2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HMS 第32コース

1 :774RR(ワッチョイ 8466-+NSW):2016/05/11(水) 07:36:09.75 ID:us1LhMrq0.net

次スレを立てる際は本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

■名誉毀損になるので個人を特定するような書き込みはやめましょう。
■スクールは速さを競う場ではありません

Honda Motorcyclist School
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html

もてぎ(ASTP) http://www.mobilityland.co.jp/astp/
和光(RMS)   http://www.rms.co.jp/
埼玉(TEC-R)  http://www.tec-r.com/
浜名湖(TEC-R) http://www.tec-r.com/hamanako/
鈴鹿(STEC)  http://www.mobilityland.co.jp/stec/
福岡(RMSF)   http://rmsf.jp/
態本(HSR)   http://www.hsr.jp/

■予約はこちら
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/school_yoyaku/

「じょうずになリたい!」「楽し<乗りたい!」キモチも忘れずに..

【前スレ】
HMS 第31コース [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456286717/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

353 :774RR (ワッチョイ 47a4-rHBL):2016/06/12(日) 21:29:18.45 ID:K+c+uUU30.net
鈴鹿では「初級・初中級・中上級・上級」があります。

初中級は「普段バイクに乗っている方、街乗りライダー」が対象なんだそうです。
初球は、「リターンライダーや、免許取り立て」です。

354 :774RR (ワッチョイ 934f-CugA):2016/06/12(日) 21:34:30.96 ID:9sSldicB0.net
じゃ初中級で大丈夫じゃ無いかなぁ

中にはパイロンUターンすら出来ないで2回くらい足ついて切り返す様な初心者さんもいるから
あまりレベル落としすぎてもストレスたまるしね

355 :774RR (ワッチョイ 7775-oU5x):2016/06/12(日) 22:08:50.66 ID:U/17kQ4i0.net
>>352
お金勿体無いから初級にした方がいいよ
あなたの腕がどれ位かわからないけどね
いきなり中級受けてできるほど簡単じゃないと思うよ

初級で習う事が必要だと思う
ちなみに浜名湖で初中級受けたことあるけど午後からちょっときつかった
その前に初級3回受けててね

356 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/12(日) 22:18:27.98 ID:pI+Gv8xk0.net
初めてなんだから初級で決まりだよ

357 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/12(日) 23:44:30.80 ID:S8uYStsz0.net
>>353
せめて初回だけは、スクールの流れを知る意味でも初級を受けるべきですね。
そしてたぶん、あなたのレベルは初級です。この手の練習をいきなり初回で中級レベル、というのは
まずほとんどあり得ませんから。

358 :774RR (ワッチョイ 47a4-rHBL):2016/06/12(日) 23:47:25.86 ID:K+c+uUU30.net
よく分からないんですけど、公道を安全運転するための講習なんですよね?
常連がたくさんいるってどういうことなのですか?1〜2回受けたら十分なのではないですか?

華麗に走ったり、良いタイムを出したりとかいう、趣味のために何十回も通っている
人が多いということですか?ジムカーナの練習場所みたいになっているということですか?

359 :774RR (スプー Sd87-jNGR):2016/06/12(日) 23:49:00.55 ID:D6SEwpVJd.net
何で中級でいいと思ったか理解不能だな。謙虚さというものがないのか、いい年して

360 :774RR (ワッチョイ 03a8-jNGR):2016/06/12(日) 23:51:58.83 ID:Dre0zpwv0.net
ただの釣りでしょ。
358の粗悪な前振り。

361 :774RR (ワッチョイ 23d1-jNGR):2016/06/13(月) 00:59:14.47 ID:kkRO1NH/0.net
だろうね、過去レスみだりちょっとググればわかんのに

362 :774RR (ワッチョイ 47a4-rHBL):2016/06/13(月) 01:13:01.96 ID:U6KRrWfw0.net
何で釣る必要があるの?
過去レスなんて読み返したら、1000件×数ページの書き込みがあるじゃん。
そんなの読み返してる暇ないよ。
急いでいるから、マジで聞いているの。

中級でいいと思った理由は、上に書いてあるでしょ。逆に10年以上公道で運転しているのに、
なんで初級なの?サーキット走行の講習会じゃないんだよね?安全運転を学ぶためなんだよね?

363 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/13(月) 02:37:03.67 ID:GqEtpnaP0.net
あなたがハンドルを左右いっぱいに切った状態でくるりとUターンできたり、ABS
車両ならいつでもABSを利かせてブレーキをかけられる、一本橋も普通に30秒くらいで
渡れる、というなら中級で良いと思うよ。
安全運転につながる「スキル」を学び、磨く場です。たぶんあなたは、そのスキルはまだほとんど持っていないから、初級から初めてくださいな。

364 :774RR (ワッチョイ 47a4-rHBL):2016/06/13(月) 03:04:56.99 ID:U6KRrWfw0.net
ますます分からない。過去10年近く交通事故を起こしていないが、
私は公道を走るライダーとしては、初心者レベルの安全運転スキルしか持っていないのだろうか?
運転頻度はほぼ毎日だ。ツーリングとかは別として、街乗りライダーとしては、
むしろ上級者だと思っている。

一本橋を渡れる速度なんて、そんなもの趣味ではないのか?
一般道で言えば、それに似たスキルは、信号待ちや渋滞の車をすり抜ける時のスキルだろう。
すり抜けは徐行をしながら行わないだろうか?早い速度ですり抜けるのが安全運転か?
ましてや早い速度で走っている車をすり抜けるのなんて、危険運転だ。

365 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/13(月) 03:29:53.07 ID:GqEtpnaP0.net
> 私は公道を走るライダーとしては、初心者レベルの安全運転スキルしか持っていないのだろうか?

スキルも知識も、足りないみたいですよ。
「ますますわからない」じゃなく、Uターンが苦労なく出来たり、ABSを利かせられたり、秀逸な低速バランスの技術を
もっているかどうか教えてくださいな。
そういうスキルを安全運転につながる「余裕の運転」へと繰り越していく練習の場です。
能書き垂れるのなら、免許更新のときにもらう安全運転のしおりを熟読して法規走行をきちんと
するだけでよろしい。別にHMSに来なくていいでしょうね。

366 :774RR (スプー Sd47-d+LP):2016/06/13(月) 03:35:56.01 ID:7yW46wQyd.net
久し振りに香ばしい奴の登場だなw。

じゃあ逆に尋ねるが、自称、上級者の君はHMSで何を学びたいんだ?
それによって君の参加するべきクラスがきまるであろう。

367 :774RR (ワッチョイ 47a4-rHBL):2016/06/13(月) 03:44:00.01 ID:U6KRrWfw0.net
スラロームだってそうだ。それをできることは必要だが、より早い速度でできるようになる必要があるか?

私は運転歴が長いので、専門家にでも教わらない限り、今さらカーブをより早い速度で曲がったり、
より早い速度ですり抜けたりするようにはならないだろう。
でも、それができるようになることが果たして安全か?余計事故の確率が高くなるし、
事故が起きた時のケガの程度も大きくなるだろう。

サーキットで何百回と繰り返して、それが日常となれば、公道でもやってしまうのが人間だ。

ABS付きの車両は運転したことがないし、Uターンは滅多にやらないので、確かにスムーズにできないし、不安がある。
そういうのを教わるのが安全に繋がるのは認める。

368 :774RR (ワッチョイ 934f-CugA):2016/06/13(月) 05:35:14.43 ID:WHrUScnx0.net
なんか論点がたくさん入り乱れちゃってるけど、鈴鹿のシステムが初めてのHMSでも街乗り経験豊富な人を対象にしてるなら、はじめから初中級でいいんじゃ無いの?
まあ鈴鹿がそういうシステムなのかわからんけども

桶川の中級は初級とのレベル差が大きいから桶川では不可だろうけどね

369 :774RR (ワッチョイ 934f-CugA):2016/06/13(月) 05:44:17.44 ID:WHrUScnx0.net
あと、HMSではある程度のレベルまでは初心者向けジム練習に近いと思っていいんじゃ無いかな
違いが出てくるの上級以降だと思うよ

白バイやら教習所指導員やら一般人向けの安全運転大会でも「速さ」がセーフティスキルの基準になってたりするし

パイロンスラを【早く走る】ということは、コーナーの角速度が速く出来る(より小さく+より速い旋回速度)という事とほぼ同じだから、これはより確実な車体操作を覚えるのと同時に、緊急回避能力を高める事にもなって、安全運転につながるのよ

もちろん公道では「心のブレーキ」必須という条件下での話だけど

370 :774RR (スプー Sd47-d+LP):2016/06/13(月) 08:31:56.10 ID:RZR/CKRjd.net
鈴鹿の初中級確かYouTubeにあったような・・。間違ってたらごめんなさい。
結構レベル高そうだったような。

371 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/13(月) 08:36:25.81 ID:JuzKc06Td.net
>>367
何のためにhms行きたいと思ったのかが疑問になってくるな…
安い値段じゃないし行かなくてもいいんじゃね?

372 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/13(月) 09:21:37.18 ID:6aJV90zm0.net
>>369
で、埼玉大会では上位入賞したのかな?念願の鈴鹿大会には出るの?

373 :774RR (ワッチョイ 47a4-+JVQ):2016/06/13(月) 09:36:38.53 ID:U6KRrWfw0.net
>366・371
行きたかった理由は、ずっと原付2種に乗ってきて、中型に関しては14年間ペーパーだからだよ。
でも一般的に言ってスムーズに乗れるものなら初級ではなくて中級を受けたいし、
そうでないなら中級を受けたい、それを確認したかったわけ。

安全講習というと、普通は免許の更新毎みたいな数年毎に受けるのが一般的でしょう。
意識が高い人なら1年に1度。
でも毎月のように常連になっているという書き込みがあるから、それは一体なぜだと疑問なわけ。
それは公道を安全に運転するための実用スキルなのではなく、サーキットを早く走行するための、娯楽的なスキルを磨いているんじゃないのかと。

374 :774RR (ワッチョイ 47a4-+JVQ):2016/06/13(月) 09:38:01.46 ID:U6KRrWfw0.net
Xでも一般的に言ってスムーズに乗れるものなら初級ではなくて中級を受けたいし、
 そうでないなら中級を受けたい、それを確認したかったわけ。

〇でも一般的に言ってスムーズに乗れるものなら初級ではなくて中級を受けたいし、
 そうでないなら初級を受けたい、それを確認したかったわけ。

375 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/13(月) 09:44:58.84 ID:GqEtpnaP0.net
>>374
娯楽的な、というか、「できなくてくやしい要素」「でも繰り返しるうちにできるようになる要素」
だからもっと「何回か練習を重ねたい要素」は練習の中に満載されているよ。

小さくUターンする練習、スムーズにパイロンの間を縫って走る練習、ブレーキを限界まで掛けてみる練習、などね。

だから、何度も繰り返してスクールに参加する人は多いのさ。自分の上達が(最初は)目に見えてわかるから楽しくて。

だれでも最初は初級を受けて、「私ってこんなに下手だったのか?」と衝撃を受ける。
公道でスムーズに走れるように見えても、ここの練習では自分の実力のボロがたくさん出てくるよ。
誰もが通る道だから、そのこと自身はぜんぜん恥ずかしくない。むしろ当たり前だし、だからこそこういうスクールが存在するといえるかな。

376 :774RR (ワッチョイ a71f-as3a):2016/06/13(月) 09:49:55.12 ID:s2CQ2LOr0.net
>>373さん
お気持ちはわかります。
【中型に関しては14年間ペーパーだからだよ】→変な意味では無くまず初級を
受けたほうが無難です。ライティングフォームやブレーキングの癖・コースラに
おいてはライン取りの重要性など
特に安全に関わる項目に重点をおいていますので。

実際に普段400クラス乗られている方でも実際苦労してますし、中級に行ってみたけど
着いていけずまた初級で勉強している方もいらっしゃいます。
決して373さんが無謀とか言ってる訳ではないので誤解しないで下さいね。

377 :774RR (ワッチョイ a71f-as3a):2016/06/13(月) 10:08:44.39 ID:s2CQ2LOr0.net
376です。
それと
【でも毎月のように常連になっているという書き込みがあるから、
それは一体なぜだと疑問なわけ。
それは公道を安全に運転するための実用スキルなのではなく、
サーキットを早く走行するための、娯楽的なスキルを磨いているんじゃないのかと】

確かにそれを目的としている方もいらっしゃるとは思いますが、ちなみに私は月1〜2回
初級とバランスでここ一年ぐらい前から通ってます。決してサーキットを走るために
スキルを磨いているわけではないです。苦手な小旋回・Uターン・セルフステアを上手く
引き出させる練習 低速での安定した走行等々。兎に角基本を徹底的に叩き込んで
公道をいかに安全に走る事が出来るか?危険回避は上手く出来るか?が私の大きな
課題です。普段乗られている 373さんより下手糞だと正直思ってますが、
バイク運転の奥深さを知るためにもお勧めしました。ご気分害しましたら
申し訳ございません。

378 :774RR (ワッチョイ 934f-CugA):2016/06/13(月) 10:20:11.12 ID:WHrUScnx0.net
>>372
??どなたかと間違えてませんか?

379 :774RR (ワッチョイ 934f-CugA):2016/06/13(月) 10:28:20.47 ID:WHrUScnx0.net
バイクは4輪と違って、公道でも技術の差が事故(単独転倒事故など)に繋がりやすいし、
その技術の難しさゆえの娯楽性もまたあると思うな

ただの移動手段では無いところがバイクの魅力なんじゃ無いかな

380 :774RR (ラクラッペ MM6b-jNGR):2016/06/13(月) 11:00:25.41 ID:drKjDiG7M.net
先日、初HMS受講しました
地元の無料講習会に年4回程参加を3年間
今回はスーフォアで受講(普段は250と650に乗ってる)
インストラクターの方に三回ほど後ろに付いて走ってもらい
・基本は出来てる
・ペースも良い
強いて挙げれば程度の指摘有り
スラローム初級の中でも特に追い付かれる事はなかった。
自分的にも次は中級で学んだ方が得るものが大きいと感じました。
次は中級受けようと思うのだけどどうだろう?(皆、背中押してw

381 :774RR (ワッチョイ 8b42-oU5x):2016/06/13(月) 11:17:45.97 ID:1p0M1KoY0.net
中級いきなよ!!!って言われても中々行きにくいよね。私もそうでした。
もっと早くあがればよかった。

382 :774RR (ワッチョイ 934f-CugA):2016/06/13(月) 11:20:52.98 ID:WHrUScnx0.net
桶川前提で書くと
個人的には中級の前に、コース設定は中級以上に厳しく個人練習的意味合いの強いバランスに行くのがスムーズだと思うけど、その状況なら中級でもいけるんじゃ無いかな

383 :774RR (ワッチョイ a71f-as3a):2016/06/13(月) 11:34:04.55 ID:s2CQ2LOr0.net
いいですね
うらやましい限りです。がんばってください。
半年後位には上級ですかね。
ヽ(^o^)丿

384 :774RR (ラクラッペ MM6b-jNGR):2016/06/13(月) 12:31:43.64 ID:/iG2L2SkM.net
ごめんなさい、桶川初級です。

385 :774RR (バックシ MMe7-jNGR):2016/06/13(月) 22:47:39.79 ID:YNEuriXzM.net
いいじゃん、初中級行ってみたら。
まぁボロボロになって帰ってくるだろうけどw

386 :774RR (ワッチョイ 23d1-jNGR):2016/06/13(月) 22:56:26.04 ID:kkRO1NH/0.net
イントラに聞けばいいのに。でも二回目で中級か。余程自信があんだね。俺にはテクニックよりもそんだけの厚顔さがなかったなぁ。

387 :774RR (ワッチョイ 4fa8-jNGR):2016/06/13(月) 23:49:41.77 ID:lAIBNn8X0.net
皆様、助言ありがとうございます
自分的にもいきなり中級行ってもいいのかと葛藤もあるのでバランスを一回挟んで様子を見てみたいと思います

388 :774RR (ワッチョイ 7775-oU5x):2016/06/14(火) 01:58:29.60 ID:6DFaBN780.net
そういう人いたわ
それで自信なくなってたわ

389 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/14(火) 05:20:16.47 ID:BPl8bu4qa.net
警察系の講習会経験がある程度ある人なら
すぐに中級行っても問題ないと思うよ
って言うか初級に何回も行くなら東京の無料講習会の回数重ねた方が割良いと思うけど

390 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/14(火) 08:14:02.67 ID:UHAmZYYxd.net
>>389
よく平然とそんなことを

391 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/14(火) 08:27:24.27 ID:Xh2k8phy0.net
講習会系は低速は上手いが、スラローム系が弱いね 
中級だとその差を感じるなスラローム系の走り込みが足りない感じ 
低速バランスも千鳥の感覚が違うよね
 

392 :774RR (バックシ MMe7-jNGR):2016/06/14(火) 08:52:51.06 ID:4ES9e8MEM.net
スラロームって実力差がすごいね出る気がする。上手い人が後についちゃうとすぐ追いつかれるし、上手い人の後は付いていくのがやっと。
低速バランスは知らんw

393 :774RR (ワッチョイ a71f-as3a):2016/06/14(火) 09:00:06.58 ID:D35iTe2B0.net
警察系の講習会に一度出たことあるけど千鳥って物凄く甘かった。
たまたまだったのか
みんな自車だからコケさせたく無かったんかなぁかなぁ〜?と
桶では何回コケた事か(T_T)

394 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/14(火) 09:01:56.24 ID:UHAmZYYxd.net
府中だけど低速なんてもう儀礼的な意味しかないよ

395 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/14(火) 09:35:51.47 ID:EPgYLDjz0.net
警察系の講習会は、事故防止につながるバイク操作、特にブレーキと低速のバランスに
重きを置く傾向にあるから、HMSとは補完的に参加するのがいいとおもう。

396 :774RR (ワッチョイ b3ed-g/Mr):2016/06/14(火) 11:25:00.80 ID:kkpByCMo0.net
>>393
講習会の千鳥は通過の時にバイク傾けがOKでしょ
HMSの千鳥はは基本、バイクを傾けないで通過だから根本的な操作が違う

397 :774RR (ワッチョイ a71f-as3a):2016/06/14(火) 11:45:37.29 ID:D35iTe2B0.net
>>396
自分は意識的に傾けないようにしてたというか・・・。
次のポイントまで余裕の距離と幅でした。
んで えっ?千鳥ってこんなんだったっけって感じでしたね。
でその後桶で涙目www

398 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/14(火) 12:00:36.71 ID:XD3W8khLa.net
ところで今の初級って千鳥もやってるの?

399 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/14(火) 12:16:30.31 ID:XD3W8khLa.net
>>390
いや純粋に金額的な意味でね
講習会はタダだし
1万3千円で初級はちょっと割高のような気がしてさ
ってこういうこと書くとかえってダメか
どうもすまんね

400 :774RR (ワッチョイ a71f-as3a):2016/06/14(火) 12:41:02.73 ID:D35iTe2B0.net
>>398さん
桶ですけどバランスコース(中級枠)でやってますよ!!

401 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/14(火) 12:43:01.38 ID:EPgYLDjz0.net
浜名湖は初級でも低速バランスの時間を設けてるね。

402 :774RR (ワッチョイ 03a8-oU5x):2016/06/14(火) 14:42:54.95 ID:VikHUdh30.net
cb400sfでライディングシューズの底が擦れて減ってきてるけど何か対策ありますかね
ブーツ履いて人に見せてもらったらトゥースライダーが擦れてるんだけど靴底もすれちゃってるみたいなんだけど皆さんどうしていますか

403 :774RR (ワッチョイ b3ed-g/Mr):2016/06/14(火) 15:56:45.21 ID:kkpByCMo0.net
>>402
スーフォアはバンク深い方だと思うよ
中級?倒し過ぎじゃないかな?
ライディングのポジション、フォームから変える必要があると思うよ
HMSは基本バンク重視じゃないから 倒し過ぎてるとイントラから言われませんか?

404 :774RR (スプー Sd87-oU5x):2016/06/14(火) 16:05:45.13 ID:Pcbnk0kZd.net
>>402
ヒールガードから踵が離れていて、更につま先開いてませんか?
イントラさんのブーツ見ると分かりますが、正しい姿勢で乗ってるとそういう減り方はしないので、基本姿勢を今のうちに見直したほうがいいかもしれません。

405 :774RR (ワントンキン MMe7-MZln):2016/06/14(火) 16:16:22.49 ID:9PaQl6pQM.net
>>402
靴底にモタードソールっぽく金属を打ち込んでる人いたよ
トゥースライダーではなく、底が削れて穴空いちゃうんだよね
上級では結構いたな、そういう人

406 :774RR (ワッチョイ 7775-oU5x):2016/06/14(火) 21:26:15.04 ID:6DFaBN780.net
402です
倒しすぎとは言われたことないです
つま先が開いてるのは確かにあるかもしれないです
意識してみますけどブレーキ踏んで曲がるとどうしようもないんですよね

407 :774RR (スプー Sd47-jNGR):2016/06/14(火) 22:01:16.41 ID:0Fu4wB0Ed.net
>>406
たぶんリーンアウト気味にバイクだけ倒してるね。
ウィズでしっかりハンドル切って曲がれていれば右でもそこまで擦らなくなる。
でも擦るうちはしょうがないので、シュードクター盛ってその上にホムセンで売ってる板金物(ステー)貼るといいよ。
俺はバンクセンサーがわりにたまにわざとガリガリやって遊んでる

408 :774RR (スプー Sd87-oU5x):2016/06/14(火) 22:04:49.59 ID:Pcbnk0kZd.net
>>402
内足のヒザのニーグリップが強いのかもしれません。外足はしっかりニーグリップしたまま、内足は力を抜いてタンクからヒザが離れてもいいので、
その状態でステップに載せた足を後輪の接地点に向けて荷重していけば、
つま先が開かずに曲がれると思います。
ステップに載せた足は足の裏全体をステップにつけようとするのでなく、
内側をちょっと浮かせて外側だけ接地するような感じにするとブレーキは使えて、
それでいてつま先が開きすぎない感じが掴めるかもしれません。

409 :774RR (エーイモ SEff-qO4X):2016/06/14(火) 23:09:31.91 ID:2VNnN/cPE.net
>>406
そんなこともないんじゃない爪先だけブレーキペダルにかかればいいんだから、ペダルにかからなくてもアーム踏めばリア掛けられるよ、巨大な足なんですかね。
基本に忠実に爪先内股を心掛ければ解決しますよ。

410 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/15(水) 08:19:45.25 ID:UwD8cHwg0.net
2ch専用イントラが出始めたw

411 :774RR (スプー Sd87-d+LP):2016/06/15(水) 11:07:55.96 ID:HAtTsPbAd.net
本当にイントラだったりして
(≡・x・≡)

412 :774RR (ワッチョイ 47a4-+JVQ):2016/06/15(水) 11:35:48.42 ID:aKwIM7e70.net
講習が9:30〜16:30だと、実際何時間くらい運転するのですか?順番待ちの時間とかも結構あるのですか?

ツーリングでもこれだけの時間走っていたら結構疲れますから、疲れはそれ以上なんですよね?
相当ハードですか?片道50kmくらいあると、自分のバイクでは行かない方がいいですか?

413 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/15(水) 11:57:11.22 ID:R2cnaFpa0.net
実際の走行時間は、10:30-12:30 と 13:30-16:00 といった感じ。途中、10分くらいの休憩が
1回ないし2回ある感じです。
疲れは…そうですね、これからの季節、汗をたくさんかくので練習後はかなり疲労します。
片道50キロ、一般道で2時間なら、自走でまあなんとかなるぎりぎり、というところですかね。

414 :774RR (ワッチョイ 03a8-oU5x):2016/06/15(水) 11:58:38.01 ID:ZPIHsOBq0.net
402です
リーンアウトにはなってないとインストラクターには言われています
ただセルフステアを殺しているのは思い当たる節があります
ハンドルから力を抜くとスッとハンドルが切れる時が多いのでそこを意識してみます
それでダメならブレーキペダルのアームを踏んでみます
皆さんありがとうございます

確かにインストラクターのブーツ削れてないんですよね

415 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 12:21:28.79 ID:HMi6Do8Ta.net
まぁ俺はステップガリガリいくよりか靴底でバンク角確認する方が良いような気もするけどな
もちろん、靴底もステップも擦らないで速いペースで走れれば、それに越したことはないんだろうけど、これはそう簡単な事じゃ無いし

416 :774RR (スプー Sd87-d+LP):2016/06/15(水) 12:27:16.62 ID:HAtTsPbAd.net
>>412
自分は片道約63`4輪ですけど
帰りはへろへろです。
電車で行くときは帰りは爆睡してます。
特にこれから暑くなり体力消耗も激しいですね。参考になりましたでしょうか?
初級40代後半のじじいでした。

417 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 12:30:54.24 ID:HMi6Do8Ta.net
イントラさんがよく言う「寝かしすぎ」
と言うのは、バンク角が深い、という意味以外に、バンクさせてる時間が長い、という意味もある様な気がするなぁ

イントラさんの走りを見るとターンインで結構深めにスパーンと寝かしこんでるしね
ただそこから舵角に切り替えて急速に車体が起き上がって行ったりもする

平均的なライダーだと、フラ〜とゆっくり寝かしこんで徐々にバンクさせながら曲がってるから、ステップ擦ったりするのコーナー後半だったりするのとは対称的

418 :774RR (ワッチョイ b3ed-g/Mr):2016/06/15(水) 12:37:14.46 ID:0HkhrHA90.net
>>415
俺もそうだね 靴底が限界度センサーでもある
まぁ確かに削れないのがベターだが、意識をもって走行すれば変わってくると思う
で、上級クラスでも靴の補修してる人は多いんですよ 
削れてない人の方が少ないです

419 :774RR (ササクッテロ Sp9b-zoFs):2016/06/15(水) 12:50:11.47 ID:LRCE+HZop.net
>>417
以前にあまり見かけないイントラさんにあたったときに、ブレーキングしながらパイロンに進入して、クイッとハンドルが切れる所を見つけて見るように言われたことがあり、それですかねー。
クイッとハンドルが切れた瞬間、逆操舵の原理で車体が起き上がるので、それがちょうど出口に合わせてできるといいということでしょうかねー。

420 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 13:23:15.82 ID:HMi6Do8Ta.net
>>418
そうだよね
で問題はそれだと、うん万円はするブーツがほんの数回で穴が開いたりすること(^_^;)

俺はシューズドクターやら樹脂製のプレートやら貼り付けて対応してる

421 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 13:25:25.26 ID:HMi6Do8Ta.net
>>419
多分そういう事だと思う

422 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/15(水) 13:50:16.85 ID:R2cnaFpa0.net
>>418
上級のメンバーに CB1100、NC750 そして最近の CB1300が人気が無い理由が「すぐに接地するから」なんです。
ある程度走行ペースが上がってくると、バンクも深くなるのはしかたがないことなんですけどね。
そこも含めてコントロールしましょう、っていうのがHMSでの練習だと考えれば良いでしょうね。

423 :774RR (ワッチョイ 33d0-CugA):2016/06/15(水) 19:48:45.52 ID:v70PWeEP0.net
>>422
へぇそうなんだ
傍目で見てると上級の人ってやたら1300に乗ってるイメージあるけど違うんだね

ちなみに接地しにくい車両ってなんですか?
主観で構いませんので教えて下さいませ

424 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/15(水) 21:46:14.18 ID:R2cnaFpa0.net
>>423
ここ半年くらいで上級は様変わりしたよ。古いタイプの1300が撤去されたからね。
接地しにくいのは CB650F でしょうね。CBR250 もそれなりに深いかな。
NC700はバンクセンサーが取れていればそれなりに深いw。
VTR250とCB400SFはまあまあそれなり。
バンクさせられるから速く走らせられる、というものではなく、ライディングの無駄を削ることが
先決、と自分もようやくわかってきた今日このごろです。

425 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/15(水) 23:55:11.84 ID:UwD8cHwg0.net
上級なのだから敢て接地しやすいバイクを選ぶべきだと思うよ
NC750の一択でどうよ!その方がスキルの差を感じるのではないかな?

426 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/16(木) 00:49:41.63 ID:RAzZVuMhp.net
あまり接地させるような走りはよくないですよ。最近僕の自転車のペダルが削れてましてね。HMSに通う前はありえなかったことですよ。

427 :774RR (ワッチョイ e9bb-SV4Z):2016/06/16(木) 06:12:41.44 ID:7wyuRVo30.net
バンクセンサー、ステップじゃなくってバンパーが接地しちまう自体がもっとあり得ないんじゃないの?危ないよ。
それこそブーツのスライダーをセンサーにしなくちゃなんない。

428 :774RR (スプー Sdf4-kPtF):2016/06/16(木) 07:57:09.94 ID:53cg1Pdod.net
>>426
自転車のペダルにバンクセンサー
つけましょう!ww

429 :774RR (ワッチョイ d14f-L4sd):2016/06/16(木) 18:52:12.80 ID:y1hjIi4t0.net
寝かせて曲がるというのも決して間違いじゃ無いと思うんだけどなぁ
リアタイヤだってわざわざそういう形状に作ってるわけだし

430 :774RR (ワッチョイ 7e66-Ko5D):2016/06/16(木) 19:09:26.88 ID:TLCV8v1s0.net
>>429
自分もそれに賛成。ただ、「程度問題」なんだよね。
ジムカーナとか、サーキットもそうだけど、何の制約もないクローズドなところなら、
躊躇いなく限界までバンクさせる走り方を追求すればいい。
しかし一方、HMSとか一般の講習会、教習指導員大会、白バイ大会などでは、「バンクは接地しないところまで」という
枠のなかでの走り方を究めようとしている、と考えれば、走り方のレギュレーションのひとつ、と
捉えればいいんだと思います。

431 :774RR (ワッチョイ d14f-L4sd):2016/06/16(木) 20:37:54.69 ID:y1hjIi4t0.net
まぁそうだけどね
でもたまにキャンバースラストたっぷり使って、タイヤの横っちょでアクセルガンガン使いたくなるけどね
せっかく転けてもリスク少ない環境なんだしさ

432 :774RR (ワッチョイ d1cb-Ja4M):2016/06/16(木) 22:07:16.01 ID:dv/nemd20.net
「もっと寝かせて〜」
「もっと開けて〜」

433 :774RR (ワッチョイ e0f5-SV4Z):2016/06/16(木) 22:48:47.67 ID:P3oCfKod0.net
>>431
それでキャンバースラストと設計ミスのフロントバンパースラッシュとどちらが勝るんですかねNC乗らないんですねそうですか。

434 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/16(木) 23:31:15.88 ID:QmsxkUUkp.net
確かに、HMSで寝かせるスキルを磨くことによって、寝かせずに走る一般道でいざという時の回避能力は上がるだろうから、そーゆー意味では寝かせる練習というのはいいのかもしれませんね。そりゃもうグーグーと。

435 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/16(木) 23:50:27.40 ID:xSkkwSO70.net
>>433
あんま難しいこと言わんでくれよぉ〜w

436 :774RR (ワッチョイ e0f5-SV4Z):2016/06/16(木) 23:56:43.95 ID:P3oCfKod0.net
>>434
公道走っていませんね回避はバイクが立った状態のほうがやりやすいんですねえこれが白バイの「極力立てたまんま」のリーンイン
イントラさんの入り口で大きく振って出口でコンパクトにいち早く立たせバンクさせている時間を最短にするこれが危険回避の最勝の方法では?回避のためのブレーキは寝ているのと立っているのとでは?どちらが?
寝かせるスキルそんなもんは余所でやればいいのではないんですかねえ。

437 :774RR (ワッチョイ 7e66-Ko5D):2016/06/17(金) 00:17:57.42 ID:5kN1hISW0.net
寝かさないように走る、というが、寝かしたことが無いとどこまで寝かせていいか実はわからない、という側面があるよね。

438 :774RR (ワッチョイ de37-L4sd):2016/06/17(金) 06:35:52.78 ID:km3R1Qmq0.net
イントラさんは寝かせて曲がる(リアタイヤのプロファイル使い、アクセル当てて曲がる)
練習はしてると思うんだよな
だから、純粋な速さみたいなもの身につけてるから、普段は余裕もって舵角中心の旋回出来てるのかなぁと

たまにアクセルターン風にリアタイヤをドリドリさせながら直パイやってる動画とかもあるし

439 :774RR (ワッチョイ 7e66-Ko5D):2016/06/17(金) 08:23:33.20 ID:5kN1hISW0.net
>>438
だよね。深く寝かせて曲がるスキルがあるからこそ、その手前で寸止めする走りにも余裕が生まれているんだなあ、と思う。

440 :774RR (ワッチョイ 601f-2EOw):2016/06/17(金) 14:47:45.25 ID:oqFVIK440.net
桶 明日は30度越えみたいです。
皆様 熱中症には気を付けましょう

441 :774RR (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/18(土) 19:41:45.47 ID:qyc9FgQDp.net
今日は暑かった

442 :774RR (ワッチョイ bc5a-Ko5D):2016/06/18(土) 20:50:13.35 ID:a+gawxGL0.net
ホントに暑かった
ミストは初めて見ました

443 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/18(土) 21:53:36.28 ID:Zi0ivOEQp.net
>>442
ミストいいですね。
帰り際に浴びましたが、トレーラーハウスにも2〜3台ほしいかも。

444 :774RR (ワンミングク MM6c-qS7w):2016/06/19(日) 00:42:40.77 ID:KAbBWLLqM.net
熱中症に気をつけるより
これからの時期は避けるとか考えないと 周りに迷惑だよ?

445 :774RR (ワッチョイ bc5a-Ko5D):2016/06/19(日) 08:18:41.60 ID:mkbx2Rad0.net
>>443 ですね。

いゃ〜〜でも
この暑い中、それでもバイク乗るの、ホント皆さん
バイク好きなんですね。
昨日はバランスでした。殆ど風を感じられなくて暑すぎてフラフラ
しましたけど 楽しかった(^^)/

446 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/19(日) 12:52:43.66 ID:wL1uKDr8p.net
>>445
僕の場合は好きというのもあるけど、どちらかというとムキになってるというのが強いかもです。皆さん本当にうまいので。
昨日のバランスは、マーカーを使うオフセットがなかなか楽しめました。

447 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 18:55:27.77 ID:mkbx2Rad0.net
>>446
445です。お疲れ様でした!ご一緒してたのですね。
マーカーのオフセットは初体験でした。なので途中で良く意味が
分からなくなってしまったのが本音で…。なのでまだまだ下手なのですね。
体質上、これからの夏は無理なので9月中旬位までお休みします。
またお会いしましょう。(^_^)/

448 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/19(日) 22:01:38.63 ID:EOEuUxKR0.net
>>447
このぉ〜ヘタレがぁw
暑いの乗り越えてナンボのHMSだぜ
これからの時期に溜めクソ力が秋に実るんだよねぇ〜

449 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 22:36:21.52 ID:mkbx2Rad0.net
>>448
へたれで悪かったな。持病持ちで医者から
高温時の運動は、しないようstopされてるんだよ。
行きたくても行けねぇんだよ!
あんたに迷惑かけたか?え?迷惑かけたんだたら謝るから言ってくれよ
おら!
面白半分で、あんたみてぇな事言う糞輩にはこの悔しさがわかるか?
どうせ何時も群れてる赤青の常連だろおめぇ
その内特定してやるからな。覚えてろよ!

450 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 22:53:30.50 ID:mkbx2Rad0.net
>>448
それとさぁ
暑いの乗り越えてナンボのHMSだぜ????
はぁ?誰が決めたの?誰が言ってたの??
それよりも、おめぇ〜がナンボのもんだよ?偉そうによ!

451 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/19(日) 23:02:06.09 ID:EOEuUxKR0.net
じゃあヤメトケや 9月まで来なくていいぞぉ〜
でも九月も暑いんだよねw
無理してやったところで、上手くはならねぇし楽しくないもんな
秋までオサラバァ〜 

452 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 23:24:13.29 ID:mkbx2Rad0.net
>>451
やっぱり赤青の群れてる糞常連だったんだなお前バレたな
ちゃんと質問に答えろよ!
@あんたに迷惑かけたか?え?
Aはぁ?誰が決めたの?誰が言ってたの??
Bおめぇ〜がナンボのもんだよ?

総レス数 1000
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200