2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】(c)2ch.net

1 :774RR:2016/05/11(水) 00:08:09.65 ID:a82xm7ZJ.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part58 【ナナハン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434094603/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

305 :774RR:2016/07/26(火) 08:13:17.87 ID:6/wLWMP0.net
>>304 301です。
無闇に飛ばす訳ではないのですが、トップスピードが130キロちょいしか出ないので、走行車線オンリーでトコトコ行くしかないですよね。
(でも、東北道ってアップダウンが多いんですよね)

つい、二週間前まで調子が良かっただけに、ちょっとショックです。
・・・なんでバイク屋さんはプラグ交換のみで返して来たんだろう(汗)
フューエル1入れなきゃ良かった。

306 :774RR:2016/07/26(火) 08:22:14.32 ID:fnipIuAr.net
キャブの下のドレーンから(ガソリンコック閉めて)
キャブの中のガソリン全部抜いてみては?
フューエルワンの成分の濃いのが沈殿してたり…

307 :774RR:2016/07/26(火) 08:42:24.08 ID:6/wLWMP0.net
>>306 そういう可能性もあるんですね?
帰宅後、試しにやってみます。
ありがとうございました!

308 :774RR:2016/07/26(火) 09:06:30.91 ID:YfhI3VLf.net
6000回転以下が問題ないのなら高速でも充分流れに乗れるだろうけど、
不調を抱えたままのツーはやっぱ気持ち悪いな

309 :774RR:2016/07/26(火) 09:23:10.89 ID:YfhI3VLf.net
キャブ詰まり以外では、キャブに流れ込むガソリンが不足してるとか
ホースの潰れ、タンクのエア抜き穴の詰まり、負圧バルブの不調
別のバイクだけど、アフターパーツのフューエルフィルターを付けたら似たような症状が出たことがあるわ

310 :774RR:2016/07/26(火) 09:42:02.33 ID:6/wLWMP0.net
>>308 そうなんですよね。
ここ一発の加速が欲しい時に、回転がついて来ないのはストレスが溜まりますし。
第一致命的な故障をしないかが心配です。

>>309 少し汚れたエアクリーナーを交換したからか、6000回転まではスムーズに回ります。
ただ、そこからはタコメーターの針が小刻みに上下し、ボコついて速度が伸びません。
でも、じわっとアクセルを開けて7000回転近く回したら、一瞬ストールし(ガス欠の時のように)たので焦りましたが。
プラグがかぶったのは気持ち多く入れてしまったフューエル1の影響で、実際は燃料が足りてないんじゃないかな?

もうすぐ仕事なので、帰宅後チェックしてみます。

311 :774RR:2016/07/26(火) 12:09:11.66 ID:04T+0nx8.net
フューエル1はどのくらい入れたんだ?

丸々1本だとバイクには多すぎるよ。

312 :774RR:2016/07/26(火) 12:57:22.07 ID:Y2FCem2k.net
オレの仲間もまるまる1本入れたらボコついて全然フケなくなった、って言ってたな

313 :教習車:2016/07/26(火) 15:08:50.68 ID:DMfGitMC.net
>>301 スロットルポジションセンサあるモデルですか?

添加剤が原因なら、一度ガソリン予備に切り替わ(え)るまで使い切って、給油しては?

1速で回るということは、空ぶかししたらストレスなく8500までふけ上がるのですよね?

誰かも書いているけど、だめもとで1度キャブドレンですね。
(やすやすとメインジェット詰まるかな・・・)

ドレン前に4つそれぞれ、キャブの小さなお皿棒とプラハン使って手加減して叩いてみてください。
ほいで、何か小皿で受けると、排出物確認できますよ。

314 :774RR:2016/07/26(火) 16:17:51.15 ID:jJAFq3+d.net
高速道路の平地で、トップギアで3500回転まで回さないと80km出ないのはおかしいよね?ナナハンなら4000以下であまり回さずに走りたいわ

315 :774RR:2016/07/26(火) 16:34:41.05 ID:/uE+p+9i.net
俺もワコーズのフューエルワン二本続けて満タン給油時にいれたけど(二回目の時は前の添加剤残った状態で15リットルだから濃度高い)
2000RPM〜5000RPMくらいまで吹け上りが悪くなったな
そのあと3回くらい給油したら元に戻ったけど今思えば効果は不明

316 :774RR:2016/07/26(火) 17:21:43.11 ID:YfhI3VLf.net
>>314
3000回転で100キロの6速があればと思う
可能なのかは知らん

317 :774RR:2016/07/26(火) 19:26:47.39 ID:/uE+p+9i.net
6速を求めるならCB1100じゃないかな
ただこのバイクで5速100キロからの加速はモッサリしている

318 :774RR:2016/07/26(火) 20:00:05.86 ID:6/wLWMP0.net
>>311半分近く入れてしまいました。
やっぱり規定量ですよね。
>>313赤白のモデルです。
確か04年だか05年式だったと思います。

プラグを変えて貰ったバイク屋さんに電話したら、ガソリンを入れ換えれば必ず治ると言われました。
しかし、フューエル1を入れてから三回合計で27リットルほど給油しています。

又、私の先輩に電話したらイリジウムプラグ(自宅から50キロ以上離れているので、電話で聞きました)から普通のプラグに変えたのが原因と言われました。
確かにフューエル1を多目に入れたのでそれが原因でかぶり、バイク屋さんはプラグ交換をした訳ですが、忠男のマフラーを付けて貰った時に先輩にマフラー交換+イリジウムプラグ交換をして貰ったので、それが原因との見方らしいです。

ですので、明日東北へ向かい、現地のドラスタで交換して貰う事になりました。

ピットは4時に入りますので、交換して貰ってからまたレスします。

319 :774RR:2016/07/26(火) 21:30:02.43 ID:Yyf03aiW.net
症状からすると濃い方向だよねえ。
タンクキャップを開けて走ればタンク空気穴の詰まりかどうか確認できる。
スタータワイヤがちゃんと戻ってるかは目視するしかない。
タンク下のエアクリーナ入口付近にウエスがあったりしても吹けなくなる。
とりあえず簡単に確認できるとこから。

320 :774RR:2016/07/26(火) 22:13:57.02 ID:6/wLWMP0.net
>>319 了解しました。
とりあえず近場を走ってチョークを引いてみたら、エンストしそうになりました。
という事は濃いのですかね?

いずれにせよ暗くて作業出来ないので、出先のドラスタでイリジウムに交換して貰ってから、またレスします。

そして、それで治らなかったら今回はあまり回さずに走り、帰って来てから入院させます。

皆さん、色々ありがとう御座いました。

321 :774RR:2016/07/26(火) 22:40:39.92 ID:ajYsuXSc.net
>>320
エンジンが温まっている時にチョーク引いたらエンストするのは正常。

322 :774RR:2016/07/26(火) 22:41:51.80 ID:ajYsuXSc.net
イリジウムは関係ない。プラシーボ効果だから。

323 :774RR:2016/07/26(火) 22:51:06.72 ID:ajYsuXSc.net
プラグがかぶるとエンジン始動できなくなるが、80km/hだろうと巡航できた時点でかぶりは解消してるから、回転が上がらない原因では無い。

324 :774RR:2016/07/26(火) 22:59:29.96 ID:/k4oIJDT.net
一回キャブのガソリン抜いてドレン開けたままパークリをキャブのヒューエルチューブに差し込んで
ドレンから流れるくらいまで吹いてみ
簡単な詰まりだったら流れるかもしれない
恐らくF-1入れて、タンクのゴミがストレーナーに詰まったか、燃料系統のゴミがキャブに流れたか
上で回らないってことは何番かのMJが詰まったんだと思う
あとイリジウム交換は本当に意味が無いよ

325 :774RR:2016/07/26(火) 23:00:43.07 ID:dbY+Irse.net
俺のも1度、夏に回転が上がらなくなったことがある。最初は8000rpm以上吹けなくなって、そのうち6000、しまいには3000と走行困難になった。添加物は無し。その時は原因不明。数日後自然解消。

あのさ、吸気口(シートの下、後輪カバーの天井裏にある穴)あたりに何か詰まってない? 虫とかゴミとか小動物とか。

326 :774RR:2016/07/26(火) 23:21:46.81 ID:fnipIuAr.net
>>325
一番やっちゃうのは、
物置(雑巾置き場)が無いから、椅子の下に雑巾置いて、
エアークリーナーの吸気口をふさいでチョーク引きっ放しと同じ状態に成ったり…

327 :774RR:2016/07/26(火) 23:26:42.28 ID:6/wLWMP0.net
>>321->>325 親切に色々ありがとうございます。
自分で出来る範囲での判断ですが、エアクリーナーは新品に変えましたしシート下にはETCの受信機しかありません。

RZを乗っていた時はマニュアルを片手にキャブレターも開けてましたが、四発は大変との事で
ドレンを開けたことすらありません。

いずれにせよこの二週間で行った中の何かしらが原因と思われますので、明日出先にてパーツクリーナーを購入し、出来そうな事からチャレンジしてみます!

ありがとうございました!

328 :774RR:2016/07/26(火) 23:46:36.50 ID:YfhI3VLf.net
雑巾って…
ウェスと言ってくれ

329 :774RR:2016/07/28(木) 18:15:06.32 ID:or+GO7xS.net
暑いな。
しばらく乗れないな。

330 :教習車:2016/07/28(木) 19:45:57.09 ID:Tjkv0dfE.net
あえてどのくらいエンジンの温度が上がるか頑張ってみたが、180度は超えなかった。
人のほうがギブアップでした。

331 :774RR:2016/07/28(木) 21:07:47.18 ID:e8WkxR0p.net
油温計?

332 :774RR:2016/07/28(木) 21:12:03.41 ID:or+GO7xS.net
今日は自転車のタイヤ交換した。
ナナハンに比べると拍子抜けする簡単さだった。
ちなみに古いタイヤは8年目でゴムがボロボロ、停めてるあいだにサイドウォールが割れてチューブが破裂した。

333 :教習車:2016/07/28(木) 21:15:40.14 ID:Tjkv0dfE.net
>>331
フィンの中心。
少し前に書いた放射温度計。

>>332
走っていてパンってなったことがある。
太陽光で劣化促進!?

334 :774RR:2016/08/02(火) 08:20:32.96 ID:5XWGoFhp.net
ふむ

335 :774RR:2016/08/02(火) 11:08:10.39 ID:wx4RZG6O.net
おせーよ

336 :774RR:2016/08/02(火) 12:09:23.03 ID:g5/P6/o2.net
何が?

337 :教習車:2016/08/02(火) 13:24:39.78 ID:WhS6X+r3.net
ぽちっと押せーよ。

と言う事でしょう。

338 :774RR:2016/08/02(火) 23:20:02.23 ID:ly/hIBv+.net
コテハンでクッソ寒いこと書き込むのやめたら
コテハンもキモいし

339 :774RR:2016/08/02(火) 23:48:37.55 ID:HRcecwnu.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。

340 :教習車:2016/08/03(水) 09:45:07.69 ID:+RpHrItw.net
>>338
暑いのでちょうどいいっしょ?

341 :774RR:2016/08/03(水) 10:16:25.54 ID:5B9yYAYp.net
一速で40キロ以上引っ張ってから二速に入れるとギアがかじった様な音がするの俺だけ?

342 :教習車:2016/08/03(水) 17:56:01.02 ID:+RpHrItw.net
特にしないです。
低速のほうががちゃこんって言うときがあります。

リアは43Tですが、1速でメーター読み60くらいまで引っ張れます。

343 :774RR:2016/08/03(水) 18:34:10.78 ID:5B9yYAYp.net
>>342
Nから1速に入れたときはガチャコンいいますね 
俺のはたぶんスプロケはノーマルだと思うけどレブまで回したら90kh手前まで引っ張れたかも
よく1速でぶん回すからクラッチが壊れたかも(´・ω・`)

344 :教習車:2016/08/03(水) 21:10:38.83 ID:+RpHrItw.net
クラッチが駄目なら、回転だけずるーっと上がって、速度がついてくなくなるお。
市販はノーマルは39T。おいらのは教習車なので43T。
レブるまで回せばうちのもまだ加速するけど、8500超えたら意味がない気がします。

N-1速はガチャんって言いますね。
スレの先輩方々の通り仕様っぽいですが、GPZ900よりひどい。

人事でなく、数日前にぬやわkmフル加速、でその気が出ている希ガス。
涼しくなったら見てみる。

345 :葛飾区青戸六丁目・長木:2016/08/03(水) 21:45:46.11 ID:pwhsDuKu.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

346 :774RR:2016/08/04(木) 20:47:47.93 ID:MtAHqUcD.net
ふむ

347 :教習車:2016/08/04(木) 21:52:49.93 ID:8dXLdnWN.net
>>343
1速、90km/hって計算したら、10000回転ではありませんか。

釣られたか、メータ誤差ですね。

348 :774RR:2016/08/05(金) 08:36:51.35 ID:Wrfvpk8c.net
ふむ

349 :774RR:2016/08/06(土) 03:15:02.55 ID:UW6Z5x7Y.net
>>347
1万回転なら回ることは回るだろ。
レッドゾーンではあるけれど。

350 :774RR:2016/08/06(土) 22:52:18.96 ID:uKxqmIMq.net
ふむ

351 :774RR:2016/08/07(日) 11:20:28.43 ID:9nF66rss.net
シャブレヨ

352 :774RR:2016/08/07(日) 12:27:01.57 ID:TkaLT/Fz.net
てめーがしゃぶれよ!

353 :774RR:2016/08/07(日) 15:07:52.91 ID:UFM+C4xc.net
初心者な質問で大変申し訳ないんだけど、後期型のヘッドライトコネクター(カプラ?)ってどうやって抜くのが正しいの?
めちゃくちゃ固くてライトを押さえてる金具ごと取れちゃいそうなんだけど…

354 :774RR:2016/08/07(日) 16:14:04.14 ID:L/YqG8FN.net
>>353
あー、あれな。
悩むよな。
抜いちゃダメなんだ。
正解は、、、




すまん忘れた。

355 :774RR:2016/08/07(日) 16:16:47.65 ID:L/YqG8FN.net
たしか、電球の台座金具ごと、
半球状の反射板から取り外す。

356 :774RR:2016/08/07(日) 17:08:26.77 ID:PV07OSqI.net
俺も今日ヘッドライトバルブ交換しようと思ってコネクタ外そうとしたんだけどビクともしなかった
あれ爪か何かで引っかかってるのか?

357 :教習車:2016/08/07(日) 20:32:07.20 ID:eFJQguGu.net
ゴムカバーの上からしっかり押さえて、グリグリやってみてくださいな。

それか355さんのように一度外して、グリグリか−を横から。

知ってると思うけど、素手で電球のガラスは触らない。

358 :774RR:2016/08/08(月) 06:31:05.05 ID:ahvmR2AM.net
なんかいやらしいな…

359 :774RR:2016/08/08(月) 12:16:04.69 ID:i9qzSsdH.net
ふむ

360 :774RR:2016/08/08(月) 16:17:59.03 ID:HQQNh00v.net
ふむ

361 :774RR:2016/08/08(月) 19:32:50.78 ID:PeytS4mB.net
ふむ

362 :教習車:2016/08/08(月) 21:14:27.71 ID:7FRDHt+o.net
ふむ

363 :774RR:2016/08/08(月) 21:31:25.73 ID:0gYScP3R.net
あの台座取れるのか
マイナスでこじって歪むのが怖いがやってみよう

364 :教習車:2016/08/08(月) 22:15:03.69 ID:7FRDHt+o.net
マイナスの前に、まずは手でぐりぐりを。

365 :774RR:2016/08/09(火) 11:29:11.19 ID:GD3Ll8Xj.net
うろ覚えだが、ピンを外すかなにかすると
力は加えずに簡単に台座ごと取れる。
そしたら電球は簡単に取れた気がする。
力任せにやらなくて良かったと
後から思った記憶がある。

366 :774RR:2016/08/09(火) 11:30:11.15 ID:GD3Ll8Xj.net
コネクターを抜こうとしちゃダメだよ。

367 :774RR:2016/08/09(火) 16:31:10.64 ID:7SFNZCYU.net
ふむ

368 :774RR:2016/08/10(水) 16:07:09.31 ID:rlD6rOCW.net
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /

369 :774RR:2016/08/10(水) 21:05:54.11 ID:52oIf/BI.net
、、、

370 :774RR:2016/08/11(木) 02:11:23.16 ID:e9TKuhdN.net
94年式です
フロント、リアキャリパーのマウントボルトのトルク教えてください

371 :774RR:2016/08/11(木) 02:35:51.49 ID:rHC+Fn04.net
>>370
そんなとこは手ルクで充分

2.3kgf-m

372 :774RR:2016/08/11(木) 08:31:14.70 ID:cGAaSq6o.net
ヘッドライトバルブの台座金具外してコネクタ外そうとしたけどやっぱ固くて外れん・・・・
マイナスでこじってみたけどマイナスの方が歪んできたしもう店でやってもらおう・・・

373 :教習車:2016/08/12(金) 19:07:15.61 ID:VnTpRqPr.net
リザーブ使っていないのに18.4L入った。

今回は少し良くて18km/L。

374 :774RR:2016/08/12(金) 19:21:19.19 ID:PvbzwAz/.net
リザーブ使うときは残り4リットルくらいかと思ってた

375 :教習車:2016/08/12(金) 21:50:45.48 ID:VnTpRqPr.net
いや、取り説には3Lと書いているんです。
で、過去にリザーブ数回切り替えてるから、動作しているはず。。

確かに目いっぱい入れたけど、なんだかなぁー。

別の単車だけどリザーブのまま忘れていて、いやによく伸びるなーと思っていて、スタンドで気がついた。
危なかった。

376 :774RR:2016/08/13(土) 02:22:36.67 ID:zp/K3+gr.net
野暮だけど燃料計欲しかった(小声)

377 :774RR:2016/08/13(土) 06:38:08.74 ID:gLZDecR/.net
>>376
基本的にフューエルコックがあるバイク
には燃料計は装備されません。

378 :774RR:2016/08/13(土) 12:58:30.22 ID:d9fyDErM.net
ふむ

379 :774RR:2016/08/13(土) 14:39:39.12 ID:95MJgDu9.net
リザーブってガソリン流入口の高さが違うだけだから、リザーブ残量以下になっても、揺れでメインの流入口に入ることもあるだろうな。

380 :774RR:2016/08/13(土) 14:45:48.32 ID:95MJgDu9.net
しばらくまっすぐ走ってる時にボボボボってストール気味になった場合は残り3リットル期待できるけど、段差やサイドスタンドや悪路で傾いた後なら残り2リットルぐらいと覚悟したほうがいいね。

381 :774RR:2016/08/13(土) 14:59:09.32 ID:yVclNwGd.net
あ、まずいエンジン止まるって思って走りながらコックをリザーブ切り替えしていつも事なきを得る
仲間にそれ話したら「そうなる前にガス入れろよw」って突っ込まれたわ

382 :774RR:2016/08/13(土) 23:07:58.31 ID:ca8+GO0B.net
ちょっと前に原因不明のがぶりで困ってるってレスあったけど
フューエルワンの入れすぎじゃね?と思って今日、自分のCBで試したら同じ症状が出たよ。

ただ自分のほうは4千回転より上が回らなくて
マフラーから白煙もくもくだった。

明日、ツーリングなんだけどガソリン抜くか、そのまま走って給油で薄めるか悩むわ。

383 :774RR:2016/08/14(日) 12:57:37.78 ID:AaiI3LxF.net
一ヶ月ぶりに乗ろうとしたらバッテリー弱ってて、ブースターケーブルの出動となった。トリップリセットかかったのでガソリン残量がわからなくなったわ。

384 :774RR:2016/08/14(日) 13:02:41.70 ID:AaiI3LxF.net
>>382
ツーリング前日に自ら実験台になるとは献身的だなあ。

385 :774RR:2016/08/14(日) 15:22:51.27 ID:+TmeA4/X.net
>>372
店で正しいやり方聞いて教えてくれ

386 :774RR:2016/08/14(日) 15:23:17.69 ID:1J7mdChq.net
>>383
満タンにすれば良いだけの事

387 :774RR:2016/08/15(月) 09:53:35.34 ID:4KuUT5uR.net
>>383
自分は百均で手帳を買って来て、
日記代わりに?ODO、給油量・燃費を記入したり、
(持ち歩け無いから、オド・トリップは携帯の発信履歴に入れておく)
整備手帳代わりにオイル交換や、○○を整備したなどを、
記帳して、毎年分保管してる。

388 :教習車:2016/08/15(月) 13:00:50.66 ID:h2fp598z.net
そのデーターをエクセルに打ち込んで、燃費折れ線グラフ。

389 :774RR:2016/08/15(月) 23:56:12.09 ID:l2FpZiB8.net
そういうアプリあるよ
毎回燃費が変わらないんで飽きたけど

390 :教習車:2016/08/17(水) 16:09:25.94 ID:8/nM9Bym.net
こちらは使用オイルで平均燃費がかわりまくります。
模索中であります。

アプリであるのですね。

391 :774RR:2016/08/17(水) 21:42:08.59 ID:QHDj3qUh.net
ふむ

392 :教習車:2016/08/17(水) 21:54:37.34 ID:8/nM9Bym.net
昨年から、車検の時ロービームで検査に変わっていますが、
RC42はH10年9月をまたいでいますので、H10年9月1以前の車両は従来のままでOKですが、ロービームで受けた方いらっさいますか?

HIDのまぶしい光軸あっち向いてほいの車両は減るのかしら。

393 :774RR:2016/08/17(水) 23:15:40.83 ID:3wV+o3g3.net
>>392
H18(2006)年式で先月車検してきたが、今まで通り(検査機の表示に従って)ハイビームでテストしたぞ。
ロービーム検査の情報はネットで見てたけど当てにならんと思った。

394 :教習車:2016/08/18(木) 09:38:44.64 ID:+hgUeko1.net
そうなんだ。

親戚に検査官(今はタクシー会社立ち入りでやっていないらしいが)がいて、お盆のとき聞いた。
なんで間違いないと思う。
都道府県によってばらつきだろうか?

395 :774RR:2016/08/19(金) 00:53:55.81 ID:7T0MSIHu.net
>>394
ロービーム検査って4輪の話だろ?
要件であるカットラインは4輪特有の機能。

396 :774RR:2016/08/19(金) 14:17:16.80 ID:UJA/WNso.net
二輪は今までどうりハイビーム検査です

397 :教習車:2016/08/19(金) 19:39:33.93 ID:F3tas1sn.net
二輪は今までどおりハイビームですか。
どうもです。

398 :774RR:2016/08/20(土) 00:47:43.43 ID:UfkOMSh7.net
ここで、ふむ。

399 :774RR:2016/08/20(土) 02:32:54.97 ID:5B1rETXD.net
再販されないかな〜って思ったら ユーロ4に対応するため他の空冷が姿を消すっぽい
FTRとかXJRとかエスなんとかも来年のモデルは無いんだとさ

400 :774RR:2016/08/20(土) 07:52:52.25 ID:dHTjT62b.net
空冷で排ガス規制に対応するのはもう無理なんかなぁ

401 :774RR:2016/08/20(土) 08:04:32.51 ID:8/yGxa+x.net
>>400
バイク屋に聞いたことがあるけど
空冷キャブでも規制はクリアできるけどキャブのセッティングがシビアになりすぎて
市販車とは呼べないものになってしまうんだって。

402 :774RR:2016/08/20(土) 09:25:01.29 ID:snUMKGHj.net
こんなに暑いと空冷エンジンに殺意を覚える
水冷だとマシなんだろうか?

403 :774RR:2016/08/20(土) 10:24:36.62 ID:xgwXdB0i.net
>>402
水冷のが暑い。

404 :774RR:2016/08/20(土) 11:29:45.57 ID:o49wd5FK.net
>>402
基本的にはどっちもどっちだけど、
ラジエターの冷却ファンが回ると
熱風吹き出す水冷の方が鬼畜

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200