2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】(c)2ch.net

1 :774RR:2016/05/11(水) 00:08:09.65 ID:a82xm7ZJ.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part58 【ナナハン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434094603/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

789 :774RR:2016/10/30(日) 19:01:18.28 ID:RpPZnr9e.net
>>788 レスありがとうございます ニコっ
5万だったら僕が買いたいです(小声)
闇の人たちに流れてるわけじゃないのだな ふむ

790 :774RR:2016/10/30(日) 19:53:36.24 ID:qL9UR9Ta.net
ヤフオクの部品バラ売りやたら多いし、まぁ解体されてるんでないの

791 :774RR:2016/10/30(日) 20:05:12.51 ID:7s0w6z3I.net
400SFなら2年位前にバロンで売ってるの見た事ある、15万位だったかな。
教習用のランプは外されてたけど。

792 :774RR:2016/10/31(月) 01:10:23.85 ID:SqhpwjRT.net
ロシア人が教習仕様の乗ってレビューしてる動画なら見た気がする

793 :774RR:2016/10/31(月) 07:41:56.16 ID:lVyDldFx.net
最近まともな750が無いから?CB750が少し見直されてますが、
788当時なんて、教習車って事で不人気車だったから、
海外輸出されたのも多いのでは?
教習車を納入してるバイク屋も限りなくキロ幾ら的に引き取って来たって言ってましたし…
自分の知り合いは(当時駐車監視員が居ないから)
千代田区の路上を駐輪場にしてて、半月鍵を付け放しで放置してても盗まれ無かった。

794 :教習車:2016/10/31(月) 12:44:41.01 ID:IJ5N0Sun.net
>>787
おいらのところに1つあります。

書類があって、程度がよければ教官がが趣味で持って帰ったり、販売されますね。
国内、外国かは業者のさじ加減と金額しだいですね。
書類がない、程度が悪いと、うえの方も書かれていますが解体されると思います。

795 :774RR:2016/10/31(月) 17:08:11.70 ID:6+hEKvbO.net
>>794
その教習車は、どうやって手にいれたの?
教習車って不特定多数に乗られているから傷んでないの?

796 :774RR:2016/10/31(月) 21:18:16.63 ID:BONP64mP.net
人生のほとんどを2速、3速しか使ってないバイクだしなあ。

797 :教習車:2016/10/31(月) 21:36:04.05 ID:IJ5N0Sun.net
>>795
通販。つか県外からだ。
きれいだったから買った。
売り物ならないくらいヤラレていたら売られないか、ジャンクのオクかも。
それか臓器売買だと思う。

>>796
それより、あの数百mのコースをしくしく走り続け、何千、何万kmになっているかの方が気になる。
教官が無茶している、転びまくりで痛んでいるって言う意見と、
へたくそが乗るので、エンジン回していないのでエンジンパーツが減っていないと意見が分かれる。
カーボンは高速走ったら見違えるほど良くなった。始動時含めて白煙も出なくなったし。

リアブレーキ、セルモータのブラシは限界を超えていました。
ほいで、ブレーキ、クラッチフルードはヘドロだった。

798 :教習車:2016/10/31(月) 21:42:35.29 ID:IJ5N0Sun.net
>795
時々億に出ていたのを思い出し、見てみたら無い!
書類なしか、こんなのがあった。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b228251307
第三者に渡ってから、手を加えられ出品されたっぽい。教習の色でないし。
ほいでちと価格が高い。

799 :774RR:2016/11/01(火) 03:45:02.27 ID:AL95FW2F.net
最近また値上がりしてるね
最後らへんの新車販売価格は75〜80万くらいの値段なりよ 程度がいいのアサルト60万以上するねー CB1300とかXJR1300の10年落ちの価格と大差ないと考えたら装備や機能面で物足りないこのRC42は不人気車から出世しましたな

800 :795:2016/11/01(火) 10:21:15.99 ID:A7x4SQ0V.net
>>798
レスありがd
探せば教習車あるもんなんだね。
不特定多数に乗られていてもオイル管理しっかりやっていて、高回転で回してないからエンジンも程度いいかもね。

801 :774RR:2016/11/01(火) 10:38:22.61 ID:c45qdBOU.net
教習車はセルを酷使しているよ
このエンジンはスタータークラッチが弱点
しかもチェーン駆動なので最悪はチェーン断裂
教習中にエンストしてかからないときにセルを長押しせずチョンチョン押して瞬間的に大きな力が加わる事が多いとチェーンが痛む
教習車のメンテしてるバイク屋で修理してるのよく見たよ
エンジンコンパクト化の弊害だね

802 :教習車:2016/11/01(火) 18:24:25.61 ID:p+9aqkrg.net
>>799
売らないなら、価格は関係ないですけど知人のSC54で水漏れした時に、勝ったっと思った。
本気で競争したら10馬身ほど置いていかれた。

>>801
確かにそれは思いますね。ブラシ残りわずかで交換しました。
サイトで見ましたが、スタータークラッチ交換ごときでクランク割るのが面倒くさそう。
私なら程度の良いエンジンが見つかれば、乗せ換えを検討してしまうかも。

エンストして、教官がハイ!エンジンかけてー!は常にありそう。
圧縮比が低いのが(気休めの)唯一の救い。

>>800
オイル管理は、コストがかかるので、教習所によって微妙かもしれません。
教官が練習以外で、回していない可能性は高いと思いますが、クラッチが微妙です。
リアブレーキ引きずり、エンジン回して一本橋。
私でも調子良いと30秒いけます。

803 :774RR:2016/11/01(火) 19:44:50.86 ID:qe9c7D8j.net
教習車教習車ってバカにすんなよ 安いから俺買っちゃったんだよ ('A`)

804 :教習車:2016/11/01(火) 20:14:28.05 ID:p+9aqkrg.net
仲間だ!!
きちんと整備されていたら、問題ない。

805 :774RR:2016/11/01(火) 21:07:36.23 ID:OO06Avky.net
リアブレーキペダルの踏み代って調整できたかな?

806 :774RR:2016/11/01(火) 21:12:56.55 ID:KnNhGLyD.net
これからの季節に10w-40は硬かったかな

807 :774RR:2016/11/01(火) 22:09:00.83 ID:iPE8MdEY.net
ウチの近所のバイク屋にも赤白の教習車が3台あって1台は前後のガード外して40万で売ってあったなぁ
教習車ってフレームにガード取り付け用のブラケットが溶接してあったのね 知らなかった
あのガードにカメラ取り付けて動画撮影とかいいかも

808 :教習車:2016/11/01(火) 23:32:41.67 ID:p+9aqkrg.net
>>805
出来ますお。
見た瞬間分かると思う。ランプ点灯も確認な。

>>806
標準は10-30ですけどあったまったら問題ないんじゃ?
多少燃費に影響くらいじゃね?

>>807
あのかっこ悪いガードのおかげで、結構無理できるお。
安心感というか。。。
逆にすぐあれがガリガリ擦るけど。

ほな寝る。

809 :774RR:2016/11/01(火) 23:49:20.76 ID:JzaNmrJc.net
>>808
教習車さん、おやすみ!
またあした〜

810 :774RR:2016/11/02(水) 03:41:37.79 ID:hdNMNOxq.net
スペックではこのバイク重いし今のミドルクラスツインに比べたら加速遅いのかなと思ったけど動画見たら0-100が最速3.3sで驚いたよ僕は

811 :教習車:2016/11/02(水) 08:48:55.60 ID:FfQPl+Kp.net
>>806
起きてふと古い酉節みたら10−30が外気温30度、10−40が40度くらいまで。
10Wの低温はどちらも(マルチグレードだから当然)−10度。
新しい酉節はどちらも統合さてれ40度になっていたが、外気温に応じてと逃げの言葉が入っていた。
ネットで見れるよん。

>>810
こっそり下りとかでなくて?
それでもウラカンには勝てないのか。
100までだったら教習車のほうが有利か?

812 :774RR:2016/11/02(水) 08:54:37.66 ID:6v4O4hly.net
>>810
4st400か2st250のレーサーレプリカぐらいの加速性能はある気がする
パワーウェイトレシオ見ても同等

813 :774RR:2016/11/02(水) 09:29:03.26 ID:s4fsL0xU.net
リアのディスクブレーキはペダル位置の調整はできても
遊び踏みしろは調整できないだろ。
本当に整備士か?

814 :774RR:2016/11/02(水) 10:27:18.21 ID:VRlU7IOk.net
400や250と加速が同等?
馬鹿いってんじゃないよ♪おまえ、よっぽどヘタクソなんだな。

815 :教習車:2016/11/02(水) 10:38:04.47 ID:FfQPl+Kp.net
>>813
ペダル位置とオモタ。
細工したスペーサとばねを仕込まないといけませんね。

>>814
ナナハンキラーって言うのが350でありました。
エンブレ効かなさすぎて、自爆が多かったとか。
さすがに普通のNSRやSFに直線では負ける気がしませんね。

速さを競うモデルでないけど、当時の2st500とかならどうなのだろう。

816 :774RR:2016/11/02(水) 10:50:11.25 ID:6v4O4hly.net
出足は速いけど400mぐらい走ればどっこい
ゼロヨン12とか13でしょ

817 :774RR:2016/11/02(水) 17:25:01.14 ID:kZdtDaem.net
ども805です
ペダルの踏み代の調整はできないようですね
これってパッドが減ってるのと関係あります?

818 :教習車:2016/11/02(水) 17:47:53.98 ID:FfQPl+Kp.net
パッドの減りとは関係ないお。
踏みしろがおかしい?

819 :774RR:2016/11/02(水) 19:04:09.13 ID:s4fsL0xU.net
パッドが減ってきたらピストンが出てくる量が増えるから
,剛性が落ちタッチは悪くなるだろ。

820 :774RR:2016/11/02(水) 19:11:06.39 ID:6v4O4hly.net
別のバイクで経験したけどマスターシリンダー腐ってるとストローク長くなるよ
錆で痩せてロッドが正規の位置より下まで出てしまうのかな

>>819
鉄より柔らかいライニングが薄くなるからタッチ良くなるかも
いや適当に言ってみただけ

821 :教習車:2016/11/02(水) 20:43:29.41 ID:FfQPl+Kp.net
ブレーキも怖いけど、サイトをぼーっと見ていたら、チェーンテンショナー折れるらしい。
何年式から対策品になってるか知りませんが、対策品でも折れるらしい。

完全に折れて、運がいいとギアに挟まりエンジンロックとか。
ほいで801さんのチェーン断裂 がでてくるっぽい。
怖いな。

822 :774RR:2016/11/02(水) 20:48:50.68 ID:iC62t0Za.net
GPX750Rも背面ジェネレーターであっちはリブベルト駆動だったっけ
ゴムベルトは腐ったら切れるだろうしチェーンな分信頼性は結構高いのかな

823 :774RR:2016/11/02(水) 21:16:03.18 ID:s4fsL0xU.net
>>820
なら試してみろよ。
減ってきたらタッチ柔らかくなるのは常識だけど。

824 :774RR:2016/11/02(水) 21:23:55.46 ID:MWp2lSUs.net
自分は信頼性よりも整備性のほうを気にする。

GPXのベルトは交換するのに腰下開けないでしょ。

バイクのベルトはわからんけど
車のリブベルトなんかはそうそう切れる物じゃないし。

825 :774RR:2016/11/02(水) 21:30:00.70 ID:HIm9GoFq.net
>>808
>>811
じゃあ冬でも10w-40で何も問題なさそうですね
通年いけそう

826 :774RR:2016/11/02(水) 21:36:32.12 ID:Q3z30Geb.net
>>817
ありますよ。
試しにパッドを新品に変えてみて。

827 :教習車:2016/11/02(水) 21:42:01.21 ID:FfQPl+Kp.net
>>822.825
チェーンを張っているテンショナーでこれが折れると、チェーンが暴れて最後に切れるっぽい。
テンショナーのパーツがギアの間に挟まって、ろっくとか。
交換はクランクケース割らないといけない。
ギアのロック考えながら高速走るのが楽しくなるな。。。

>>825
通年いける。
10-30でも夏乗り切れるならいけると思う。リッチな人だと季節によって換えるらしいけど。
今使ってるのが純正の10-40。しかし、ぶん回すとクラッチすべり気味。

今日も無事乗り切ったので寝ることにします。

828 :774RR:2016/11/02(水) 22:12:26.20 ID:kZdtDaem.net
>>820
>>826
ありがとう
マスターシリンダーはノータッチだった
パッドはもう少し使ってから交換するので踏み代が減るかどうかチェックしてみる

829 :774RR:2016/11/02(水) 22:13:34.23 ID:kZdtDaem.net
あと、キャリパーのオーバーホールもしなきゃいかんかもね

830 :774RR:2016/11/03(木) 04:58:07.84 ID:pg4jCNLE.net
>>814
目糞鼻糞レベルの違いだよ
確かにちょっとだけ速いレベルだ

831 :774RR:2016/11/03(木) 08:58:37.33 ID:beHGgA8F.net
>>830
なんというか全盛期のレーサーレプリカが速すぎる
現行の250ロードスポーツと同等かそれ以下の車重に
60馬力そこらのエンジンで遅い訳がない

832 :774RR:2016/11/03(木) 14:45:01.53 ID:vnSyO6BT.net
https://www.youtube.com/watch?v=RlmLR3SdRBg
NSRSPはゼロヨンならVFR400より速いね。

833 :774RR:2016/11/03(木) 18:27:41.77 ID:iXKmJPeL.net
2スト末期ならもう4スト400よりレースでは速かったしなぁ。
4耐とかもTZRが優勝してなかったっけ?

834 :774RR:2016/11/03(木) 19:05:31.47 ID:beHGgA8F.net
CBX750Fの輸出仕様フルパワー積めば余裕で勝てる
最初から別のバイク使えよって話にしかならんが

835 :774RR:2016/11/03(木) 19:56:59.50 ID:tcFcEubc.net
NSRはキットで70ps出るからな。
アプリリアなんか10年遅れの周回遅れなんや。

836 :教習車:2016/11/03(木) 20:27:53.37 ID:kcINCXld.net
2st250と4st400なら250のほうが速いですね。
400とのお話になってしまっているがな。

オルタのチェーンテンショナー調べてみる?
http://eurotouring.doorblog.jp/archives/39025223.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


837 :774RR:2016/11/03(木) 22:21:33.94 ID:vnSyO6BT.net
この会話見てるとお前ら40代半ばだな。若者の会話じゃねえ。

838 :教習車:2016/11/04(金) 10:47:29.37 ID:70itZob1.net
大人の会話ですね。

839 :774RR:2016/11/04(金) 11:39:46.11 ID:QVwC+EON.net
スペックどうこう言うのにネイキッドに乗るという矛盾

840 :教習車:2016/11/04(金) 12:23:34.75 ID:70itZob1.net
素直にブサですか?

ところで質問です。
エンジンシリンダー、セルモーターとオルタネータの前あたりのフィンにそれぞれゴムが刺さっています。
あれ、何のために?
走行していたらそのうち落っこちそう。

841 :774RR:2016/11/04(金) 12:27:33.59 ID:VPRr9GXc.net
フィンの共振を吸収する防振ゴムではないでしょうか?

842 :774RR:2016/11/04(金) 13:10:27.26 ID:IaVq/hVD.net
ミドルクラスで2stが速いとか言うけど
高回転で狭いパワーバンドキープできるのは
限られたコースと限られた人間だけだよ
一般道レベルではさらに条件が絞られる
おまえらみたいに安易にあれこれが速いとか口走る雀が
変な伝説や異常な中古価格を作るんだろうけど
実際レースやってた人間としては
なんか違うどっか違うって言いたいよ

843 :教習車:2016/11/04(金) 14:47:14.51 ID:70itZob1.net
ありがトン!
そうも思いましたが、後ろだけで左右、前にもフィンがあるのでお尋ねしてみました。

カムをいじくったCBR250とかもパワバンド狭かったなぁ。
NSR,TZR,γ50なんて外すと目いっぱいひねっても何も起こらない。

844 :774RR:2016/11/04(金) 14:58:42.64 ID:+0MVVomp.net
>>842
バカじゃね?
全盛期に峠やC1回ってた本気組なら、公道がレースなんかよりシビアな面が多かったのは体験ズミ。
職業レーサー目指すヤツやショップ店員はレースかじるが、大多数は公道。キリンなんかの第三や高速組かて命知らずのヤカラだらけだった。
1時間も走らないサーキット走行ボウズには
視野が狭くてまるで違うって言っとくよ。

845 :774RR:2016/11/04(金) 15:56:23.39 ID:sIrTR0m+.net
本気組()

846 :774RR:2016/11/04(金) 16:21:14.65 ID:+0MVVomp.net
実際レースやってた人間()

847 :774RR:2016/11/04(金) 17:06:00.27 ID:l/9zWZZU.net
>>843
そりゃ50ccだからでしょ?
250ccのレプリカならYPVSやRCバルブといった排気デバイスの
おかげで低回転域でも実用十分でしたよ。

848 :774RR:2016/11/04(金) 17:11:11.63 ID:hj6L7O7j.net
人妻の本気汁()

849 :774RR:2016/11/04(金) 18:59:52.18 ID:CJuUUt1k.net
そういう論争はレーサーレプリカのスレでやれって

850 :774RR:2016/11/04(金) 19:15:40.64 ID:FvOvVBpj.net
>>847
普通に走るには十分だけど速く走るには不足だよね
美味しいとこが狭いバイクで、立ち上がりで
きっちり必ずパワー掛けようとするには
セッティングもライダーも両方要る
RC42ならスロットルひねるだけ

851 :774RR:2016/11/04(金) 23:12:39.26 ID:/c9uVsn0.net
エスカレートするド素人()

852 :774RR:2016/11/04(金) 23:54:07.14 ID:hj6L7O7j.net
ド素人の本気汁()

853 :教習車:2016/11/05(土) 11:58:17.38 ID:6N+pygvC.net
盛り上がってみました!!

>>847
YPVSやRCバルブは2サイクル。
カムをいじくったCBR250は4サイクルトン。

ツーリング日和と思ったら、白バイ沸いていて萎える。

854 :847:2016/11/05(土) 13:15:32.99 ID:K26CLmkF.net
>>853
申し訳ない、分かりにくい書き方してしまいましたね。

>>847は『NSR,TZR,γ50なんて外すと目いっぱいひねっても何も
起こらない』ってところに対して

そりゃ(2スト)50ccだからでしょ?
(2スト)250ccのレプリカならYPVSやRCバルブといった排気デバイスの
おかげで低回転域でも実用十分でしたよ。

って意味でレスしました。

CBR250の件はスルーしています。

855 :774RR:2016/11/05(土) 13:16:03.29 ID:KZ3dnval.net
教習車いい加減消えてくれ

856 :774RR:2016/11/05(土) 18:41:45.28 ID:aomn1TLq.net
空冷ネイキッドと2スト水冷レプリカのどちらが速いかなんて、使用目的が
違うんだから比べても意味が無い。

一般道の速さはある程度走れる奴なら2ストレプリカが速いのが普通。
排気量がある空冷4気筒は低回転でもスムーズに走れるのが持ち味で
曲がりくねった峠でレプリカ相手に頑張っても仕方ない。

857 :教習車:2016/11/05(土) 19:47:31.97 ID:6N+pygvC.net
一番下だけど、金玉でそこまでタンク凹ませられるのか?
http://ot2005.exblog.jp/14958913/

858 :774RR:2016/11/05(土) 20:43:34.86 ID:DUCwPs+1.net
>>856
その気になれば少しならそういう用途にも使えちゃうのがRC42の良さでない
バンク角も意外と有るし

859 :774RR:2016/11/05(土) 21:41:15.91 ID:4d+XOZyg.net
>>857
金玉でタンクは凹まない。
恥骨がぶつかって凹ませたと思われ。
ただ恥骨もダメージを負っているはず。

860 :774RR:2016/11/05(土) 21:44:19.96 ID:ze9upkVv.net
上手い人が操るとジムカーナでも
車両なりのそこそこの成績は出せるバイク
色んな意味でそれなりに器用に速く
そして間口が広いバイク

861 :774RR:2016/11/05(土) 22:05:54.69 ID:viCNdlei.net
ノンカウルにはツラいシーズン突入や

862 :教習車:2016/11/05(土) 22:19:43.20 ID:6N+pygvC.net
>>859
小さな窪みが2つあったら笑えるか?
嘘でなければ相当痛そうだが、F周りフレームはどうだったのか良く分からない。

>>861
気休めでビキニか小さめのスクリーンでもいかがでしょうか?
(すでにつけていたらスマソ)

863 :774RR:2016/11/05(土) 22:26:35.88 ID:aomn1TLq.net
860氏の言うことも解るが20年前に2スト車に乗っていた当時、空冷4ストと
2ストレプリカの速さを比較する人などいなかった。

速さが欲しい奴は2ストレプリカか、4スト水冷4気筒レプリカと言うのが当たり前だった。
バーハンドル、鉄フレームのバイクが普通に走っても楽しいのが判ったのは
結構おやじになってからだ。

864 :教習車:2016/11/05(土) 22:54:45.38 ID:6N+pygvC.net
さまざまなスレで、似たような話が繰り返されると思いますが、自分のマシンを自分の思うように使えばいいのでは。
騒音など迷惑かけなければ、人それぞれの使い方と、パーツでいいんじゃないのかと。
他人の使い方がどうとか、自分には関係ないと思うので。
こんなんでいかがでしょうか。

865 :774RR:2016/11/06(日) 17:56:05.38 ID:QYsV88O7.net
rc42は3000も回せば一般道を普通に走るのは事足りるし4000も回せば高速も走れるしそれ以上なんてほとんど回さないなら安い鉱物油で十分だよな

866 :774RR:2016/11/06(日) 18:27:28.65 ID:KBvWKRli.net
教習車とかよいよ安いオイル入れられてそう
実用エンジン寄りの特性だし、ゆっくり走るなら空冷ゆーてもオイルの負荷少ないよね
ただブン回すとすっごく劣化した

867 :774RR:2016/11/06(日) 19:04:33.19 ID:AsIBTOGE.net
>>865
誤解されないように割り切っていうけどそうゆう走り方であればNC750をお勧めするよ
リッタークラスだと分かるんだがその回転数はストレス溜まらないか

868 :774RR:2016/11/06(日) 20:21:45.28 ID:KBvWKRli.net
ワインディングだとがっつり回すけどその辺の街乗りならかなり低回転で走るなぁ
どっちでも使えるって感じ
NCだと回すって選択肢が最初から無いよね

869 :774RR:2016/11/06(日) 21:02:38.47 ID:bOHVk8Hx.net
メーカー指定がG1で6000キロ毎なんだから、G1でいいんじゃね?
下手に高級油入れて”おもらし”が発生しても困る。

870 :774RR:2016/11/06(日) 21:13:46.03 ID:1EN3ewnQ.net
確かに基本設計こそ古いが旧車では無い
合成油入れたって問題無かろう
既にパッキンがボロボロならとどめ刺すかも知れんがそりゃさっさと直せと

871 :教習車:2016/11/06(日) 21:34:17.36 ID:HKruRa2Q.net
>>865
定期的に交換していたら、鉱物で十分。
発売当時の最高ランクのオイルはSH級です。同じ系統のエンジンのCBXまでの時代は考えないことにします。

>>866
安いのならともかく、まともに交換してくれているのかどうか。
おいらのは知らんが、近くの教習所、都道府県の(一発)試験センターにはS9の10W-40 20Lペール缶が何個か置いてあった。
渋滞100kmと高速道路100km、教習所のコース100kmではオイルの劣化具合はそれぞれ違うし。

6000kmごとに交換だと、新しいうちはいいけど距離が出てくると厳しくなってくるお。

結論は自分の納得できるオイルで納得できる距離で交換すればいいと思います。

872 :774RR:2016/11/07(月) 10:57:49.01 ID:ENPIWc0G.net
コストコのシェブロンってオイルどうなんだろ?
コストコ会員じゃないから買えない。

873 :774RR:2016/11/07(月) 10:59:37.43 ID:BlFUAmKA.net
自分はヤマハ純正の全合成入れてる
ペールで買えばリッター1000円

874 :774RR:2016/11/07(月) 12:32:43.55 ID:RX8dL+Y0.net
マニュアル的にはG1 10W-30、 もう少し硬めならG2 10W-40が一般的な所。

少し奮発してS9がドリームお勧めという感じだ。

都市部で熱的に過酷条件で無い限り社外品の鉱物油は不要みたい。
空冷車に100%化学合成油を入れる人の理屈は良くわからない。

875 :774RR:2016/11/07(月) 13:16:54.29 ID:B3EDUw+8.net
半鉱物油が一番いい
科学100は細かすぎてヘッドカバーから滲み出すケースあり
あと、オイルはケチるな

876 :774RR:2016/11/07(月) 18:46:24.54 ID:CMqvGqcL.net
ドリームだとオイル交換代っていくらするんだろ
教えてクレゾール

877 :774RR:2016/11/07(月) 20:31:45.82 ID:kQGn3oH9.net
>>876
2輪館行ってオイル会員になれ

おしまい

878 :774RR:2016/11/08(火) 00:44:41.41 ID:bukjre3Q.net
新車で購入後早8年、オイル、プラグ、タイヤ位は換えてるけど消耗部品で欠品って出てきてるかな?

879 :774RR:2016/11/08(火) 06:27:22.33 ID:1PjJA29E.net
  三 ̄ ̄ ̄\
   三 ⌒  ⌒ヽ >―
  三 (●)(●)| i ィ
  三  (_人_) } { )ノ ドリームだっつってんだろが
  三⌒  `⌒′ ヽ/`ニ7
 三 ィ二    ヽ /_ _
`三 三 三ンィ⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄三 ̄ニΞ―、_
三 三 三/   =Ξ=三_ ̄((三iii))) >>877
`三三 三      _=≒=ー ̄ ̄∴,∵
    三、 ーィ⌒`/ /  :,∵∴:,∴
           | | ┌──┐| /
           \| ├──┤|丿
            | ├──┤|

880 :774RR:2016/11/08(火) 09:58:52.35 ID:PAkua8LD.net
ドリーム金額、教えるクレゾール

G1 1207円/L × 2.9ℓ = 3500円  工賃1890円

オイルフィルター代(値段忘れた) ドレンプラグ 31円

計 5421円 + フィルター代(定価)

補充オイル量は完全に抜くと3.1リットルぐらい入るので、実際に使用した
量なのか、マニュアル値の2.9リットルで請求なのか不明。

5年前の値段なので現在は少し値上がりしているかも?

881 :774RR:2016/11/08(火) 10:34:28.17 ID:O12I0+r1.net
工賃高いな。

882 :774RR:2016/11/08(火) 13:26:53.11 ID:1JPUwqHM.net
2輪館
オイル会員登録
初年度1080円
翌年度からは540円
オイル交換、フィルター交換共に工賃無料
オイルも色々選べる

883 :774RR:2016/11/08(火) 15:26:49.13 ID:PQMzECqQ.net
>>882
オイル交換は2輪館に限る。
何故か自分でやるよりも安上がりなんだよね。

884 :774RR:2016/11/08(火) 15:42:14.96 ID:cgkjYqKF.net
色々手間考えると二輪館の方安上がりだね
計り売りだし

885 :774RR:2016/11/08(火) 17:32:11.26 ID:1PjJA29E.net
>>880
ありがとうございます
近くに2輪姦無いものでドリームに付き合いがてら頼もうかなと気になってさ
オイルフィルターは純正で2000円くらいだっけ
銘柄選べて工賃お安い2輪姦がコスパ全然良いねぇ 

886 :774RR:2016/11/08(火) 19:25:49.83 ID:awJb6box.net
2輪姦…

887 :教習車:2016/11/08(火) 20:09:58.34 ID:LDPgcnL1.net
>>878
タンク、外装とか普通欠品になるけど、教習車が一般のRC42が消えてからも少しの間販売されていたので、それとの共通品は
まだ間違いなく欠品にならないと思う。

888 :774RR:2016/11/08(火) 20:39:02.92 ID:m13lA4Yc.net
消耗部品と言えるかは分からないけどメインハーネスとキャブレターは欠品だった

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200