2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP38【TRX】

1 :774RR:2016/05/09(月) 21:07:19.74 ID:P+hGjQTS.net
みんな仲良くトコトコ走れ。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP37【TRX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444403109/

275 :774RR:2016/06/21(火) 08:15:42.70 ID:oq6RAYoG.net
トコトコセローから乗り替えたら、ビックリするんじゃないか
トコトコと言う言葉が辞書にないTDM900w

とうか、嫌いにならなければいいが、、、
上がりバイクだけど、低速は大型のイメージから程遠いからな
そこそこ回さない人には乗りにくいバイク

276 :774RR:2016/06/21(火) 08:46:18.55 ID:oJdQdBLQ.net
>>271
GSかな。俺もTDMから乗り換え考えてる。

277 :774RR:2016/06/21(火) 12:29:05.17 ID:1OrGIVpS.net
>>276
重量と維持費が違うかも
まあ外車には違いない

278 :774RR:2016/06/21(火) 13:22:26.84 ID:oq6RAYoG.net
パーツも維持費もTDMと変わらない外車は存在しないだろjk

279 :774RR:2016/06/21(火) 16:57:51.04 ID:j1HsqBEA.net
確かにTDMと同じパーツを使う外車は無いなw
でもパーツ価格と維持費がって事じゃないかなjk

280 :774RR:2016/06/21(火) 17:22:27.52 ID:DCFzLO3U.net
外車と維持費が同じってのはちょっと考えられないなあ

281 :774RR:2016/06/21(火) 17:27:36.90 ID:oq6RAYoG.net
>>280
新車2〜3年位は大して故障しないだろうから、パーツ代も維持費も安いですw

282 :774RR:2016/06/21(火) 18:35:29.88 ID:2DtXMotP.net
>>271
KTMのイカヘッドだな

283 :774RR:2016/06/21(火) 18:38:45.39 ID:2DtXMotP.net
センタースタンドの動きが渋くなったので
グリスアップしたのだが、あのバネの脱着がすごい大変だった。

284 :774RR:2016/06/21(火) 18:50:46.33 ID:lzZrxE6j.net
>>281
それもそうだし、オンラインパーツリストで外装とかネジとか検索しても国産レベルだったお
後、12ヶ月点検出しても国産と同じ工賃計算だったさ
車検はまだ来ないから分らんが

285 :774RR:2016/06/21(火) 21:50:32.98 ID:lzZrxE6j.net
>>282
いえいえ、ノーブランドです
妄想の産物ですw

286 :774RR:2016/06/22(水) 06:19:48.03 ID:hr74pTrO.net
>>283
CRCでも吹いときゃいい俺には、信じられない行為だなw

287 :774RR:2016/06/22(水) 07:25:10.03 ID:Een9itGr.net
>>272
セローいいよセロー。
http://i.imgur.com/lWmX6uD.jpg

オレなんか今じゃTRXより稼働率高しw
乗るのが楽なんだよな〜。

288 :774RR:2016/06/22(水) 08:11:21.41 ID:f1wKOqdH.net
>>287
いい2台体制だな
ぼかしてるところに何が写ってるのか凄く気になるw

289 :774RR:2016/06/22(水) 08:23:23.80 ID:gospwjRJ.net
>>287
セローもいいけどTRXやっぱりカコイイなと思うTDM乗り
だけど、俺はもう前傾姿勢無理だなw

290 :774RR:2016/06/22(水) 10:43:34.00 ID:oqDyiF7a.net
>>283
サイド&センタースタンドの注油はクレのスーパーチェーンルブがいいよ
バラさなくていいし耐水性能高いからかなり持つ

291 :774RR:2016/06/22(水) 13:48:15.13 ID:BmSIxT1V.net
>>290
そうかその方法があったか。
まあ錆びててシャシブラ綺麗に吹けたから良しとしよう。

292 :774RR:2016/06/22(水) 14:12:42.72 ID:ONUONLdA.net
>>287
TZRもお持ちでは。。

293 :287:2016/06/22(水) 18:53:31.40 ID:Een9itGr.net
>>292
バレた?w

まぁ正直、三台維持はキツいけどね。
どれも乗ってて面白いから悩ましい所。

294 :774RR:2016/06/22(水) 20:16:08.90 ID:cbZqk/Eh.net
車検あるのは1台だけだし、置き場所だけ確保できれば大した負担じゃないけどさ
でもバイクは乗らずに置いといても劣化してくから、たいして乗らないバイクを所有するのは勿体無いという結論に

295 :287:2016/06/22(水) 20:56:51.42 ID:Een9itGr.net
ふーん・・・・そうかなるほど。

それじゃあ一番乗ってないTRXを売りに出すとするか。

296 :774RR:2016/06/22(水) 21:38:33.27 ID:kvvR7Db9.net
>>293
たまに奥多摩に出没しますので、遭遇した時は宜しくお願いします^ ^

297 :774RR:2016/06/22(水) 21:41:39.54 ID:n1jzWiv6.net
>>294
ところがさ、直射日光当たらないガレージでちゃんと保管すれば、全然劣化しないんだよ。
バイク王あたりの宣伝文句に乗っちゃ駄目だぜw

298 :774RR:2016/06/22(水) 21:57:18.98 ID:cbZqk/Eh.net
確かに細かい事気に気にしなければ、走れなくなるような劣化はしないよな
相場を見れば、売らない方が良いのは分かります、はい

299 :774RR:2016/06/22(水) 23:02:08.11 ID:f1wKOqdH.net
ボロボロに破れたカバー掛けて屋外保管とかだと数か月で酷いことになるよね
ちゃんとスタンド掛けて屋内保管だとそうそう悪くならない。

300 :774RR:2016/06/22(水) 23:33:41.90 ID:cbZqk/Eh.net
青空カバー保管じゃダメだろ
屋根付きガレージ内でカバーを使うべき

301 :774RR:2016/06/23(木) 06:48:04.85 ID:yK8Dm8n4.net
青空カバーで5年目。下がコンクリートだから意外と大丈夫。
ただしカバーが2年もたない。

302 :774RR:2016/06/23(木) 19:31:36.11 ID:YAUP0rfG.net
カバー2枚使いオススメ。
直射日光に晒されない内カバーは長持ちするよ。

303 :774RR:2016/06/24(金) 00:21:35.76 ID:Jx1nzaqZ.net
長持ちしても2枚必要だなw

304 :774RR:2016/06/24(金) 19:54:46.51 ID:3qUgq41u.net
今日真っ赤なTDM900とすれ違った
遠目でもあの顔ですぐわかるからいいね

305 :774RR:2016/06/24(金) 22:29:21.08 ID:aO0dRiId.net
いまだに真っ赤なTDM900見た事ないぜ俺
てか、真っ赤なTRXともほとんど遭遇することないな。
いや10VALVESと遭遇する事自体が奇跡的だぜ!
という、奇跡的なバイクに俺ら乗ってる。かもしれないw

306 :774RR:2016/06/25(土) 00:09:01.03 ID:SCbbOIA0.net
ちなみに、俺はうどん県の5ps乗り。四国で乗っている10valve乗りは出席とろう

307 :774RR:2016/06/25(土) 00:09:53.27 ID:SzmFS5Ha.net
真っ赤だと2008か。おれは2007の赤黒でした。どんなカラーが人気なんだろう。

308 :774RR:2016/06/25(土) 17:02:17.03 ID:lv6tqgUc.net
そりゃ初期型の黄色でしょ。

309 :774RR:2016/06/25(土) 18:29:56.27 ID:gM3633J1.net
黄色の玉数は多いかもだけど
オクとかで人気が有るのは黒系
入札者の数人から言われたから多分ねw

310 :774RR:2016/06/26(日) 07:27:37.15 ID:jcckQr8L.net
>>306
四国はお前一人しか居ないようだな
まあ、そんなもんだ元気だせw

311 :774RR:2016/06/26(日) 22:06:06.74 ID:lYYVeVC5.net
薄々感じてたけど、マジで四国唯一の5ps乗りか。
普段はほとんど本土へ渡らないから、
北海道行き帰りのフェリーターミナルで出会うぐらいか

312 :774RR:2016/06/27(月) 09:30:44.84 ID:oyt8tFt/.net
多分フェリーターミナルでも会わないと思うぞ

313 :774RR:2016/06/27(月) 23:33:16.00 ID:pMQqa3Iv.net
俺が会いに行ってやるよw

314 :774RR:2016/06/28(火) 00:14:57.56 ID:LJs9iyTz.net
>>313
じゃあ、8月9日10時半新潟港で会おう。
タンクとフロントサイドカウルを黄色にかえた黒の5psだ。

315 :774RR:2016/06/28(火) 20:02:36.35 ID:Z6fe/lL4.net
あまりにも乗りこなせないTRX。
全然読んでなかったライディング本に書いてあったことを真面目にやってみたら、こんなに曲がるの?っていうくらいグイグイ曲がる。
あら楽しい、ありがとうつじつかさ。

316 :774RR:2016/06/29(水) 09:39:31.62 ID:kHZzyXkL.net
確かに最初は乗りにくいんだよなTRX
変な癖があるっつか
しかし目を三角にしないで肩に力入れないで
できるだけスムーズな運転を心がけると
ある日ビシッと嵌る瞬間があるのよ
これが又偉く気持ち良いのだ

317 :774RR:2016/06/29(水) 11:04:53.02 ID:okhvMbP5.net
>>315
後学のために何やったか教えてちょうだい

318 :774RR:2016/06/29(水) 12:30:17.98 ID:+tUv7pUT.net
>>316
まさにその通りです。
まだまだ乗り続けようと思いました。

319 :774RR:2016/06/29(水) 12:37:10.98 ID:+tUv7pUT.net
>>317
セルフステアを妨げないようにグリップ、フォーム、重心を意識しただけです。
大したことなくてすみません。
ベストライディングの探求という本で、ブックオフで105円(当時税込)でした。

320 :774RR:2016/06/29(水) 22:45:34.33 ID:sYA7Iruy.net
>>319
一番事故起こしやすい頃だから、くれぐれも注意な。

321 :774RR:2016/06/29(水) 22:58:15.03 ID:uPhu4luI.net
バイクがある程度勝手に走ってくれる感じじゃなくて、乗り手がちゃんと操作しないと答えてくれない感じ。
エンジンにしてもハンドリングにしても、癖はあるんだけどハマると楽しいんだよなぁ。

TRX、最高のバイクだぬ。

322 :774RR:2016/06/29(水) 23:15:58.84 ID:GCgapJoQ.net
ハンドリングに癖あるか?
旧世代のハンドリングではあるけどさ
2010以降のバイクはハーレーですらハンドリング良くて曲がりやすい、のが多い
そーゆう最近のと比べると癖って事になるのかな?

323 :774RR:2016/06/30(木) 06:41:04.74 ID:HNnsND4Y.net
TRXもTDMも、癖らしい癖は無いな。
摩耗した台形とか三角形タイヤ履いてたら別だか

324 :774RR:2016/06/30(木) 06:56:58.63 ID:Bh4nNGZm.net
クセというのがよくわからない。

325 :774RR:2016/06/30(木) 10:01:16.46 ID:hTRLrVGe.net
乗り手側に変な癖があったりしてw

326 :321:2016/06/30(木) 17:52:12.82 ID:iCIF2ETM.net
TRX乗りって、こんなヤツばっかなのか。
いや〜我ながらフルボッコw

はいはい分かりました、ハンドリングに癖あるは間違いでした、オレが悪かったです。
しばらく消えます。

327 :774RR:2016/06/30(木) 18:21:15.45 ID:0xgWEaOb.net
TDMには上がりジジイもいるしな
いずれにしろこんな古いバイクに固執してる時点でろくなもんじゃない

328 :774RR:2016/06/30(木) 18:54:55.99 ID:Q1KE/71t.net
>>326
この程度ではフルボッコとは言えんぞな
しかし懐かしいなその本

329 :774RR:2016/06/30(木) 18:58:59.49 ID:dSUqGVsj.net
下手糞に乗られるとバイクが可哀想だからな

330 :774RR:2016/06/30(木) 19:33:28.58 ID:ReWcH43q.net
>>328
文字ばっかりであまり読む気なかったのと、読んでも自分が興味ある、都合のいいところしか読んでなかったんですよね。で最初からしっかり読み込んだら

331 :774RR:2016/06/30(木) 19:36:21.83 ID:ReWcH43q.net
>>330
基本ができてなかったというオチでした。
バイク歴18年、ダラダラのって無駄な時間を過ごしなぁと。

332 :774RR:2016/06/30(木) 19:59:19.79 ID:pSUXdneJ.net
バイク本のライティング記事は昔良く見てたけど
ここ数年は本屋へ行ってなくてご無沙汰だなあ
最近の記事はなんか進化してるのかしら?

よくわからないのに、もっともらしい事語って
突っ込まれると、説明出来ずに捨て台詞を吐いて退散
良いお手本だ。自分も気をつけようw

333 :774RR:2016/06/30(木) 22:15:55.65 ID:JV9qUKYH.net
>>326
前傾姿勢で思い切りハンドルに体重掛けて、曲がる方向に一生懸命
ハンドル切ってるお前が目に浮かぶ。
気をつけろよ、とかいうレスを無視してる時点でお前はそういう奴だろう。
まあ、ほんとに気をつけろよ。
バイクはハンドル切った方向と逆に動く乗り物。
上がりジジイの話もたまには聞いた方がいいぞw

334 :774RR:2016/07/01(金) 06:29:02.16 ID:UHSsHp0z.net
>>333
319です。まさにその状態だったんですよ。
今まで乗ってきたバイクに比べ、キツくないとはいえTRXのような前傾・セパハンは初めてだったので、ハンドルに体重掛かってました。
しかも過去に転んでるので、恐怖心もあり、特に右コーナーは身体がガチガチ。
今はすごく楽しいですが、ほんと調子に乗って事故らないよう気をつけよ。。

335 :774RR:2016/07/01(金) 09:19:09.97 ID:iLbmdygM.net
ハンドルに体重掛けるとかありえないから…
どんなバイクでもダメだろ

336 :774RR:2016/07/01(金) 13:57:16.87 ID:iMB4cg/M.net
海老反りになっている姿が目に浮かぶ。

337 :774RR:2016/07/01(金) 17:56:45.94 ID:ZLOyFDoG.net
>>333
> バイクはハンドル切った方向と逆に動く乗り物。
これってどういう意味?

338 :774RR:2016/07/01(金) 18:15:33.82 ID:eEhfrxUm.net
>>337
ハンドル切った方向と反対向きにバイクは倒れようとするのねん。
コーナーリングのきっかけづくりにちょっとだけ逆ハン切る人もいるよ。あとストンと倒したい人とか。
無意識にやってる場合もある。

339 :774RR:2016/07/01(金) 18:16:58.34 ID:tpCtut1s.net
https://youtu.be/VCzGo8y52Qs
これでよくわかるよ

340 :774RR:2016/07/01(金) 19:17:06.02 ID:IowLy9yP.net
>>338
街乗りの交差点や車線変更で露骨にそれやってる奴がいて
危なっかしくて距離開けたよ
普段は普通に走ろうぜw

341 :774RR:2016/07/01(金) 19:24:11.45 ID:Pj4EZ4zd.net
>>338
やっぱり逆ハンのことか
でも結局ハンドル切った方向に進んでくよな

342 :774RR:2016/07/01(金) 19:27:49.95 ID:IowLy9yP.net
もしくはカウンターステア
あー、出来るならカウンタードリフトもありw

343 :774RR:2016/07/01(金) 20:36:52.39 ID:Pj4EZ4zd.net
ちょうど和歌山サンのコラムに逆ハンのことやってたな
https://news.webike.net/2016/06/30/61931/

344 :774RR:2016/07/01(金) 21:16:34.72 ID:Rjlf1oDs.net
>街乗りの交差点や車線変更で露骨にそれやってる奴がいて
某GL爺を思い出すw

345 :774RR:2016/07/02(土) 01:15:56.66 ID:h0OjnNof.net
>>341
逆ハン、はカウンターステアの事な。
普通に言うには当て舵、くらいだ。

>>334みたいなのは、(失礼
曲がろうとしてコーナーで本能的に曲がる方向にハンドルを切ろうとする。
つまり、バイクは起き上がろうとする。
それをなんとか体重移動で曲げようとする。
凄い癖のあるバイク、になる。
この間違いに気が付くと、ライディングの幅がすごく広がる。
しかも安全。
>>343の和歌は、考え過ぎ。

で、お前はハンドル切った方向に進んでくという、大幅な間違いを犯してるから、
明日からライディング見直せ。
ハンドルを切った方向に進むのは低速時だけ。
高速時は、バイクが勝手にハンドルを切る。

346 :774RR:2016/07/02(土) 05:20:51.29 ID:UGmVlzDa.net
で、お前って誰の事だよ(失礼

347 :774RR:2016/07/02(土) 08:29:13.20 ID:dx36ZQwF.net
>>345
自分でハンドル切ろうが
バイクにハンドル切らせようが
ハンドルが切れた方向に進むのはかわんねーよ

バイクは舵角がついた方向に曲がっていくからな

つーか、オッサン
和歌山サンを上から目線でdisるなんて
どんだけ上手いつもりなんだ?www

348 :774RR:2016/07/02(土) 08:45:37.23 ID:h0OjnNof.net
>>347
じゃあ60`位で、体重移動しないで、曲る方向にハンドル切って曲ってみろ。
結果待ってるわ。話はそれからだ。

349 :774RR:2016/07/02(土) 09:09:29.59 ID:dx36ZQwF.net
>>348
なに馬鹿なこと言ってんの?

350 :774RR:2016/07/02(土) 09:32:24.40 ID:qZyZIATn.net
>>348
極論しか発想できないやつって恥ずかしいよ

351 :774RR:2016/07/02(土) 10:18:42.86 ID:F7fQJ+cF.net
>>348
逆ハンで定常円やってるところ見せてくれ

352 :774RR:2016/07/02(土) 10:49:53.93 ID:+pJqNA9F.net
コーナーで目線を送れば勝手に曲がる

353 :774RR:2016/07/02(土) 15:12:28.48 ID:c8LbQP4J.net
それやって女子高生の列の突っ込みそうになった

354 :774RR:2016/07/02(土) 16:51:16.82 ID:f3G8ZQUp.net
しかし視線をそらすのも難しい

355 :774RR:2016/07/02(土) 20:23:46.65 ID:Cp92qoar.net
四国で真っ黄色のTDM見かけた
33号沿い

356 :774RR:2016/07/02(土) 21:28:03.06 ID:elmWNND/.net
>>355
そりゃ俺だ。ちなみに黒TDMのタンクとシュラウドだけ黄色にしてる。香川から瓶ヶ森経由で須崎までいってさっき帰ってきた。父と娘ツーリングだ。

357 :774RR:2016/07/02(土) 23:23:59.65 ID:Ir/jWl7S.net
>>356=306?

四国唯一の?

358 :774RR:2016/07/03(日) 07:28:49.93 ID:ud6xY7I8.net
>>357
そう。今回も四国内では5psと出会わなかった。てか、バイクじたい少なかったな。
四国唯一は、リアルかも!

359 :774RR:2016/07/03(日) 07:45:15.99 ID:v9XTAjia.net
唯一はないだろw
四国で持ってる人は上がりを迎えて車庫警備状態なのさ

360 :774RR:2016/07/03(日) 08:23:51.54 ID:bjhUxP8p.net
四国の5PS乗りいたら名乗りでてほしいよね
カウントしようぜ

四国は確かにツーしててもバイクも車も少ないよね
走りやすいよ

361 :774RR:2016/07/03(日) 08:50:19.63 ID:RfH3AsUf.net
>>360
だから、お前しか居ねんだって諦めれw
しかし、娘とツーリングってお洒落だな。

362 :774RR:2016/07/03(日) 10:55:54.34 ID:bjhUxP8p.net
>>361
356ではない
こちらは九州5PS
GWでもないのに1日3台とすれ違ったときは焦ったぜ

363 :774RR:2016/07/03(日) 16:11:46.27 ID:uORC9sF3.net
>>362
全部同じ相手だったりして(笑)
んで、相手も同じこと思ってる

364 :774RR:2016/07/03(日) 16:44:58.11 ID:+chGMJNz.net
確かに連休とかに出かけると
同じ奴に違う県で2度すれ違うことあるもんなw

365 :774RR:2016/07/03(日) 17:51:46.05 ID:Z4go0h0E.net
話ぶった切ってスマソ。
TRXで繋がって無いコネクタ有るんだけど
このままで良いんだっけ?

http://i.imgur.com/07sE5GO.jpg
http://i.imgur.com/CkOhdcQ.jpg

366 :774RR:2016/07/03(日) 20:50:28.78 ID:dAEzAp8x.net
サイドスタンドスイッチじゃなかったっけ

367 :774RR:2016/07/04(月) 00:46:18.73 ID:2n6ncsCz.net
>366

おーサンクス。

出先で知人に指摘されたから気になっちゃって。

サービスマニュアル持ってるけど
手元に無くて実家なんだよね。

368 :774RR:2016/07/05(火) 08:44:52.15 ID:h+xJ//gQ.net
TDM900って乗り味いいね。疲れないツアラーの上質なしっとり感。それだけでは退屈だけどスポーティーな軽快感の絶妙なバランス。最近浮気の虫が騒いで色々試乗するがやっぱりTDM、なかなか良いなぁ。もう少しエンジンにパンチがあればなぁ。

369 :774RR:2016/07/05(火) 10:50:32.80 ID:OaMS/zBY.net
長時間走ると手が振動で痺れてくるよ

370 :774RR:2016/07/05(火) 11:55:57.76 ID:9EWM/jL3.net
振動で手が痺れるなんて初めて聞いたわ。
ギューーってし過ぎなんじゃね?
力抜こうぜ

371 :774RR:2016/07/05(火) 12:32:52.51 ID:TSODxFQB.net
シングルやツインだとどの車種でも、痺れる君は発生するのさ

372 :774RR:2016/07/05(火) 12:40:03.35 ID:Q4txPeQk.net
よく加速が気持ちいいって意味を早さだけだと思ってるのもいるけど
TDM900みたいな加速の感じも気持ちいいことを知ってほしい

373 :774RR:2016/07/05(火) 13:36:45.30 ID:qcnESxY/.net
バーエンド変えると振動出るよ。

374 :774RR:2016/07/05(火) 13:50:43.29 ID:WTmo3SQI.net
ハンドリングのしっとり感、震動対策など綿密に計算されたあのバーエンドの重さなんだよね。
ハンドル換えるとかナックルガード着けるとかするときは考えたほうが良い。

375 :774RR:2016/07/05(火) 19:09:59.15 ID:t1sZtSOF.net
純正のウエイト外したけど
震度が増えるとか分からんかったわ
不感症なのかもねw

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200