2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】(c)2ch.net

1 :774RR:2016/05/11(水) 00:08:09.65 ID:a82xm7ZJ.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part58 【ナナハン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434094603/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

445 :774RR:2016/08/28(日) 11:32:06.35 ID:I7FQUpTF.net
>>444
自分もその手?の補修したけど、車検はソレで合格出来たけど、
風圧で?結局2・3百キロもモタ無かった記憶が…
自己融着テープや、両面テープを包帯みたいにグルグル巻きにしたり、
コーキング剤を塗り捲り、上に補強でビニールテープとか…
自分も初め1本ダケで、マタ1年位で2本目・3本目って感じに成る…

446 :774RR:2016/08/28(日) 12:42:24.44 ID:Xa/EZ1pT.net
カナダ仕様マフリャー欲しいんだが

447 :774RR:2016/08/28(日) 17:33:01.80 ID:AwtahLod.net
どう違うの?

448 :774RR:2016/08/28(日) 23:18:15.44 ID:QKLh+6bW.net
>>445
参考になった、ありがとう
どうやら、注文しなきゃダメそうだね

もしくは、社外品か

449 :774RR:2016/08/29(月) 08:19:49.86 ID:KJC1d/Pl.net
使えるかは分からないけど、
お金にこだわるなら…(見てくれを気にしないなら)
CB400(NC31?)VTR・ゼルビス?用のが、
左右2個セットで2千円位で売ってた様な…

450 :774RR:2016/08/29(月) 08:25:23.28 ID:KJC1d/Pl.net
ゼルビスはカワサキでしたね…
JADEでした。
2個セットで1026円から売ってました。

451 :774RR:2016/08/29(月) 09:01:00.92 ID:VjMYx8ZD.net
ゼルビスがホンダでザンザスがカワサキかな・・・

452 :774RR:2016/08/29(月) 11:53:56.92 ID:KSx97FqS.net
>>449
ゼルビスはホンダで合ってるよ。
ザンザスかバリオスと勘違いした?

453 :774RR:2016/08/29(月) 12:42:28.55 ID:VjMYx8ZD.net
アチェルビスはイタリアの部品メーカー

454 :教習車:2016/08/29(月) 22:13:02.25 ID:58btVTiR.net
VTとかVTRもあったね。
その辺のも使えそうな気がします。

455 :774RR:2016/08/30(火) 12:20:13.98 ID:slrTEUfJ.net
>>435
うちのやつ、しばらくぶりにシートカバーはずしたら
全部(4本とも)折れてた。

456 :774RR:2016/08/30(火) 19:12:14.39 ID:vUfKjmmr.net
>>455
そうなんだよねぇ〜
前スレ?でバイクカバー掛けて無いから紫外線でヤラレタんだろ!って叩かれたけど、
自分もバイクカバー2重に掛けて、雨水の浸水も完全にヤッテても、
部品の素材が欠陥だからカバーを外すとポロっと落ちてる感じ…

457 :774RR:2016/08/31(水) 13:07:12.46 ID:ljIp9qhb.net
夏が過ぎると欲しくなるCB750なのであった

458 :774RR:2016/08/31(水) 16:08:32.36 ID:2Ae+AJIk.net
大型バイク(中型)を買って初めて、田舎で車生活だと
乗り出すのが面倒ということがわかった。(年をとったのも含む)
まあ、CB400やビクスクでも大きいんだけどね

459 :教習車:2016/08/31(水) 17:25:55.73 ID:OLkVh58k.net
車も250も持ってるけど、CB750で2km位の店に買い物ちょくちょく行っています。

車庫から出すなどの環境のせい?

教習車と普通のウインカーステー違うのだろうか。
おいらのは何ともない。

460 :774RR:2016/08/31(水) 19:08:42.87 ID:ol/eUmYA.net
>>459
わたしのは、初年度登録が平成4年だから
もう、24年前のバイクになりマスね

そら、ゴム折れるね

461 :774RR:2016/08/31(水) 19:46:56.09 ID:S1rgcFwS.net
>>459
その距離だとオイルが乳化しそう

462 :774RR:2016/08/31(水) 22:03:19.59 ID:ol/eUmYA.net
>>461
かんがえてみよう、たった2kmの距離に大型バイクを持ち出しても、時速100kmなんて出すことは無いんですよ

空冷だから4000回転も回さずにかえってくる

なら、盆栽号に近いので給油ごとにオイル交換されるから、乳化のする暇もないと思うよ

人の事いえないけど

うちのは4輪用を2―4給油毎にいれて、はや10年だから

463 :教習車:2016/08/31(水) 22:05:36.63 ID:OLkVh58k.net
確かにちょい乗りに近いですね。
頻繁でないし、普通に数十キロ位の距離も走行しています。

教習のコース1周よりはマシだろうか?
オイルで今更ですが、このマシンも1000kmくらい使ったら微妙にたれて粘度が下がるんのか馴染むのか?
燃費が伸びる。
これから涼しくなるので、もうデータが取れないけど。

>>460
こちらも新車から持ってる、同じくらいの年式のホンダの250のウインカーは大丈夫です。
Fフォークのダストシールがひび割れました。スプロケダンパーも分離したので最近換えました。
チェーンカバーが白くなる。あとグリップのネバツキ。

輸入車に比べればゴム、プラスチックと電装は優秀ですね。

464 :774RR:2016/09/03(土) 13:14:11.89 ID:fl2CEn14.net
自分のは平成4年式の紺色モデルでそれなりに洗車はしてるんだけど
年式のせいかプラ部品の白っちゃけとか細かい所が錆びてたりして小汚い。

ガレージでカバー掛けても周りが畑+海が近いせいで乗らなくても汚れてく。
道の駅とかでピカピカのRC42見ると余計気になるよ。

465 :774RR:2016/09/04(日) 03:54:21.83 ID:id3DNHBt.net
久々に乗った。やっぱりナナハンは気持ちいいね。速いわ。
国道とワインディング、120キロを120分で走った。

466 :774RR:2016/09/04(日) 19:42:50.66 ID:mcuOP32J.net
>>464
わたしのは平成3年だけど、エアクリーナボックスにひびがはいってきた
上にもあるけど、ウインカーのゴムは交換した方がよいよ

車だって普通は25年乗らないじゃん?ぼろでいいんだよ。下手にパーツが出るから、金さえ出せばあと5年は乗れるんだよね

直す方が新車買うより、安いよね。

467 :774RR:2016/09/04(日) 19:44:31.33 ID:mcuOP32J.net
バイクはフレームも売ってくれるのだろうか?

468 :774RR:2016/09/04(日) 19:58:34.59 ID:mdLpIStq.net
>>467
第5版のパーツリスト(平成7年発行)では129,000円だよ

469 :774RR:2016/09/04(日) 23:18:54.65 ID:p3OPVlfP.net
下や裏側からサビが回ってきてボロかった純正マフラーを程度の良い品に
交換しました。きっちり錆止めして装着したので個人的には見違えるよう。
教習車用の黒マフラーもカッコいいなと思っていたけど、
あれはヘコミが無いのを探すのが難しいですね。

470 :774RR:2016/09/04(日) 23:42:39.34 ID:id3DNHBt.net
純正マフラーって、新品購入できるのかしら?

471 :774RR:2016/09/05(月) 00:29:40.22 ID:smY00bhD.net
なんじゃこれは
sssp://o.8ch.net/gikw.png

472 :774RR:2016/09/05(月) 00:31:13.69 ID:smY00bhD.net
うわ、すまん

しかし需要あるんか?

473 :774RR:2016/09/05(月) 06:20:18.43 ID:jRjg3GiL.net
>>468
あれ?

なら、ホンダは完成車一式を部品取り用ですといってパーツリストにのせとけば排ガス規制関係なく延々と売れるんじゃないの?

474 :774RR:2016/09/05(月) 06:47:39.82 ID:jeAgSjh1.net
昔、初めて原付のパーツリストを買った時に、
全部計算して行ったら定価の2〜3倍だった様な…
その上CB750で言えば、現在欠品部品もかなり発生し出してるらしい…

475 :774RR:2016/09/05(月) 10:04:52.24 ID:Oxk/Q2Er.net
これ欲しい
http://virates.com/funny/05255588

476 :教習車:2016/09/05(月) 10:24:36.09 ID:ojB4DrJB.net
被る勇気がない。

ノーヘルに間違われて止められそう。

477 :774RR:2016/09/05(月) 10:33:32.78 ID:Oxk/Q2Er.net
親指を上げれば大丈夫さ( ´∀`)bグッ!

478 :774RR:2016/09/05(月) 11:00:10.80 ID:CAFmQGq0.net
>>473
それが許されるならとっくの昔にやっています

479 :774RR:2016/09/05(月) 13:48:53.70 ID:tXngDeLx.net
>>478
フロントフォークより先とボディーとスイングアームで3分割して
3ASSYを組み立てるとあら不思議、新しいバイクが出来るよーとか

フレームにエンジンやキャブやDENSO系が乗ってる状態で出荷?

480 :774RR:2016/09/05(月) 13:50:02.02 ID:tXngDeLx.net
フレーム買ってきた場合って、フレーム番号変わりましたとかいうのか?

481 :774RR:2016/09/05(月) 13:59:14.60 ID:tXngDeLx.net
[memo]部品番号
純正ウインカーステー(ゴムのあれね) 
品番[ 33690-ME5-840 ]ステー,リヤーウインカー ¥1,576  
リアとは書いてるけど、全部同じパーツのもよう。

話し変わるけど、ヤマハのパーツリストすごいね
公式ページで部品が探せて、クリックだけでリストに出来て印刷まで出来る。

そのうちサービスマニュアルも無料化するのだろうか?

482 :774RR:2016/09/05(月) 19:27:58.04 ID:tpzVUd2r.net
>>470
ドリームなら手数料無料だね
うちのドリー待つには電話注文はムは振込のみだったけど(クレカ不可)

483 :教習車:2016/09/05(月) 20:52:13.98 ID:ojB4DrJB.net
うちの近くの夢は注文時に全額前払いだ。

484 :774RR:2016/09/07(水) 15:41:28.68 ID:1ookPYm8.net
話題のウィンカーステー、全く折れそうな気配無し。2006年式。

485 :774RR:2016/09/07(水) 20:35:20.07 ID:D2imILq4.net
>>484
自分は(00年式)13〜14年目の車検の辺りから発生しだした…
ちなみに走行距離は5万キロ

486 :774RR:2016/09/08(木) 19:19:54.58 ID:gWTVsUdT.net
ホンダってってすごいな

初期型バイクなんだけど
車検の期限が25年の10月
それからほったらかしだったのに
先週、ガソリン交換
キャブ無清掃
エンジンオイル無交換
先週別スレで質問したけど車のバッテリーでジャンプ不能

今日新品中華バッテリーが届いて、一発始動

なんだこれ?
神バイクか?

487 :774RR:2016/09/08(木) 19:25:39.93 ID:gWTVsUdT.net
保管環境、軒下でバイクカバー一枚
以上@沖縄

上に出てる、ゴムステー4本折れは私なんだよ

車検通す気が増えてきた、ゴム注文するぜ

ちな、ゴム折れでもウインカーは正常始動

488 :774RR:2016/09/08(木) 19:29:30.58 ID:gWTVsUdT.net
>>487
最近夜目に2年も相手していただけない、自分を思い出して
欝なんですけどね@37さい

489 :774RR:2016/09/08(木) 19:38:30.80 ID:gWTVsUdT.net
○木のバイクとは大違い
ジャイロキャノピー中古軽2輪側車付二人乗り 個人用
CB400 2台同時期
フォーサイト
川崎KLE250 あねーろ
鈴木 スカイウェブ250

を乗り継いで来た身としてはまじ、革命
棒空派は2ヶ月乗らないとエンジンもかからない。
KWSKは高速でトラックの後ろについているだけでオーバーヒート表示点灯

よくネタで本田のバイク乗りは本田を乗り継ぐの意味がわかってコワス

ちなみにフォーサイトから先は同時所有でした。
会社の駐車場に置きっぱなしで順番で乗って帰る感じ

490 :774RR:2016/09/08(木) 19:52:48.61 ID:gWTVsUdT.net
実際には4年ほったらかしのキャブが清掃不要で動くとは思いませんでした。

やったー、欲しかったボルティー買わなくてすみそう。

一人で大騒ぎしてすまない。
3万5千キロ18万円で購入して、いま、3万6千キロ
オイル交換4回
うちの教習所もこのバイクだった。
卒検の波状路でエンスト(足はつかない都心民なんで)しながらも、卒業した記憶をおもいだす。。。。

いえね、部下が無免許(中面)でバイクを乗り回すのが忍びなくて、首根っこ押さえて一緒に教習所(私は大型)に通ったとかいう黒歴史は思い出したくもないですけどね。

本当は、教習車のようエンジンが欲しいです。あそこにカブみたいな風除けがつけれればビクスクに負けません。

あした、喜び勇んで本田夢かwingにウインカーステー(ゴム)を買いに行きます。

上の方もいってましたがさすがに2000年代のCBは丈夫だと思います。
私のは平成3年 約25年落ちですから。もっと大切に乗ってあげてくださいね

491 :774RR:2016/09/09(金) 01:19:53.95 ID:VM5LGhcx.net
ふむ

492 :教習車:2016/09/09(金) 19:02:16.74 ID:vByWplxj.net
>>490
この瞬間が国産ホンダ車だね。
1/100の技術から1/1000の技術へ。(キャブ車なのでないけど)

>>あそこにカブみたいな風除けがつけれればビクスクに負けません。
同じこと考えている人が世の中には居ますね。

見た目まともな物あったら欲しい。

フロントサスの付け根にもダスト防止のガードが社外で出ていますね。
CB1300みたいなやつ。

493 :774RR:2016/09/09(金) 21:19:32.90 ID:RcBc6lVJ.net
ワイルド7の飛葉ちゃんのナナハンに付いているような足カバーは
俺も欲しいと昔から思っていたわ

494 :774RR:2016/09/10(土) 07:48:34.49 ID:L8F/3vbV.net
朝日風防万歳、でももっと大きいの作ってください。
このバイク、風防つけるとトコトコと気持ちよく走れるスピードレンジが80km/hに成っちゃうんだよね(免許なくなるね一般道だと)
風防はずすと50km/hで風に負けちゃうし(うるさい、疲れる、シールドあけて走れない、そして50km/hだと400でよかったんじゃね?)

495 :774RR:2016/09/10(土) 13:24:10.25 ID:cIG5ygW4.net
>>494
110ぐらいのカブにしろよ。

ナナハンはもっとスピード出して乗るもんだ。

496 :教習車:2016/09/10(土) 13:33:28.01 ID:SXKvdR0a.net
80km/hくらいなら風防なくても問題ないんじゃね?

497 :774RR:2016/09/10(土) 14:15:29.95 ID:yisOoZh8.net
フロントフォークのアウターをブラックに塗装したんだけど
思ってた以上に安っぽくなってしまった。

突き出し量を計測し忘れてSM見たんだけど、載ってないから誰か教えて。

498 :774RR:2016/09/11(日) 20:17:15.80 ID:IPz6s3R+.net
「フォークの分解」「フォークの組み立て」を見てるからじゃないかな。
「フォークの脱着」にちゃんと載ってますよ。
まあキャップとの合わせ面とブリッジが面一でいいんだけどね。

499 :教習車:2016/09/11(日) 21:28:12.62 ID:joAQ/VHs.net
絵が入っているやつですね。
ツライチ。

女王様がろうそくと鞭持って立っていますか?

500 :通行人:2016/09/12(月) 00:35:40.66 ID:JkSSRa/L.net
大変遅くなりましたが…>>244サンどうもです(^3^)/
>243ですが、肝炎を発症して暫く入院してますた_ノ乙(、ン、)_
生命保険の入院給付金が出たら、欲しかった青白(トリコロール?)外装へ取り換えたいッスσ(^_^;)
今月中には阿蘇登山道も通行可能になるとかで、待ち遠しい(*^^*)
皆様方もバイク管理以上に健康管理には気を付けて下さいねm(__)m←説得力皆無…

501 :774RR:2016/09/12(月) 09:02:21.35 ID:EOKAVDlo.net
>>495
法律守って楽しくドライブも、なかなか乙ですよ

502 :497:2016/09/12(月) 23:05:17.13 ID:DGutX7RU.net
>>498-499
レスありがとう。
隣のページの左上にさんに載ってますた。

ちなみに自分のほうには女王様はいなかったよ。

503 :教習車:2016/09/13(火) 23:37:31.87 ID:eNIMzKak.net
>>500
読み返しましたがな。
退院おめでとー。

肝炎、どの型ですか?
遊びました?生肉食べました?

>>502
女王様居ませんでしたか。
何とかなったようで何よりです。

504 :774RR:2016/09/15(木) 16:11:12.14 ID:hBr1b/g9.net
ういんかーぽっきり
http://i.imgur.com/Haufoo5.jpg
修理中
http://i.imgur.com/JnzHu2H.jpg

そしたら、ねじなめた。 最後の一個なのに
http://i.imgur.com/zyK16pr.jpg

505 :774RR:2016/09/15(木) 19:03:28.81 ID:18uC7qi8.net
沖縄。
台風気をつけて。

506 :774RR:2016/09/15(木) 20:39:41.69 ID:dWZbdBqU.net
潮風にやられちゃうのかな?

507 :教習車:2016/09/16(金) 21:32:38.89 ID:VLIpMtV2.net
海から離れていたら、沖縄関係ないんじゃね?
車体が移送分、ちと高くなりますね。

石垣とかバス、凄く高い。

508 :774RR:2016/09/17(土) 01:58:40.34 ID:FTfdnDZO.net
エステルベースの10w-60が1L1000円
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg304/

他の10w-40や10w-50も評判良いし価格破壊オイルと言われている

509 :774RR:2016/09/17(土) 07:38:37.84 ID:4j6EzMP/.net
>>508
10―60って、10-30に比べて固くないの?

セル回るの?

バイク用でL1000円ならやすいね

町海苔(法律を遵守摩る走り)の場合、変わる?
固いオイルはセルやバッテリに負担かけそうで苦手意識があります。

510 :774RR:2016/09/17(土) 08:58:47.80 ID:QL60A6fN.net
回転くっそ重い気がする
空冷ゆーてもクリアランス狭いホンダエンジンだ

511 :774RR:2016/09/17(土) 09:14:19.19 ID:cVF/9gWU.net
お前ら値段だけで平気で飛びつくなw
車用使うやつもいるし
そんなオイル怖くて使えねーよ。
自分の小さい子供にラーメン二郎食わせる様なもんだろ…

512 :774RR:2016/09/17(土) 12:30:42.15 ID:wNdPmMeR.net
>>511
バイクを盆栽にしたい人も居るし、どこまでコストを下げて維持できるか試す人も居るんだよ。

俺みたいにオイルなんて新品が入ってればOKという人も居れば、1L3000円のオイルじゃないと気が済まない人が居る・それだけだよ。

そりゃね、R1とかレースバイクなら純正入れてもいいかもしれないけど、これ教習車だよ?コストダウン車両だよ?NC700みたいな大きなカブなんだよ?

というわけで、オイルフィルターも4輪用を流用してみよう。
壊れたら、もう一台買えばいいのだから。(買う理由が出来る)

CB750の場合は「絶対にこのバイクで無ければならない(鈴菌)」って言う人は少ないんじゃないかな?CB1300でもCB1100でも大丈夫そう。まぁ、次のバイクはCB1100、CB1300を買ってみたいです(予算的に)か、250でもいいかな

513 :774RR:2016/09/17(土) 12:34:12.98 ID:wNdPmMeR.net
>>510
エンジンの回転が重いってことは、エンジンの回転数を維持するのにたくさんの燃料を使って、よりエンジンオイルがホットホットじゃないの?
そうでもないの?
このバイク、10w-30が指定じゃなかった?

514 :774RR:2016/09/17(土) 12:36:15.75 ID:wNdPmMeR.net
>>511
CB750は小さい子供では有りません。おまいと同じくおっさんです。
二郎食わせても、たいしたことでは腹は下しません。
二郎というよりは、コシヒカリでなくて政府標準米とか古米とかそんなところじゃないかな?

515 :774RR:2016/09/17(土) 12:48:28.28 ID:QL60A6fN.net
>>513
10w30のG1で無かったか
CBX750だとウルトラGPだった気がするから多分10w40
まぁ30か40の二択だな

516 :教習車:2016/09/17(土) 15:32:25.66 ID:RQe+LXWJ.net
20年以上前に当時のウルトラGPってSFレベル。
今の時代なら安いオイルでもその品質はありそう。
今と20年前の純正オイルどう変わったか知らんが。

>>509
セルは回るしエンジンもかかる。燃費は予想通りだった。
前に250にRSのプロテクション試したけど、高回転がもっさりして駄目だった。
排気量があったらマシだろうけど、180PSくらいのメガスポーツバイクに使いたい。

511、514
パーツさえあればいつでも若くよみがえれますお。
低所得層やDQNは小さい頃からカップめんとかどっかのバーガー食っていると統計が出ていた。
ジャンクフード。
この話題だと、ガソリンにいくらか灯油混ぜて走らないかな。が出てくる。

517 :774RR:2016/09/17(土) 16:31:10.74 ID:4ccdO2Wc.net
G3リッター1000チョイで買ってるワイは高みの見物やな。ペール缶やないで。

貧乏人は無断な言い争いばかりwww
それもリスクに突っ込んで行くほど自慢みたいな小学生レベルの会話やわwww
出先での不意の不調出費予定反古、温暖変化の不調、長期性能保持できないリスク、、、

ワイはリスクも無くて性能劣化も無くていつまでも新品のように快調やわ。燃費もずっとエエで。

518 :774RR:2016/09/17(土) 21:52:51.45 ID:4j6EzMP/.net
>>517
まぁ、純正は正義だよ
正義だよ。

純正を維持できない、貧乏人は去れって言うのは確かにわかります。

カスタムはよくわかんね

貧乏人(俺)はwikiの肥やしになっとけってことです。

このスレの次の山場は純正部品が欠品になり始める頃、代用品に逃げるか、ワンオフするか

519 :774RR:2016/09/17(土) 22:53:48.87 ID:RD7BO1Iu.net
>>518
輸入っていう手段もありまっせ。

自分はボアアップするときにO/Sピストンをアメリカから輸入した。

520 :774RR:2016/09/18(日) 04:26:16.59 ID:i5VAMM0N.net
エンジン自体設計が古いからG1が理に適うらしい(バイク屋談)
オールシーズンだと厳しいがG1のペール缶が1万しなかったな 自分でオイル交換するんだったらオヌヌメ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005QUQ8VE/ref=s9_simh_gw_g263_i1_r?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=HXG3RHC5XA3JAJMSTECT&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=9d539fa0-72bc-4756-8b94-2163f0a38a88&pf_rd_i=desktop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


521 :774RR:2016/09/18(日) 05:05:45.80 ID:6n4w7B5w.net
年に1回しか交換しないんだから、ホームセンターに売ってる純正のG1でいいじゃないか。
いつも絶好調だぜ。

522 :774RR:2016/09/18(日) 15:31:49.83 ID:4a4p1sgM.net
ふむ

523 :774RR:2016/09/18(日) 16:19:28.43 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

524 :774RR:2016/09/18(日) 18:44:46.46 ID:GG6rUhhR.net
黙ってモチュール5100を入れてみなよ

もう真夏じゃないから凄さがわからないかな?
エンジンの熱さ、シフトタッチがすごく良い

525 :774RR:2016/09/19(月) 10:31:27.67 ID:48ZiOIGz.net
ウインカーのねじを潰しちゃったんだけど、いろいろがんばって
ねじザウルス>ダメ
なめたネジはずしビット >ダメ
で、車の修理工場に持込んではずしてもらった。

ところがウインカーステーのねじが特殊でぴったり合う、ワッシャーがホムセンに無い。ねじ山は普通のM6(バッテリのねじと一緒)ところが水が浸み込むし、結構ぐらぐら
http://i.imgur.com/zyK16pr.jpg
http://i.imgur.com/SEJ2wY0.jpg

で、こんなの見つけた。
http://i.imgur.com/1QZgAjF.jpg
ワッシャーの隙間から水も入らなくなるしサイズもぴったり。
http://i.imgur.com/U3YsufD.jpg

ウィンカー4個のうち1つが浸水の為、夢でネジとパッキンを注文
パッキン 33407MB1003 4個 972円
ネジ 9390134610 12個 384円

ご参考に。

526 :774RR:2016/09/19(月) 10:39:08.72 ID:48ZiOIGz.net
>>520
やすいな。が、20Lとかオイル交換5回分か
高速のSAでオイル交換OFFか

527 :774RR:2016/09/19(月) 15:38:31.84 ID:AthToG5F.net
久しぶりにエンジンかけようとしたら
かからない…
セルの回り方もなんか遅くなってきたので
即外して充電
翌日は一発でエンジン始動
やっぱり充電するとセルの勢いが良いね

528 :774RR:2016/09/19(月) 19:16:30.00 ID:uHzPA6nH.net
うむ 

529 :774RR:2016/09/19(月) 20:07:30.28 ID:5O52EjJ+.net
>>525
水道関係のコーナーに置いてあるのかな その商品

530 :774RR:2016/09/19(月) 23:31:13.78 ID:Cu0vqoSs.net
ふむ

531 :774RR:2016/09/20(火) 10:54:16.56 ID:g1+8Jlt2.net
>>529
普通のネジ ボルト売り場に有ったよ

532 :774RR:2016/09/21(水) 07:48:19.15 ID:zMgytYDr.net
>>531
トン
こうゆう細かい部品を買えるの大事や 

533 :774RR:2016/09/21(水) 18:23:49.79 ID:lk1FGLFX.net
ここ1年ほど、バッテリーのドレンパイプから時々液漏れしてステップ下のマフラーカバーのメッキが青緑色に腐食するんだが、経験者いる?
バッテリー電圧は基準内でセルもしっかり回るんだが、やっぱりバッテリー交換しないとダメかな。
ちなみに4000円ぐらいの中華バッテリーだったと思う。

534 :774RR:2016/09/21(水) 19:30:16.25 ID:1S1fJxn7.net
>>533
自分もドレーンホースにヒビが入ってたのか?
マフラーカバーにバッテリー液が掛かった事が有って、
緑青みたいに、緑色に腐食した事が有る。
ちなみに?新品のバッテリーで、規定ラインまで液を入れても、
一ヶ月後位に点検すると、5ミリ位?上に上がってる事は有る。
加熱されるからか?液量が増減するのかな?

535 :774RR:2016/09/21(水) 21:20:30.56 ID:lk1FGLFX.net
>>534
そういえば、一番右のセルだけ液面がはっきり上がってたことがある。
増えるわけがないと思って、補充する時に入れすぎたと思ってたけど…
バッテリーに異常があるのかなあ

536 :774RR:2016/09/22(木) 14:35:10.69 ID:UYEUOXrx.net
ふむ

537 :教習車:2016/09/22(木) 15:12:09.73 ID:ODgJiIwv.net
買った時から、怪しい中華のシールドがついていたおいらには良く分からない。

538 :774RR:2016/09/22(木) 15:48:17.04 ID:q9c8Qt8X.net
>>533
水の量が多すぎのとかないの?、あと開放型バッテリーはチューブをつ繋いで排水捨ててねってかいてあったとおもうよ。

539 :774RR:2016/09/22(木) 16:47:20.73 ID:YMmvTmCc.net
>>538
チェックしたけど液量は適正だった。
排水捨ててってどゆこと?
ドレンホースは繋いでる。
そのドレンの先から希硫酸が漏れてカバーが腐食してる。

540 :774RR:2016/09/22(木) 21:36:44.97 ID:da5RdJmX.net
>>539
何らかの原因でバッテリーの内圧が
上昇してホースから希硫酸が排出さ
れていると思われますのでホースの
取り回しを変えて希硫酸が車体にか
からないようにしてみては?

541 :774RR:2016/09/23(金) 00:17:29.76 ID:YQYOLmk3.net
>>540
ありがとう、それはちょっと考えてた。
ホースを延長して車体の真下から道路に落ちるようにすれば問題ないかな。
かえって変な所に希硫酸がかかったら嫌だな。

542 :774RR:2016/09/23(金) 07:56:43.26 ID:BkfEX5qH.net
あの化粧板ってマフラーの取り付けを緩めないと外せないよね。
サビでネジも折れやすいので交換したくても結構面倒。

543 :774RR:2016/09/23(金) 17:37:07.84 ID:j5PYSVNM.net
ストップランプの意匠がなあ

544 :774RR:2016/09/24(土) 10:22:55.85 ID:CSGQ6/JZ.net
>>542
ちょっと強引だったかもだが、一応マフラー動かさずに外せたぞ

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200