2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】(c)2ch.net

1 :774RR:2016/05/11(水) 00:08:09.65 ID:a82xm7ZJ.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part58 【ナナハン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434094603/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

575 :774RR:2016/10/01(土) 15:51:13.63 ID:WgVzfttS.net
>>573
整備スレだかタイヤスレにそういうのも書いてあるよ
聞けばいいよ

576 :774RR:2016/10/04(火) 14:40:22.01 ID:7bzLXOjZ.net
CB1300sf初めて乗りましたが。2倍近い排気量の差感じる事出来ません!25馬力の違いと重量の差ですね。

577 :774RR:2016/10/04(火) 17:28:31.42 ID:aqJ6Z6od.net
よく、CB750は低速から扱いやすいとかかれることが多いですが、
そんなに他社のバイクは乗りにくいの?

だれか、NC700とか、他の750CCバイクとの比較を教えて?

578 :774RR:2016/10/04(火) 18:22:54.64 ID:VCA5Pl8r.net
他に褒めようが無い。
隼乗せてもらったあと自分のに乗ったら、なんで吹け上がりの鈍いエンジンかと思った。

579 :774RR:2016/10/04(火) 18:27:05.74 ID:VCA5Pl8r.net
でもね、その分早めに大きくアクセル開ければいい。CBに戻ってしばらくしたら、感覚が戻って思い通りに走らせられるようになったよ。どんなバイクに乗っても、脳が適応するから同じことだ。

580 :774RR:2016/10/04(火) 19:55:47.41 ID:Ci8uIQl6.net
>>577
自分は講習会で千鳥が出来ない!って人から
(あみだくじ状に5m間隔位のパイロンを低速で走る練習)
NC700借りた…
250cc?って思う位低速が無い!
その話をHMS(有料ホンダ系バイク教室)に行ってる人に言ったら、
700はダメ!(こんなのを初ホンダバイクで買ったら2度とホンダなんか買うか!って思われる程ヒドイ)
って言ってたので、(整備不良等の)個体差では無いみたいです。
逆に、750は低速がチャンと有るから、アイドリング状態でも千鳥が出来る
(CB750に近いって言われました)

581 :774RR:2016/10/04(火) 20:43:32.37 ID:c7zAtE1P.net
>>577
四気筒だからアイドリング付近の低回転で走ってもギクシャクしない
2気筒だと回転下げ過ぎるとガツンガツン揺れる

582 :774RR:2016/10/05(水) 09:47:40.56 ID:WPLr/dYH.net
2気筒、4気筒は関係ない
低回転でも使えるエンジンか、高回転まで回さないと使えないエンジンかの違い

583 :774RR:2016/10/05(水) 13:06:58.41 ID:M9K8Mssa.net
4気筒は低速でもエンジンがたくさん回ってる感じだよな ついシフトアップしてしまう

584 :教習車:2016/10/06(木) 00:07:31.28 ID:+zny8rZ6.net
NC700はとりあえず、燃費が定評のフィット4気筒エンジンを半分にしたものだから。

585 :教習車:2016/10/06(木) 00:17:46.48 ID:+zny8rZ6.net
>>576
各ギア全開でレッド近くまで引っ張ると間違いなく差が感じられるお。

586 :774RR:2016/10/06(木) 00:24:00.16 ID:UmMg+fx6.net
【何か自慢できる特技や自慢したいことあればどうぞ】
尾崎豊と高校時代友人だった
http://www.d●eadball.biz/w●omen/album.php?id=692&day_select=0
http://www.d●eadball.biz/t●op.html

尾崎豊の友人(女)が風俗店で働いてます

587 :774RR:2016/10/06(木) 08:02:59.83 ID:m2xJJb8h.net
よくフィットの半分のエンジンだなんて言われるけどボアストロークも違うし圧縮比も違うから設計を参考にしたとかじゃなくて?

588 :774RR:2016/10/06(木) 09:15:20.33 ID:9PTDne/F.net
>>587
ボアは73.0mmで一緒。
ストロークと圧縮比は分かんね。

NCの試作段階でフィットのエンジンを半分にしたことから
言われているのであながち間違いではないでしょ。

589 :774RR:2016/10/06(木) 09:41:12.31 ID:NrfJlCOQ.net
4輪の省燃費技術を転用、でしょ確か
そんで最初にフィットのエンジンの半割りからスタート
カムプロフィールとかピストン形状とかそういう部分は似てるんでないの

590 :教習車:2016/10/06(木) 09:47:10.68 ID:+zny8rZ6.net
これ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3019?page=2

最初は陸運に勤めている人から聞いて知った。

591 :774RR:2016/10/06(木) 09:51:26.74 ID:NrfJlCOQ.net
2輪の部門って高出力化の技術とかしか元々持ってなかっただろね
ケチって噴いて寄せて集めて希薄燃焼、みたいなのは4輪から借りてきた方が早いと

592 :教習車:2016/10/06(木) 16:33:39.44 ID:+zny8rZ6.net
最近二輪業界冷え込んでいますから。
開発費も厳しいと思います。
政治献金して、四輪免許で125ccまで乗らせろと。

593 :774RR:2016/10/06(木) 16:36:31.08 ID:zETobaDG.net
>>592
メーカー側だってそんなアホな事言ってねぇよw
教習時間の削減(MT8時間AT6時間)位だ

594 :774RR:2016/10/06(木) 23:01:10.38 ID:xZseQjf4.net
中古でCB750買うかXSR700の日本発売まで待つか検討中
スタイルは断然CBの方が好きなんだけど最新装備のXSRも魅力的
うーん困った

595 :774RR:2016/10/06(木) 23:46:53.17 ID:G07fM1nG.net
>>594
煽りでなく、最新モデルの方がいいよ。
CB750は、これでなきゃダメっていう偏愛的なものがないと乗る意味ないと思う。
それも、見た目じゃなくて、コイツのジオメトリゆえの素直なセルフステアとか、マイルドなエンジン特性からくる低速の安定性とか。それらが他に代えがたいっていうね。
その辺の基本性能に価値見いだすまで色々よりみちして、また戻って来たらいいよ。

596 :774RR:2016/10/06(木) 23:49:58.53 ID:4kalT5aM.net
CB750は一時期からするとグッとタマ数増えて安くなっちゃったからヤフでポチって2台持ちが正しいw

597 :774RR:2016/10/07(金) 00:47:24.47 ID:WImWhzZF.net
すでに宗教であり
信者の乗り物なんだよ
RC42に乗らずんば人に非ずという思想なんだよ

598 :774RR:2016/10/07(金) 00:50:37.95 ID:M/GQ7OkU.net
>>595
アドバイスありがとうございます
いま乗ってるのがペケジェイで、その延長のミドルクラスって考えてたんですわ

599 :774RR:2016/10/07(金) 01:19:26.67 ID:IFir+Urj.net
>>594
先にCB買うのが良いかと。
数年後、XSRは新車がまだあるor高年式の中古車が
ある状態だろうけど、CBは確実に状態の良い中古車
が減る一方だから。

600 :774RR:2016/10/07(金) 07:54:26.45 ID:zZgVw6FC.net
古っるい80年代の空冷キャブの排ガス臭いエンジン再利用したバイクと、今のインジェクションで始動と燃費良いバイクなんかと一緒に考えるなよ?
比較対象で近いのはゼファー750だ。

601 :774RR:2016/10/08(土) 00:52:39.62 ID:dAV3XR2g.net
ペケジェイって400? 1300?
俺はXJR400から大型取ってCB750に乗ったけど、
跨るとでかくて重くて安定感あってナナハンらしいと満足。
アクセル開けたときのトルク感もナナハンらしいと満足だった。
ほどなくそれが当たり前になって、400乗ってたときと変わらない感じ。
75馬力は回しきって楽しめるバイクだよ。
慣れてくるとそこそこ回して走るようになるから、
ノーマルマフラーだけどかなり迫力ある排気音でこれも気に入ってる。

602 :774RR:2016/10/08(土) 11:45:17.53 ID:ymZAqL95.net
気のせいだったらすまんがXSRとXJR混同してないか

XJR1300少し乗ったことあるけどトルクは凄かったな〜 あと図太い排気音 クラッチ重いっす
フラッグシップのオーリンズだけあって足回りはRC42より良かった印象 まぁ販売価格違うしね・・・
けど吹け上りの音とポジションはRC42の方が気に入ってるし乗りやすい

603 :774RR:2016/10/08(土) 20:30:42.43 ID:FLjD/9Bl.net
XSR700は中身MT07だよな
CB750もなかなかにコンパクトだけどあれはそれどころでないね
細いから400の四発より小さい気がする
性能を取るか、重厚感を取るかでない

604 :774RR:2016/10/09(日) 15:51:42.70 ID:+8D0NDvD.net
月1ぐらいしか乗らないんだが、バッテリーが弱ってきて出動時はブースター接続、
出先でも押しがけが日常的になってきたのでバッテリー交換した。
FB(古川バッテリー)を通販で購入。送料込み7120円。

新車時のバッテリーは4年でダメになって、
GSユアサ(オートバックスで16000円で購入)に交換、これが5年半持った。
そして今回FBに交換した。しばらく安心だ。

http://imgur.com/a/3gReT

605 :774RR:2016/10/09(日) 15:59:03.01 ID:+8D0NDvD.net
あと整備中に気がついたんだけど、
右後ろのウィンカーがグラグラすると思ったらネジが無くなってた。
http://imgur.com/a/XxaR6
しかもゴム部品がひび割れしてきてるし。
http://imgur.com/a/Ustol
ゴムのひび割れ、少し前にこのスレで話題になってたな。
もう10年ものだし劣化はしかたないけど悲しいな。

606 :774RR:2016/10/09(日) 18:46:28.10 ID:6wpYXj9U.net
>>594
XSR700とXSR900は見た目はネイキッドだが、中身は現代の水冷バイクだから
走行性能はCB750よりかなり上だと思う。

CB750は80、90年代の空冷バイクが好きなら、現行の水冷ネイキッドより
乗っていて楽しい。
他の人も言っていたが性能ならXSR、80年代の空冷バイクの乗り味が好きなら
CB750だと思う。
自分はゼファー750とCB750で迷ったが、同じ価格でCB750の程度がかなり
良かったのでCBにした。

607 :774RR:2016/10/09(日) 20:20:42.07 ID:8Y5BeIBB.net
馬力は似たようなもんだけど重量がめちゃめちゃ違うよね
あっちは400並みかそれ以下のライトウェイト
CB750は良くも悪くも何から何まで鉄製って感じの重量
自分は程よい重量感が気に入ってCB750

608 :774RR:2016/10/10(月) 03:43:07.01 ID:98+7KjSV.net
俺もゼファー750で悩んだけど予算50万そこそこで探してたらゼファーは90年代の劣化してる状態の車両ばっかだし
高年式の程度いいものだと店の言い値みたいな値段するし闇は負荷い・・10年くらい前だったらもっと安かったのにな

609 :774RR:2016/10/10(月) 21:03:44.38 ID:xFqjLXD4.net
昔はゼハ750は安かった。
悪くないので38万とかで売ってた。
今の値段はどう考えてもバブル。

610 :774RR:2016/10/10(月) 22:50:40.51 ID:pHkOlzDZ.net
3年前に中古のRC42の教習車を30万くらいで買って15,000キロほど走ったが
大型が初めての俺にはもってこいのバイクだと感じている 
一日中どこまでも走って行けそうな位乗りやすい

611 :774RR:2016/10/10(月) 23:28:54.83 ID:bw9ING8k.net
>>609
Z1/Z2が高価になって日常気軽に乗るバイクで無くなった分ゼファーの需要が増えて相場あがったんだっけかな?
CBの場合1100が現行なのとZ系より人気が低いからその現象が起きないのかね?

612 :774RR:2016/10/11(火) 02:57:40.00 ID:qPJA2sgW.net
>>611
明らかに旧車のイメージに引っ張られて値上がりしてるよね
一方でCB750って特に明確なデザインの元ネタが無いよね
例えばの話、CB750Fレプリカの色が濃ければゼファーみたいな状況になってた気がする

613 :774RR:2016/10/11(火) 07:03:50.25 ID:CQ/YoFYF.net
元ネタなら、、、CBX750、、、

614 :774RR:2016/10/11(火) 10:20:47.25 ID:UKjCZBSd.net
ゼファー750は一応70年代から続くザッパー系の末裔だからな
RC42のエンジンは設計の新しい80年代に入ってからのCB650ナイトホークとかCBX650カスタムが元

615 :774RR:2016/10/11(火) 10:40:10.06 ID:upr7OGmj.net
エンジンの幅狭いから、バイクとしてはよく出来てるけど旧車のレプリカには使いにくいって感じ

616 :774RR:2016/10/11(火) 11:30:28.26 ID:epFgYmLV.net
このエンジン、見た目もそうだし吹け方や音も良く言えば洗練されてて旧車らしさはないからな
あとCB750Fに関しちゃ部品供給の問題はさておき相場も無茶苦茶高いわけではないので欲しけりゃそっち買った方がいい

617 :774RR:2016/10/12(水) 00:30:53.73 ID:1Og+fCC1.net
CB750のエンジンであるRC17Eの来歴は、
82年のCBX650カスタムに始まり、
83年のCBX750F、
84年のCBX750ホライズン、
85年にCBX750Fボルドールで一旦途切れ
91年にナイトホーク750で復活
そして92年にCB750で最後のお勤めを果たすんや

CB650ナイトホークなんか知らんで

618 :774RR:2016/10/12(水) 00:50:47.93 ID:NY+wRT44.net
海外仕様ナイトホークの国内版がcb750(RC42)
じゃない?
cb750(RC42)のサービスマニュアルは、ナイト
ホークの追補版でしかないし。

国内正規のナイトホークは限定数販売でしょ?

619 :774RR:2016/10/12(水) 01:05:33.28 ID:1Og+fCC1.net
簡単に言うと、ナイトホークはアメリカ仕様で、CB750はヨーロッパ仕様やで

620 :774RR:2016/10/12(水) 06:47:54.47 ID:q4NyjBp/.net
650のナイトホークはCB650LCの輸出仕様だ
国内仕様のCB650はシングルカムだけど650ナイトホークはCBX650と基本的に同じエンジン

621 :774RR:2016/10/12(水) 07:10:43.97 ID:j1s4hFHE.net
CBX650カスタムの輸出仕様がCB650SCナイトホーク?

622 :774RR:2016/10/12(水) 11:20:48.65 ID:JwiewcRn.net
昔のCB500FourやCB550Four、CB650の存在理由がよく判らなかったわ 今でもだが・・
中型免許時代にはCB350fourは中型二輪唯一の4気筒4本マフラーで存在価値はあったと思う
RC42も昔のナナハンイメージの4本マフラーにしたほうが良かったと個人的には思う

623 :774RR:2016/10/12(水) 11:53:07.92 ID:1Og+fCC1.net
4本マフラーはない

624 :774RR:2016/10/12(水) 16:02:34.44 ID:gleVJ/HP.net
俺は構わんよ。
ピカピカメッキの4本マフラー。
ナナハンらしい。

625 :774RR:2016/10/12(水) 16:30:33.22 ID:SAIYmoMJ.net
CBX750Fみたいな黒メッキの2本出しが好きなんだけど今は環境問題で黒メッキできないのかな

626 :774RR:2016/10/12(水) 18:22:50.21 ID:RvK9oOd9.net
純正4本マフラーは1970年代のバイクぐらいで終了しているので、今後も出ないいんじゃないかな。
RC42だと90年代に80年代のイメージでデザインしているので2本マフラーで作ったように思える。

Z2とかCB750-K0だと本当の旧車なので4本出しが昔の大型車らしくて良い。
ただ、ゼファー1100に社外品の4本マフラーとかはやりすぎで個人的には好きではない。

マフラーや社外パーツは個人の好みなので、ゼファーに4本マフラー付けている人見ていたらごめんなさい。

627 :774RR:2016/10/12(水) 19:51:34.36 ID:JwiewcRn.net
1969年のCB750fourが発売された頃 「マフラー4本のバイクが走っていた!」 と
言っても信じてもらえなかった思い出

628 :774RR:2016/10/12(水) 20:22:45.16 ID:j/XAMw8M.net
>>626
ゼファーに4本マフラーつけてる人がいた
無駄に重く大変らしいw
コケると自重で余計に破損すると言っていたよ

629 :774RR:2016/10/12(水) 20:29:07.41 ID:AioItMWf.net
集合管の1本出しマフラーが一番カッコいいと思うんだけどなぁ
CB750ってスタイルは近代ネイキッドなのにマフラーが野暮ったい2本出しなのがチグハグなんだよなぁ

630 :774RR:2016/10/12(水) 20:55:58.90 ID:tg2qHcx8.net
良くも悪くも中途半端なんだよね
NC36のCB400fourみたいにもっとKに寄せたデザインだったら4本出しもいいかな
そんでゼファーに対するZR-7SみたいにCBX750Fの発展系的なカウル有りでモノサスのやつを別に出してたらよかったのかも

631 :774RR:2016/10/12(水) 23:34:19.65 ID:1Og+fCC1.net
>>626
97年にCB400FOUR(NC36)が4本出しマフラーで出てるぞ

>>629
昔は絶対に集合管だったけど、今は2本出しのバランスの良さがいい
CB750でも集合管に換えてるのを見かけるが、マフラーのない側が間が抜けて見える

632 :774RR:2016/10/12(水) 23:47:35.67 ID:JwiewcRn.net
>>631
>マフラーのない側が間が抜けて見える

やっぱりこれが大きいですよね

633 :774RR:2016/10/13(木) 00:11:52.15 ID:6qEFrmZo.net
>>631
確かにCB400FOUR(NC36)の4本出しがCB750 FOURもどきで出ていたのを忘れていた。
70年代風デザインの外装にCB400SFのエンジンをディチェーンしたツインカム4気筒エンジンが
チグハグな感じだった。

W650とかSR400みたいにエンジンも含めて旧車風にすれば、もう少し売れただろに!

634 :774RR:2016/10/13(木) 07:19:24.00 ID:ybTM+gDI.net
デチューンじゃないよ
低速重視ワイドレシオにしただけでトップギアはSFと同じ
むしろ当時の400の中ではトルクは一番でかかった
重量増えたからSFと比べると軽快さは劣るけど
売れなかった原因は当時はレプリカや他のネイキッド(SFとかXJR)みたいに
見た目からして速いバイクが好まれてたから
同じCB400でもSFとFourどっち選ぶか、って言ったらSFの方が断然多かった

635 :774RR:2016/10/13(木) 09:53:12.87 ID:RMF2H9Hk.net
NC36がデビューした97年はドリーム50も出てるしホンダが懐古風バイクの需要を見込んでいたんだろうな
町ではまだそういうカスタム流行ってたし
ただその層にとってCB750four風スタイルの水冷400マルチじゃあ求心力がなかったのかなと

636 :774RR:2016/10/13(木) 12:32:10.14 ID:XFiSRm53.net
400というのがなぁ 何やっても中途半端でしょせんナナハンには敵わない

637 :774RR:2016/10/13(木) 21:18:49.21 ID:ECwARJ5p.net
と言うかアレはデザインがクソすぎ
クラシックを狙うなら徹底的にやらないと
だっさいホンダデザインの真骨頂だと思う

638 :774RR:2016/10/13(木) 22:32:22.02 ID:Iu5VnTTb.net
レプリカに突入する直前の肝心な80年代ってどこも出ないよな。
GS1200ぐらいか。

639 :774RR:2016/10/13(木) 22:54:50.95 ID:LLwQWYU1.net
ZRXとか
あとスーパーフォアはCBX400F辺りの色濃い気がする
レプリカカラー以前に、CB-1から時代戻してああなった訳だし

640 :774RR:2016/10/13(木) 23:02:23.56 ID:ECwARJ5p.net
スズキがローソンレプリカみたいなの出してなかったっけ?

641 :774RR:2016/10/13(木) 23:04:09.50 ID:fV/+SZsl.net
>>638
ゼファーシリーズは?

642 :774RR:2016/10/13(木) 23:05:13.01 ID:fV/+SZsl.net
>>640
インパルスにカウル付けてクーリーレプリカ風なの出していましたね

643 :774RR:2016/10/13(木) 23:28:21.48 ID:LLwQWYU1.net
XJRの元ネタのXJも80年代か

>>641
Z2とかZ1ってもうちょい古いしょ

644 :774RR:2016/10/13(木) 23:42:58.38 ID:WD57r549.net
CB1100R→CB1000/1300SF,SB
CBX400F→CB400SF
FZ750→FZ400
Z1000R→ZRX400,1100,1200
GS1000S→GSX1400,400インパルス
CB750F→CB750 RC42
こんぐらいか
どれもカラーリングだけのイメージで実の形は全然似てないのが特徴
ZRX400はZ750GPに結構似てる気もするけど

645 :774RR:2016/10/13(木) 23:46:55.97 ID:ECwARJ5p.net
>>642
あの青白のやつ、クーリーレプリカって言うのか
ずっと間違えてた

646 :774RR:2016/10/14(金) 13:39:54.89 ID:70EmDnVw.net
ふむ

647 :774RR:2016/10/14(金) 15:09:58.01 ID:T+lbAS6D.net
>>645
ウエス・クーリーが乗ってたGS1000のレーサーのレプリカ
AMAスーパーバイクの有名所ならローソンがZ1000、スペンサーがCB750F

648 :774RR:2016/10/14(金) 16:17:19.14 ID:X+IT0/pN.net
>>647
CB750/900Fはシルバーに青ライン入りがスペンサーカラーって言われてるね。

649 :774RR:2016/10/14(金) 16:54:47.43 ID:5KeifKo6.net
84年のAMAではスペンサーはトリコロールのVF750F
クーリーはライムグリーンのGPz750なのだけどイメージ薄いね

650 :774RR:2016/10/14(金) 17:06:29.58 ID:X+IT0/pN.net
VF系だとレイニーのインターセプターのイメージが強いなぁ

651 :774RR:2016/10/14(金) 17:49:19.57 ID:rZHrRAgz.net
>>649
ライムグリーンのGPZはレイニーさんの
イメージの方が強いですかね。

652 :774RR:2016/10/14(金) 20:08:27.00 ID:pKQzbpjP.net
あらためて見たら当時のGPz750レイニーカッコええね。
ノーマル然とした車体にパワーの追求と、足りないところは軽量化の追求。
ブレーキディスクもプロトっぽくて今は受け継がれてない形状。
空冷750で行くところまでいった時期だわ。
狙うはこのジャンル−のノーマルやねww

653 :774RR:2016/10/14(金) 20:52:23.32 ID:5w1eQ242.net
>>652 極限チューンの空冷2バルブで水冷V4のVFを倒してチャンピオンになるんだから
かっこええね
ホンダがVF750じゃなくてCBX750でAMAに出てたらRC42のエンジンにもハクがついてたかなぁ

654 :774RR:2016/10/14(金) 22:47:35.03 ID:Md/aI9wU.net
盗まれた我がRC42はいまいずこ
2万キロしか走ってないのに悲しい

655 :774RR:2016/10/14(金) 23:48:11.92 ID:W7ZTuxxf.net
RC42はヤンキー坊主や窃盗団には不人気車で盗まれないと思っていたけど、油断できないのね。

カワサキ車や2ストネイキッドは危険度大と言われているけど、友人の2スト・オンボロ・スクター
でもヤンキー坊主当りが遊びに使うのに盗まれて乗り捨てられていた。

RC42は旧車になっても100万円越えはなさそうなのでハンドルロックとチェーン錠で
大丈夫と思っている。

656 :教習車:2016/10/14(金) 23:53:59.23 ID:AksTo02q.net
>>654
何とか無事な状態で出てくると良いですね。
バイクかわいそす。

>>655
CBXだったか、以前、高速走っていて車に幅寄せされて止められ、2人怖いのが出てきて降りろと言われ、目の前で乗っていかれた事件があったような。
盗難でなく、強盗ですな。

657 :774RR:2016/10/15(土) 04:24:30.95 ID:xrCtWa1i.net
RC42って地味だけど不思議な魅力があるよな。
みんな今乗ってるRC42動かなくなったら次どうするの?
CB1100RSあたりに行くのか?

658 :774RR:2016/10/15(土) 10:33:48.17 ID:VajDdrOL.net
750ネイキッドなんて物好きしか買わないからな
大型初心者のための教習者だし

659 :774RR:2016/10/15(土) 12:09:14.09 ID:UTtkXqqN.net
空冷キャブの四発と80年代の乗り味を残すバイクに魅力を感じる人も少なくない
教習車の一言で片付けるのは無知

660 :774RR:2016/10/15(土) 12:24:31.04 ID:NanzhHi9.net
かつてはCB750FもCBX400Fも教習車だった
RC42も教習所からどんどん退役していく
大型免許取る際の通過儀礼でなくなれば、また違う目で見られるようになるのかもしれん

661 :774RR:2016/10/15(土) 12:47:05.04 ID:CHwAAkt2.net
NC750と比べたら、乗りやすいって点では共通するけど質感とか全然違う気がする
あと教習車はCBX750ホライゾンがベースやろ

662 :774RR:2016/10/15(土) 12:49:25.72 ID:CHwAAkt2.net
あ、ごめんCBX400の話だった

663 :774RR:2016/10/15(土) 14:19:33.40 ID:QvgINUdz.net
>>657
車検終わったら乗り換える予定 できれば売らずにガレージ保管したい
カワサキ900RSだっけ? ゼファーのストファイ?みたいなフォルムしてるけどまだ未発売

664 :774RR:2016/10/15(土) 14:33:44.09 ID:33fAfkyQ.net
NC750ってトルクあるのかな?
試乗したときはあんまり違いがわからなかった。
初期トルクが倍くらいあれば、もっと楽しいと思うけど
ハイブリットかモーター車になるのかな

665 :774RR:2016/10/15(土) 14:54:53.22 ID:NanzhHi9.net
>>663
Z900、あれネオレトロ路線はガセで結局普通のストファイとのことだよ

666 :774RR:2016/10/15(土) 15:40:17.95 ID:QvgINUdz.net
>>665
マジか 流出した画像見ていつ出るんだろって思ってた

667 :774RR:2016/10/15(土) 20:47:28.02 ID:VR7njQzA.net
>>664
激しくデチューンされた教習車しか知らないけど、下は無駄にトルクがあるって感じだった
ギクシャクするだけ
乗りやすかったし便利そうとは思ったけど好みでは無いなぁ

668 :774RR:2016/10/15(土) 22:37:07.54 ID:gQXeZeJk.net
直4空冷750
DOHC4バルブ

669 :774RR:2016/10/15(土) 23:35:37.78 ID:UTtkXqqN.net
純正パーツを注文しに久しぶりにドリームに行ったら、無料のコーヒーがあったので飲んでみた
どうせ砂糖とミルクをたっぷり入れなきゃ飲めないようなコーヒーだろうと思ったら、案外美味くてブラックで2杯も飲んでしまった

時々用もなくコーヒー飲みに行こうかと考えてる

670 :774RR:2016/10/15(土) 23:41:23.96 ID:8kp7/Nar.net
>>669
いいじゃないのw
何気に飲んで美味しいコーヒーか…
いい感じだね

671 :774RR:2016/10/16(日) 00:41:55.97 ID:JwzZ2sSV.net
用もなくコーヒー飲みに行くのはやっぱマズイかなあ
でもホムセンで代用利かない純正パーツ買うぐらいしか用がないし

買い替えを考えてる振りしようかな
でもその気になっちゃったら怖いな…
幸いショールームにはそそられるバイクは置いてなかったけど

672 :774RR:2016/10/16(日) 01:26:09.98 ID:Fp6/LV3s.net
>>657
事故でもしない限り動かなくはなりそうにないけど、
W800なら乗ってみたいな。

673 :774RR:2016/10/16(日) 17:02:29.63 ID:7UiX2bpx.net
そろそろチョークが必要な時期か@都内

674 :774RR:2016/10/16(日) 17:06:41.30 ID:r5knvK1r.net
都内住みだが乗る間が空くからチョークは夏冬問わずいつも引いている
チョーク引かないとかからないと思う 

675 :774RR:2016/10/16(日) 18:29:46.89 ID:fVIjsPQ2.net
>>673
毎日乗ってるの?

新車の時に夏でも1週間空けるとチョークレバー引かないとかからないのが
普通だが。

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200