2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP38【TRX】

481 :774RR:2016/07/18(月) 08:48:08.76 ID:z5ZpjaeJ.net
ココみたいに複数の車種の板なら型式名は便利だな。車種や国内外や1型2型なんかを3文字で区別出来るからな。

連休中は1ミリも乗ってないな。連休済んだら夏休みだから遠出は9月までお預けに

482 :774RR:2016/07/18(月) 10:48:15.82 ID:XJEBc6qU.net
RN18だけど昨日と今日で900kmほど走ってきましたよ!
残念ながらそれだけの距離でもお仲間に出会うことはありませんでした。

483 :774RR:2016/07/18(月) 18:09:49.41 ID:GHCGVUy9.net
>>481
いや特定車種のスレでこそ使うものだろ
乗ってない車種の型名言われてもピンとこない
まぁ一番むかつくのはどこでも出てくるRCなんとかだがw

484 :774RR:2016/07/18(月) 20:28:25.56 ID:QmsK6xIu.net
TDM900乗りだが、他車種の形式名言われたって分からん
できれば車種名で書いてもらうと助かる

485 :774RR:2016/07/18(月) 20:54:57.10 ID:p4rbqFGf.net
逆に言うと
判らない他車種の話に、無理に首を突っ込む必要もないと思うがな

486 :774RR:2016/07/18(月) 20:57:47.07 ID:ZzOxD7ZL.net
80年代からバイクに乗ってるジジイなら
RC30だけはそっちの方が通りがいいと理解している

487 :774RR:2016/07/18(月) 22:40:10.51 ID:M6/wcRLA.net
>>484
な、アスペだろ?
複数車種のスレでこれだよw
構わんほうがいい

488 :774RR:2016/07/19(火) 00:20:40.38 ID:ayIPKyX/.net
ついでに
アスペアスペ連呼するネラーも
構わん方がいいぞw

489 :774RR:2016/07/19(火) 21:53:24.29 ID:Z3GCEVuC.net
>>486
OW-01もだな。

490 :774RR:2016/07/19(火) 22:18:32.34 ID:P5CCfgvT.net
そういや某所で車を型式で書き込んだら「ボタン電池?」と言われたことがあるなw

491 :774RR:2016/07/19(火) 22:29:40.08 ID:JChy3SDi.net
>>489
経口補水液?

492 :774RR:2016/07/19(火) 22:32:41.00 ID:hcVNYdSt.net
4TXだと燃費はどんなものかな?

493 :774RR:2016/07/20(水) 19:01:31.65 ID:r1CsvKjk.net
インジェクションと違ってキャブは燃費が良くないからな。
でも、フィーリングはキャブのほうが絶品だから、インジェクションみたいなクソバイクには乗れないねぇ。
オイラはコイツでおしまいだよ。

494 :774RR:2016/07/20(水) 19:06:41.14 ID:lLBAVAZ9.net
忠男スーパーコンバットで
市街地通勤片道20分だと
14km/L

ツーリングだと20は行く感じです
(;つД`)

495 :774RR:2016/07/20(水) 19:35:11.29 ID:211l79Kg.net
ヨシムラ付き
街乗り18
高速含むツーリング箱3つ付き22
だった

496 :774RR:2016/07/20(水) 19:42:42.03 ID:r1CsvKjk.net
型式は?

497 :774RR:2016/07/20(水) 20:18:17.85 ID:v0b5z31C.net
>>496
>>492

498 :774RR:2016/07/20(水) 22:53:17.60 ID:xNYqk0BE.net
5GGだけどタイラレーシングのフルエキ付けてて
街乗り12〜13q、ツーリングでエコランがんばって20弱ってとこですかね。
知り合いから譲ってもらったんだけど、知り合いはノーマルマフラーで
ツーリング時20qは普通に行くって言ってました

499 :774RR:2016/07/20(水) 23:34:20.76 ID:znjbHfEa.net
>>493
色々笑えない
家族から孤立してるだろ?
世の中、どんどん変わってるんだぞ爺ちゃん

500 :774RR:2016/07/21(木) 06:36:01.53 ID:BprKNRRc.net
>>499
いちいち釣られるなよお爺ちゃん

501 :774RR:2016/07/21(木) 15:39:50.98 ID:M+uf+J0+.net
>>498
RN18だと、普通にツーリングして大体24-25くらいです。航続距離が長いのはありがたいですね。

502 :774RR:2016/07/25(月) 10:15:09.01 ID:a+T8iBlg.net
助成すべりこみで4nxにETCつけてきた
これでツーリングが快適になるぞ!
この前マルチばっかりのってる友人に乗らしたら
「なんか独特でもっさりしてんな‥」
っていわれたわ‥。俺はマルチのったことないけど
そんなに違うんかな

503 :774RR:2016/07/25(月) 18:43:50.38 ID:MYy7Nb9X.net
その友達も結局モノを知らないから「独特」とか表現してる訳だし
気にする必要は無いよ
4NXは古いけどスタンダードな2気筒です

504 :774RR:2016/07/25(月) 19:23:19.82 ID:cT2jqIfV.net
270度クランクのパラツインが
スタンダードだ   と


まぁ独特の〜って程ではないわな

505 :774RR:2016/07/25(月) 19:35:23.92 ID:MYy7Nb9X.net
体感的に270度クランクは90度Vツインと同じ訳で
位相クランク自体も他車で存在するし
特別視する材料はないかな
普通に使える良いバイクですよ

506 :774RR:2016/07/25(月) 19:55:01.95 ID:ZcOD0lH8.net
>>504
NC700も270 度だし

507 :774RR:2016/07/26(火) 09:15:02.94 ID:uiG0Z1Nl.net
最近になって増えてきただけで、さすがにスタンダードではないだろう。
TDMやTRXが発売になったころは、トラのスクランブラーくらいしか
新車で買える270度パラツインは無かった。

まあ、ハッキリ言って不当間隔爆発と言っても、人間が判別できる訳じゃ
ないから、>>504さんの独特の〜って程ではない、が正解だけど

508 :774RR:2016/07/26(火) 09:16:01.64 ID:uiG0Z1Nl.net
いや、最近はスタンダード、かw

509 :774RR:2016/07/26(火) 10:25:58.76 ID:dIKhWLbM.net
270度といい10VALVEといい
独特?なギミック満載の割には
E/G自体は丈夫だよね

510 :774RR:2016/07/26(火) 10:54:24.56 ID:uiG0Z1Nl.net
まあ、本当の意味でのギミックを使ってないから頑丈なんだと思う。
可変何チャラとかその類w
確かに、壊れる気が全くしない
このエンジンでメジャートラブルって非常に珍しいんじゃないだろうか。

511 :774RR:2016/07/26(火) 11:34:19.79 ID:wuMnnxas.net
エンジンより先に電装系がイカれるね
98年の5GGだけど、7万キロ超えて若干始動直後の白煙が目立つようになった感じ

電装系はオルタネータ死亡とセル死亡を経験済み
バッテリーは電圧計もつけてるし、オプティメイトも使って気を付けているつもりなんだけどね

512 :774RR:2016/07/28(木) 21:40:43.65 ID:3ECOaUH/.net
まあ、オルタネータは消耗品だからね。
セルは当たり外れあるかも

513 :774RR:2016/07/30(土) 21:01:43.13 ID:e6uWq2ko.net
今朝9時前頃だったか、宮ヶ瀬ダム〜道志みちにつながる道で赤×白フレームの4NXとすれ違ったなぁ。

514 :774RR:2016/07/31(日) 09:33:48.06 ID:7qbw+M5o.net
ヤェーした?

515 :774RR:2016/07/31(日) 16:00:36.22 ID:2qVfwOih.net
うん、テント持ってたので

516 :774RR:2016/08/01(月) 21:34:13.77 ID:Io60zCE9.net
>>514
びっくりしすぎてできんかった笑
対向車で「おっ⁈」て思ったら結局VTR、なことが多すぎて。

517 :774RR:2016/08/02(火) 07:00:26.38 ID:2gfhe32X.net
RN03とRN18の区別がつかない。

518 :774RR:2016/08/03(水) 10:38:32.91 ID:iVyaUFfP.net
5ggと4txの区別が付かない
スクリーンとミラー以外

519 :774RR:2016/08/03(水) 17:57:10.05 ID:Az7su5No.net
シート下からアクセサリー電源とりたいんだけど、どっちの空きカプラー使うのがオススメ?
TDM900
http://i.imgur.com/ljizbFR.jpg

520 :774RR:2016/08/03(水) 21:54:43.18 ID:E5vvZziK.net
>>519
もともとこのカプラーは何に使う為に付いてるのかな?
教えて詳しい人

521 :774RR:2016/08/08(月) 20:36:08.37 ID:qbCtXWGr.net
トレーサー07(販売するかはしらんが)と09のいずれを買うか
今のうちに09を1日レンタルバイクしようかなと思ってる
キャラバンの試乗コースが狭すぎて何もわからんので

522 :774RR:2016/08/08(月) 21:04:28.66 ID:SEzyxitN.net
なんかスレチだな

523 :774RR:2016/08/08(月) 21:14:15.46 ID:qbCtXWGr.net
いわれればそうだな
TDM乗りとして次のバイクの選択をどうするかというつもりだったんだが

524 :774RR:2016/08/08(月) 21:45:42.70 ID:VaJTX4bH.net
>>523
いや、どっちか借りて感想頼む。
どっちでもいい。
07の方が興味あるな

525 :774RR:2016/08/08(月) 21:47:10.71 ID:VaJTX4bH.net
あ、借りるのは09かw

526 :774RR:2016/08/08(月) 21:59:33.43 ID:SEzyxitN.net
どちらも代役には微妙だなぁ
でも安さは認める

527 :774RR:2016/08/08(月) 22:45:52.65 ID:qbCtXWGr.net
装備は09に軍配上がるが09エンジンのパワフルすぎがちょっと
09を借りて3気筒のこれじゃない、があれば消去法で07になるかと
マスクは07がいい

528 :774RR:2016/08/08(月) 22:51:15.02 ID:T1c/RJxg.net
09はパワーがある様に演出してるだけ
逆にコントロール性能が悪いとも言える
でもそのパワー演出はリターンライダーに受けが良い
MTー07テネレが出るなら興味あるなw

529 :774RR:2016/08/09(火) 00:43:03.01 ID:GHtd4oVk.net
>>528
テネレの名前付けるなら値段も騰がるががが

530 :774RR:2016/08/09(火) 07:27:39.46 ID:G5lVGHNx.net
EN18を買う前はレンタルバイク借りてじっくり1日乗り回して決定したよ。

531 :774RR:2016/08/09(火) 07:35:35.82 ID:IIZxtbqQ.net
EN18 は トレーサー でいいのかな
正直十分すぎるパワーでBモードでも十分かと
もう少し各モードの違いを明確にしてほしかった
リア充?のトレーサー07動画見て、同じツインでさらなる軽快性は
いいなと思った
4TXから5PSに乗り換えて運動性能アップに感動したので
もう一段階上があれば楽しいかなと

532 :774RR:2016/08/09(火) 08:04:05.18 ID:T+77+H4p.net
通ぶって型式名使う奴って、実生活でも横文字連発してそう

533 :774RR:2016/08/09(火) 10:38:25.65 ID:8g8sRqJy.net
よく聞く3MAとかね。このスレなら5PSとかならいいけどね〜。なんだよEN18って(笑)

534 :774RR:2016/08/09(火) 12:41:27.51 ID:3FdX1nWk.net
TDM850後期逆車って書くより
4TX って書いた方が楽だと思えないって
普段でも非効率な仕事してそう
って言われたいのか?

535 :774RR:2016/08/09(火) 15:13:58.57 ID:MFphn3/o.net
RN18だ。

536 :774RR:2016/08/09(火) 18:25:14.18 ID:1M/4h1qJ.net
じゃ、オレはLR44

537 :774RR:2016/08/09(火) 18:52:33.40 ID:HmDMW96n.net
耐久性でSR44だな

538 :774RR:2016/08/09(火) 19:17:54.20 ID:TatVivzH.net
10バルブのバイクは可
このスレ対象外のバイクは不可
MTシリーズを型式で語る奴は追放だなw

539 :774RR:2016/08/09(火) 20:06:44.03 ID:IIZxtbqQ.net
MTシリーズは比べる型式がまだないのかな
10バルブ、ここでの会話は型式が楽だなあ
他の機種はさっぱりわからん

540 :774RR:2016/08/09(火) 21:17:03.54 ID:0qq2dwWX.net
秋刀魚糊の俺様涙目敗走

541 :774RR:2016/08/10(水) 08:51:49.80 ID:jy9/yyVr.net
秋刀魚ってなんのこっちゃってググったらTZRかい
そりゃ知らんわ
てか若い奴はバイク自体知らんだろw

542 :774RR:2016/08/10(水) 08:52:18.74 ID:jy9/yyVr.net
5馬力ってなんのこっちゃと一緒

543 :774RR:2016/08/10(水) 19:36:27.62 ID:bXq+cipf.net
型式で言うのがマニアックで格好いいよね。素シロート手にも見えが晴れるもんね。

544 :774RR:2016/08/10(水) 21:00:36.09 ID:3fGbBrL4.net
>>543
なんか安っぽい見栄張りだな
そうゆうのがカッコ良いと思ってるんだw
幸せそうで何より

545 :774RR:2016/08/10(水) 23:00:21.60 ID:YnhQ5uuU.net
中古で買って15年乗ってる4NX1、オイル下がりの症状が出てきてるし、2速に入りづらくなってきてる。
外装もフレームも電装系もかなりヤレて来てるけど、MT-07、09に試乗するも食指が動かず。
R nineTやducati scramblerも視野に入ってるけど決め手に欠けてて踏み込めず。
もう10年乗るつもりで気合い入れてレストアするべきか、次のバイクを探すべきか迷ってます。
どうすりゃいいんじゃー!

546 :774RR:2016/08/10(水) 23:08:52.96 ID:AQIK3jyX.net
trxは1台限りだから型式呼びは要らないぞ

547 :774RR:2016/08/11(木) 06:28:04.12 ID:ePopKT/A.net
>>545
今乗ってるのは捨てちゃって、程度の良い同車種に乗り換える

548 :774RR:2016/08/11(木) 07:27:07.88 ID:QetkzP/f.net
>>544

複雑な会話をしてるっぽい感じで、にわかにドヤ顔できるじゃん。

549 :774RR:2016/08/11(木) 11:13:29.58 ID:beVWvPyk.net
なんかかぶり気味の症状が出てるんだけど、暑すぎでガソリンタンクがカラに近いとそんな症状でるのかな?
ガソリン入れたら治ったような
ここ数日の猛暑の前は症状なし

550 :545:2016/08/11(木) 20:34:02.43 ID:azk2UYTH.net
>>456
そ、そうか、
なんか型式で言わなきゃいけない気がして。

>>457
その手があったかー
しかしTRXというバイクが好きなのか、またはこの個体が好きなのか分からなくなっててさー
嫁よりも長い付き合いだからw

551 :774RR:2016/08/11(木) 21:44:12.82 ID:5lWrb4Aw.net
北海道なう
こちらでも、お仲間に誰にも遭わず。
絶滅危惧種を実感するわ。

552 :774RR:2016/08/11(木) 23:37:26.11 ID:YAotyH9R.net
>>551
地元民の俺でさえ遭わないんだから、そらそうだ(笑
10バルブ全般

553 :774RR:2016/08/12(金) 15:14:53.73 ID:xk8eBT2g.net
>>551-552
突発10バルブオフ開催の予感

554 :774RR:2016/08/12(金) 18:41:20.54 ID:RXNq5ZqL.net
四国には一台しか居ないけど、北海道には3台いるはずw

555 :774RR:2016/08/13(土) 23:22:24.69 ID:UkZZKzRz.net
四国の一台は、今北海道で合わせて北海道4台。
もうじき帰らないかんけど。
距離が伸びない。1日1000キロ越えがかなりしんどいお年頃。ちなみに今日はさっきまで走って1000キロ越えた。

556 :774RR:2016/08/14(日) 01:53:58.22 ID:Hxlbq7YY.net
1000km凄いな…TRXだからできていないのかそもそも自分がヘタレなのか(多分後者
ケツが死ぬ><

557 :774RR:2016/08/14(日) 02:16:14.69 ID:srsD9SX2.net
ゲルザブ界では常識のこと>1000km

558 :774RR:2016/08/14(日) 10:34:35.04 ID:DxY8x6ap.net
昨日の午前中、箱根新道でTRXとすれ違った。
しかも2台連続で(つるんではない模様)
赤×白骨と白×黒骨、珍しいこともあるもんだww

559 :774RR:2016/08/14(日) 10:50:06.78 ID:3Lx8psgi.net
>>555
もう遅いけど、北海道、夜特に危ない。エゾシカ。
日没後ツーはお薦めできん

560 :774RR:2016/08/14(日) 16:09:50.77 ID:jYTLSeYW.net
TRXって、エンジンあったまってるとやたらとアイドリング高くなる?
最近中古で手に入れたんだけど、信号待ちとかでギアが入ってるとそんな感じで、ニュートラルにいれると普通に回転数落ちてくる。
ポジションセンサーとかの影響かしらん。
ちなみにFCRはセンサー対応モノです。
まあそんな小さな事は気にならないぐらいに気に入ってます。

561 :774RR:2016/08/14(日) 17:00:40.63 ID:hjiF0mGO.net
>>560
FCR?
チョークついてないんだから当たり前。

562 :774RR:2016/08/14(日) 19:10:42.30 ID:GiftLCHi.net
>>560
それは良くない
すぐに修理に出した方がいい
治らない気もするがなw

563 :774RR:2016/08/15(月) 00:42:13.89 ID:QLGenV1d.net
12日に仲間が来てるか走ってみたけど全然見なかった……@北海道赤TRX
見るとしたらドッペルゲンガーぐらいか

564 :774RR:2016/08/15(月) 05:04:38.61 ID:gRiTOO7h.net
13日に中央道登りのPAでTRXがいた。
始動音が俺の5PSそっくりで夜間でも気がついた。
まともに遭遇したのは初めてだ。

565 :774RR:2016/08/15(月) 08:10:45.00 ID:o1dNiXFV.net
>>560
自分もTRXにFCR(エアクリBOX仕様)で、同じ状況ですよ。
TPS調整しても変化なかったから、ギアポジセンサか何があると思い込んでるww
TRX楽しいよね。

566 :774RR:2016/08/15(月) 17:45:22.01 ID:kxob9WUX.net
549です
ガソリン入れたあと数日帰省しており、さきほど見たらエンジンの異常ランプ点灯
エラーコード15の表示 ネットで検索すると「スロットルポジションセンサー:断線またはショートを検出」
とある模様
赤男爵でオイル交換(フィルタはそのまま)をしたあと少し走ったあとこの症状
何もされてはいないと思うので偶然のタイミングか・・・
現在走行14万キロ
まずは点検かな
経験あるかたいたらアドバイス求む

567 :774RR:2016/08/15(月) 23:37:14.53 ID:kxob9WUX.net
566です
スロットルポジションの診断ができないかと

ttp://www.trx-850.com/maintenance/tps.html

を参考に試してみたけど5PSは調整モードにならないみたいでした

センサー交換よりもまずは診断をしてみたいのですが・・・

ヤマハに尋ねればわかるのかな?

568 :774RR:2016/08/15(月) 23:56:49.86 ID:kxob9WUX.net
診断コード01でのアクセル開度の点検まではできました。
ただ他車種の診断数値と同じかが分からなかったので
ヤマハに確認してみます。

569 :774RR:2016/08/16(火) 00:34:05.18 ID:0THwMJ4i.net
診断数値はサービスマニュアルにて確認できました。
全閉時15-17、全開時97-100に対して4及び60なので正常値ではないことが確認できました。
お騒がせして申し訳ないです。

570 :774RR:2016/08/16(火) 22:09:53.51 ID:yu9gSNoh.net
てか、キャブ車の話かと思いきや、TDM900でかぶるのは色々ヤバイ。
根が深いな。

571 :774RR:2016/08/16(火) 22:50:53.91 ID:DsEKDSHu.net
キャブっぽい話はこれっぽっちもないと思うが

点検ついでにスロットルボディも清掃してみれば?

572 :774RR:2016/08/17(水) 10:41:52.78 ID:aHKLupLD.net
FIでかぶるのは、かなり珍しいだろ

573 :774RR:2016/08/17(水) 18:42:35.28 ID:KDWhkyen.net
FIで距離走ってるならスロットルボディの掃除は有効だね。

574 :774RR:2016/08/17(水) 19:32:43.44 ID:5jjFtWMj.net
>>572
珍しいっつーか
あくまでもかぶった様な症状であって
実際かぶってたかどうかは(以下略

575 :774RR:2016/08/18(木) 08:13:01.63 ID:AaXAzxB3.net
てか、キャブ車の話かと思いきや、TDM900でかぶるのは色々ヤバイ。
根が深いな。

576 :774RR:2016/08/18(木) 10:43:07.09 ID:8b5Ml1IG.net
リロード失敗(笑

577 :774RR:2016/08/18(木) 21:16:48.98 ID:kjNovvbK.net
569つづき
試しにワコーズ接点復活剤を吹いてみたら異常ランプが消え数値も正常に
その後また異常になり、また吹いたら正常に
さらにトルクス緩めて固定位置を変えて数値を動かしてみた
今は正常になっていますがおそらくセンサー異常と思い新品注文
センサーは6000円弱なので突然異常にならないために交換
センサー手前のワイヤーが問題ないことを祈る(交換がめんどいんだもの)

578 :774RR:2016/08/19(金) 17:38:07.19 ID:5S4+Vkfl.net
TRX、バンク角が少ないと聞いたことがあるんですがサーキット走行会レベルなら擦ったりしないのでしょうか…

579 :774RR:2016/08/19(金) 19:25:40.51 ID:r9yIi1CQ.net
RN18もキャブ化できないかなぁ

580 :774RR:2016/08/19(金) 20:15:01.78 ID:/gY3WhjO.net
>>578
どこで聞いたのか知らんが、タイヤの限界値まで使ってタイムを争う走りをしなけりゃまず問題ないだろ。

心配するより実際に擦ってから考えるべきだな。

581 :774RR:2016/08/19(金) 20:46:42.31 ID:TVxFxII4.net
>>579
なんかメリットあるの?

582 :774RR:2016/08/20(土) 16:06:57.28 ID:GlGBr+y5.net
577つづき
アドバイスいただいたとおりスロットルバルブの清掃しますた。
ワコーズはインジェクター不可とあったのでクレにしました。
オイル交換ごとにヤマハカーボンクリーナー入れてるので気にもしてなかったが
エアクリボックスはネジ2本で外れるので定期的に清掃するのがいいですね
例によって施工後はアイドリングが500位あがったので調整しておきました。

583 :774RR:2016/08/20(土) 20:58:18.26 ID:hVNi66HH.net
>>581
逆にFIのメリットがわからない。

584 :774RR:2016/08/21(日) 00:03:20.18 ID:+14ogTjP.net
半年冬眠後も一発始動。
10年経っても燃料供給系統一度もトラブル無し調整不要。
プラグかぶりなんか言葉忘れた。

キャブ時代を知ってる俺は金貰っても要らない。
ドンツキも慣れ。

585 :774RR:2016/08/21(日) 02:37:15.48 ID:Qv7m+zFd.net
>>581
素人でもいじれる。

586 :774RR:2016/08/21(日) 06:50:23.61 ID:0G9kK/Ho.net
>>585
燃調いじるのはFIの方が楽
キャブ化とか発想自体がアレだよ

587 :774RR:2016/08/21(日) 07:27:39.31 ID:RzoEwfb1.net
フィーリングはキャブのほうが断然いい。

588 :774RR:2016/08/21(日) 08:00:10.50 ID:gt4uzL5T.net
フィーリングは・・・

でも先述されてるようなメリットがデメリットをはるかに上回る

燃費もね

キャブの調整のめんどさなんて・・・

589 :774RR:2016/08/21(日) 09:23:34.96 ID:0G9kK/Ho.net
最近のFIはフィーリングもいいぞ
まあTDM900はイマイチだったけどな

590 :774RR:2016/08/21(日) 13:19:07.28 ID:DP7jvs3j.net
お盆に5PSを倒してしまい、カウルの見積もりを取ったら
左が欠品してた。。。
倒したのが右でよかったけど。

もう無いのかよ。09青。

591 :774RR:2016/08/21(日) 14:06:00.95 ID:B0ET/QED.net
欠品と言っても
現在在庫切れの欠品
供給打ち切りの欠品
二通りあるぞ
どっちだい?

592 :774RR:2016/08/21(日) 15:03:46.49 ID:cPbHEMC8.net
>>590
なんぼ位するの?

安いなら俺も買おうかな?
08赤 右

593 :774RR:2016/08/21(日) 15:16:27.50 ID:+14ogTjP.net
プレストのHPで検索できるぞ

594 :774RR:2016/08/21(日) 18:42:18.53 ID:cPbHEMC8.net
>>593
こんなのあるのか。ありがとう。
思ってたより高くなかった。

595 :774RR:2016/08/21(日) 19:20:17.35 ID:+14ogTjP.net
>>594
多分、ステッカー別だろうから注意ね

596 :774RR:2016/08/21(日) 21:02:59.60 ID:gt4uzL5T.net
582つづき

センサー交換で無事治りました。念のためハーネスの電圧も測ってみたがマニュアルどおり
0V,0V,5Vで問題なかった(断線しかけならしらんが)

597 :774RR:2016/08/21(日) 21:06:12.67 ID:DUP7YYmh.net
>>591
webikeで見積もりを取ったんだけど受付不可としか書いていなかった。
単なる在庫切れであって欲しい。


あとエンブレム1個5,950円って高い気がするがどうなんだろ?
これくらいが普通なんだろうか?

598 :774RR:2016/08/21(日) 22:03:57.21 ID:hwT9nUGl.net
>>597
エンブレムもwebike見積もり?
オフィシャルのオンライン部品検索見た方が早いんじゃないかい
供給の可否も分かるしさ

599 :774RR:2016/08/21(日) 22:20:15.58 ID:DUP7YYmh.net
>>598
一応先にプレストのサイトで調べてから見積もりしたけど
ほぼ同じ値段だったよ(エンブレムだけwebike見積もりの方が1円安かった)。

カウルは検索に出てくるのでまだ供給してるってことでいいのかな?

600 :774RR:2016/08/21(日) 22:37:25.24 ID:hwT9nUGl.net
>>599
バイク屋で話して注文するタイプなので
最近あんまりオンライン検索利用して無いけど
供給不可はどっかになんか書いてあった気がする

601 :774RR:2016/08/21(日) 22:52:49.61 ID:DUP7YYmh.net
>>600
特に備考欄にも書いていなかったからまだあるかもしれないね。
いろいろありがとう。

602 :774RR:2016/08/22(月) 00:06:58.36 ID:Mr4dmFZA.net
立ちごけ→カウル注文が多すぎてメーカー在庫がなくなりました・・・

603 :774RR:2016/08/22(月) 00:52:32.78 ID:GWRQjcjW.net
メーカーが部品の種類により
それぞれ設定した部品保有年数内なら
在庫が切れても再生産するから心配ない
保有年数を過ぎて在庫が切れたのならご愁傷さま

604 :774RR:2016/08/22(月) 06:30:04.08 ID:Mr4dmFZA.net
7年くらいじゃなかったっけ?

605 :774RR:2016/08/22(月) 07:19:03.90 ID:/HHk55IN.net
販売台数とか現在の生存数とか
性能部品とか外観部品とか
あとメーカーの心意気とか色々あるからね

606 :774RR:2016/08/22(月) 11:42:21.18 ID:QNND/mYi.net
TDM900は販売台数多いから(日本除く)まだまだ大丈夫だろ

607 :774RR:2016/08/22(月) 12:05:46.55 ID:pi6kB6jK.net
希少カラーの外装はそうとも言えない気がする
まあ部品が無くなる前に乗り換えが吉

608 :774RR:2016/08/22(月) 16:37:07.24 ID:Mr4dmFZA.net
で何に乗り換えるのって話

609 :774RR:2016/08/22(月) 18:17:07.11 ID:zjybrxzQ.net
無い部品を色々工面してまで乗るほど、プレミアムでは無い
と思う

610 :774RR:2016/08/22(月) 22:07:24.06 ID:d0aMJ6D1.net
しかし、乗り換えるバイクは見当たらない。
必要十分なパワー、素晴らしい燃費、軽快なハンドリング、疲れないポジション、
十分な防風性、変なデザイン、洗車しやすい車体、故障知らずの耐久性、
時々鳴くネコ、ありそうで、無い。
MT-07も09も代わりにはならない。

611 :774RR:2016/08/22(月) 22:16:14.65 ID:pi6kB6jK.net
MT–07や09はタイプが違うから、そりゃいらんわ
リターンライダー向けだしなw
ストローム辺りが後継かな?

612 :774RR:2016/08/23(火) 05:11:54.72 ID:VKHTSme3.net
次に乗るバイクはこれが駄目になってから考えればいいや

613 :774RR:2016/08/23(火) 18:34:38.25 ID:QkJCdPCI.net
次は中古でトレーサーかな
新車で買ったけど全然乗らなかった組が、車検で手放すタイミングを狙う予定

614 :774RR:2016/08/23(火) 21:05:17.32 ID:UeHZfumT.net
>>595
2種類で1万円位とか、ひでえ。

615 :774RR:2016/08/23(火) 21:21:25.70 ID:AXoPXXWx.net
部品取りようにもう一体買おうかな

616 :774RR:2016/08/23(火) 22:04:49.04 ID:8H+U7R99.net
ポンコツ2台に増やしてどうするw

617 :774RR:2016/08/24(水) 17:36:59.21 ID:xfjE4lis.net
VFR800Xに乗り換える。さようならTDM900。悪く無かったぜ。

618 :774RR:2016/08/24(水) 18:40:50.13 ID:TypghMlr.net
VFR800X もう少し軽ければ・・・

619 :774RR:2016/08/24(水) 19:06:56.68 ID:bRzV9kPr.net
VFR-Xはアフツーが販売開始するまでの繋ぎ的存在
今はそう思える

620 :774RR:2016/08/24(水) 20:18:12.67 ID:GWdHgqAY.net
アフツーとスッテネはデカいだけに思える。VFR800X良いね。

621 :774RR:2016/08/24(水) 20:47:04.95 ID:CaLPZLuu.net
VFR800Xよく知らないんでスペック見てきた
4発で重いくせに馬力無いのね
安くも無いし、トレーサーが良いバイクに見えるw

622 :774RR:2016/08/24(水) 21:34:08.57 ID:yi4/foo/.net
イロが違うよなあ

623 :774RR:2016/08/25(木) 07:19:23.60 ID:zDxZK+2J.net
不人気車が好きなのか

624 :774RR:2016/08/25(木) 08:17:24.57 ID:pO50vAec.net
メーカーも気筒数も年代も違う機種なのに
VFR800Xにそこはかとないシンパシーを感じてしまうのはそういうことかw

625 :774RR:2016/08/25(木) 08:25:40.60 ID:UQMPMGzk.net
エンジンの違いはあるけど、コンセプトは同じようなもんかなVFR800X
アップライト姿勢のアドベンチャー風味完全オンロードバイク。
V4は低速からトルクあるから、乗りやすいと思うぞ。
ただ、全然食指は動かんなあ。やっぱりツインだよなあ。

626 :774RR:2016/08/25(木) 13:56:17.87 ID:PCqQwi5H.net
インライン4は興味無いがV4はアリだなあ。
正立フォークもよいね。乗ってみたいぞVFR800X

627 :774RR:2016/08/25(木) 18:57:51.76 ID:ulqcMRAQ.net
V4は整備性が悪いし、性能の優位性はもう無い
マルチなら直4の方がいい
でもツアラーモデルのツインでも110〜160馬力が当たり前の現代
ミドルパワーの4発を選ぶ理由が見当たらないw

628 :774RR:2016/08/25(木) 19:17:47.61 ID:t7atjEa8.net
整備性って、インジェクションのこの時代、何もやること無いじゃん。プラグとオイル換えるくらいじゃないの。インライン4でもプラグ換えるのは大変なのあるし。そもそもTDMやりにくいし(笑)

629 :774RR:2016/08/25(木) 19:36:02.15 ID:kZmxJABE.net
ミドルクラス謳うには、30kg重い

630 :774RR:2016/08/25(木) 19:55:49.00 ID:ulqcMRAQ.net
>>628
シリンダーに挟まってるスロットルボディを想像できないのかな?まあ自分はキャブのV4しか開けた事無いけどね。
まあTDMでやりづらいんじゃ(ry

そんな感じでV4のメリットって特に無いって事でFA?

631 :774RR:2016/08/25(木) 20:25:52.61 ID:t7atjEa8.net
>>630
VT250もVFR400もキャブ脱着したことあるぜ(笑)
VFRはフレームが邪魔でパイロットスクリュ触りにくいんだよね。

632 :774RR:2016/08/25(木) 20:50:09.38 ID:8mxu9MWF.net
ちょいと重いんだよなー

633 :774RR:2016/08/25(木) 20:52:44.44 ID:8mxu9MWF.net
アフリカより、VTR1000の新型に期待

634 :774RR:2016/08/25(木) 21:06:16.88 ID:Piw+B3rh.net
【VFR.VTR】16VALVES総合スレ・LAP38【800】

635 :774RR:2016/08/25(木) 21:19:39.58 ID:VKA46vZf.net
>>633
いっそ、1200とかな

636 :774RR:2016/08/25(木) 22:03:27.79 ID:TbBOB2+z.net
本田ならVTRという名の単気筒や直4を出してくれるよ
気長に待ってれば?

637 :774RR:2016/08/27(土) 18:24:18.67 ID:6QCOAyaG.net
>>633
8耐向けに? なことはないか

638 :774RR:2016/08/27(土) 18:48:54.77 ID:VESY7j6w.net
>>637
どんな魔改造をしてもR1Mに太刀打ちできない気が…

639 :774RR:2016/08/30(火) 18:16:07.61 ID:SPSZZREJ.net
ザクをどれだけ改造しても
ゲルググには勝てない

640 :774RR:2016/08/30(火) 19:00:01.54 ID:HGGCIIQA.net
サイコ・ザクならゲルググに勝てそうな希ガス

641 :774RR:2016/08/31(水) 12:39:29.87 ID:7JsHywEY.net
ザクとゲルググは戦わない

642 :774RR:2016/09/01(木) 20:23:16.17 ID:f7TpuMm1.net
ゲルググはダメでもゲルザブならなんとか

643 :774RR:2016/09/04(日) 10:50:31.36 ID:ZFoTWBIi.net
俺の5GGのヘッドからオイルが滲んでやがる。
修理代いくらかかるんだろう(泣)

644 :774RR:2016/09/04(日) 11:09:22.01 ID:H3a17IHC.net
ヘッドカバーから?

645 :774RR:2016/09/04(日) 13:21:42.54 ID:+VmQI+Hb.net
カバーならいいけどシリンダ部分だと面倒だよね

5PSだが以前オクで落とした色違いのサイドカバー左右

以前から右の取り付け部分が数か所破損してるが色違いを塗るのが面倒なのでずっと
使わず
今はポリッシャーも持ってるから塗って使うかな

646 :774RR:2016/09/04(日) 13:46:53.89 ID:UQa9/peH.net
うちの4nxもヘッドカバーのパッキンからオイル滲んでいるわ。
そのうちパッキン交換しようと思うけど。

647 :774RR:2016/09/04(日) 14:35:30.89 ID:ZFoTWBIi.net
ヘッドカバーから。
バイク屋で修理の見積り取ったら16000円くらい。
後で治そう…

648 :774RR:2016/09/04(日) 20:22:40.72 ID:a8Ef9uVz.net
開けるついでにバルブクリアランスも診て貰えば?

649 :774RR:2016/09/05(月) 08:00:39.25 ID:WnhUO2VR.net
そうそう
定期的なクリアランス調整と思えばいいよね

650 :774RR:2016/09/05(月) 18:14:15.53 ID:79WqTJFG.net
RN18もいずれは腰上のオーバーホールが必要になるんだろうねぇ。

651 :774RR:2016/09/05(月) 18:42:56.55 ID:WnhUO2VR.net
RN18 はなんだっけ?

652 :774RR:2016/09/05(月) 20:02:37.85 ID:xmcLMTxL.net
腰上より腰下の方が先に調子悪くなる様な希ガス
腰下OHするなら乗り換えるべ

653 :774RR:2016/09/05(月) 21:21:13.78 ID:9bsfKLW7.net
およそ国産で腰上より先に腰下が逝ってしまうなんて、ここ30年くらい聞いたことないんだが、
それは何処のメーカーのどんなバイクだい?

654 :774RR:2016/09/05(月) 22:17:22.10 ID:xmcLMTxL.net
うーん
逆に腰上の方が先に壊れる車種を具体的に教えて欲しいな
ハイパワー大型はバルブピストンよりミッションの方が破損はしなくても調子が悪くなる様な
でもTDMはハイパワーじゃ無いから関係無いか…

655 :774RR:2016/09/05(月) 22:34:53.10 ID:9bsfKLW7.net
>>654
あ、すまん、俺の中で腰下は完全にエンジン自体の話だった。
ミッションクラッチ系統は別に考えてた。
バイクじゃ腰下分類なんだな。

656 :774RR:2016/09/05(月) 23:14:45.89 ID:oZ1xHbSl.net
ミッション、クラッチは別だと思うが…

657 :774RR:2016/09/05(月) 23:19:12.00 ID:KoHqNC5k.net
別だな

658 :774RR:2016/09/05(月) 23:24:05.36 ID:WnhUO2VR.net
腰上=シリンダー(ピストン)より上
腰下=シリンダーより下一切
じゃないの?

659 :774RR:2016/09/06(火) 07:43:03.55 ID:6EvJDAnd.net
>>655
バイク歴30年以上?

660 :774RR:2016/09/07(水) 13:36:53.75 ID:ybmGRFZp.net
ユーザー車検してきた

661 :774RR:2016/09/07(水) 18:49:18.02 ID:mLG9kC4S.net
以前ここの書き込みだったか、TDM、ママチャリも積めるとか・・・
最近自転車にはまってるので、遠方までバスで輪行するかと思ったら
バス代が阿蘇までは高い・・・
ふと、思ったらTDMのうしろに輪行袋に入れたクロスバイクを積んだらいいのでは、と

662 :774RR:2016/09/07(水) 18:59:47.17 ID:IcpxYmEW.net
通勤路で月1でまっかなTDM900を見かける買ったのかな

663 :774RR:2016/09/07(水) 21:53:08.19 ID:7FBy4yvg.net
盗んだんじゃなければ買ったに決まってるだろw
いや貰った、拾ったもありか?

664 :774RR:2016/09/07(水) 21:59:18.33 ID:X789oUGb.net
買ったかどうかというより
転職か転勤か、通勤時間帯かルートを変えたんだべ

665 :774RR:2016/09/08(木) 18:50:23.06 ID:JYQzSyNV.net
ドブに捨ててあったのを拾ったんだろ

666 :774RR:2016/09/08(木) 20:45:55.93 ID:TgOKIkqO.net
つまんね

667 :774RR:2016/09/08(木) 22:37:47.24 ID:KMRV4VqO.net
遺品を相続の可能性もw

668 :774RR:2016/09/08(木) 23:34:08.59 ID:Jj8TXraj.net
兄ちゃんが海外転勤で、戻るまで乗ってる可能性も

669 :774RR:2016/09/09(金) 11:12:34.06 ID:55KfgugC.net
何年も乗っていて、今日気がついたけど5psってタコメーター125刻みやったわ。

670 :774RR:2016/09/09(金) 12:47:27.34 ID:wxTX2OdO.net
>>668
姉ちゃんかもしれんぞ!

姉ちゃん(52)

671 :774RR:2016/09/09(金) 15:12:56.74 ID:m/8aEABG.net
>>669
一分間当たりの回転数だからな。
細かく表示しようとしたら、表示の応答遅くなる。

672 :774RR:2016/09/09(金) 16:45:01.74 ID:4m2+Jzcm.net
>>671
お前は一体何を言っているんだ
細かく表示しようとしたら、目盛りがくっついてしまう、だぞw

>>669
すげー大発見だと思う。
俺もそうだけど、みんな100刻みだと思ってたはずw

673 :774RR:2016/09/09(金) 17:18:02.71 ID:m/8aEABG.net
>>672
一定時間での回転数測ってるだけだから、表示の更新間隔を速くしたら精度落ちるのは当然。

674 :774RR:2016/09/09(金) 17:22:17.47 ID:4m2+Jzcm.net
そんな、上塗らなくても、、、、

675 :774RR:2016/09/09(金) 19:57:04.22 ID:txvrNXv+.net
アイドリング設定を1100rpmのつもりが実は1125rpmだったわけだ。
几帳面な人なら発狂しそうな誤差かな?

676 :774RR:2016/09/09(金) 21:27:22.75 ID:SS0zb6zr.net
>>669
今世紀最大の発見だわ
10年乗ってても気が付かなかった

677 :774RR:2016/09/10(土) 14:51:42.26 ID:ejPz3TlR.net
>>676
あと85年、つまらなそうだな

678 :774RR:2016/09/10(土) 18:11:26.60 ID:cNxA43r5.net
>>677
最大ってのは更新されるんだよ
全然わかってないなw

679 :774RR:2016/09/10(土) 21:21:29.04 ID:8YTOoGdv.net
オレのは100rpm刻みだけどな

680 :774RR:2016/09/10(土) 21:57:30.39 ID:eB9Pe6hT.net
レアもの?!

681 :774RR:2016/09/10(土) 23:04:25.30 ID:JKl7Gmlr.net
マイナー前の黒は100rpm、後の白は125rpmだな。
なんでだろーw

682 :774RR:2016/09/11(日) 11:44:50.28 ID:jm6JJFgJ.net
>>669
何を言うてんねんそんなことあるかいな、、、。
え!ほんまや!

683 :774RR:2016/09/14(水) 22:58:34.33 ID:2PwhvTlw.net
過疎ってるなあ
みんな乗ってるか?

684 :774RR:2016/09/14(水) 23:13:53.54 ID:RRvJ5nfy.net
>>683
ぼちぼちのってるよー。

685 :774RR:2016/09/15(木) 05:55:45.28 ID:xm1E/h+C.net
TRXとTDM、足付きは同じようでしょうか?当方身長163です。

686 :774RR:2016/09/15(木) 08:00:52.51 ID:JAaBuQV/.net
TRXが全然いいと記憶しているが・・・軽さもあるし

687 :774RR:2016/09/15(木) 08:13:15.56 ID:6TVAWnjU.net
>>684
おれもぼちぼちでんなー

>>685
シート高 TRX850 795 TDM900 825
乾燥重量   188 190

TDM900はちょっと高い
ttp://www.presto-corp.jp:443/lineups/10_tdm900/foot.php

688 :774RR:2016/09/15(木) 09:27:19.76 ID:+pJEaRdw.net
TRXのほうがもっと軽いと思ってた

689 :774RR:2016/09/15(木) 09:56:44.34 ID:UlNRGzNt.net
小さい人に限って大きめなバイクに乗ろうとするよね、車もだけど

690 :774RR:2016/09/15(木) 10:11:32.48 ID:kH1OVm4t.net
ガタイの問題じゃなく器が、だけどね

691 :774RR:2016/09/15(木) 12:29:53.31 ID:Lvn+yvuN.net
いや、ガタイじゃなくてナニの大きさの話をしてるんだろ?

692 :774RR:2016/09/15(木) 18:20:48.58 ID:B34dWBhy.net
もっとおおらかにいこうよ

693 :774RR:2016/09/15(木) 18:30:16.88 ID:fwk5ifFE.net
>>689
じゃあ小人なおいらはR1200GSに乗れば良いのね
足は普通につくから心配無用さ

694 :774RR:2016/09/15(木) 18:37:27.49 ID:B34dWBhy.net
>>693
あんなの気にすんなよ
どこのスレにも口からクソしか垂れ流すことしかできないヤツはいるもんだよ。

695 :774RR:2016/09/15(木) 22:02:38.19 ID:m1cnLyp/.net
>>689
なんでこのスレでそんな事言ってんだこら
10バルブ、その生い立ちから、たまたまシート高の高い車種があるだけで、
今の基準じゃ全然大きめなバイクじゃねーだろ

ほかの奴が会話してると、こうやって腰折るチンカスってどのスレにもいるよな

696 :774RR:2016/09/16(金) 07:07:28.35 ID:HEeo497H.net
自己紹介すんなよ

697 :774RR:2016/09/16(金) 08:01:05.80 ID:rej2td6T.net
>>695
そいつ、ずっとこのスレに粘着してる奴だからほっとけ。
実社会にもよくいる構ってちゃん。
なんでこんな過疎スレにいるのか分からんw

698 :774RR:2016/09/16(金) 09:27:08.33 ID:xuv5UvrI.net
こういう下らない奴がイチイチ絡んでくるお陰で
ワイのような10VALVE初心者が質問しにくい雰囲気になるんゃ…
つかこんなスレ潰して何が楽しいんだろうか
10VALVE系のバイクだって別にメジャーって訳でもないのにな

699 :774RR:2016/09/16(金) 09:31:37.19 ID:XcYhnoHI.net
そら過疎地のほうが注目浴びるからな

700 :774RR:2016/09/16(金) 11:34:07.33 ID:rej2td6T.net
>>698
おう、ばんばん質問してくれ
優しい先輩の方が遙かに多いから、ちゃんと答えてくれるぞ
変なのはスルーでな

あと10バルブ系のバイクは別にメジャーじゃないどころか、超マイナーなw

701 :774RR:2016/09/16(金) 12:32:32.40 ID:w/jtaELi.net
変なのにレスすると喜んじゃうからスルー推奨ねw

702 :774RR:2016/09/16(金) 13:07:30.56 ID:xuv5UvrI.net
じゃあ今更ながら質問するんで気が向いたら答えて欲しいナリ
過去ログ閲覧してたら一時期話題になってたけど
最近はすっかりスレでも出てこなくなった
「内圧コントローラー」ってどうなの?

703 :774RR:2016/09/16(金) 13:31:07.22 ID:rej2td6T.net
>>702
たしかTRXに取り付けた話題が過去スレであったね
エンブレの効きを弱めたいとか、なにかしら具体的な不満あるのなら
着けてみても良いのかもしれないね。
ただTRX、エンジン自体に不満を持つ人は少ないんじゃないかな。

TDM900だと、低速もう少し粘るギミックが欲しいよw

704 :774RR:2016/09/16(金) 18:54:44.10 ID:pO4jQXaX.net
>>702
以前話題となったときに装着しましたよ
お高い製品でなくて、KTMの純正(車種や品番は忘れた、過去スレにあったかな)
装着すると、確かにエンブレがマイルドになるナリ
そのおかげで走りがまろやかな感じになったよ
装着後相当たつけどトラブルなし
バルブが故障しても不具合起こらないように製造されてるんだったっけ?
お値段すごく安かった記憶あります。ヤフオクで手に入れたのかな、忘れちったよ

705 :774RR:2016/09/16(金) 20:47:25.74 ID:Rg3xwtD5.net
おぉ!お二方どうもありがとうございます!
成程少なくともプラシーボ以上の効果は確実にあるっぽいですな
現状エンブレが気になるって訳でもありませんが
今後ヤフオクで網張ってみます

706 :774RR:2016/09/16(金) 21:07:47.42 ID:pO4jQXaX.net
純正流用ならコスパに優れるからいいよね
その部品に2万とか3万とかカンベンしてほしいよ

707 :774RR:2016/09/16(金) 21:12:32.15 ID:9+NmGH47.net
KTMはオンラインで部品検索出来るから
頑張って探してね〜

708 :774RR:2016/09/16(金) 23:30:06.49 ID:4ZSdCVa/.net
よく分からないんだけど内圧バルブ、クランクケース内の気圧が高いとすると、
確かにピストンが下がる場合は抵抗だろうけど、ピストンが上がる場合は
逆に推進力になるんじゃないのか?
つまりプラスマイナスゼロ、じゃないの?

709 :774RR:2016/09/17(土) 19:16:41.36 ID:9nwHJ+5e.net
>>708
>内圧バルブ、クランクケース内の気圧が高いとすると、
逆逆!気圧はマイナス、負圧だよ。
>ピストンが上がる場合は 逆に推進力になるんじゃないのか?
上記を踏まえこれを推進力ではなく抵抗とした場合、
圧縮圧力に対して誤差範囲の圧力だから無視できる。
むしろコンロッドやクランクシャフトが動き回る空気抵抗削減のほうが大きいし
負圧になることで冷間時にクランクケース内の水分結露を防ぐ意味もある。

710 :774RR:2016/09/17(土) 19:51:28.49 ID:9nwHJ+5e.net
>709に追記
負圧なのでオイルの蒸発霧散が増えそれを吸い込んでエアクリの汚れが、、、
ブローバイを大気開放している悪い子はいないよねw

711 :774RR:2016/09/17(土) 20:00:10.11 ID:Lz17jCZL.net
>>708
燃焼行程で発生したブローバイガスをクランクケースから逃がす為のホースがついてんだけど、排気行程でエアを逆に吸い込んじゃう

その際にクランクケース内の圧力が高まる

そこを一方通行にして背圧のまま保とうというのが、減圧バルブ

シリンダーの上下動抵抗は相殺されるという認識は正しい

背圧維持した方が抵抗が少ないという話

712 :774RR:2016/09/17(土) 20:12:35.82 ID:Lz17jCZL.net
>>710
知り合いで減圧バルブでは物足りなくて、二次エア燃焼システムに直結して強制背圧にした奴がいる

ビックトルクでエンブレが400並みのチートエンジン

某油冷巨大4気筒だけど、恐ろしいほど速かった

排ガス的にどうなんだろう

713 :774RR:2016/09/17(土) 20:28:52.80 ID:DMPBSYg+.net
それだけでチートな程速くなるなら、メーカー含めみんなやるだろw
普通に他の部分も色々手かけてるから速いじゃないのか

714 :774RR:2016/09/17(土) 20:36:01.19 ID:Lz17jCZL.net
>>713
エンジン自体は強制背圧化以外はフルノーマルだよ

メーカーが気づいてないはずがないから、なんか問題あるんだろうね

オイルミスト燃焼させるんだから

715 :774RR:2016/09/17(土) 20:43:32.57 ID:u4N3jC96.net
>>714
じゃあ加速は良いけどけどタイムは出ないというか
気持ちいい加速だけど
ピークの全開加速前提のスーパースポーツには不要な技術なのかも知れないね

716 :774RR:2016/09/17(土) 20:48:47.46 ID:9nwHJ+5e.net
初期型4EPのヘッドカバーから出ているブローバイホースの途中にあるアルミの接続パーツをベースに
内圧コントロールバルブを自作して4EP、4NX、4TXの3車種に取り付けていた。
エンジンを掛けて暖機後にオイル交換をしようとドレンボルトを外しても
そのままじゃオイルが出てこなくてフィラキャップを開けてようやく出てくるw

717 :774RR:2016/09/17(土) 20:55:30.11 ID:Lz17jCZL.net
>>715
今のスーパースポーツのエンジンはもともとクランクケースの容積が小さいんで、やる意味がないんじゃないかな特に4気筒

知り合いの4気筒はクランクケースのでかい鈴木のあれだから、やる意義があった

718 :774RR:2016/09/17(土) 21:15:41.39 ID:Lz17jCZL.net
>>715
あと、加速は減圧しても大して変わんない

ビッグトルク車のコーナーリング時に不安定要素になるバックトルクが低減出来るのが大きい

長々とスレ違いでごめんなさい

719 :774RR:2016/09/17(土) 21:20:23.78 ID:fw3kIIu6.net
メーカーレベルだとわざわざ真空ポンプ使ってまてクランクケースを減圧してまでテストしたと聞いたことがあるな。

720 :774RR:2016/09/17(土) 21:43:05.36 ID:Lz17jCZL.net
スレ通りの質問を

昔850乗ってて、最近900で出戻ってきた900初心者なんですが、メインスタンドありきでポン付け出来るスリップオンでオススメありますか?

721 :774RR:2016/09/17(土) 22:20:11.38 ID:r1lgB95g.net
スリップオンならメインスタンドに干渉しないのではないかな?
だってスリップオンだし、スタンドより後ろの交換かと

722 :774RR:2016/09/17(土) 22:29:13.03 ID:Lz17jCZL.net
>>721
いや、ノーマルマフラーだとエキパイにメインスタンド止めのステーがあるじゃないですか

ああいうステーがついたスリップオン、無ければ、どのような処理(リングホルダーのよる当て座追加など)をしているのか知りたいんですわ

723 :774RR:2016/09/17(土) 22:37:40.91 ID:sUW9Rnx7.net
>>720
レオビンチ着けてるけど、多少干渉する。
まあ、気にしないか、工夫すればなんとか、と言うレベルかな。

>>721
900はメインスタンドがオプションなので、メインスタンド装着時の
干渉を考えてるスリップオンマフラー少ないから、>>720の質問。

724 :774RR:2016/09/17(土) 22:40:56.38 ID:sUW9Rnx7.net
あと、ただでさえ低速無いのに、余計無くなる
ノーマルの偉大さが分かる

725 :774RR:2016/09/17(土) 22:46:18.71 ID:Lz17jCZL.net
>>723
情報感謝
メインスタンド上げたらエキパイにもろ当たりということですか
悩ましい

中古買う時に交換マフラー探したら車検対応ものがほぼ無くてガクゼンとしました

もう車検対応どうでもええけど

726 :774RR:2016/09/17(土) 22:52:29.94 ID:sUW9Rnx7.net
>>725
ほかのマフラーだと大丈夫かもしれないから、情報待とうぜ

727 :774RR:2016/09/17(土) 22:53:57.57 ID:Lz17jCZL.net
>>724
ノーマルマフラーの抜けが悪くてシフトダウン時にバックトルクがかかるのがつらい

850のノーマルマフラーに比べると全然ましなんだけど

トルクが無くなる分は高回転維持で相殺するので

728 :774RR:2016/09/18(日) 07:13:29.64 ID:zbNKfn1n.net
バックトルクがかかる様なシフトダウンをしない
というか、チョット気を使えば必要無い
下らん目的でマフラーに投資する位なら
バックトルクリミッタ付きに乗り換えるのもアリ

729 :774RR:2016/09/18(日) 09:15:32.62 ID:0SuZ5vrU.net
サーキットでも走ってるんだべか
てか、6速あって適度にクロスレシオだから、シフトダウンでバックトルクが
きついなんて一度も感じたことないな
常時5000回転以上回してるとかか?w

730 :774RR:2016/09/18(日) 13:35:25.12 ID:304Rcl3O.net
とりあえずハックトルクって言いたいだけかとw

731 :774RR:2016/09/18(日) 13:49:30.04 ID:n0hfnAt1.net
ギヤをつなぐ時にアグセル一寸吹かすだけなのにね

732 :774RR:2016/09/18(日) 16:04:14.24 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

733 :774RR:2016/09/18(日) 16:08:50.69 ID:wMGAHN9j.net
背圧てwww

734 :774RR:2016/09/18(日) 16:30:25.35 ID:zbNKfn1n.net
背脂の間違いだろ
小さい人間だなw

735 :774RR:2016/09/18(日) 16:35:19.14 ID:4GDB8SRT.net
ギアダウンのときのバックトルクのみでなくて、普段のアクセルオフのときも気持ちよく走れるかと

736 :774RR:2016/09/18(日) 17:16:56.83 ID:5qlFVEcg.net
>>727
アクセル緩めすぎ。
ギアにかかかるトルクを弱める程度で良い。

737 :774RR:2016/09/19(月) 09:17:00.85 ID:EwQN/st+.net
>>735
リクルスのオートクラッチを付ければ?
TDMに設定が有るかは知らないが
エンブレはゼロになる

738 :774RR:2016/09/19(月) 09:29:49.45 ID:A8eaUPpO.net
スリッパークラッチとか減速で高回転時ににスパスパとクラッチを繋いでシフトダウンするくらいでしか有用性を感じないな。
エンブレがキツイのならきちんと減速してからシフトダウンすればいい。

739 :774RR:2016/09/19(月) 09:42:56.54 ID:jIEzX1iA.net
>>737
エンブレゼロってなんだ??
そんなバイクおっかなくて乗ってられないわw
まさかシフトショックの事を言ってるのか?

740 :774RR:2016/09/19(月) 10:40:41.74 ID:EwQN/st+.net
>>739
その言い方じゃあ
リクルスとかオートクラッチをググれカスって言われるぞw

741 :774RR:2016/09/19(月) 16:32:13.28 ID:NY9KJZUv.net
久しぶりに試乗会行ってアフリカツインとモンスターとスピードトリプル乗ってきたが
やはりTRXが一番乗りやすかった(`・ω・´)

アフリカツイン:やはりエンジンは似てるかも
モンスター:ドカドカし過ぎて疲れそう
Sトリプル:なんかヴィーンってサウンド

742 :774RR:2016/09/21(水) 21:46:48.44 ID:F11lqE7M.net
TDMから乗り換えるなら、やっぱりアフリカだな
でもTDMで足付きがギリの人は、やめた方が良さそうだけど

743 :774RR:2016/09/21(水) 22:45:29.34 ID:a23AGmm9.net
TDMとアフリカは系統が違うだろ
そっちの人はとっくにスッテネに行ってる

744 :774RR:2016/09/21(水) 22:51:01.23 ID:2f58Rsu0.net
アフリカはスッテネの系統だよね〜

でかすぎおもすぎ

745 :774RR:2016/09/22(木) 00:16:53.53 ID:Mi+gyr5x.net
スッテネはGS目指して失敗した感じだからイラネ
TDMとアフリカって大きささほど変わらんだろ
TDMも後期は結構重い気がw

746 :774RR:2016/09/22(木) 00:26:41.93 ID:Kahk2JT7.net
スッテネもアフリカも日本人はお呼びじゃないんでしょ

747 :774RR:2016/09/22(木) 00:53:56.58 ID:sYejtEK1.net
>>745
失敗した感じワラタwww
TDM900もスッテネも日本人相手に商売してないんだよ。
まあTDM900は商売してなかった、だが。
お前もちょっと失敗した感じだから、アフリカでいんじゃね?

748 :774RR:2016/09/22(木) 01:02:46.14 ID:Mi+gyr5x.net
>>747
確かにTDMの購買層にはアフリカは向かないね
だって高いしw

749 :774RR:2016/09/23(金) 12:18:23.11 ID:e77a8kil.net
TDMかぁ
今更5バルブは古臭いんじゃ
逆車の不人気車w

750 :774RR:2016/09/23(金) 12:24:43.07 ID:opQl4qss.net
>>749
ちゃんとあの絵を張らないと駄目だろ

751 :774RR:2016/09/23(金) 20:35:13.50 ID:KPUvavFp.net
古臭いって
実際古いんだから当たり前だろ
バカな煽りすんなよ、小学生だなw

752 :774RR:2016/09/23(金) 20:40:52.57 ID:jk3zUKdu.net
ほら元ネタ知らない人がマジレスしちゃう

753 :774RR:2016/09/23(金) 21:25:32.92 ID:KPUvavFp.net
ほら
いつも張り付いてる人がマジレスとか言ってるよw

754 :774RR:2016/09/23(金) 22:36:43.72 ID:PPHQfvMy.net
あーあ、元ネタ知らないなら黙ってりゃいいのに
駄目だこりゃw

755 :774RR:2016/09/23(金) 23:12:19.50 ID:KPUvavFp.net
あーあ
意味わからないなら黙ってればいいのに
スレ常駐ご苦労さんw

756 :774RR:2016/09/23(金) 23:14:27.65 ID:jk3zUKdu.net
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/b/t/kbtkmc/gn01rv2.jpg
さがしてきてあげたで

757 :774RR:2016/09/23(金) 23:18:13.43 ID:PPHQfvMy.net
>>756
サンキュー!
俺も探してたわwww
なんか変な人居るけど、放置しよう
荒れるから

758 :774RR:2016/09/24(土) 18:34:46.77 ID:jeKBJlqN.net
>>756
tks
URLがひらけない。。

759 :774RR:2016/09/25(日) 09:22:20.10 ID:yQF/Oo6T.net
元ネタ有名だけどな
恥ずかしい奴(´・ω・`)キモイ

760 :774RR:2016/09/25(日) 12:05:27.58 ID:d8k9Fjc6.net
元ネタ有名だけど
今時引用して必死に擁護する奴キモいわww

761 :774RR:2016/09/26(月) 02:13:17.65 ID:zxtuDNV8.net
>>756
TDM900 高いか?

762 :774RR:2016/09/26(月) 05:43:39.46 ID:1AoT0HwH.net
新車コスパは良かったと思う

763 :774RR:2016/09/26(月) 06:28:33.98 ID:pIdhFWts.net
中古は高いと思う

764 :774RR:2016/09/26(月) 07:30:29.83 ID:WJX5KNvO.net
下取り激安なのに

765 :774RR:2016/09/26(月) 07:49:09.89 ID:1AoT0HwH.net
もう処分代取られるだろ

766 :774RR:2016/09/26(月) 08:30:42.36 ID:WuqaUkN5.net
>>760
知らなかったんだから、黙ってれば恥ずかしくなかったのね。
上塗り上塗りご苦労さんw

>>756
これ一昔前の話でしょw

767 :774RR:2016/09/26(月) 08:47:33.47 ID:1AoT0HwH.net
>>766
まだやってるんだ、お前恥ずかしいなw

768 :774RR:2016/09/27(火) 23:57:39.84 ID:Ot0TP6c0.net
>>521
先週末にMT-09トレーサーレンタルして1泊2日で620キロ走って、5PSの後継に選択できるか
いろいろ検証してきた。
524さんとか、感想必要ですか?
ここに書ききれる量ではないので、ワードにまとめたのを贈呈できるけど・・
なお、自分の中では検証はすんでおり、ワードにまとめたのは必要とするかたがいるなら
ということでなので気持ち悪い、とか言わないでね

769 :774RR:2016/09/28(水) 00:43:46.30 ID:NMYoSt4c.net
ひとまず後継にするかしないかは聞きたいな

来年tracer700が日本にでるってヤンマシにかいてたけど

770 :774RR:2016/09/28(水) 01:02:58.87 ID:jVGgi7B9.net
イチ個人の感想が万人に当てはまるとは限らないし
特にワードには興味は無いw
が、次期マシン選考確定おめでとうって事で

771 :774RR:2016/09/28(水) 06:19:50.85 ID:EVFLPpSK.net
>>768
是非頼む

772 :774RR:2016/09/28(水) 07:55:52.90 ID:vmEAb/FE.net
>>768
ワードは要らんが、要約で。
三行でとは言わないからw

773 :774RR:2016/09/28(水) 08:03:40.23 ID:a/LSO3sf.net
>>769
まず、製品としてとても優れていると思った。20キロ位走ったらその後は以前から乗ってるかのように
走れた。自分にとって唯一の欠点はマップルRが入るタンクバッグが入らないこと。
自分は高速使うツーとかほとんどしないが、高速ツーよくする人なら09トレーサーはいいと思う。
日帰りや1日400キロ位ツーがメインの自分にはおそらく07トレーサーがいいと思う(09ではその使い方では満足感得られないかと)。
09では必要以上のパワーで5PSより充実できる速度域が高いし、5PSのように地面を蹴る感覚はなく、
ワープする感じで飛んでいく。
5PSと同じような乗り方で違和感なく乗れた。
ちなみに燃費は複数計測で、まったりツー19.5程度、高速(ただし80キロ制限バイパスを80〜90キロ走行)29.48キロ、
峠18程度
その他装備も非常によくできている。
その他もろもろ

>>771
詳細必要ですか?以前阿蘇地図を提供したときはフリーメールアドレスを教えていただき
それに送信しましたが・・・
その方法でよければ送りますよ。

774 :774RR:2016/09/28(水) 08:37:22.01 ID:3Bz/uPCV.net
09派生車種でセパハンハーフカウルは出ませんかね?
出ませんか、そうですか・・・

775 :774RR:2016/09/28(水) 09:13:40.70 ID:WQobzIdt.net
車列に並んでとろとろ走るときに楽かどうかが気になる。

776 :774RR:2016/09/28(水) 12:24:41.32 ID:XHdCq2hN.net
渋滞でも普通に乗れるだろ
総評で可もなく不可もないってとこか

777 :774RR:2016/09/28(水) 12:28:08.56 ID:a/LSO3sf.net
>>775
渋滞や細い山道に入ったときはBモードに切り替え
のんびり走れます。5PSより楽と思うけどファンの熱気がすごいかな
モード変更はめったにしないと思ったけど、STDとBは結構切り替えて楽しめた。
九州やまなみハイウエイでもSTDでも十分だったけど、Aモードはピックアップがよくなって
峠では楽しかった(STDのレスポンスでも十分すぎる)
モードによる燃費の悪化はあまりなさそうに思えた。あるとすればアクセルのツキがよくなって
運転荒くなることによるものかと

778 :774RR:2016/09/28(水) 12:32:36.45 ID:a/LSO3sf.net
補足を
ファンの熱気というより、パワーのあるエンジンにより頻繁にファンが回るものです。

779 :774RR:2016/09/28(水) 12:39:25.97 ID:A2MD2uai.net
あのラジエーターのデカさで、5PSよりはるかに燃費悪いの分かる。
要らない。

780 :774RR:2016/09/28(水) 12:40:12.06 ID:A2MD2uai.net
もちろん、パワーあるからだけど

781 :774RR:2016/09/28(水) 13:34:27.15 ID:XHdCq2hN.net
パワーあるって何馬力何だっけ?

782 :774RR:2016/09/28(水) 15:18:51.65 ID:vmEAb/FE.net
>>781
日本仕様110ps9.0kgm 海外115ps8.9kgm
ジャパンのがやや低速型

>>773
その要約でありがとう、です。

しかし、飛ぶように走る、で興味無くなった。
3気筒だから少しツイン寄りかな、と期待したけど、マルチ寄りだねきっと。
燃費もまったりツーで20行かないので論外。

783 :774RR:2016/09/28(水) 16:54:24.98 ID:XHdCq2hN.net
>>782
まあ十分な馬力だけどハイパワーって訳でもないな
スロットルちょい開けでビョーンっと加速する演出が肝っぽい
普段からしっかり開けてガッツリ回せる一人にはいらない演出かもね

784 :774RR:2016/09/28(水) 17:59:03.94 ID:a/LSO3sf.net
>>782
自分もツインよりなら・・と思いましたが、マルチというだけあって4気筒に近いです。
低速も粘るので楽だけど
自分があと期待するのはトレーサー700が5PSより軽いことで少し少ない馬力を補えるのか、ですね。
ただ、5バルブの中速の盛り上がりを期待してはいけないのかな?
MT-07の試乗では上まで回すような場所で乗れなかったのでそのあたりが気になります。

785 :774RR:2016/09/28(水) 21:37:20.25 ID:EVFLPpSK.net
>>783
十分ハイパワーだと思うぞ
乾燥重量200kg前後で100ps以上あると、パワーセレクター無いと
免許取り立てのオジサン、いや少年でも即事故れるレベル
まあ、回さなければなんともないけど、不用意にアクセル開けると
振り落とされる

786 :774RR:2016/09/28(水) 21:45:25.72 ID:a/LSO3sf.net
ちなみに5千回転も回せば十分、頑張っても6千回転、一瞬7千回転入っても相当の速度
免許がなくなる心配をした。このあたりで「操ってる感じがなくてあまり楽しくない」
と思いはじめました。タコは13千回転くらいまでありました。

787 :774RR:2016/09/28(水) 22:10:25.58 ID:uFQhdBry.net
最近の200kg以下150馬力以上に本当のハイパワー車は意外と乗りやすく扱い易いのよ
即事故るとか振り落とされるとか言い出すのは昭和の匂いが…

でもMTー09系はワザとそうゆう仕様にしてるみたいね
だからリターンライダーはこれスゲーとか喜んで買ってくれちゃうみたいなw

788 :774RR:2016/09/29(木) 07:10:45.43 ID:Dun+FSv0.net
あと、車体の剛性が高いからなのかトレーサーではノンストップで走り続けることは厳しいと思いました。
ハンドル幅が広いのもありますが、遠目のハンドルで車体の振動が腰に負担として蓄積するかんじです。
乗り味が固くて・・・サスとかはきちんと仕事してるのでしょうが
試乗を終えて5PSに乗り出したとき安心感がありました。
加速をしても自分の限界を超えない加速の仕方で
>>405 「帰りに自分のTDMに乗ると、やっぱりこれじゃん!ってなっちゃう。」
ってかんじでした。

789 :774RR:2016/09/29(木) 08:05:54.64 ID:3JLZRIfM.net
>>788
といいつつ、その気になれば0-100km/h、3秒台の加速って強烈だぜ?
日本の道路事情じゃ、これ以上の動力性能は飾りに近いと思う。
サーキットや高速道路でバトルするなら別だけどw

790 :774RR:2016/09/29(木) 08:28:31.14 ID:Dun+FSv0.net
700トレーサーに期待しつつも、結局10バルブの良さを再確認した試乗になりました。
部品の供給問題さえなければ再度5PSでいいんですけどね

791 :774RR:2016/09/29(木) 20:08:54.65 ID:ZWwKfNQN.net
>>789
日本の道路事情なら4st150ccで十分、100kmは出るしね
それ以上は飾りって事にしときましょうかね

792 :774RR:2016/09/29(木) 20:21:02.59 ID:err1syc4.net
>>791
100km/hのまま高速道路の坂道を上れると思ったら大間違い。
120km/h出る200ccでやっと100km/hが維持出来る坂があるよ。

793 :774RR:2016/09/29(木) 20:34:36.60 ID:ZWwKfNQN.net
平地の100kmなら125でも出るぞ
負荷を考慮しての150でんがな

と言うか、ネタにマジレスしなくてもいいんだよ
でももし暇でしたらお相手しんぜようw

794 :774RR:2016/09/29(木) 20:47:37.21 ID:/gTY2FeD.net
TRXの83馬力で必要にして十分だ。

795 :774RR:2016/09/29(木) 22:01:30.52 ID:VJbtHfmL.net
十二分だよ
何度隼を峠で抜いた事かw
ほとんどの人が、パワーを使いこなせない

796 :774RR:2016/09/29(木) 22:40:32.18 ID:ZWwKfNQN.net
峠じゃ無く高速道路で抜いたら報告頂戴

797 :774RR:2016/09/29(木) 23:43:06.37 ID:D3bkns5s.net
東関道でマジでH2R抜いた

798 :774RR:2016/09/30(金) 00:00:50.65 ID:MSjS6fXE.net
個人的には大満足です

799 :774RR:2016/09/30(金) 00:24:27.91 ID:7tRKWuI8.net
H2Rは公道走行不可でございますw

800 :774RR:2016/09/30(金) 03:47:18.20 ID:K7hzjHA2.net
TRX乗りの俺さすがに赤面を禁じ得ない

801 :774RR:2016/09/30(金) 05:21:50.82 ID:ziUCQ4Pe.net
なぜならお尻も赤いから

802 :774RR:2016/09/30(金) 20:48:38.32 ID:phV/9OHI.net
>なっくふぁいぶ

使いこなせないんじゃなくて、乗りこなせないんだよ。
まぁ使い切る必要もないんだが。
峠で抜く必要性も無いしな。

803 :774RR:2016/09/30(金) 21:02:45.83 ID:aTRo9iyA.net
このバイク乗ってたら本当に急かされなくなった。

804 :774RR:2016/09/30(金) 21:52:57.71 ID:PqrhUwfP.net
熱くなくなってきたので、スイングアーム及びリンクのベアリング交換をしようと思うのだが、
タイヤ外したあたりで一度横のがたがないか確認したほうがいいのかな?
諸氏のブログで左右にガタが、とかあったのだが

805 :774RR:2016/09/30(金) 21:53:11.47 ID:EtiGitAT.net
そうか?
ワイドオープン高回転で走ってる奴結構見てきたけどな
しかし最近は走ってるの自体見ないけどさ

806 :774RR:2016/10/01(土) 19:20:40.20 ID:iEf5gRu0.net
トレーサー試乗を終えて、5PSにて200キロ程度ツーしたら、いままでずぼらに運転していたことを実感。
トレーサーはギアが多少違っても走るが、5PSはコーナーにあったギアで走ることが重要だと今更再確認。
違うバイクに長距離乗ったことで自分のバイクの乗り方についてあらためて考えることができた。
ちなみに燃費でまったりツー19.5程度と書きましたが、市街地も結構走ってのもので、5PSだと20〜22キロの走り方の
場合です。5PSより各場面で1〜2キロ程度燃費が悪いくらいでそれほど悪くない燃費だと思いました。
LEDライト、ローは明るいながらも少し縦スジが入ってイマイチ、ハイはとても明るく全く問題なし。
燃費計はすぐに見ることなくなりましたが、エンジンオンにしてから○○分走ったというタイマーは非常に便利に感じました。

807 :774RR:2016/10/02(日) 12:05:10.83 ID:Cn9s6IlY.net
アップハンにしたけど、やっぱりセパハンに戻したくなってきたtrx

808 :774RR:2016/10/02(日) 12:24:45.14 ID:1gev0DFp.net
そこはorz

809 :774RR:2016/10/02(日) 19:12:59.24 ID:H8elePz0.net
おっここ最近TRXをアッパハン仕様にしたワイにとって
エラいタイムリーな話題ゾ
そうなんよね何かこうF荷重が掛からなくなった感じで
コーナー攻めるのがちょっとだけ苦手になった感あるんよねぇ…
しかし高速道路を使ったツーリングは明らかに楽になったのは間違いない
首や手首等の限界より先に結野アナの限界が来るからね
日帰り600km台のツーリングでも翌日にダメージが残らないのは大きな収穫
まぁトレードオフだと思って諦めるとしますわ

810 :774RR:2016/10/02(日) 20:58:54.80 ID:pUqbuRO1.net
パイプハンTRXカックい〜

こうですか?分かりません><

811 :774RR:2016/10/02(日) 21:15:32.81 ID:cEfNdUJg.net
スポーツモデルにパイプハンって
ジムカーナマシンみたいだよね

812 :774RR:2016/10/03(月) 07:05:42.61 ID:eNdNGzEJ.net
手首痛くなるって感覚がわからない
乗り方悪いんじゃないの

813 :774RR:2016/10/03(月) 08:06:48.36 ID:OJQW7AYV.net
前傾姿勢のバイク朝から晩まで乗ってたら、普通の
人は首や手首に来る
君は鍛えてるから腹筋と背筋で支えてるんだろ良かったね

814 :774RR:2016/10/03(月) 08:40:33.31 ID:UUYrbGa+.net
ずっと同じ姿勢してれば疲れるわな
でもどこにも痛くなるって書いてないし
先にアナルでイクって書いてあるし

815 :774RR:2016/10/03(月) 08:48:32.36 ID:3ZiHMKoW.net
握力なくなってアクセル絞れなくなるけど
手首は痛くならないぞ

816 :774RR:2016/10/03(月) 12:17:57.07 ID:lSDJvDDx.net
>>813
上半身を背中で支えるのは、最初は辛いけどすぐに慣れるで。
腕で支えて、バカ握りをしてると手首に負担かかるし、コーナーリングとかやばいで。

817 :774RR:2016/10/03(月) 12:59:04.39 ID:LC26BayX.net
バカ握りって初めて聞いたわ
特大の握り寿司の事かな
なんか美味そうだぁw

818 :774RR:2016/10/04(火) 15:39:03.50 ID:NzNCWO+r.net
セパハンなのにバーハンと同じ握り方して、腕突っ張ってエビ反りしてたらそりゃ疲れるよ。

819 :774RR:2016/10/04(火) 15:44:51.99 ID:uf5SwrlI.net
すげえなみんな、TRXで日帰り600km平気なんだな
俺は下道高速混ぜて450kmでお腹一杯だわ

820 :774RR:2016/10/04(火) 16:37:29.07 ID:lv7rRgyh.net
>>818
誰かそんな乗り方してるって言ってた?
過去の自分かい?

821 :774RR:2016/10/04(火) 16:51:09.11 ID:69zitoGn.net
TRXで日帰り600kmは普通に行ける(ほぼ高速道路のみ使用)
しかし一泊1600kmやった時は帰宅後しばらく使い物にならなかった

822 :774RR:2016/10/04(火) 17:01:12.07 ID:NzNCWO+r.net
>>820
手首がつかれるってことはつまりそういうことだよ。
誰も教えてくれなかったんだろうな。でもr良かったじゃん気がつけて。
今から直していけばいいだけだよ。

823 :774RR:2016/10/04(火) 17:27:55.15 ID:uf5SwrlI.net
>>822
どんな乗り方したって、朝から晩まで乗りっぱなしなら首も手首も痛くなるのがそんなに変か?

824 :774RR:2016/10/04(火) 17:35:37.11 ID:NzNCWO+r.net
>>823
首はまあいいとしても、手首はダメだろ。
1日乗って手首が疲れたって感じるようでは
握り方というか上半身がおかしいよ。

TRX乗ってるようなベテランがそんなビギナーみたいな絡み方すんなよ恥ずかしい。

825 :774RR:2016/10/04(火) 19:00:05.73 ID:q25z5/Bq.net
難癖付けてるの完全に一人で草

826 :774RR:2016/10/04(火) 19:26:34.29 ID:+Mrvm/Vy.net
>>822
自分が昔そうだったんだろ?
だからそう決めつけるのさw

827 :774RR:2016/10/04(火) 19:32:03.00 ID:+XaXjC8P.net
>>824
ベテラン様おべんきょうになりました

828 :774RR:2016/10/04(火) 19:42:51.56 ID:QL+Op5Au.net
>>826
手首が痛くならない握り方なんて、すぐにわかることなんだけど、わかんないままダラダラ乗り続けたんじゃないの?
自称ベテランさんw

829 :774RR:2016/10/04(火) 20:22:45.43 ID:ukwBlQRa.net
おまえら程度が低いなぁ

830 :774RR:2016/10/04(火) 20:23:09.50 ID:+Mrvm/Vy.net
>>828
いやあTDM乗りだし、別に乗り方ご教示は不必要ですが
思い込みで決め付けて、同じ内容を何度も連投するのは
なんかご高齢のベテランさんみたいですねw

831 :774RR:2016/10/04(火) 20:48:58.37 ID:QL+Op5Au.net
>>830
なんでセパハンのTRXの話をしてるのにバーハンのTDM乗りが首突っ込んでくるの?バカか?
それともバツが悪いからTDMノリを語ってるの?

832 :774RR:2016/10/04(火) 21:36:59.95 ID:45rCrtS0.net
どうでもいいんじゃねえか?
むきになるな。

833 :774RR:2016/10/04(火) 21:39:12.95 ID:+XaXjC8P.net
ベテラン様はずかしいからもうやめれ

834 :774RR:2016/10/04(火) 22:19:33.16 ID:tRtuGgNn.net
一日乗ってても手首痛くならない方法はよ

835 :774RR:2016/10/04(火) 23:20:42.51 ID:ugT3s/kf.net
一日乗ってたら、ラクチン姿勢のTDMでもどこかしら痛くなったりするよな

836 :774RR:2016/10/05(水) 00:26:24.92 ID:TZOXtRLK.net
なんでセパハンのTRXの話をしてるのにバーハンのTDM乗りが首突っ込んでくるの?バカか?

って人生のベテランにまた言われちゃうよ

837 :774RR:2016/10/05(水) 01:03:16.90 ID:aC5C9LCl.net
まあ腹筋と背筋は日常的に鍛えたほうが良いけどね
肩凝りと腰痛がだいぶマシになったよ

838 :774RR:2016/10/05(水) 06:45:52.35 ID:kB1dstzt.net
筋肉痛ならただの運動不足だが
関節痛ならどこかしら姿勢に無理があるから
ポジションの見直しをした方がいいぞ。

839 :774RR:2016/10/05(水) 08:44:34.71 ID:qEHEc+HA.net
よし、この話はこれにて終了!

840 :774RR:2016/10/05(水) 08:44:58.36 ID:8Vir8jSw.net
アップハンにするくらいならTRX降りろよ
ほかにもたくさんバイクあるじゃん

841 :774RR:2016/10/05(水) 09:35:09.80 ID:0UeTTNHt.net
荒れてんな荒れてんな・・・

つか荒らしたい奴が荒らしてるだけか

842 :774RR:2016/10/05(水) 09:59:02.79 ID:qig8LyJL.net
手首厨困ったもんだな
1日走れば手首だろうが足首だろうが乳首だろうが、
どっかこっか違和感感じるだろ
なにが気に入らないんだかw

843 :774RR:2016/10/05(水) 10:58:09.35 ID:/Ix+RoIX.net
適度な前傾のほうが疲れにくいよね
TDM,ちょっと体が立ちすぎなんだよな。

844 :774RR:2016/10/05(水) 11:03:51.44 ID:V3QIux6J.net
俺の乗り方は絶対疲れない、痛くならない。
痛くなる奴は乗り方がおかしい。

って言いたいんだろ。
古いバイクにしがみついて、乗り方についてしつこくリピート
暇な爺さんじゃね?

845 :774RR:2016/10/05(水) 12:14:07.44 ID:vBZNgVC7.net
乗り方で改善される例はたくさんあるけど

バイクがでかすぎたり小さすぎたりとか、
体が硬い人はどこかしら無理をしてるか
ら、工夫の範疇を超えて痛くなるよ。

一概に乗り方だけとは言えないな。

とは言え痛くなって当然という主張も支
持できないけどな

846 :774RR:2016/10/05(水) 12:15:15.40 ID:qig8LyJL.net
ほんとしつけえな

847 :774RR:2016/10/05(水) 12:19:40.72 ID:vBZNgVC7.net
>>843
TDMは850よりも900の方がハンドルが遠いらしい。

848 :774RR:2016/10/05(水) 19:08:04.83 ID:43sJPx4S.net
身長次第では前傾姿勢になるよね。

849 :774RR:2016/10/05(水) 22:05:39.74 ID:c17z7XPU.net
171cmだけど、TDM900だとすごい絶妙な塩梅の前傾だな。
手には負担掛からないけど、頭を支える力は風圧でどうぞ、みたいな。
このポジションはなかなか無い。

850 :774RR:2016/10/05(水) 23:28:31.94 ID:3hlxNxjE.net
フロントタイヤさえ安ければ完璧なんだがな
18インチは高いよ。

851 :774RR:2016/10/06(木) 00:45:46.90 ID:Yq0Oalg8.net
そこで17インチ化だよな。
r6のホイール貰ったから、やろうと思ったけど、めんどくさくて、放置プレー中。

852 :774RR:2016/10/06(木) 09:00:21.55 ID:7L9BrleM.net
TDMは18インチが性格にピッタリだろ。
マッタリしたハンドリングだけど、攻めればそれなりにぐいぐい曲がってくれる
そもそも、コーナリングマシンでも無いし

853 :774RR:2016/10/06(木) 09:54:30.78 ID:pO3xElwp.net
性能以前に値段と選択肢が広がるってのが大きいんじゃね?

854 :774RR:2016/10/06(木) 10:22:10.94 ID:mJ5NnJtM.net
18インチのタイヤが割高なのは国産だけだから無問題

選択肢も選べない訳じゃ無いから困ってない
確かに格安の韓国中国タイヤは無さそうだけどねw

855 :774RR:2016/10/06(木) 11:43:10.38 ID:pO3xElwp.net
なんですぐにそういう煽るようなことを書くかね〜

856 :774RR:2016/10/06(木) 15:25:57.48 ID:TzaI3yny.net
フロントをAngelGTにかえた

857 :774RR:2016/10/06(木) 16:34:37.34 ID:gPETt/JU.net
最近じゃ専ら中古タイヤな俺
しかしフロントの18インチはホント少ないね。
17インチに換装してしまいたいが、ABSなんで無理だよな。

858 :774RR:2016/10/06(木) 16:40:21.07 ID:JSYShi/V.net
エンジェルGT、t30より寿命短かったわ
期待してただけに残念

859 :774RR:2016/10/06(木) 17:23:21.45 ID:pO3xElwp.net
PR3は15000キロもった。
今回はロードスマート3。

860 :774RR:2016/10/06(木) 17:43:02.93 ID:IkUkzCEF.net
>17インチに換装してしまいたいが、ABSなんで無理だよな。
ABSの速度センサー用の円盤が取り付けられればいけるんじゃない?

861 :774RR:2016/10/06(木) 18:33:38.56 ID:FLteDLNH.net
エンジェルGT、STよりはもったから満足してるよ
石橋さんのツアラー寄りタイヤは出来がイマイチだから最近は履かないことにしてるよ
あとおまけに18インチが割高、希少サイズを高くしてるみたい
輸入タイヤは17と18インチの価格差がほとんど無かったと思う

862 :774RR:2016/10/06(木) 19:02:10.55 ID:JSYShi/V.net
f17インチだとリアとセットで格安で買えるメリットがあるんだよね

863 :774RR:2016/10/06(木) 20:01:43.49 ID:jFpzQwNO.net
3万円以下のときがあるよね。
セットの特売は

864 :774RR:2016/10/06(木) 20:02:43.77 ID:FLteDLNH.net
あー
インチで一括りにしてるけど
リアも希少サイズな事をお忘れなく
メジャーなタイヤサイズにしたいなら
乗り換えが近道だと思うよ

865 :774RR:2016/10/06(木) 20:06:41.29 ID:wC1+mTUK.net
タイヤ高いって、お前らバイク便とかやってんのか?
どんだけ交換するんだよw

866 :774RR:2016/10/06(木) 20:07:38.25 ID:jFpzQwNO.net
160/60zr17だとセットで安いぞ?
希少かどうかは知らんがね。

867 :774RR:2016/10/06(木) 20:20:23.02 ID:FLteDLNH.net
>>865
そりゃあ、1円でも安くなる様努力は惜しまない
何故ならば
お金があれば10年選手にしがみついていない…

868 :774RR:2016/10/06(木) 20:35:32.66 ID:5++fjQ3P.net
ホイール交換費用は?
一円でも安いガソリン入れるために、100キロ先のガススタに行くようなもんだな
まあ、お好きにw

869 :774RR:2016/10/06(木) 22:11:46.55 ID:2SX+i1SE.net
17インチ化はガソリン費用のためにするもんじゃないだろ?

870 :774RR:2016/10/06(木) 22:17:14.04 ID:3h6BZlSG.net
吹いたw
小学生かよwww

871 :774RR:2016/10/06(木) 22:46:08.05 ID:FLteDLNH.net
変な投資はせず
スタンダードのまま乗って金貯める方が得だと思うけどな
でも上がりバイクにするのなら
気がすむまでジャンジャン改造するよろしw

872 :774RR:2016/10/07(金) 01:21:23.56 ID:6sxdijHa.net
年間11千キロぐらいで、リアはPR4を2本。フロントはPR3を1本半ぐらい。
もっと、タイヤ大事に乗らないといかんといつも思うけど気がつけばスリップサイン出そうになる。
ロドスマ3は、冬場は熱入るまで滑りやすいから要注意だな。
17インチ化はロマンだね。

873 :774RR:2016/10/07(金) 07:20:37.20 ID:fsQ17nc8.net
15000kmで交換なんてネタだよな
リアは6〜7000で毎回寿命くる
さて、この冬はリアブレーキのOHするぞ

874 :774RR:2016/10/07(金) 07:40:14.83 ID:DM+mh5PI.net
みんな長持ちしてんなー
俺なんて3,000キロちょっとでサイドがダメになっちゃう。
チョット峠でやんちゃしすぎてるのは自覚してるけど。

875 :774RR:2016/10/07(金) 10:25:58.68 ID:oFQ8KxhL.net
TRXの話なのかTDMの話なのか記載して貰わんと

876 :774RR:2016/10/07(金) 12:25:03.88 ID:GRpJVLxA.net
そこら辺はテキトーに想像で

877 :774RR:2016/10/07(金) 13:34:28.97 ID:6sxdijHa.net
xtzの話だろ。

878 :774RR:2016/10/08(土) 08:51:55.90 ID:VLE+SmuZ.net
今選べるタイヤだとツーリング志向だけになるんだよね。
俺にとっては明らかに剛性が不足してるんだよな。17インチ化したら剛性の高いタイヤを選べるからやりたいんだ。
SS の連中とつるんでると痛感する。

879 :774RR:2016/10/08(土) 09:01:57.09 ID:hst4I5xX.net
もうわかったからw
剛性の高いバイクへの乗り換えを勧めるよw

880 :774RR:2016/10/08(土) 11:03:39.01 ID:OxONFLzZ.net
>>878
お前エンブレ男だろw

881 :774RR:2016/10/08(土) 11:05:49.11 ID:JRYK63GZ.net
>>878
俺もそうおもう。もう少しグリップ良いタイヤはければ、もっと楽しめると思うことがある。もし、17インチTDMと18インチTDMが選べるなら、17インチ版を選ぶだろう

882 :774RR:2016/10/08(土) 13:24:41.30 ID:Q+3Vc79s.net
お前らのスルースキルが試される瞬間である

883 :774RR:2016/10/08(土) 13:51:00.00 ID:jqCi3gSA.net
TDM850ならXJR1200のフロントホイールがポン付けできる。
と言うかしてた。
(メーターギヤは当然要交換)

884 :774RR:2016/10/08(土) 13:54:46.58 ID:V4LmQtS3.net
タイヤは120⇒110へ変更したらいいかんじだった。

885 :774RR:2016/10/09(日) 18:17:01.37 ID:R1dfpueM.net
お前らもう見分け方判ってるだろ?

886 :774RR:2016/10/09(日) 18:30:56.91 ID:TBV74ohz.net
必殺!分身の術ぅ〜

887 :774RR:2016/10/10(月) 15:09:55.13 ID:0vf6CqiX.net
ヤマハのバイクカバーが縫い目ほつれて破損したので買い替え検討
ゴールドウイング用なら、トップパニアつけたままでかぶせられるんだっけ?
つけてないけどサイドパニアつけたままでも?
オヌヌメのカバーあったら教えて!

888 :774RR:2016/10/10(月) 15:41:50.66 ID:JLpntqCk.net
ヤマハ純正TDM適性サイズ使ってるわ
サイドトップ付きでもギリギリ被せられる
ミニスカ状態になるけれどもね

889 :774RR:2016/10/10(月) 17:11:20.56 ID:0vf6CqiX.net
出先ならそれでもいいけど、家なら防犯対策にミニスカはちょっと・・・

誰も狙わないか!?

890 :774RR:2016/10/10(月) 17:26:00.42 ID:JLpntqCk.net
>>889
家じゃサイド外して駐車してカバー
サイド付きじゃ車庫に停められないのさ

891 :774RR:2016/10/10(月) 22:22:04.92 ID:0vf6CqiX.net
フル装備の下にタイプ6というのが安くあるんだが、トップケース付ならやはりフル装備を選ぶべき?
タイプ6の車種もBMの大きいのとかあっていけそうなんだが

892 :774RR:2016/10/11(火) 11:55:36.78 ID:GWCHzvNC.net
トップケースとかやめろ
かっこ悪い

893 :774RR:2016/10/11(火) 11:56:38.07 ID:vnP7SdCE.net
TDMは、トップケースの似合うバイクトップ5に入るんだが何か?

894 :774RR:2016/10/11(火) 12:28:09.90 ID:0w5h83Q8.net
一位 旧Vmax
二位 SRX6
三位 TRX
四位 TDM
五位 XR650R

やっぱり変態だ〜

895 :774RR:2016/10/11(火) 18:30:53.95 ID:iBwcKIa1.net
なんかポンコツばっかりだなw

896 :774RR:2016/10/11(火) 20:46:52.38 ID:dZR0f8HH.net
フルパニアにしてるわ
割と似合う

897 :774RR:2016/10/11(火) 20:54:19.88 ID:mIMFWLTI.net
CB750(RC42)のときはクラウザーのフルパニアでしたが
TRXの時はパニアが似合わないだろうなとリュックでした(笑)

898 :774RR:2016/10/11(火) 21:02:19.93 ID:ehiy02eg.net
4TX用のフルパニアってまだ売ってるトコあるのかな?
GIVIは廃盤っぽい

899 :774RR:2016/10/11(火) 21:07:45.41 ID:iBwcKIa1.net
なんか買えるとは思うが
車齢を考えるとヤフオクで中古かなあ

900 :774RR:2016/10/11(火) 21:44:16.68 ID:gVOcOhO8.net
>>898
KRASUERはまだあるみたい

901 :774RR:2016/10/12(水) 07:34:01.19 ID:Ki/IuL5/.net
バイクカバー、TDM用でリアボックス対応サイズがあったので購入。
フル装備のGW用のサイズを眺めてたら全長も幅も大きすぎると思ったよ。

902 :774RR:2016/10/12(水) 12:55:18.70 ID:l5+IwRUl.net
バイクカバーって2年位でカスカスになるよな

903 :774RR:2016/10/12(水) 18:41:15.57 ID:nN0ZqRwE.net
カバー掛けるとか屋根のあるガレージ無いのかよ貧乏人ども

904 :774RR:2016/10/12(水) 18:47:09.84 ID:/VnQfr+M.net
>>903
おいっ
ガレージは屋根壁付きな。柱と屋根のはカーポート。場所だけはカースペース。
オマエが青空駐車なのがよく判ったよ(笑)

905 :774RR:2016/10/12(水) 18:55:04.38 ID:LQ1vG9lb.net
>>903
屋根付きのガレージでも埃除けにカバーはするぞ
もしかしてお前は屋根付きの家に住んで無いのか?

906 :774RR:2016/10/12(水) 19:20:16.99 ID:TIfKRVlh.net
俺は青空駐車やで。
だからこそバイクカバーは大事なのだ。

907 :774RR:2016/10/12(水) 19:50:51.44 ID:nN0ZqRwE.net
埃よけとか貧乏くせえな

908 :774RR:2016/10/12(水) 20:08:37.40 ID:LQ1vG9lb.net
>>907
お家は屋根なし?w

909 :774RR:2016/10/12(水) 23:28:50.27 ID:Ki/IuL5/.net
ガレージ保管でカバーかけが最も贅沢だろ?
ほんと何いってるんでしょ

910 :774RR:2016/10/13(木) 20:19:37.37 ID:NQTVEutd.net
お前らのTDMなんぞ雨ざらしで上等

911 :774RR:2016/10/13(木) 20:30:21.88 ID:VYXH+son.net
猫のおしっこでホイールが変色して、シートにかいわれ生えてたら
年季が入ってるなぁーって関心するよね

912 :道民:2016/10/14(金) 08:23:48.57 ID:jNZ1lPD1.net
バッテリー外して冬眠に入りました
また来年までさようなら

913 :774RR:2016/10/14(金) 16:34:55.80 ID:qI8uPmrB.net
冬だからバッテリー外すとかありえれいな
4TXより

914 :774RR:2016/10/14(金) 16:41:34.50 ID:jNZ1lPD1.net
            / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       アリエ・レイナ[Arie Reina]
       (ルーマニア.1935〜54)

915 :774RR:2016/10/14(金) 16:46:26.36 ID:jie41bAf.net
雪国なら冬場にバッテリーの端子外すのはフツーだよ
でもまだ外すのは早いだろ、俺は明日乗る

916 :774RR:2016/10/14(金) 16:52:05.66 ID:qI8uPmrB.net
4TXってのがカギなんですよ
わかるかなー
わかんないかなー

917 :774RR:2016/10/14(金) 17:22:54.34 ID:CJG4ljH+.net
どっちかってーと有江玲奈とか日本人ぽい名前だけどw

918 :774RR:2016/10/14(金) 17:45:03.66 ID:jNZ1lPD1.net
>>916
非常に大変らしいね
5PSはコツさえ掴めばあっというま
ほんと、ありえれいな

>>917
張ってから思ったわw

919 :774RR:2016/10/14(金) 21:40:26.08 ID:h2ub86c0.net
4TX 乗りですが
バッテリー外すのは糞面倒だけど
端子外すのは糞簡単だよ?
シート外せば奥深く眠ってるバッテリーから伸びてるコードがこんにちわしてますよ?
それ外すだけよ

920 :774RR:2016/10/14(金) 21:49:07.75 ID:0peZmASY.net
>>919
北海道はガレージでも糞気温下がるから、外して室内保管。
で、春先ちょっと補充電。
こんなんで、もう10年経ったけど、普通に使えてる。
逆にコワイw
まあ本州からすると使用期間は実質半分ではあるけどね

921 :774RR:2016/10/14(金) 23:34:36.06 ID:SkgBCI16.net
年中変わらず走る四国の5psは、冬場の方が距離伸びるな。夏の暑い方が走る気を削がれる。そういえば今年は、宗谷岬年越しオフはないのかいな。今年こそ行ってみたい。出来れば5psで、無理なら車で。

922 :774RR:2016/10/15(土) 00:06:29.70 ID:5acT+6RV.net
>>921
北海道の冬道ってどんなものか知らないんだろ?
下手すりゃ吹雪で、車でさえ普通に死ねるんだぞ
5PSで宗谷岬?
すまんが、寝言は寝て言えな
決して煽りでもなんでもない。
まあ嘘だと思うなら来てみればいい
当然地元のバイク乗りは元旦宗谷岬オフはだたの色物扱いだよ

923 :774RR:2016/10/15(土) 00:21:00.64 ID:lZP0Vbys.net
冬だからってバッテリーやら端子やら外したりしない
雪国じゃないしガレージに100Vあるし
リチウムだけど半年ほっとくと電圧落ちるが
それでもエンジンかかるから神経質にあれこれしてないよ

924 :774RR:2016/10/15(土) 08:43:23.34 ID:JauGyyWW.net
>>921
四国に一台しかいないといわれるあの5PSさん?

925 :774RR:2016/10/15(土) 10:13:16.80 ID:/G4Fq8zz.net
ああ、四国に行ったら必ず挨拶しとかないといけないんだっけ。

926 :774RR:2016/10/15(土) 13:18:24.74 ID:c2J5HsIs.net
バッテリー直結のシガーソケットをハンドル部に設置して、冬場はそこから維持充電かけてるわ
充電器はオートクラフトのトリクル充電器(デイトナやワイズギヤでも扱ってた)で、
エーモンのシガープラグに中間コネクター(デイトナ品番:91786)つけて充電器と接続してる。

バッ直でシガーソケット付けてる人にはお勧め

927 :774RR:2016/10/15(土) 19:30:34.20 ID:gnKNySkh.net
このスレに居るベテランさんは
バッ直端子ぐらい当たり前に付けてるだろw

928 :774RR:2016/10/16(日) 00:02:02.98 ID:AjscFUBR.net
大学時代の最後にKLE400で1月の末頃宗谷岬踏破した。
車格も変わらないからTDMだったらいけるだろう。
当時はグリップヒーターや電熱服も無くて、使い捨てカイロだけだった。
25年ぐらい前だけど

929 :774RR:2016/10/16(日) 05:21:35.76 ID:ydKNTFyq.net
>>928
今で言うアドヴェンチャーと、ツアラーじゃ違う希ガス
行ける可能性はゼロでは無いけど、挑戦する価値もないな

930 :774RR:2016/10/16(日) 07:36:36.51 ID:IiD9Yju9.net
>>926
保管中に、ということ?
コンセントが近くにない場合の対応方法??

931 :774RR:2016/10/16(日) 17:51:25.58 ID:p/lUp03x.net
>>930
長文で判りづらいが
要するに、冬場は俺の使ってる素晴らしい充電器をみんなも使って、俺のように賢く越冬しようぜ!
こんな感じ?

932 :774RR:2016/10/16(日) 18:01:15.98 ID:v3LjwPj3.net
そゆこと

933 :774RR:2016/10/16(日) 19:25:38.14 ID:p/lUp03x.net
でもトリクル充電器ならオプティメイトが鉄板だと思うんだが
違うのかなぁ?

934 :774RR:2016/10/16(日) 22:43:39.85 ID:l574Bc97.net
乗らないならターミナル外しときゃいいだろ
NASAのボールペンかよw

935 :774RR:2016/10/17(月) 06:54:51.71 ID:LvG3bn2Q.net
>>928
一番楽なのは125ccクラスだろ。
スパイクタイヤ規制無いし。

936 :774RR:2016/10/17(月) 08:39:18.65 ID:kc6u4rpH.net
それなら自転車の方がいいな
輪行できるしw

937 :774RR:2016/10/17(月) 16:59:43.18 ID:GcOlj2vt.net
車だと暖かいし冬タイヤもあるし完璧じゃね?

938 :774RR:2016/10/17(月) 18:06:41.64 ID:bAG39MvV.net
バスなら運転する必要もないぞ!

939 :774RR:2016/10/17(月) 19:12:02.93 ID:6KZqHoQ7.net
>>938
天才現る!

940 :774RR:2016/10/17(月) 19:16:06.80 ID:jwAUgnlg.net
沖縄は暖かいぞ

941 :774RR:2016/10/17(月) 21:19:56.62 ID:xrqaSB/5.net
フラットなら行けると思ったが下りは苦手…。
http://imgur.com/4NnHtcL.jpg

942 :774RR:2016/10/17(月) 22:04:37.05 ID:6KZqHoQ7.net
>>941
最高やな!

943 :774RR:2016/10/17(月) 22:54:34.30 ID:PpNLIxMr.net
どこですか?

944 :774RR:2016/10/18(火) 07:41:03.95 ID:qoiMYTnP.net
北海道じゃなかった?写真で見た気がする。アドベンチャー系だと当たり前の写真になるが、TRXてのが良いね!

945 :774RR:2016/10/18(火) 10:26:04.38 ID:FMjmvEl8.net
昆布刈かな?
いずれにせよ、かっちょええTRXだ。

946 :774RR:2016/10/18(火) 10:47:52.09 ID:enhzBhpx.net
TDMを検討中です。
免許歴は長いのですが、自分でメンテなどできません。
なるべく高年式の方が良いですか?
2005年
走行13800
31.9万てのあるですがどうでしょうか?
非常に魅力的な値段なので..

947 :774RR:2016/10/18(火) 12:19:51.58 ID:QOzgJB8S.net
やけに安い気がする

逆車で不人気車は価格が高い・・・

のが多いんだが

走行距離が3マンクラスでももっと強気の値段設定かと思うが

2005年なら黒フレームのはずだしなあ

948 :774RR:2016/10/18(火) 12:31:16.63 ID:EvLM47ix.net
程度とか車検残りとか条件はあるが
10年落ちだしそんなもんでは?
良心的価格だと思うよ

949 :774RR:2016/10/18(火) 12:42:25.33 ID:QOzgJB8S.net
947です。
ヤフオクの話だったのね
それならそんなもんかかと

ちな、フレームシャンパン?ゴールドの前期型(といっていいのかな)

フロントサスのオイル容量が500ml未満から以上になってるね。
スプリングとかの長さも違うのかな?

個人で大事に乗ってたっぽいならありかもね

っていうか、ここの住人ではないのかな?

950 :774RR:2016/10/18(火) 15:26:03.74 ID:CtptmPjv.net
946です
ヤフオクではなくショップです
リンク貼ってもいいんですかね?

951 :774RR:2016/10/18(火) 16:44:01.31 ID:EvLM47ix.net
貼って知らない誰かに見られて
先に買われちゃっても後悔しないのならどうぞw

952 :774RR:2016/10/18(火) 18:36:48.47 ID:qoiMYTnP.net
そんなに売れるかよ逆車の不人気車なのに(笑)

953 :941:2016/10/18(火) 18:58:31.77 ID:mwP9mBzn.net
>>944,945
当たりです。昆布刈石展望台からちょっと南に行った所ですね。
今月行きましたがTDMはなんと3台見ました。TRX,XTZは皆無でしたがw

954 :774RR:2016/10/18(火) 19:18:35.30 ID:oEx5JrcB.net
>>952
値段次第では売れるぞ(爆
ヤフオクなら、少なくともFJ1200(空冷)の様な300kg級のメガツアラーよりは値段がつくし売りやすい

955 :774RR:2016/10/18(火) 19:19:09.46 ID:qoiMYTnP.net
>>953
TDMを3台見ちゃったのか、
お前、、。

956 :774RR:2016/10/18(火) 20:01:07.36 ID:z2BqOJ/T.net
>>948
車検は無しです
リンク貼るのはやめておきますw

相場より安いのは何か訳があるんですかね?
ちなみに全国展開しているチェーン店です

ちなみに赤男爵ではありませんw

957 :774RR:2016/10/18(火) 20:41:19.98 ID:oEx5JrcB.net
わざわざ不良を隠して売ったりしないよ
単に下取り価格が安かったんでしょ
所詮、高性能じゃない高級じゃない10年落ちの中古さw
コミコミで40位かな?気に入ったら買っちゃいなよ

958 :774RR:2016/10/18(火) 20:47:29.75 ID:z2BqOJ/T.net
>>957
良いと思いますか?
MT09トレーサーがツインだったらそっち買ったのですが。
700トレーサーじゃちと物足りなそうだったので。

959 :774RR:2016/10/18(火) 21:25:32.63 ID:8Ego/6jv.net
ここですごくいいから買っちゃいなよ!

って言われて買っちゃうの?
もしババ掴まされたとき、ここの連中に責任を取ってもらえると思ってるの??

960 :774RR:2016/10/18(火) 21:54:06.50 ID:oEx5JrcB.net
気に入ったのなら買えば?
って書いただけだろwアフォかw
気に入らないのなら買わなきゃいいだけの話さ

でもMTシリーズの新車買う予算あるのなら
新車にした方がいいんじゃね?
新車の方が幸せだと思うよ

961 :774RR:2016/10/18(火) 22:36:43.95 ID:8Ego/6jv.net
買うかどうかの判断を他人任せにするなってことだよ。

962 :774RR:2016/10/18(火) 23:34:12.26 ID:z2BqOJ/T.net
現役のユーザーから見ると11年落ちの中古を買うのはどうかと聞きたかっただけです
この車種特有のトラブルとかあるのかな?と思っただけです...

963 :774RR:2016/10/18(火) 23:56:47.69 ID:FMjmvEl8.net
ネコクラッチ。125刻みのタコ。

964 :774RR:2016/10/18(火) 23:57:54.28 ID:6DnJyeaE.net
>>962
乗り潰しちゃうつもりならいいと思うけど、自分が売ろうと思った時には
査定2万だからね。エンジン丈夫だし燃費もいい、ロンツーも峠もこなす懐の深い
いいバイクだよ。でもなぜか人気が無いw

965 :774RR:2016/10/19(水) 00:54:12.05 ID:dg9RL6/2.net
あとABSの出来は正直最近のものとは比べ物にならないレベルなので、新車買える予算あるならわざわざ選ぶのもどうかと

966 :774RR:2016/10/19(水) 00:57:21.66 ID:eKWdL5Cp.net
>>964
ありがとうございます
あなたのような具体的なレスを待ってました
前向きに検討してみたいと思います。
エンジンが丈夫というのは良いですね^ - ^

967 :774RR:2016/10/19(水) 01:04:32.30 ID:AIe52d8c.net
燃費だけは新車と争えるが
他の性能は明らかに1世代前ですよね
それでもいいなら…

968 :774RR:2016/10/19(水) 01:12:48.26 ID:eKWdL5Cp.net
>>967
性能はそれほど求めてません
今乗ってるバイクもひと昔前のエンジンですから(苦笑)

969 :774RR:2016/10/19(水) 01:18:22.27 ID:eKWdL5Cp.net
皆様、背中押し的な意見から辛辣な意見までありがとうございます。
前向きに検討してみたいと思います。

ちなみに予算はカツカツですので新車など夢のまた夢です...

970 :774RR:2016/10/19(水) 07:09:56.92 ID:YfmNdXk1.net
ネコクラッチはTDM850に比べてほとんどないなあ
ほとんど鳴かないと思うが
125のタコは黒フレームの方だけだよね
トレーサーに乗った今、5PSのマッタリ、懐の深さを実感するよ

971 :774RR:2016/10/19(水) 10:09:17.57 ID:zmWa/b3R.net
>>962
オルタネーターコイル焼け

972 :774RR:2016/10/19(水) 11:10:19.02 ID:NWqacrEj.net
TDMの低年式はコイル焼け、レギュレータパンクとか聞くね。俺の2009モデルは10万キロノートラブル。
疲れにくさと走りの楽しさをこれほど高次元でバランスさせたバイクを私は他に知らない。かっこ悪いけど(笑)
シャフトドライブなら言うことないけどんだがなぁ。

973 :774RR:2016/10/19(水) 11:15:47.86 ID:NWqacrEj.net
どんだがなぁ てなんだ。
先日同じくらいの排気量のバイク、数台でツーリングしてて、たっぷり走った夕方、ずっしり疲れた表情のメンバーに、お前タフだなあと言われた。俺はメタボ体型のアラフィフ。いや、疲れないんだよねTDM。

974 :774RR:2016/10/19(水) 12:02:44.59 ID:FuSVM7ox.net
シャフトのバイクに以前乗ってたが
確かにチェーンメンテから開放される安心感は替えがたいが
取り回し重くなるしパワー喰われるしとシャフト由来のネガも結構多いぞ

975 :774RR:2016/10/19(水) 12:22:51.33 ID:YfmNdXk1.net
>>972
必要以上のパワーがなく、過敏なレスポンスでもないから疲れないよね

6万キロでお約束のジェネレータ交換したもののそのあとはなし

12万キロでまた交換しないといけないのかと思ってた。
誰か↑な人いる?
ジェネ交換後はノートラブル 現在145Kキロ

976 :774RR:2016/10/19(水) 12:39:19.51 ID:4OCeSQ5C.net
>>975
年式は?他にトラブルあった?

977 :774RR:2016/10/19(水) 16:47:58.21 ID:FQB28T+q.net
そんな大絶賛する程のバイクではないがなw

でも別に悪くも無いから、ご自由にどうぞ〜
ただ何年式はなんとかが弱いとか、あてにならん情報
集めても無意味だと思うよ

978 :774RR:2016/10/19(水) 17:29:22.79 ID:ublPUsNx.net
故障情報は有益だと思うよ。
たいてい同じ故障が起きるから、ユーザーとしては備えが出来るし。

979 :774RR:2016/10/19(水) 18:22:15.16 ID:YfmNdXk1.net
>>976
2004年式シルバー ヤフオクに出てるのと同じ色
他は上述のとおりノートラブル
8マソキロで腰上OH

980 :774RR:2016/10/19(水) 18:39:33.32 ID:3+RQIhGx.net
>>978
で、お店で
こうゆう故障多いんでしょ!
とか言っちゃっうのかな?
試乗に来た買わない客の話に聞き耳をたてると
ネットで仕入れた故障情報を、スタッフに根掘り葉掘り…
外野ながら、ネラーwwwとか思ったよ

ネットにあれこれとネガな事を羅列する人って特殊な人だから
あんまり真に受けない方がいいと思うよ

981 :774RR:2016/10/19(水) 18:43:40.94 ID:14ZBvnY0.net
>>980
次スレよろ

982 :774RR:2016/10/19(水) 19:43:52.74 ID:3+RQIhGx.net
>>981
次スレ要らないんじゃ無いかい?

983 :774RR:2016/10/19(水) 19:51:52.21 ID:NWqacrEj.net
>>980
そんな寂しいこと言うなよ
リアルじゃなかなか同じバイクには会わないんだからさ。

984 :774RR:2016/10/19(水) 19:53:17.52 ID:7p+v7AqR.net
馴れ合い気持ち悪い

985 :774RR:2016/10/19(水) 20:13:23.80 ID:IlbFqc46.net
>>982
いる

986 :774RR:2016/10/19(水) 21:06:54.68 ID:lo4+Zvjw.net
もういいんじゃね?

987 :774RR:2016/10/19(水) 21:39:00.72 ID:lo4+Zvjw.net
ああ、流石にこのスレはもう役割を終えたと言っていいと思う。

988 :774RR:2016/10/19(水) 21:53:54.39 ID:9r/vlsg0.net
と、10バルブを手放した人間が口出ししてみました。
なんでまだ粘着してんだろ

989 :774RR:2016/10/19(水) 21:56:30.20 ID:sIYYsyCq.net
馴れ合いなどいらん。

所詮、生まれ持って仲間などいない。
5バルブDOHCパラツインなんてのは、ヤマハだけ。

孤軍奮闘、孤高の存在よ。

990 :774RR:2016/10/19(水) 22:08:21.24 ID:3+RQIhGx.net
持ってないのに居るのはスレの粘着だが
旧車にしがみついてひたすら絶賛するのは人として粘着かとw

991 :774RR:2016/10/19(水) 22:35:14.56 ID:yHHXWZT+.net
テメェで踏んだんだからグダグタ御託抜かしてないでさっさと立てろ

992 :774RR:2016/10/20(木) 06:12:20.40 ID:NuGfdIP7.net
もう休ませてやれよ。

993 :774RR:2016/10/20(木) 06:56:00.88 ID:OdC1tNQL.net
中年のある時期、とても楽しゆうございました。

私も歳をとり、10vのみんなと過ごした日々を思い出に
まったり過ごす毎日です。

現在は軽二スク乗りになっていますが扱いやすい10v車は
20世紀最高の趣味車の1つだったと思っています。

お疲れさまでした。

994 :774RR:2016/10/20(木) 07:00:13.54 ID:+ejcGeHt.net
次スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP39【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476913984/

995 :774RR:2016/10/20(木) 07:02:12.16 ID:mjfpuqSb.net
>>973
日月火の3日で1500k走ってきた(内高速200k)んだけど、疲れても
走れちゃうんだよね。当方もうすぐ60のジジイです。
>>968
人気は無いくせに中古は高いから今がチャンス!
重心が高いから立ちゴケに注意して下さい。

996 :774RR:2016/10/20(木) 07:03:21.31 ID:7zAXMs/a.net
もう数人しかいないでしょこのスレ。

997 :774RR:2016/10/20(木) 07:52:43.35 ID:iqp/JJbU.net
10人くらいは居るだろ

998 :774RR:2016/10/20(木) 08:32:46.39 ID:vigpRBNV.net
>>995
だよね。オイラは日曜に中国山地を一人で750km走ってきた。
うち高速は100kmだ。4時半から18時まで。たまーにそんなことをしたくなる。
月曜日の仕事は普通に出来たw
もうすぐ50歳

999 :774RR:2016/10/20(木) 12:19:48.98 ID:iqp/JJbU.net
埋めとこうかね

1000 :774RR:2016/10/20(木) 12:22:15.55 ID:iqp/JJbU.net
1000ならヤマハからTRX復刻版が発売になる。

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200