2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP38【TRX】

1 :774RR:2016/05/09(月) 21:07:19.74 ID:P+hGjQTS.net
みんな仲良くトコトコ走れ。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP37【TRX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444403109/

536 :774RR:2016/08/09(火) 18:25:14.18 ID:1M/4h1qJ.net
じゃ、オレはLR44

537 :774RR:2016/08/09(火) 18:52:33.40 ID:HmDMW96n.net
耐久性でSR44だな

538 :774RR:2016/08/09(火) 19:17:54.20 ID:TatVivzH.net
10バルブのバイクは可
このスレ対象外のバイクは不可
MTシリーズを型式で語る奴は追放だなw

539 :774RR:2016/08/09(火) 20:06:44.03 ID:IIZxtbqQ.net
MTシリーズは比べる型式がまだないのかな
10バルブ、ここでの会話は型式が楽だなあ
他の機種はさっぱりわからん

540 :774RR:2016/08/09(火) 21:17:03.54 ID:0qq2dwWX.net
秋刀魚糊の俺様涙目敗走

541 :774RR:2016/08/10(水) 08:51:49.80 ID:jy9/yyVr.net
秋刀魚ってなんのこっちゃってググったらTZRかい
そりゃ知らんわ
てか若い奴はバイク自体知らんだろw

542 :774RR:2016/08/10(水) 08:52:18.74 ID:jy9/yyVr.net
5馬力ってなんのこっちゃと一緒

543 :774RR:2016/08/10(水) 19:36:27.62 ID:bXq+cipf.net
型式で言うのがマニアックで格好いいよね。素シロート手にも見えが晴れるもんね。

544 :774RR:2016/08/10(水) 21:00:36.09 ID:3fGbBrL4.net
>>543
なんか安っぽい見栄張りだな
そうゆうのがカッコ良いと思ってるんだw
幸せそうで何より

545 :774RR:2016/08/10(水) 23:00:21.60 ID:YnhQ5uuU.net
中古で買って15年乗ってる4NX1、オイル下がりの症状が出てきてるし、2速に入りづらくなってきてる。
外装もフレームも電装系もかなりヤレて来てるけど、MT-07、09に試乗するも食指が動かず。
R nineTやducati scramblerも視野に入ってるけど決め手に欠けてて踏み込めず。
もう10年乗るつもりで気合い入れてレストアするべきか、次のバイクを探すべきか迷ってます。
どうすりゃいいんじゃー!

546 :774RR:2016/08/10(水) 23:08:52.96 ID:AQIK3jyX.net
trxは1台限りだから型式呼びは要らないぞ

547 :774RR:2016/08/11(木) 06:28:04.12 ID:ePopKT/A.net
>>545
今乗ってるのは捨てちゃって、程度の良い同車種に乗り換える

548 :774RR:2016/08/11(木) 07:27:07.88 ID:QetkzP/f.net
>>544

複雑な会話をしてるっぽい感じで、にわかにドヤ顔できるじゃん。

549 :774RR:2016/08/11(木) 11:13:29.58 ID:beVWvPyk.net
なんかかぶり気味の症状が出てるんだけど、暑すぎでガソリンタンクがカラに近いとそんな症状でるのかな?
ガソリン入れたら治ったような
ここ数日の猛暑の前は症状なし

550 :545:2016/08/11(木) 20:34:02.43 ID:azk2UYTH.net
>>456
そ、そうか、
なんか型式で言わなきゃいけない気がして。

>>457
その手があったかー
しかしTRXというバイクが好きなのか、またはこの個体が好きなのか分からなくなっててさー
嫁よりも長い付き合いだからw

551 :774RR:2016/08/11(木) 21:44:12.82 ID:5lWrb4Aw.net
北海道なう
こちらでも、お仲間に誰にも遭わず。
絶滅危惧種を実感するわ。

552 :774RR:2016/08/11(木) 23:37:26.11 ID:YAotyH9R.net
>>551
地元民の俺でさえ遭わないんだから、そらそうだ(笑
10バルブ全般

553 :774RR:2016/08/12(金) 15:14:53.73 ID:xk8eBT2g.net
>>551-552
突発10バルブオフ開催の予感

554 :774RR:2016/08/12(金) 18:41:20.54 ID:RXNq5ZqL.net
四国には一台しか居ないけど、北海道には3台いるはずw

555 :774RR:2016/08/13(土) 23:22:24.69 ID:UkZZKzRz.net
四国の一台は、今北海道で合わせて北海道4台。
もうじき帰らないかんけど。
距離が伸びない。1日1000キロ越えがかなりしんどいお年頃。ちなみに今日はさっきまで走って1000キロ越えた。

556 :774RR:2016/08/14(日) 01:53:58.22 ID:Hxlbq7YY.net
1000km凄いな…TRXだからできていないのかそもそも自分がヘタレなのか(多分後者
ケツが死ぬ><

557 :774RR:2016/08/14(日) 02:16:14.69 ID:srsD9SX2.net
ゲルザブ界では常識のこと>1000km

558 :774RR:2016/08/14(日) 10:34:35.04 ID:DxY8x6ap.net
昨日の午前中、箱根新道でTRXとすれ違った。
しかも2台連続で(つるんではない模様)
赤×白骨と白×黒骨、珍しいこともあるもんだww

559 :774RR:2016/08/14(日) 10:50:06.78 ID:3Lx8psgi.net
>>555
もう遅いけど、北海道、夜特に危ない。エゾシカ。
日没後ツーはお薦めできん

560 :774RR:2016/08/14(日) 16:09:50.77 ID:jYTLSeYW.net
TRXって、エンジンあったまってるとやたらとアイドリング高くなる?
最近中古で手に入れたんだけど、信号待ちとかでギアが入ってるとそんな感じで、ニュートラルにいれると普通に回転数落ちてくる。
ポジションセンサーとかの影響かしらん。
ちなみにFCRはセンサー対応モノです。
まあそんな小さな事は気にならないぐらいに気に入ってます。

561 :774RR:2016/08/14(日) 17:00:40.63 ID:hjiF0mGO.net
>>560
FCR?
チョークついてないんだから当たり前。

562 :774RR:2016/08/14(日) 19:10:42.30 ID:GiftLCHi.net
>>560
それは良くない
すぐに修理に出した方がいい
治らない気もするがなw

563 :774RR:2016/08/15(月) 00:42:13.89 ID:QLGenV1d.net
12日に仲間が来てるか走ってみたけど全然見なかった……@北海道赤TRX
見るとしたらドッペルゲンガーぐらいか

564 :774RR:2016/08/15(月) 05:04:38.61 ID:gRiTOO7h.net
13日に中央道登りのPAでTRXがいた。
始動音が俺の5PSそっくりで夜間でも気がついた。
まともに遭遇したのは初めてだ。

565 :774RR:2016/08/15(月) 08:10:45.00 ID:o1dNiXFV.net
>>560
自分もTRXにFCR(エアクリBOX仕様)で、同じ状況ですよ。
TPS調整しても変化なかったから、ギアポジセンサか何があると思い込んでるww
TRX楽しいよね。

566 :774RR:2016/08/15(月) 17:45:22.01 ID:kxob9WUX.net
549です
ガソリン入れたあと数日帰省しており、さきほど見たらエンジンの異常ランプ点灯
エラーコード15の表示 ネットで検索すると「スロットルポジションセンサー:断線またはショートを検出」
とある模様
赤男爵でオイル交換(フィルタはそのまま)をしたあと少し走ったあとこの症状
何もされてはいないと思うので偶然のタイミングか・・・
現在走行14万キロ
まずは点検かな
経験あるかたいたらアドバイス求む

567 :774RR:2016/08/15(月) 23:37:14.53 ID:kxob9WUX.net
566です
スロットルポジションの診断ができないかと

ttp://www.trx-850.com/maintenance/tps.html

を参考に試してみたけど5PSは調整モードにならないみたいでした

センサー交換よりもまずは診断をしてみたいのですが・・・

ヤマハに尋ねればわかるのかな?

568 :774RR:2016/08/15(月) 23:56:49.86 ID:kxob9WUX.net
診断コード01でのアクセル開度の点検まではできました。
ただ他車種の診断数値と同じかが分からなかったので
ヤマハに確認してみます。

569 :774RR:2016/08/16(火) 00:34:05.18 ID:0THwMJ4i.net
診断数値はサービスマニュアルにて確認できました。
全閉時15-17、全開時97-100に対して4及び60なので正常値ではないことが確認できました。
お騒がせして申し訳ないです。

570 :774RR:2016/08/16(火) 22:09:53.51 ID:yu9gSNoh.net
てか、キャブ車の話かと思いきや、TDM900でかぶるのは色々ヤバイ。
根が深いな。

571 :774RR:2016/08/16(火) 22:50:53.91 ID:DsEKDSHu.net
キャブっぽい話はこれっぽっちもないと思うが

点検ついでにスロットルボディも清掃してみれば?

572 :774RR:2016/08/17(水) 10:41:52.78 ID:aHKLupLD.net
FIでかぶるのは、かなり珍しいだろ

573 :774RR:2016/08/17(水) 18:42:35.28 ID:KDWhkyen.net
FIで距離走ってるならスロットルボディの掃除は有効だね。

574 :774RR:2016/08/17(水) 19:32:43.44 ID:5jjFtWMj.net
>>572
珍しいっつーか
あくまでもかぶった様な症状であって
実際かぶってたかどうかは(以下略

575 :774RR:2016/08/18(木) 08:13:01.63 ID:AaXAzxB3.net
てか、キャブ車の話かと思いきや、TDM900でかぶるのは色々ヤバイ。
根が深いな。

576 :774RR:2016/08/18(木) 10:43:07.09 ID:8b5Ml1IG.net
リロード失敗(笑

577 :774RR:2016/08/18(木) 21:16:48.98 ID:kjNovvbK.net
569つづき
試しにワコーズ接点復活剤を吹いてみたら異常ランプが消え数値も正常に
その後また異常になり、また吹いたら正常に
さらにトルクス緩めて固定位置を変えて数値を動かしてみた
今は正常になっていますがおそらくセンサー異常と思い新品注文
センサーは6000円弱なので突然異常にならないために交換
センサー手前のワイヤーが問題ないことを祈る(交換がめんどいんだもの)

578 :774RR:2016/08/19(金) 17:38:07.19 ID:5S4+Vkfl.net
TRX、バンク角が少ないと聞いたことがあるんですがサーキット走行会レベルなら擦ったりしないのでしょうか…

579 :774RR:2016/08/19(金) 19:25:40.51 ID:r9yIi1CQ.net
RN18もキャブ化できないかなぁ

580 :774RR:2016/08/19(金) 20:15:01.78 ID:/gY3WhjO.net
>>578
どこで聞いたのか知らんが、タイヤの限界値まで使ってタイムを争う走りをしなけりゃまず問題ないだろ。

心配するより実際に擦ってから考えるべきだな。

581 :774RR:2016/08/19(金) 20:46:42.31 ID:TVxFxII4.net
>>579
なんかメリットあるの?

582 :774RR:2016/08/20(土) 16:06:57.28 ID:GlGBr+y5.net
577つづき
アドバイスいただいたとおりスロットルバルブの清掃しますた。
ワコーズはインジェクター不可とあったのでクレにしました。
オイル交換ごとにヤマハカーボンクリーナー入れてるので気にもしてなかったが
エアクリボックスはネジ2本で外れるので定期的に清掃するのがいいですね
例によって施工後はアイドリングが500位あがったので調整しておきました。

583 :774RR:2016/08/20(土) 20:58:18.26 ID:hVNi66HH.net
>>581
逆にFIのメリットがわからない。

584 :774RR:2016/08/21(日) 00:03:20.18 ID:+14ogTjP.net
半年冬眠後も一発始動。
10年経っても燃料供給系統一度もトラブル無し調整不要。
プラグかぶりなんか言葉忘れた。

キャブ時代を知ってる俺は金貰っても要らない。
ドンツキも慣れ。

585 :774RR:2016/08/21(日) 02:37:15.48 ID:Qv7m+zFd.net
>>581
素人でもいじれる。

586 :774RR:2016/08/21(日) 06:50:23.61 ID:0G9kK/Ho.net
>>585
燃調いじるのはFIの方が楽
キャブ化とか発想自体がアレだよ

587 :774RR:2016/08/21(日) 07:27:39.31 ID:RzoEwfb1.net
フィーリングはキャブのほうが断然いい。

588 :774RR:2016/08/21(日) 08:00:10.50 ID:gt4uzL5T.net
フィーリングは・・・

でも先述されてるようなメリットがデメリットをはるかに上回る

燃費もね

キャブの調整のめんどさなんて・・・

589 :774RR:2016/08/21(日) 09:23:34.96 ID:0G9kK/Ho.net
最近のFIはフィーリングもいいぞ
まあTDM900はイマイチだったけどな

590 :774RR:2016/08/21(日) 13:19:07.28 ID:DP7jvs3j.net
お盆に5PSを倒してしまい、カウルの見積もりを取ったら
左が欠品してた。。。
倒したのが右でよかったけど。

もう無いのかよ。09青。

591 :774RR:2016/08/21(日) 14:06:00.95 ID:B0ET/QED.net
欠品と言っても
現在在庫切れの欠品
供給打ち切りの欠品
二通りあるぞ
どっちだい?

592 :774RR:2016/08/21(日) 15:03:46.49 ID:cPbHEMC8.net
>>590
なんぼ位するの?

安いなら俺も買おうかな?
08赤 右

593 :774RR:2016/08/21(日) 15:16:27.50 ID:+14ogTjP.net
プレストのHPで検索できるぞ

594 :774RR:2016/08/21(日) 18:42:18.53 ID:cPbHEMC8.net
>>593
こんなのあるのか。ありがとう。
思ってたより高くなかった。

595 :774RR:2016/08/21(日) 19:20:17.35 ID:+14ogTjP.net
>>594
多分、ステッカー別だろうから注意ね

596 :774RR:2016/08/21(日) 21:02:59.60 ID:gt4uzL5T.net
582つづき

センサー交換で無事治りました。念のためハーネスの電圧も測ってみたがマニュアルどおり
0V,0V,5Vで問題なかった(断線しかけならしらんが)

597 :774RR:2016/08/21(日) 21:06:12.67 ID:DUP7YYmh.net
>>591
webikeで見積もりを取ったんだけど受付不可としか書いていなかった。
単なる在庫切れであって欲しい。


あとエンブレム1個5,950円って高い気がするがどうなんだろ?
これくらいが普通なんだろうか?

598 :774RR:2016/08/21(日) 22:03:57.21 ID:hwT9nUGl.net
>>597
エンブレムもwebike見積もり?
オフィシャルのオンライン部品検索見た方が早いんじゃないかい
供給の可否も分かるしさ

599 :774RR:2016/08/21(日) 22:20:15.58 ID:DUP7YYmh.net
>>598
一応先にプレストのサイトで調べてから見積もりしたけど
ほぼ同じ値段だったよ(エンブレムだけwebike見積もりの方が1円安かった)。

カウルは検索に出てくるのでまだ供給してるってことでいいのかな?

600 :774RR:2016/08/21(日) 22:37:25.24 ID:hwT9nUGl.net
>>599
バイク屋で話して注文するタイプなので
最近あんまりオンライン検索利用して無いけど
供給不可はどっかになんか書いてあった気がする

601 :774RR:2016/08/21(日) 22:52:49.61 ID:DUP7YYmh.net
>>600
特に備考欄にも書いていなかったからまだあるかもしれないね。
いろいろありがとう。

602 :774RR:2016/08/22(月) 00:06:58.36 ID:Mr4dmFZA.net
立ちごけ→カウル注文が多すぎてメーカー在庫がなくなりました・・・

603 :774RR:2016/08/22(月) 00:52:32.78 ID:GWRQjcjW.net
メーカーが部品の種類により
それぞれ設定した部品保有年数内なら
在庫が切れても再生産するから心配ない
保有年数を過ぎて在庫が切れたのならご愁傷さま

604 :774RR:2016/08/22(月) 06:30:04.08 ID:Mr4dmFZA.net
7年くらいじゃなかったっけ?

605 :774RR:2016/08/22(月) 07:19:03.90 ID:/HHk55IN.net
販売台数とか現在の生存数とか
性能部品とか外観部品とか
あとメーカーの心意気とか色々あるからね

606 :774RR:2016/08/22(月) 11:42:21.18 ID:QNND/mYi.net
TDM900は販売台数多いから(日本除く)まだまだ大丈夫だろ

607 :774RR:2016/08/22(月) 12:05:46.55 ID:pi6kB6jK.net
希少カラーの外装はそうとも言えない気がする
まあ部品が無くなる前に乗り換えが吉

608 :774RR:2016/08/22(月) 16:37:07.24 ID:Mr4dmFZA.net
で何に乗り換えるのって話

609 :774RR:2016/08/22(月) 18:17:07.11 ID:zjybrxzQ.net
無い部品を色々工面してまで乗るほど、プレミアムでは無い
と思う

610 :774RR:2016/08/22(月) 22:07:24.06 ID:d0aMJ6D1.net
しかし、乗り換えるバイクは見当たらない。
必要十分なパワー、素晴らしい燃費、軽快なハンドリング、疲れないポジション、
十分な防風性、変なデザイン、洗車しやすい車体、故障知らずの耐久性、
時々鳴くネコ、ありそうで、無い。
MT-07も09も代わりにはならない。

611 :774RR:2016/08/22(月) 22:16:14.65 ID:pi6kB6jK.net
MT–07や09はタイプが違うから、そりゃいらんわ
リターンライダー向けだしなw
ストローム辺りが後継かな?

612 :774RR:2016/08/23(火) 05:11:54.72 ID:VKHTSme3.net
次に乗るバイクはこれが駄目になってから考えればいいや

613 :774RR:2016/08/23(火) 18:34:38.25 ID:QkJCdPCI.net
次は中古でトレーサーかな
新車で買ったけど全然乗らなかった組が、車検で手放すタイミングを狙う予定

614 :774RR:2016/08/23(火) 21:05:17.32 ID:UeHZfumT.net
>>595
2種類で1万円位とか、ひでえ。

615 :774RR:2016/08/23(火) 21:21:25.70 ID:AXoPXXWx.net
部品取りようにもう一体買おうかな

616 :774RR:2016/08/23(火) 22:04:49.04 ID:8H+U7R99.net
ポンコツ2台に増やしてどうするw

617 :774RR:2016/08/24(水) 17:36:59.21 ID:xfjE4lis.net
VFR800Xに乗り換える。さようならTDM900。悪く無かったぜ。

618 :774RR:2016/08/24(水) 18:40:50.13 ID:TypghMlr.net
VFR800X もう少し軽ければ・・・

619 :774RR:2016/08/24(水) 19:06:56.68 ID:bRzV9kPr.net
VFR-Xはアフツーが販売開始するまでの繋ぎ的存在
今はそう思える

620 :774RR:2016/08/24(水) 20:18:12.67 ID:GWdHgqAY.net
アフツーとスッテネはデカいだけに思える。VFR800X良いね。

621 :774RR:2016/08/24(水) 20:47:04.95 ID:CaLPZLuu.net
VFR800Xよく知らないんでスペック見てきた
4発で重いくせに馬力無いのね
安くも無いし、トレーサーが良いバイクに見えるw

622 :774RR:2016/08/24(水) 21:34:08.57 ID:yi4/foo/.net
イロが違うよなあ

623 :774RR:2016/08/25(木) 07:19:23.60 ID:zDxZK+2J.net
不人気車が好きなのか

624 :774RR:2016/08/25(木) 08:17:24.57 ID:pO50vAec.net
メーカーも気筒数も年代も違う機種なのに
VFR800Xにそこはかとないシンパシーを感じてしまうのはそういうことかw

625 :774RR:2016/08/25(木) 08:25:40.60 ID:UQMPMGzk.net
エンジンの違いはあるけど、コンセプトは同じようなもんかなVFR800X
アップライト姿勢のアドベンチャー風味完全オンロードバイク。
V4は低速からトルクあるから、乗りやすいと思うぞ。
ただ、全然食指は動かんなあ。やっぱりツインだよなあ。

626 :774RR:2016/08/25(木) 13:56:17.87 ID:PCqQwi5H.net
インライン4は興味無いがV4はアリだなあ。
正立フォークもよいね。乗ってみたいぞVFR800X

627 :774RR:2016/08/25(木) 18:57:51.76 ID:ulqcMRAQ.net
V4は整備性が悪いし、性能の優位性はもう無い
マルチなら直4の方がいい
でもツアラーモデルのツインでも110〜160馬力が当たり前の現代
ミドルパワーの4発を選ぶ理由が見当たらないw

628 :774RR:2016/08/25(木) 19:17:47.61 ID:t7atjEa8.net
整備性って、インジェクションのこの時代、何もやること無いじゃん。プラグとオイル換えるくらいじゃないの。インライン4でもプラグ換えるのは大変なのあるし。そもそもTDMやりにくいし(笑)

629 :774RR:2016/08/25(木) 19:36:02.15 ID:kZmxJABE.net
ミドルクラス謳うには、30kg重い

630 :774RR:2016/08/25(木) 19:55:49.00 ID:ulqcMRAQ.net
>>628
シリンダーに挟まってるスロットルボディを想像できないのかな?まあ自分はキャブのV4しか開けた事無いけどね。
まあTDMでやりづらいんじゃ(ry

そんな感じでV4のメリットって特に無いって事でFA?

631 :774RR:2016/08/25(木) 20:25:52.61 ID:t7atjEa8.net
>>630
VT250もVFR400もキャブ脱着したことあるぜ(笑)
VFRはフレームが邪魔でパイロットスクリュ触りにくいんだよね。

632 :774RR:2016/08/25(木) 20:50:09.38 ID:8mxu9MWF.net
ちょいと重いんだよなー

633 :774RR:2016/08/25(木) 20:52:44.44 ID:8mxu9MWF.net
アフリカより、VTR1000の新型に期待

634 :774RR:2016/08/25(木) 21:06:16.88 ID:Piw+B3rh.net
【VFR.VTR】16VALVES総合スレ・LAP38【800】

635 :774RR:2016/08/25(木) 21:19:39.58 ID:VKA46vZf.net
>>633
いっそ、1200とかな

636 :774RR:2016/08/25(木) 22:03:27.79 ID:TbBOB2+z.net
本田ならVTRという名の単気筒や直4を出してくれるよ
気長に待ってれば?

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200