2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part59 【ナナハン】(c)2ch.net

1 :774RR:2016/05/11(水) 00:08:09.65 ID:a82xm7ZJ.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part58 【ナナハン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434094603/



過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750
RC42 CB750 Part55
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381369057/

92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129-

88 :774RR:2016/05/25(水) 00:41:51.94 ID:LLsKiqc9.net
馬鹿かw 排気温計なんて知らねえよな?
俺はFJ20ETに付けてるが高いギアでエンジンに無理さすと排気温むちゃくちゃ上がるで

89 :774RR:2016/05/25(水) 00:44:12.89 ID:LLsKiqc9.net
5番が燃費がいいからってエンジンに無理させてると
知らず知らずの内に知らず知らずの内に油温と排気温が上がる

90 :774RR:2016/05/25(水) 00:49:42.32 ID:LLsKiqc9.net
爆発して下がろうとするピストンをお前は持ち上げようとしてるんだよw
スパッと次行程に移ってスパッと排気したいシリンダー内とコンロッドにむちゃくちゃ負担させてる
思うように排気出来んからシリンダー内が高温ガスで満たされるわけよ

91 :774RR:2016/05/25(水) 00:51:18.93 ID:LLsKiqc9.net
馬鹿はやめとけ
なんのためにローギアの存在あると思ってんだ
エンジンいたわるためにあるんだぞ

92 :774RR:2016/05/25(水) 01:02:11.60 ID:LLsKiqc9.net
お前だって自転車で高速ギアで発進したり坂道登ったら心臓パクパクだろw
あらゆるメーターは社外品後付けが楽しいぞ
中でもブースト計とかな
ナビなんかより見てて遥かに楽しいw

93 :774RR:2016/05/25(水) 01:08:48.24 ID:LLsKiqc9.net
まあお前が買ったお前のバイクだからイジメようが虐待しようがお前の勝手かな

94 :774RR:2016/05/25(水) 12:27:20.59 ID:MqpDN7sR.net
>>87
おいくら万円したの?

95 :教習車:2016/05/25(水) 13:57:53.94 ID:RyX60vBc.net
>>87
おめでトン。
骨900とならパンチ力が全くありません。
600となら大地から湧き出るような低速からのトルク感だと思います。
250なら燃費、維持費、重さ以外の全てにおいて勝ります。

数回ならOKですが、クラッチが痛みます。ガクガクいわさなければエンジンは問題ないです。

トルクも関係しますが、ギア比の問題で5速発進は参考くらいにしかならないと思う。
こいつのエンジンは5-6000回転位から本領を発揮します。

96 :774RR:2016/05/26(木) 00:12:11.17 ID:YuizubjO.net
>>94
検今年末までで35

97 :774RR:2016/05/26(木) 00:15:34.18 ID:YuizubjO.net
>>95
ホーネット250からの乗り換えよ
これでも関西から新潟行ったり北海道行ったりバンバン走ってたからな
北陸道なんかは140〜150kmで走ってたりもしたし、ギアチェンジも楽しんでたけど、流石に限界を感じた
トルクあってトップギアのまま走れてかつ地味なバイクを求めて行き着いたのがRC42

98 :774RR:2016/05/26(木) 08:45:51.65 ID:M7ezh4Xb.net
>北陸道なんかは140〜150km
事故って死ねよクズ

99 :774RR:2016/05/26(木) 08:57:56.14 ID:RbIXOoiL.net
2004の黒グレーってどの他機種の受け売りなんだろう?
中古で探しても弾数少なすぎるし、余程不人気だったのか
CD50なんかもこの色あったな

100 :774RR:2016/05/26(木) 12:29:02.74 ID:wwfqtB4/.net
>>96
おめ!いい色買ったな。
お安く買えたんだな。ウラヤマ

101 :教習車:2016/05/26(木) 14:49:00.77 ID:WPvcg6vT.net
>>97
そりゃ快適になりと思います。
100で4000回転だから、半分です。
案外、100くらいからの5速全開はそれほどでもないけど、3段落としとかはしなくて良いですお。

>>98
おいらも空いてる田舎の高速は200以上出る時がある。
輸入の四輪だけど。

102 :774RR:2016/05/26(木) 19:31:02.91 ID:PauOfTcA.net
外環道よく走ってる黒グレーの君!
チェーンたるたるだぞ!

103 :教習車:2016/05/26(木) 19:58:24.74 ID:WPvcg6vT.net
トルクコンバーターなので大丈夫です。
カムチェーンは自動調整なのでたるみません。

104 :774RR:2016/05/26(木) 20:54:38.20 ID:K4fWDbZ/.net
ホライゾンが良かったな
あのエンジン音がいいな
RC42も同じエンジン音?

105 :教習車:2016/05/26(木) 21:14:53.20 ID:WPvcg6vT.net
ギアは1速以外でもガチャコン言います?

これやな。
https://www.youtube.com/watch?v=bYE406PR0UU

少し馬力アップと、6速ですけど同じっぽい。

106 :774RR:2016/05/26(木) 21:44:37.98 ID:K4fWDbZ/.net
いいな チェンの音が無いのがいいなw

107 :教習車:2016/05/27(金) 09:19:48.98 ID:G7Dip2g4.net
ゴールドウイング、BMWなどシャフトモデルを検討でしょうか?
ヤマハメイトもシャフトだったような。今は知らんが。

きちんと調整したら、スプロケットのプラのおかけか?で静かです。

108 :774RR:2016/05/27(金) 19:40:18.38 ID:ihH+zOrO.net
これもお馴染みエンジンだよね
https://youtu.be/IsB8bOq8j7c

なんかこのcbxって南米でピカピカの動画多いんだがあっちでまだ作ってんのか?

109 :774RR:2016/05/27(金) 19:41:07.64 ID:XOGhi840.net
実際シャフトでもチェーン車より速いバイクもあるしな
XJ750Eとか
どこを走ってもRC04より速いもんな

110 :教習車:2016/06/01(水) 16:16:00.90 ID:ecR9Vk61.net
ナイトホークがしょぼく見えていたけど、最近の自分の走りを考えたらシングルディスクでも良いかもしれないと思った。

111 :774RR:2016/06/01(水) 18:05:03.32 ID:DlVMdSZA.net
>>110
ナイトホーク・・見たこと無いっす;^_^A

112 :教習車:2016/06/01(水) 19:30:20.36 ID:ecR9Vk61.net
夜中にフォークが出てくるのだ。

リアはドラムブレーキ。

113 :774RR:2016/06/01(水) 21:32:31.17 ID:TaFltbUl.net
>>108
スゲェ!ホント新車みてーだな!
いいなー欲しいわマジ
日本にはこんな上玉無いよね
つーか、これレストアでしょ?

114 :774RR:2016/06/01(水) 21:55:46.35 ID:bR/TzH+Z.net
cbxって6発か400fしか人気無いしね
しかし関連動画もピカピカのばっかだなw

115 :774RR:2016/06/01(水) 22:41:22.68 ID:HOdakYyn.net
戦勝国に搾取されまくりの日本では
考えられないほどの無駄使いだよな。
向こうに旅行したら尚さら痛感して
いきどおりする感じるほどだ。

働いて摂生して軽乗っても、待ってるのは増税だけだ。

116 :774RR:2016/06/05(日) 22:04:59.92 ID:0KtYm0uJ.net
過疎ってるけどみんな乗ってないのか?

かく言う自分も一ヶ月近く乗ってないけど。

117 :教習車:2016/06/05(日) 22:12:31.60 ID:WP1VSBCm.net
1昨日乗りました。
特にネタがないだけです。

118 :774RR:2016/06/05(日) 22:24:29.13 ID:OpWC185A.net
おととい群馬や長野の山中を走ってました。前後ハイパープロのバネを
組んだけどこれはなかなか良い感じ。

119 :774RR:2016/06/05(日) 23:13:39.49 ID:547h8W7J.net
リアショックからオイルが漏れてきた・・(ノ_<)

120 :774RR:2016/06/05(日) 23:35:21.20 ID:n0mxSunw.net
>>119
おめでとう、『オーリンズに交換せよ』という合図です。

121 :774RR:2016/06/05(日) 23:47:22.20 ID:547h8W7J.net
>>120
オーリンズは流石に高価で手が出ないです(T ^ T)

122 :774RR:2016/06/06(月) 01:15:56.09 ID:dhzj8aLq.net
>>121
確かに高いけど、お値段以上の満足得られると思うよ?

123 :774RR:2016/06/06(月) 02:55:07.85 ID:bVskChzP.net
2年ごとにオーバーホールしなきゃなんだろ?

124 :774RR:2016/06/06(月) 09:50:46.81 ID:LkKVDiJl.net
フロントのバネ強くするカラーがあったと思ったがもう売ってないのかな。

125 :774RR:2016/06/06(月) 11:06:18.28 ID:dhzj8aLq.net
>>123
しなきゃならんじゃなくて、した方が良いというだけ。
>>119氏みたいにオイルが漏れたらノーマルは買い替えだけど
オーリンズなら修理すれば復活。

126 :774RR:2016/06/06(月) 14:44:07.77 ID:gDaSQEki.net
天気いいしちょっと走ってくるか。

127 :774RR:2016/06/06(月) 16:20:30.99 ID:0LfEaJip.net
このRC42に乗ってる人の服装は大人しい地味な感じの人が多いね
どういう服装がこのバイクに似合うのかな 服装選びに迷います

128 :774RR:2016/06/06(月) 17:30:35.59 ID:CGHUSuZa.net
http://i.imgur.com/h5GdgR0.jpg

129 :774RR:2016/06/06(月) 17:47:09.01 ID:566obfF1.net
>>119
自分はノーマルサスをOHしました。<br>
4万切るくらいでしたが、次回OH時又に4万払う事を考えると<br>
早めにオーリンズに交換するのが正解かもしれませんね・・

130 :774RR:2016/06/06(月) 19:11:41.86 ID:0LfEaJip.net
>>128
左乳首だけピアスは恋人募集中らしい 嘘だけど

131 :774RR:2016/06/06(月) 19:34:53.20 ID:bVskChzP.net
マットブラックのメットに、革の黒いライジャケで乗ってます

132 :774RR:2016/06/06(月) 23:08:13.51 ID:dhzj8aLq.net
>>127
http://i.imgur.com/MsRBMgc.jpg

133 :774RR:2016/06/06(月) 23:18:36.36 ID:hFktTxsq.net
佐藤珍也か…
以上に小さいんだよなw

134 :774RR:2016/06/07(火) 04:16:29.46 ID:DzlvWPVK.net
119です。
アドバイスありがとうございます(^_^)
皆さんがおっしゃる通り、長い目で見ればオーリンズですよね。
中華製も考えましたが、頑張ってオーリンズを買うことにします。

135 :774RR:2016/06/07(火) 04:31:54.39 ID:UsRQpYou.net
安価もまともにつけられない奴がオーリンズw

136 :774RR:2016/06/07(火) 07:53:33.92 ID:E1fsBd8K.net
煽りよくない

137 :774RR:2016/06/07(火) 09:30:50.58 ID:ont0rgLY.net
>>134
後学のために、品番と値段、工賃など差し支えない範囲で教えてもらいたいです。もちろん交換後のインプレも!

138 :774RR:2016/06/07(火) 19:28:57.98 ID:F6TRRprq.net
質感とか色はナイトロンの方がカッケエけどな

139 :774RR:2016/06/07(火) 20:04:13.55 ID:RajXwPs6.net
>>137

型番も値段も検索すりゃ すぐ解るじゃん。

高いヤツ
HO 141 S36P ¥96,120(¥89,000)

もっと高くて黄色いヤツ
HO 137 S36PR1C1L イエロー¥138,240(¥128,000)

それの黒いヤツ
HO 138 S36PR1C1L  ブラック¥138,240(¥128,000

140 :774RR:2016/06/08(水) 16:03:43.27 ID:ASbeM4eY.net
>>134
9万円台の方で十分だけど前のサスも弄りたいのなら
13万円の方買っちゃえ〜。

141 :教習車:2016/06/10(金) 20:56:52.02 ID:4rbck/cc.net
オーリンズ、盗まれそうで心配。

142 :774RR:2016/06/10(金) 22:16:09.61 ID:nw8Rcnwf.net
>>141
盗難防止のボルト使うと吉。

143 :教習車:2016/06/10(金) 22:35:38.21 ID:4rbck/cc.net
いや、バイスでつかんだり、−のドライバーとプライヤで楽々と。

おっさんになったら、純正のフカフカが疲れないと思い出した。
ショウワで良いと思い出したらおっさんやな。

教習車でうっかりすると車体よりサスの価格が高くなりそう。
OH出来るサスは良いですね。

144 :774RR:2016/06/10(金) 23:49:44.74 ID:DREZcf1O.net
オーリンズで騒いでるけど
フロントが可愛そうだろ


オーリンズ
( ̄ー ̄)

フロントサン
・゚・(ノД`)・゚・。

145 :774RR:2016/06/11(土) 13:21:05.50 ID:tOk+b6d9.net
>>144
それはオーリンズ付けて乗ってみてから考えれば良いのでは?

146 :教習車:2016/06/11(土) 15:05:24.52 ID:2NRczGKa.net
フロントはそのままでもいけるけど、ちとオイル固くするか量を調整したらバランス取れると思うお。

147 :774RR:2016/06/11(土) 18:27:05.06 ID:TBYjGEhk.net
ラップタイム何秒短縮出来るの
オーリンズに交換したら

148 :774RR:2016/06/11(土) 18:59:54.91 ID:ins9E9NG.net
ノーマルでも硬い
柔らかくしなやかでいてコシもあるのなら替えてもいいけど

149 :774RR:2016/06/11(土) 19:43:47.15 ID:h8LRyQUZ.net
>>147
盆栽君達に何を求めてるの?

150 :774RR:2016/06/11(土) 20:06:47.63 ID:TBYjGEhk.net
>>149
タイムには現れないがオーリンズの走りには気持良さがあるんだろな
多分

151 :774RR:2016/06/12(日) 10:36:48.75 ID:KS4Pmltc.net
車でビルシュタインに変えると激変するけどね

152 :教習車:2016/06/12(日) 19:26:21.74 ID:zDBYYRlT.net
>>148
教習しようとか、一部の年式のタンクがないやつがフカフカなのだ。
マッタリ走るとき気持ちが良い。

オーリンズとか可変できるのが良いな。

153 :教習車:2016/06/12(日) 21:19:11.57 ID:zDBYYRlT.net
>>149
ふと思ったが、直線とか高速でも全開出来るので、これは盆栽ではないかも。

154 :774RR:2016/06/12(日) 23:46:28.39 ID:ywKhA7Y+.net
>>150
湾岸ミッドナイトでいう
しげさんの作ったマフラーみたいな感じなんだね

155 :774RR:2016/06/14(火) 07:16:49.43 ID:NtBJsjZx.net
このバイクにハイオクってどうなの?
昨日ブルジョアぶってハイオク15リットルくらい入れたんだけど少し走ったら一時再始動できなくて焦ったよ
バッテリー逝きかけそうになった時になんとか再始動できたけど思い当たる節はハイオク入れたってことくらい
圧縮比が低いからタンク内のオクタン価上げるのはやめといた方がいいかな?

156 :774RR:2016/06/14(火) 08:27:57.85 ID:RlIFQCPW.net
自分は、1ヶ月に1回位しか乗ら無い時に、始動性が少し上がるよ!って聞いて、
一時・毎回ハイオク入れてたけど、燃費が1キロ増えた位で不調は感じ無かった様な…
確かに1〜2ヶ月に1回しか走ら無くても、始動性は良かった。
(セル1〜2回で始動する感じ)

157 :教習車:2016/06/14(火) 11:25:31.92 ID:QyHS2pto.net
>>155
圧縮比というより点火時期の進角、それと燃焼室の温度の関係で廃屋は燃えにくくされています。

廃屋に放火される事件はありますが。

価格に関して、洗浄剤などプレミアム分の効果はあると思いますが、カロリー分など走行性能に関してはノーマルエンジンでは全く無意味です。
放置プレイでも腐りにくく、効果ありです。

158 :774RR:2016/06/14(火) 16:20:48.84 ID:NtBJsjZx.net
>>156
 再始動できなかった原因は他にあるってことか
>>157
廃屋に放火 = ノッキング でいいかな 専門的なのは分からぬのじゃよ
廃屋の洗浄成分って各社で違うみたい 俺はモービル社の廃屋入れたけどエネオスがいいとかなんとか

159 :774RR:2016/06/14(火) 19:27:47.15 ID:gUH+k14q.net
知り合いの方の後期モデルなんだけど、妙に始動性が悪かったり帰宅の際にセルは回るけど急にエンジンがかからなくなったりすることがあるらしく、
プラグやらコイルやらバッテリーやらをそれまで交換してきたりしたらしい。

でも最近またその症状が出るようになってついに泣く泣く手放されたそう。
新車で買ってちゃんと整備とかも出す人だったのに何が原因だったんだろう…

同じRC42乗りが少なくなってしまって寂しいな

160 :774RR:2016/06/14(火) 19:39:31.88 ID:m3eEPF3V.net
エンジンが熱い状態で再始動ができない症例は時々聞く
電気系が熱でおかしくなるのが主な原因らしい
パルスジェネレータだったか

161 :774RR:2016/06/14(火) 20:41:57.23 ID:RlIFQCPW.net
>>158
バッテリーが弱って来ると、過充電に成るのか?
講習会で3〜4千回転でワンワン唸らせる的な走りをしていると、
バッテリーが熱く成って、セルが回らなく成る現象が発生します。
高速道路等でも、一定回転で走ってると、同様な現象が起きると聞きましたが…
レースもどきをやってた人間が言ってた事は、(10年位前)
シェル・ピューラをレースで使てた時は、カーボンの付着が無くて良い!って言ってました。

162 :774RR:2016/06/14(火) 20:54:54.14 ID:mgeOdfpH.net
>>161
講習会ならもっと回すだろw

163 :774RR:2016/06/14(火) 21:25:34.60 ID:N4yFv3oI.net
>>160
それって単なるパーコレーションじゃないの?

164 :774RR:2016/06/14(火) 22:25:43.83 ID:mZj1Ej57.net
>>161
バッテリーが弱ると充電能力が弱まって過放電になるんじゃないのかな?
いくらエンジンを回して走行してもバッテリーに充電されないから結果、
再始動が困難になると。

165 :774RR:2016/06/15(水) 05:04:42.44 ID:XPTk0ish.net
5年も経てば月一の始動も弱々しくなったから交換したら復活した
まあこれがバッテリーの寿命かな

166 :774RR:2016/06/15(水) 06:23:11.19 ID:FmVw0cqa.net
>>164
講習会で1時間程度走り→一旦エンジン停止→セルが回らない(スタータリレー程度の音)
10〜15分何もせずに放置(バッテリーが冷える?)エンジン普通に掛かる。
CBに限らず他社バイクでも見ます…

167 :774RR:2016/06/15(水) 12:48:32.93 ID:yCgXbmde.net
チョイ押し掛けしてクランク軸の位置を少し回す。
これで解決。
今もしょっちゅうやってる。
エコランでアイドリングストップ運転やるときはこのことを事前に想定しておくこと。

168 :774RR:2016/06/15(水) 12:54:34.71 ID:RpCGgahB.net
>>166
そういう症状ならパーコレーションやバッテリーのへたりでは
ないようですね。

169 :774RR:2016/06/15(水) 13:43:34.07 ID:TLoPEuA/.net
>>167
セルモーターのブラシが減って、位置によって通電不足になってるんじゃないか?

170 :774RR:2016/06/15(水) 20:19:47.54 ID:XPTk0ish.net
いやさ スバルの発電機は大丈夫だけどホンダの発電機はエンジン熱いと再始動が困難なんよ
10分待ってやっと再始動できる
こんなのはホンダだけ

171 :教習車:2016/06/15(水) 20:28:20.29 ID:W2I6QgDV.net
ロビンエンジンな。

172 :774RR:2016/06/15(水) 21:08:34.30 ID:XPTk0ish.net
突然エンジンかからなくなるのはホンダ
突然エンコするのはカワサキとハーレー
ずっとヤマハに乗ってたがヤマハそんなの一回もなかった
ガス欠で止まったことはあるがw

173 :774RR:2016/06/15(水) 21:49:56.14 ID:FmVw0cqa.net
>>172
ヤマハは雨の日に立ち往生するから嫌い。
プラグキャップとか何回交換したか…
2万キロ乗らずに捨てた。

174 :774RR:2016/06/16(木) 13:56:43.91 ID:rMsgaKRk.net
メーカーで語られても個体差とか車種あるし
ただこのRC42は設計が古いしレギュレーターが弱いとかトリップメーターが勝手にリセットされる
という持病を持つ

175 :教習車:2016/06/16(木) 20:07:33.49 ID:kuk3I4Mh.net
おいらのはくりくり回るやつなので、リセットされない。
レギュレーターはテスタでトーナメント表を確認な。

176 :774RR:2016/06/19(日) 14:15:09.89 ID:O91T+KG4.net
昨日渋滞にハマったけど熱いのなんの
高粘度オイルに変えようかしら 今年の夏はかなり熱いって予報出てるし不安になってきた

177 :774RR:2016/06/19(日) 19:19:46.19 ID:HtLralz8.net
シリンダーかヘッド周り歪んだろうな。
暑い日や低速ストップゴーが予想されたら
空冷車には乗らないようにしてる。

178 :教習車:2016/06/19(日) 21:53:42.77 ID:dqcTUrqd.net
それくらいでは歪まないと思う。

シリンダが歪むより、焼きつくかカムにダメージの予感。

オイル粘度では体感はあまり変わらないので、250とか四つ輪さんを考えます。

179 :774RR:2016/06/20(月) 03:25:31.09 ID:dO7kb7rz.net
え どちらにせよエンジンには悪いのか 熱いってのは個人差あるし油温計みたいな数値化したもの着けたいがオイルフィラーキャップみたいな温度計ってあったっけ

180 :774RR:2016/06/20(月) 08:47:53.80 ID:B4Qtl1kC.net
みたいなのでよかったらほらよ
http://item.rakuten.co.jp/frypan/10000895/

181 :教習車:2016/06/20(月) 19:05:52.41 ID:AVmWXwnk.net
>>180
ワラタ。

ドレミコレクション
油温計 96014

構造はほぼ同じようなものだが。

182 :774RR:2016/06/20(月) 19:31:41.28 ID:jOEHavgi.net
油温計なんかつけたら精神衛生上よくないぞ

183 :774RR:2016/06/20(月) 20:09:25.64 ID:Y2xps6Kx.net
オイル気になるなら
純正やめてもう少し良いの使ってみ?
驚くよ?

184 :774RR:2016/06/21(火) 06:09:27.90 ID:CBK5iolz.net
この前16号線でこれみよがしに俺の赤白抜いてからジャックナイフ決めたオフ車の君!
前に車が居る状態なのに失敗したら赤面もんだぞ! 
次からは人気の無いところでやるように! 約束だ!

185 :774RR:2016/06/21(火) 23:06:09.44 ID:fdOShbJA.net
リアサス(タンク付き)をOHに出したんだけどバネが錆び&虫食いで見栄えが悪い
なのでこの際交換しようと思うんだけどバネのみってパーツリストに無いよね?

186 :774RR:2016/06/22(水) 03:37:59.40 ID:8lhdrp02.net
>>185
無いよ。
アッセンブリー交換か専門業者に
バネだけ交換を依頼。

187 :774RR:2016/06/22(水) 06:02:38.80 ID:A4Kgg8tn.net
社外品のリアサスあったけど1万と少しで買えるんだね 純正のサスと比べたらどうなんだろう
以前買う前から知人にそのナナハンはサスが安物だって言われたけど乗り心地は悪いとは感じない

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200