコトコ走れ。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP37【TRX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444403109/

120 :774RR:2016/05/29(日) 18:24:49.59 ID:pvDE2eMg.net
>>118
スクリーン取っ払うと静かになるだろうねw

121 :774RR:2016/05/29(日) 18:29:07.71 ID:12Xpd8u/.net
>>119
そうなんだ
5PSは大変なんですね
自分は4TXで気になった事無いから…

122 :774RR:2016/05/29(日) 19:21:33.20 ID:WOWKUx/j.net
耳栓しないの?俺はもう耳栓なしではツーリングに行く気がしない。

123 :774RR:2016/05/29(日) 21:43:21.55 ID:87mMDe44.net
フルパニアにしてる人おる?
どこのメーカーがオススメなんだろうか

124 :774RR:2016/05/29(日) 21:56:42.54 ID:pvDE2eMg.net
>>122
慣れなんだろうけど、耳栓すると音が遮断されてちょっと怖いんだよね。
でも、疲労は軽減されるかもしれないね。

125 :774RR:2016/05/29(日) 22:07:01.23 ID:12Xpd8u/.net
よう知らんが耳栓は慣れる以前にアウトじゃねーの?
ステレオイヤホンでバイク乗るのと一緒

126 :774RR:2016/05/30(月) 06:56:33.87 ID:H2Oe7qV+.net
耳栓?馬鹿なの?死ぬの?

127 :774RR:2016/05/30(月) 07:39:10.01 ID:gnTctoiq.net
>>123
GIVI outbackシリーズとか
重いけどアルミケースの方がいい

128 :774RR:2016/05/30(月) 08:29:50.98 ID:aZSQF8Nw.net
耳栓俺も使うよ。高速道路じゃ必須
ステレオイヤホンを詰め込んで音楽聴いてりゃそりゃ危ないが、
耳栓でもいろいろでフォームタイプは必要な音はちゃんと聞こえてる。
有料道路の料金所のおっちゃんの声もちゃんと聞こえる。
うるさいマフラーに換装してるほうが必要な音が聞こえなくなると思う。
耳栓がダメだと言うなら流行のBTステレオヘッドセットで音楽聴くほうがよっぽど危険。
まぁ自己責任で。

129 :774RR:2016/05/30(月) 08:49:30.14 ID:gnTctoiq.net
〇〇の方がよっぽど危険とか
よく聞く言い逃れのフレーズだなw
ルールとモラル上問題があるだけだから、まあ自己責任で

130 :774RR:2016/05/30(月) 12:08:03.35 ID:6p21ZmGU.net
>>126
欧米じゃツーリング時の耳栓は常識。
決して馬鹿でも死亡でも無いな。
遮音性の低い耳栓あれば使ってみたい。

131 :774RR:2016/05/30(月) 12:09:03.35 ID:Oy49+3K6.net
欧米か!

132 :774RR:2016/05/30(月) 12:09:20.95 ID:6p21ZmGU.net
>>129
言い逃れって
別に>>128は逃れる必要全く無いだろw

133 :774RR:2016/05/30(月) 12:16:19.57 ID:196+abk9.net
>>130
へぇーそうなんだあ

134 :774RR:2016/05/30(月) 13:30:54.93 ID:c6xBlrx8.net
ちなみに欧米の多くの国のほうが事故率高い

135 :774RR:2016/05/30(月) 13:54:04.21 ID:gnTctoiq.net
たまにここ来るよね
欧米は先進、やってる事はすべて正しいから真似すべき調の人が

>>132
じゃあ言い訳でもいいよw
まぁ自己責任で

136 :774RR:2016/05/30(月) 13:57:35.84 ID:i+1NV4XP.net
耳栓したら何も聞こえなくなるかと勘違いしてる奴がいるな。

137 :774RR:2016/05/30(月) 14:25:18.25 ID:GU+svQs7.net
まぁ居そうだけど
耳穴を耳栓で塞いで運転する事自体に問題があるわけで
もし仮に自分が耳栓使ってても、ココには書かないよ
叩かれる事が予測出来るからなw

138 :774RR:2016/05/30(月) 14:44:22.28 ID:aZSQF8Nw.net
http://www.pinlock.nl/motor/earplugs/

ピンロックシートのPINLOCKさん、
耳栓も売ってるんだな。
「それは、経験豊富なライダーの間では常識です」
と書いてある。コンペユースだけではない、オサレな街乗りおねぇさんも使ってる。
PINLOCKさん、この商品けっこう世界中で売ってるようだが、日本には展開していない。
いまだに「バイクで耳栓なんてキャー危ない!」って思う人が多いからだろうな。
ステレオヘッドホンの説明書きにあるように、聴覚の保護は大事だと思う。
特にツアラー乗りは長時間乗るでしょ。

139 :774RR:2016/05/30(月) 15:24:30.43 ID:6p21ZmGU.net
>>138
駄目な物は駄目!しか考えられない硬直ジジイには何言っても無駄だろう。
別に耳栓が正義、とか、そんな話してる訳じゃないのになw

140 :774RR:2016/05/30(月) 15:24:34.17 ID:gnTctoiq.net
>>138
イヤーウイスパーみたいなスポンジっぽいやつでいいだろ
わざわざピンロック製買う必要無いし
わざわざリンクご苦労様〜

141 :774RR:2016/05/30(月) 15:27:35.24 ID:gnTctoiq.net
>>139
駄目とか言ってないよ
ただ耳栓が〜耳栓が〜ってこだわって長文書いてくる人を
馬鹿にしてるだけさ

142 :774RR:2016/05/30(月) 15:31:33.79 ID:i+1NV4XP.net
遮音性の高いメットに変えるよりかは遥かに
安い価格で対策できそうだね。
一片試してみようっと。

143 :774RR:2016/05/30(月) 15:39:27.24 ID:6p21ZmGU.net
http://www.amazon.co.jp/CRESCENDO-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-MOTO-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E7%94%A8/dp/B00KS2C4TU

これはたけーなw

144 :774RR:2016/05/30(月) 19:18:41.19 ID:Lfr3U1cu.net
とりあえずは安いやついいんじゃない?

145 :774RR:2016/05/30(月) 20:29:14.53 ID:Io6Gequh.net
だな。
そこら辺のドラッグストアで売ってる奴で十分だろう。
俺も試してみよう。

146 :774RR:2016/05/31(火) 16:25:28.29 ID:ueRrVN/X.net
おとといリアのパッド交換のついでにキャリパーOH したんだけど
押し歩きが糞軽くなったww
引き摺ってたんだなー
燃費も良くなりそう( ´∀`)

147 :774RR:2016/05/31(火) 23:53:39.46 ID:A5GYwQKc.net
ついでにチェーンもクリクリしてしまえ

148 :774RR:2016/06/01(水) 19:53:17.64 ID:bLCE5VzJ.net
クリクリと

149 :774RR:2016/06/02(木) 06:46:53.78 ID:uoygrpZn.net
ヘクトデカケタメートルは

150 :774RR:2016/06/04(土) 00:18:51.85 ID:WUwbT9PC.net
ほしゅあげ

151 :774RR:2016/06/04(土) 09:14:09.95 ID:r+N7LtlU.net
大菩○峠で追っかけっこしてたらフォークが底付きしてフォークシールが抜けてしまった@TRX

152 :774RR:2016/06/04(土) 10:43:59.84 ID:Whmm/sA4.net
そんな簡単に底付きしないはず。オイルも減っていたかもしれないのでオーバーホールのいい機会でしょう。

153 :774RR:2016/06/04(土) 11:47:09.17 ID:rYaJkyU9.net
50cmの段差を100`で通過したかも

154 :774RR:2016/06/04(土) 13:02:34.82 ID:DtIO7vCV.net
センタースタンドが錆びて動きが渋くなったので
シャシブラ吹いてグリスアップした。

純正スタンドはがっしりしていていいね。

155 :774RR:2016/06/04(土) 13:19:49.20 ID:UHbzZBNI.net
>>154
クルマ屋乙

156 :774RR:2016/06/04(土) 14:17:33.22 ID:DtIO7vCV.net
車屋ちゃうで!

157 :774RR:2016/06/04(土) 15:26:38.79 ID:9LkBFJcI.net
>>154
会社員乙

158 :774RR:2016/06/04(土) 19:35:55.96 ID:7nsNWiuY.net
>>153
大菩薩ロードでダイビングしたの?
5cmの間違いじゃないのかw

159 :774RR:2016/06/06(月) 16:43:29.89 ID:K2PitywF.net
マジレスしてどうするw

160 :774RR:2016/06/06(月) 18:15:02.09 ID:psR2Tfl1.net
原付きと追いかけっこ?

161 :774RR:2016/06/07(火) 08:40:29.46 ID:/QFGQffQ.net
5PSに乗って10年10万`、不満というほどの不満も無いのだけど、
長距離多いのでもっとデカイのを物色中
FJRかVFR1200か、、kwskは興味無い。
FJRのAS試乗してきたけど素晴らしくラクで乗り心地良いな。
しかし酷道、廃道も突っ込むので悩みどころ。TDMって本当オールラウンダなんだな。

162 :774RR:2016/06/07(火) 11:07:51.10 ID:aP5UZLfO.net
>>161
廃道酷道も行くけどでかいのなら
スッテネとかアフリカツインとかは?

163 :774RR:2016/06/07(火) 11:17:59.01 ID:nrmZ5GG+.net
>>161
TDMオブローダー仲間発見!!
俺も5psで藪コギに行くよ。帰りは蜘蛛の巣だらけになるけど
ちなみに旧アフリカも持ってるけどほとんど不動車。5psでしんどい廃道はKLE姉エロの出番かな

164 :161:2016/06/07(火) 11:37:47.44 ID:/QFGQffQ.net
>>162
スッテネ、試乗したけど面白いと思えなかった(好みの問題
あと長らくオフ車に乗ってたんだけどもうスポークホイルはカンベン。
アフリカも同じく!
>>163
藪コギは一度だけだな。O2センサーぶつけそうで怖いよね
砂利道とか荒れた廃道は躊躇無く突っ込んじゃう。泥だけはダメだけど。
姉エロ、今度乗らせてくれない?美車?

165 :774RR:2016/06/07(火) 12:27:12.74 ID:wqCQLgQd.net
>>161
候補の2台はパワーの割に重いから
自分だったら即選考落ちだな
今だったらやっぱりnewアフツーかもしれませんね

166 :774RR:2016/06/07(火) 13:14:24.07 ID:eEgQfqyO.net
大菩○での追いかけは相手はゼファーの1100で結構早かったです。
途中段差の大きいギャップに乗って底付きしました。
80か90位ですね。

167 :774RR:2016/06/07(火) 13:19:37.32 ID:aaaIPBU7.net
50cmかと思ったら、そんなにか!

168 :774RR:2016/06/07(火) 17:09:24.71 ID:pE2u0qoq.net
>>167
スピードはそれ位で段差は3センチ位だったと思います。

フォークは沈みきってた状態でしたので結構な衝撃でした(汗。

底付きしてからは戦意喪失して安全運転です。

169 :774RR:2016/06/07(火) 17:28:35.30 ID:Y+7VtcsE.net
古いバイクで無茶したらイカンよ。
何かに勝ちたいのならそれ用のバイクを揃えたほうがいいよ。

170 :774RR:2016/06/07(火) 21:47:08.03 ID:K4YaAvMq.net
>>168
ボケてるんだから突っ込んでw

171 :774RR:2016/06/08(水) 10:56:41.37 ID:dT5wJ7pc.net
突っ込みが甘いな

172 :774RR:2016/06/08(水) 21:05:35.29 ID:PwqJAeiF.net
突っ込みすぎて底付きだろ(

173 :774RR:2016/06/08(水) 21:31:20.77 ID:zBhNOPcT.net
MT-09tracerでいいでないの?

174 :774RR:2016/06/08(水) 22:23:30.19 ID:E5izkblH.net
ツインと4気筒の良いとこ取り、とも言えるが、
つまりはどっちつかず。
アンダー1Lはドカに対抗してバラツインで突っ走って欲しかったな。

175 :774RR:2016/06/08(水) 22:24:04.69 ID:rncuYoa+.net
TDM900の後継ならV-STROM650が近いと思う。

176 :774RR:2016/06/08(水) 23:18:22.72 ID:E5izkblH.net
>>175
全然近くないぞw
似てるのは格好だけ。
オンロードでの動力、運動性能は雲泥の差。当り前だが。
まあその分オフロードでは扱いやすそうだが、
そもそもオフロードに持ち込むバイクでも無いだろう。

177 :774RR:2016/06/08(水) 23:32:03.35 ID:PwqJAeiF.net
>>176
雲泥の差とか思ってるのは少数のオーナーだけじゃね?
どちらもどっちつかずでいい勝負さw

178 :774RR:2016/06/08(水) 23:37:24.10 ID:E5izkblH.net
>>177
乗った事ある?
いや乗ってアクセル開けてみれば誰でも分かるぞw

179 :774RR:2016/06/08(水) 23:38:56.68 ID:y4BE7zfB.net
>>178
なんだ、排気量で雲泥の差とか言ってんの?w

180 :774RR:2016/06/08(水) 23:53:46.80 ID:tEgjO4gW.net
悪いけどスズキは無いわ

181 :774RR:2016/06/09(木) 00:40:19.92 ID:UdGXeS23.net
>>180
全くその通り
同士よ、上がりまでTDM乗り続けような!w

182 :774RR:2016/06/09(木) 08:08:53.17 ID:hf+XsFoz.net
スズキ、カワサキは勘弁してw
無理無理w

183 :774RR:2016/06/09(木) 08:40:28.34 ID:LAh5N7IN.net
今のヤマハホンダにも良いバイクが無い
こりゃTDMに乗り続けるしか無いな

184 :774RR:2016/06/09(木) 08:46:47.45 ID:hf+XsFoz.net
いま食指が動くのは輸入車だけだ。
国産に拘りがあるのでTDMもう少し乗る。
不満点はあるが辛抱できぬほどではない。

185 :774RR:2016/06/09(木) 08:50:17.06 ID:mMIeOv6F.net
>>179
動力・運動性能比べものにならん、って書き込みに、
なにトンチンカンなレスしてんだよ。
雲泥の差に来まってんだろ

186 :774RR:2016/06/09(木) 10:07:28.75 ID:cSCgk0p+.net
>>182
でも、スズキは古い車種でも部品がちゃんと出る事が多いんだよな
そこしか良いとこ無いけど

187 :774RR:2016/06/09(木) 10:21:32.17 ID:opllRU24.net
>>185
だから排気量の差による出力差だけだろ
どっちも中途半端な事に変わりは無い
自分のバイクは最高だという気持ちは理解出来るw

188 :774RR:2016/06/09(木) 10:36:55.13 ID:miCMEa8R.net
保菌者の迫害はやめたげて

189 :774RR:2016/06/09(木) 10:42:43.33 ID:LAh5N7IN.net
嫌菌者を論破するのも程々にね

190 :774RR:2016/06/09(木) 11:36:01.49 ID:ZuYWS2mJ.net
>>187
フライホイールマスの差も
TDM見たいに大きめの2気筒で、フライホイール軽めのは、少ないからな。

191 :774RR:2016/06/09(木) 11:48:23.97 ID:hf+XsFoz.net
>>190
それは乗ってて感じますね。
TDMはフライホイールを含めたクランクマス軽いからビャーンって回る。
で、低速が犠牲になる。低速がと書くと騒ぐ奴が居るが、
まったく問題ない範囲だけど。

192 :774RR:2016/06/09(木) 12:30:00.65 ID:LAh5N7IN.net
>>190
最近のシングル、ツインはそんな感じで馬力出してるよね
その代わり粘りが無くなってますが
おっと、TDMは最近のバイクじゃないね

193 :774RR:2016/06/09(木) 13:39:37.23 ID:mMIeOv6F.net
>>187
なりたちやスタイルでTDM900を中途半端オフと勘違いする
君みたいな人かなりいるけど、これVストロムと違って純粋なオンローダー。
全く中途半端じゃない。一緒にしないでね。

194 :774RR:2016/06/09(木) 13:52:35.73 ID:spAKhemB.net
試乗した時に感じたのは「楽ちんなのに楽しい」だったな。
R1から速攻で乗り換えた。

195 :774RR:2016/06/09(木) 14:16:22.23 ID:IpG6uJ1d.net
>>193
いや、中途半端だろ。
オンなのは間違いない

196 :774RR:2016/06/09(木) 14:18:33.35 ID:opllRU24.net
>>193
Vストもキャストホイールだし別にオフ車って訳じゃあ…
まあ君みたいに、貴方とは違うんです!みたいな人は首相にもいたしねw

197 :774RR:2016/06/09(木) 15:15:31.95 ID:hf+XsFoz.net
排気量も成り立ちもデザインもパワーも中途半端
ついでに乗り手も中途半端(俺を含めてw

198 :774RR:2016/06/09(木) 17:46:02.78 ID:cfYr5EGC.net
程々に軽量でアップライトなポジションで大容量タンクってところが結構似てると思うんだけどな。Vストローム。
少なくともトレーサーよりは近いと思う。

199 :774RR:2016/06/09(木) 17:47:56.98 ID:UtGsTbQM.net
長年TRX乗ってるんだけど、850の発音てハッピャクゴジュウでいいんだよね
なんか急に不安になってきた…

200 :774RR:2016/06/09(木) 18:23:52.00 ID:ju1McVl0.net
>>193
オーナー様に向かってお前は勘違いしてる、とか無いんじゃねw
でも純粋なオンローダーってオンロードと違うのか?
中途半端だとオンローダーって呼ぶのかな?

201 :774RR:2016/06/09(木) 19:37:28.44 ID:IpG6uJ1d.net
フロント18でツインの足長スタイル
ちょっとした荒れた舗装なんかが得意なバイク
だからアルプスローダーって言うんだろうね
無理にオンかオフに分けようとするからややこしくなる

202 :774RR:2016/06/09(木) 20:53:03.60 ID:JsV418qB.net
5PSに長く乗ってますが、
アルプスローダーという呼ばれかた、
非常に気に入ってる。
他になにがあるんだろ?トランザルプくらいなんだろうか?

203 :774RR:2016/06/09(木) 21:14:56.75 ID:KVxaik1I.net
18インチは直進安定性じゃないか?

204 :774RR:2016/06/09(木) 21:26:26.65 ID:ZuYWS2mJ.net
>>203
タイヤ径大きい方が、路面の凹凸に強くなる。

205 :774RR:2016/06/09(木) 21:33:33.23 ID:KVxaik1I.net
確かに径の大きさは悪路走破性に有利だけど
TDMの18インチはそれを主目的とはしていなかったんじゃないかな。
昔のバイクは割りと18や19インチ採用していたしその流れじゃないかと。

206 :774RR:2016/06/09(木) 23:52:00.86 ID:Ug4JN/NS.net
18インチのよくわからないメリットより、17インチが良かったなと、タイヤ交換の時に思うわ。18インチのこだわりってなんだろ

207 :774RR:2016/06/10(金) 00:02:43.20 ID:f/0pb46p.net
インチがより大きい方がホイールのジャイロ効果により
速度が遅いとよりオーバーステアに
速度が速くなるほどよりアンダーステアになる
ソースは俺

208 :774RR:2016/06/10(金) 08:24:04.00 ID:7Uy9RNmB.net
フロントホイールにチューブ入れて重くしたら高速道路の安定性が良くなったりするのだろうか。

209 :774RR:2016/06/10(金) 08:49:38.14 ID:2qvLnxGc.net
変わらんだろ。
てか、タイヤ銘柄の違いで、チューブ一本位の重量差あるな。

210 :774RR:2016/06/10(金) 13:27:17.58 ID:2lKF8HXg.net
>>207
速度遅いとオーバーステアって
用語覚え立ての小学生かよwww

211 :774RR:2016/06/10(金) 14:19:23.44 ID:6uLwq9lj.net
>>210
オーバーステアって初めて聞いたのか?
よかったな勉強になったねw

212 :774RR:2016/06/10(金) 18:39:21.08 ID:j71UXu8b.net
逆じゃないのか?

213 :774RR:2016/06/10(金) 18:41:34.25 ID:j71UXu8b.net
あ、合ってるな。間違えた。

214 :774RR:2016/06/10(金) 21:38:48.18 ID:rOMAzr7a.net
バイクでオーバー、アンダーなんて、サーキットレベルで初めて出てくる話。
なぜなら、バイクってハンドル切って曲がる乗り物じゃないからなw

215 :774RR:2016/06/10(金) 21:55:48.75 ID:irq9Potf.net
お前知ってるか?
バイクは寝かして曲がるんだぜ!
って言いたいんだろうなw

216 :774RR:2016/06/10(金) 22:05:32.65 ID:7Uy9RNmB.net
まあ正直バイクに四半世紀以上乗ってても、バイクでアンダーとかオーパーとかオレもわからんな。

217 :774RR:2016/06/10(金) 23:50:31.16 ID:rOMAzr7a.net
>>216
分かった時点でフロントからスリップダウンかハイサイドで吹っ飛ばされてるかもw

バイクに乗り慣れてる人ほど、当然無意識に前後輪のグリップバランス調整するから、
サーキットでの限界走行以外じゃ分かる訳がない。
バイクによって曲がりにくい、曲がりやすいはあるけど、アンダーオーバーとは次元が違う話。
おっと、状態のいい舗装路でのグリップ走行の話。
オフロードやモタードはまた別。

218 :774RR:2016/06/11(土) 00:04:19.05 ID:9wn1On9R.net
ライテクに詳しいセンパイチーッス

219 :774RR:2016/06/11(土) 00:34:59.61 ID:QG6kxM9K.net
高校生の頃から、メーカーのテストライダーをやっていたという伝説のライダーさ

220 :774RR:2016/06/11(土) 14:10:43.02 ID:4OOwzVYW.net
TDM900の純正シート(少しアンコ抜き)とテールカウル一式(2008の赤)欲しい人います?テールカウルはサイドバッグ使ってたので小キズがありますが。

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200