2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HMS 第32コース

1 :774RR(ワッチョイ 8466-+NSW):2016/05/11(水) 07:36:09.75 ID:us1LhMrq0.net

次スレを立てる際は本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

■名誉毀損になるので個人を特定するような書き込みはやめましょう。
■スクールは速さを競う場ではありません

Honda Motorcyclist School
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html

もてぎ(ASTP) http://www.mobilityland.co.jp/astp/
和光(RMS)   http://www.rms.co.jp/
埼玉(TEC-R)  http://www.tec-r.com/
浜名湖(TEC-R) http://www.tec-r.com/hamanako/
鈴鹿(STEC)  http://www.mobilityland.co.jp/stec/
福岡(RMSF)   http://rmsf.jp/
態本(HSR)   http://www.hsr.jp/

■予約はこちら
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/school_yoyaku/

「じょうずになリたい!」「楽し<乗りたい!」キモチも忘れずに..

【前スレ】
HMS 第31コース [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456286717/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

409 :774RR (エーイモ SEff-qO4X):2016/06/14(火) 23:09:31.91 ID:2VNnN/cPE.net
>>406
そんなこともないんじゃない爪先だけブレーキペダルにかかればいいんだから、ペダルにかからなくてもアーム踏めばリア掛けられるよ、巨大な足なんですかね。
基本に忠実に爪先内股を心掛ければ解決しますよ。

410 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/15(水) 08:19:45.25 ID:UwD8cHwg0.net
2ch専用イントラが出始めたw

411 :774RR (スプー Sd87-d+LP):2016/06/15(水) 11:07:55.96 ID:HAtTsPbAd.net
本当にイントラだったりして
(≡・x・≡)

412 :774RR (ワッチョイ 47a4-+JVQ):2016/06/15(水) 11:35:48.42 ID:aKwIM7e70.net
講習が9:30〜16:30だと、実際何時間くらい運転するのですか?順番待ちの時間とかも結構あるのですか?

ツーリングでもこれだけの時間走っていたら結構疲れますから、疲れはそれ以上なんですよね?
相当ハードですか?片道50kmくらいあると、自分のバイクでは行かない方がいいですか?

413 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/15(水) 11:57:11.22 ID:R2cnaFpa0.net
実際の走行時間は、10:30-12:30 と 13:30-16:00 といった感じ。途中、10分くらいの休憩が
1回ないし2回ある感じです。
疲れは…そうですね、これからの季節、汗をたくさんかくので練習後はかなり疲労します。
片道50キロ、一般道で2時間なら、自走でまあなんとかなるぎりぎり、というところですかね。

414 :774RR (ワッチョイ 03a8-oU5x):2016/06/15(水) 11:58:38.01 ID:ZPIHsOBq0.net
402です
リーンアウトにはなってないとインストラクターには言われています
ただセルフステアを殺しているのは思い当たる節があります
ハンドルから力を抜くとスッとハンドルが切れる時が多いのでそこを意識してみます
それでダメならブレーキペダルのアームを踏んでみます
皆さんありがとうございます

確かにインストラクターのブーツ削れてないんですよね

415 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 12:21:28.79 ID:HMi6Do8Ta.net
まぁ俺はステップガリガリいくよりか靴底でバンク角確認する方が良いような気もするけどな
もちろん、靴底もステップも擦らないで速いペースで走れれば、それに越したことはないんだろうけど、これはそう簡単な事じゃ無いし

416 :774RR (スプー Sd87-d+LP):2016/06/15(水) 12:27:16.62 ID:HAtTsPbAd.net
>>412
自分は片道約63`4輪ですけど
帰りはへろへろです。
電車で行くときは帰りは爆睡してます。
特にこれから暑くなり体力消耗も激しいですね。参考になりましたでしょうか?
初級40代後半のじじいでした。

417 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 12:30:54.24 ID:HMi6Do8Ta.net
イントラさんがよく言う「寝かしすぎ」
と言うのは、バンク角が深い、という意味以外に、バンクさせてる時間が長い、という意味もある様な気がするなぁ

イントラさんの走りを見るとターンインで結構深めにスパーンと寝かしこんでるしね
ただそこから舵角に切り替えて急速に車体が起き上がって行ったりもする

平均的なライダーだと、フラ〜とゆっくり寝かしこんで徐々にバンクさせながら曲がってるから、ステップ擦ったりするのコーナー後半だったりするのとは対称的

418 :774RR (ワッチョイ b3ed-g/Mr):2016/06/15(水) 12:37:14.46 ID:0HkhrHA90.net
>>415
俺もそうだね 靴底が限界度センサーでもある
まぁ確かに削れないのがベターだが、意識をもって走行すれば変わってくると思う
で、上級クラスでも靴の補修してる人は多いんですよ 
削れてない人の方が少ないです

419 :774RR (ササクッテロ Sp9b-zoFs):2016/06/15(水) 12:50:11.47 ID:LRCE+HZop.net
>>417
以前にあまり見かけないイントラさんにあたったときに、ブレーキングしながらパイロンに進入して、クイッとハンドルが切れる所を見つけて見るように言われたことがあり、それですかねー。
クイッとハンドルが切れた瞬間、逆操舵の原理で車体が起き上がるので、それがちょうど出口に合わせてできるといいということでしょうかねー。

420 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 13:23:15.82 ID:HMi6Do8Ta.net
>>418
そうだよね
で問題はそれだと、うん万円はするブーツがほんの数回で穴が開いたりすること(^_^;)

俺はシューズドクターやら樹脂製のプレートやら貼り付けて対応してる

421 :774RR (アウアウ Sa7b-CugA):2016/06/15(水) 13:25:25.26 ID:HMi6Do8Ta.net
>>419
多分そういう事だと思う

422 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/15(水) 13:50:16.85 ID:R2cnaFpa0.net
>>418
上級のメンバーに CB1100、NC750 そして最近の CB1300が人気が無い理由が「すぐに接地するから」なんです。
ある程度走行ペースが上がってくると、バンクも深くなるのはしかたがないことなんですけどね。
そこも含めてコントロールしましょう、っていうのがHMSでの練習だと考えれば良いでしょうね。

423 :774RR (ワッチョイ 33d0-CugA):2016/06/15(水) 19:48:45.52 ID:v70PWeEP0.net
>>422
へぇそうなんだ
傍目で見てると上級の人ってやたら1300に乗ってるイメージあるけど違うんだね

ちなみに接地しにくい車両ってなんですか?
主観で構いませんので教えて下さいませ

424 :774RR (ワッチョイ cf66-cLF5):2016/06/15(水) 21:46:14.18 ID:R2cnaFpa0.net
>>423
ここ半年くらいで上級は様変わりしたよ。古いタイプの1300が撤去されたからね。
接地しにくいのは CB650F でしょうね。CBR250 もそれなりに深いかな。
NC700はバンクセンサーが取れていればそれなりに深いw。
VTR250とCB400SFはまあまあそれなり。
バンクさせられるから速く走らせられる、というものではなく、ライディングの無駄を削ることが
先決、と自分もようやくわかってきた今日このごろです。

425 :774RR (ワッチョイ 4718-7xHu):2016/06/15(水) 23:55:11.84 ID:UwD8cHwg0.net
上級なのだから敢て接地しやすいバイクを選ぶべきだと思うよ
NC750の一択でどうよ!その方がスキルの差を感じるのではないかな?

426 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/16(木) 00:49:41.63 ID:RAzZVuMhp.net
あまり接地させるような走りはよくないですよ。最近僕の自転車のペダルが削れてましてね。HMSに通う前はありえなかったことですよ。

427 :774RR (ワッチョイ e9bb-SV4Z):2016/06/16(木) 06:12:41.44 ID:7wyuRVo30.net
バンクセンサー、ステップじゃなくってバンパーが接地しちまう自体がもっとあり得ないんじゃないの?危ないよ。
それこそブーツのスライダーをセンサーにしなくちゃなんない。

428 :774RR (スプー Sdf4-kPtF):2016/06/16(木) 07:57:09.94 ID:53cg1Pdod.net
>>426
自転車のペダルにバンクセンサー
つけましょう!ww

429 :774RR (ワッチョイ d14f-L4sd):2016/06/16(木) 18:52:12.80 ID:y1hjIi4t0.net
寝かせて曲がるというのも決して間違いじゃ無いと思うんだけどなぁ
リアタイヤだってわざわざそういう形状に作ってるわけだし

430 :774RR (ワッチョイ 7e66-Ko5D):2016/06/16(木) 19:09:26.88 ID:TLCV8v1s0.net
>>429
自分もそれに賛成。ただ、「程度問題」なんだよね。
ジムカーナとか、サーキットもそうだけど、何の制約もないクローズドなところなら、
躊躇いなく限界までバンクさせる走り方を追求すればいい。
しかし一方、HMSとか一般の講習会、教習指導員大会、白バイ大会などでは、「バンクは接地しないところまで」という
枠のなかでの走り方を究めようとしている、と考えれば、走り方のレギュレーションのひとつ、と
捉えればいいんだと思います。

431 :774RR (ワッチョイ d14f-L4sd):2016/06/16(木) 20:37:54.69 ID:y1hjIi4t0.net
まぁそうだけどね
でもたまにキャンバースラストたっぷり使って、タイヤの横っちょでアクセルガンガン使いたくなるけどね
せっかく転けてもリスク少ない環境なんだしさ

432 :774RR (ワッチョイ d1cb-Ja4M):2016/06/16(木) 22:07:16.01 ID:dv/nemd20.net
「もっと寝かせて〜」
「もっと開けて〜」

433 :774RR (ワッチョイ e0f5-SV4Z):2016/06/16(木) 22:48:47.67 ID:P3oCfKod0.net
>>431
それでキャンバースラストと設計ミスのフロントバンパースラッシュとどちらが勝るんですかねNC乗らないんですねそうですか。

434 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/16(木) 23:31:15.88 ID:QmsxkUUkp.net
確かに、HMSで寝かせるスキルを磨くことによって、寝かせずに走る一般道でいざという時の回避能力は上がるだろうから、そーゆー意味では寝かせる練習というのはいいのかもしれませんね。そりゃもうグーグーと。

435 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/16(木) 23:50:27.40 ID:xSkkwSO70.net
>>433
あんま難しいこと言わんでくれよぉ〜w

436 :774RR (ワッチョイ e0f5-SV4Z):2016/06/16(木) 23:56:43.95 ID:P3oCfKod0.net
>>434
公道走っていませんね回避はバイクが立った状態のほうがやりやすいんですねえこれが白バイの「極力立てたまんま」のリーンイン
イントラさんの入り口で大きく振って出口でコンパクトにいち早く立たせバンクさせている時間を最短にするこれが危険回避の最勝の方法では?回避のためのブレーキは寝ているのと立っているのとでは?どちらが?
寝かせるスキルそんなもんは余所でやればいいのではないんですかねえ。

437 :774RR (ワッチョイ 7e66-Ko5D):2016/06/17(金) 00:17:57.42 ID:5kN1hISW0.net
寝かさないように走る、というが、寝かしたことが無いとどこまで寝かせていいか実はわからない、という側面があるよね。

438 :774RR (ワッチョイ de37-L4sd):2016/06/17(金) 06:35:52.78 ID:km3R1Qmq0.net
イントラさんは寝かせて曲がる(リアタイヤのプロファイル使い、アクセル当てて曲がる)
練習はしてると思うんだよな
だから、純粋な速さみたいなもの身につけてるから、普段は余裕もって舵角中心の旋回出来てるのかなぁと

たまにアクセルターン風にリアタイヤをドリドリさせながら直パイやってる動画とかもあるし

439 :774RR (ワッチョイ 7e66-Ko5D):2016/06/17(金) 08:23:33.20 ID:5kN1hISW0.net
>>438
だよね。深く寝かせて曲がるスキルがあるからこそ、その手前で寸止めする走りにも余裕が生まれているんだなあ、と思う。

440 :774RR (ワッチョイ 601f-2EOw):2016/06/17(金) 14:47:45.25 ID:oqFVIK440.net
桶 明日は30度越えみたいです。
皆様 熱中症には気を付けましょう

441 :774RR (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/18(土) 19:41:45.47 ID:qyc9FgQDp.net
今日は暑かった

442 :774RR (ワッチョイ bc5a-Ko5D):2016/06/18(土) 20:50:13.35 ID:a+gawxGL0.net
ホントに暑かった
ミストは初めて見ました

443 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/18(土) 21:53:36.28 ID:Zi0ivOEQp.net
>>442
ミストいいですね。
帰り際に浴びましたが、トレーラーハウスにも2〜3台ほしいかも。

444 :774RR (ワンミングク MM6c-qS7w):2016/06/19(日) 00:42:40.77 ID:KAbBWLLqM.net
熱中症に気をつけるより
これからの時期は避けるとか考えないと 周りに迷惑だよ?

445 :774RR (ワッチョイ bc5a-Ko5D):2016/06/19(日) 08:18:41.60 ID:mkbx2Rad0.net
>>443 ですね。

いゃ〜〜でも
この暑い中、それでもバイク乗るの、ホント皆さん
バイク好きなんですね。
昨日はバランスでした。殆ど風を感じられなくて暑すぎてフラフラ
しましたけど 楽しかった(^^)/

446 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/19(日) 12:52:43.66 ID:wL1uKDr8p.net
>>445
僕の場合は好きというのもあるけど、どちらかというとムキになってるというのが強いかもです。皆さん本当にうまいので。
昨日のバランスは、マーカーを使うオフセットがなかなか楽しめました。

447 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 18:55:27.77 ID:mkbx2Rad0.net
>>446
445です。お疲れ様でした!ご一緒してたのですね。
マーカーのオフセットは初体験でした。なので途中で良く意味が
分からなくなってしまったのが本音で…。なのでまだまだ下手なのですね。
体質上、これからの夏は無理なので9月中旬位までお休みします。
またお会いしましょう。(^_^)/

448 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/19(日) 22:01:38.63 ID:EOEuUxKR0.net
>>447
このぉ〜ヘタレがぁw
暑いの乗り越えてナンボのHMSだぜ
これからの時期に溜めクソ力が秋に実るんだよねぇ〜

449 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 22:36:21.52 ID:mkbx2Rad0.net
>>448
へたれで悪かったな。持病持ちで医者から
高温時の運動は、しないようstopされてるんだよ。
行きたくても行けねぇんだよ!
あんたに迷惑かけたか?え?迷惑かけたんだたら謝るから言ってくれよ
おら!
面白半分で、あんたみてぇな事言う糞輩にはこの悔しさがわかるか?
どうせ何時も群れてる赤青の常連だろおめぇ
その内特定してやるからな。覚えてろよ!

450 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 22:53:30.50 ID:mkbx2Rad0.net
>>448
それとさぁ
暑いの乗り越えてナンボのHMSだぜ????
はぁ?誰が決めたの?誰が言ってたの??
それよりも、おめぇ〜がナンボのもんだよ?偉そうによ!

451 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/19(日) 23:02:06.09 ID:EOEuUxKR0.net
じゃあヤメトケや 9月まで来なくていいぞぉ〜
でも九月も暑いんだよねw
無理してやったところで、上手くはならねぇし楽しくないもんな
秋までオサラバァ〜 

452 :774RR (ワッチョイ bc5a-StqS):2016/06/19(日) 23:24:13.29 ID:mkbx2Rad0.net
>>451
やっぱり赤青の群れてる糞常連だったんだなお前バレたな
ちゃんと質問に答えろよ!
@あんたに迷惑かけたか?え?
Aはぁ?誰が決めたの?誰が言ってたの??
Bおめぇ〜がナンボのもんだよ?

453 :774RR (ワッチョイ bcab-qS7w):2016/06/19(日) 23:33:49.73 ID:PSJd+kFi0.net
沸点低すぎるww

454 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/19(日) 23:42:59.43 ID:EOEuUxKR0.net
では答えよう!
チミと一緒にバランス受けてましたよwわかっちゃったでしょ?
また秋に会おうね♪暑さ楽しんじゃうからね♪

455 :774RR (CH 0H39-SV4Z):2016/06/19(日) 23:54:37.86 ID:yI4ZwiIKH.net
>>452
わたしも似たようなもんなので、体調不良は同情するけどあまりに瞬間湯沸かし器だね
その調子でバイクに乗るのは良くない。貴君にとっても周囲にとってもだね。

それを克服するためにも夏も続けてみては?
ウエアに様々な工夫を凝らしての蓄熱逃しと冷却の工夫、長めの自主休憩、工夫を凝らせば必ず乗り切れるよ
自身の工夫により耐候性をつけて、その瞬間湯沸かし的弱さを貴君自身の創意工夫で克服することを願うよ。

456 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/20(月) 00:13:05.66 ID:8jiqDPLpp.net
まぁまぁ。
暑いのに関係なくバイクに乗る我々も、見る人から見れば十分イカレた存在ですよ。(笑)
HMSは色々な人が参加しているので、いろんな事情、価値観の人がいてもいいじゃないですか。^o^
そうそう。そろそろ日焼け対策をしないと、顔の前だけ日焼けしてると、会社で休日出勤断って、この人はまたバイクか!と思われちゃうワン!
それが僕の事情~_~;

457 :774RR (ワッチョイ bde9-StqS):2016/06/20(月) 00:29:05.64 ID:TVzfQZI/0.net
ID:mkbx2Rad0 が>>445>>447では紳士的なのに、>>449で豹変したのに笑った。
>>450
>>暑いの乗り越えてナンボのHMSだぜ????
>>はぁ?誰が決めたの?誰が言ってたの??

小学校低学年並みの幼稚さ。

>>448は軽い冗談で言ったんでしょうに。

458 :774RR (ワッチョイ 7c75-ntlg):2016/06/20(月) 02:41:45.12 ID:SpOmtb6w0.net
まあまあいちいち怒るところじゃないよ
落ち着きましょう

459 :774RR (スプー Sdf4-kPtF):2016/06/20(月) 08:09:55.10 ID:SpxGSzyBd.net
>>454さん
沸点低すぎる人だけど、チミとか人を小馬鹿にした呼び方良くないよ。
457さんが言ったように軽い冗談でもその人にしたら冗談ですまない事有るよね。
分かりますよね?当然社会人なんだから

460 :774RR (バックシ MM6c-qS7w):2016/06/20(月) 08:12:02.06 ID:uSXTiePtM.net
高温時のスポーツはドクターストップかけられてんのにそんなに沸点低かったら常に危険だろ…

461 :774RR (ワッチョイ 5800-ntlg):2016/06/20(月) 08:19:59.27 ID:UTHKVjgr0.net
おっさん共の罵り合いほど醜いものはないな…
ぜひ一度食堂あたりでリアルでやり合ってほしいわ
チミィとかオサラバァーとかおめぇーとか(笑)

462 :774RR (CH 0H0c-SV4Z):2016/06/20(月) 08:24:10.29 ID:bemhl+KOH.net
>>452
参加したことがあるならHMSが「相当に運動量が多い」ってことはわかったでしょ
わたしはHMSにかようようになってから、運動不足と同時にストレスから解消されましたよ体調も数値も良くなった
体力と五感をあれだけ酷使する機会もそうはありませんからね。

エアコンの効いた建物で机にしがみついて冷や汗かいている者にとって、炎天下で注意しながら汗かくほうが絶対に良い筈。

463 :774RR (ワッチョイ 7e66-Jul9):2016/06/20(月) 08:41:58.52 ID:/etw1Bh+0.net
>>462
まさに同感だね!平日の仕事がデスクワークの者にとって週末のトレーニングを終えた後は
ストレスの微塵も残っておらず本当にリフレッシュできる。
ただし、今日のような週明けまでひきずる疲労感のダメージも半端じゃないけれどw。

464 :774RR (ワッチョイ 601f-2EOw):2016/06/20(月) 09:12:02.03 ID:gKwDeuit0.net
あらら、久しぶりに来たらまた喧嘩ですか?
まぁ何かあったんでしょ?きっと?
 
え〜とすみません ちょっとお聞きしたいんですけど
メッシュパンツはニーグリで滑りますか?
今迄ずっとジーンズだったんですけど滑っちゃうんですよ。
皮パンは思い切り暑そうだし…。すみません教えてくださいませ。
お勧めも有ったらヨロです。

465 :774RR (ワッチョイ 7e66-Jul9):2016/06/20(月) 09:25:34.25 ID:/etw1Bh+0.net
>>464
メッシュの革パンツはどう? コミネのPK-780 サトゥルノとか、HYODO のメッシュ革パンとか。
膝カップ入りのを買えば、プロテクタを装着しないで済むよ。

466 :774RR (ワッチョイ 601f-2EOw):2016/06/20(月) 09:37:33.28 ID:gKwDeuit0.net
>>465さん
早速有り難う 調べてみます。
ホントありがとう!

467 :774RR (ワッチョイ de37-L4sd):2016/06/20(月) 10:11:38.12 ID:YP5Rvwdp0.net
俺はジーパンやメッシュの方が暑い様な気がするけどなぁ
と言うか「熱い」と書く方が正しいか
エンジンの熱で

革パンだと逆に「熱く」無いよ

468 :774RR (ワッチョイ 7e66-Jul9):2016/06/20(月) 10:20:17.28 ID:/etw1Bh+0.net
>>467
メッシュのレザーパンツだと、そのあたりは両方の良いところ取りになると思うよ。
ジーパンが実は暑いし熱いし、滑るのは同感。

469 :774RR (オッペケ Sr55-ynCe):2016/06/20(月) 10:46:54.45 ID:L1jJDRI1r.net
暑くても革パン。ただしメッシュ。やはり滑らない一体感は革パンにつきる!コミネに各所に効果的に革を貼ってあるのも良いがデザインが(・_・、)

470 :774RR (エムゾネ FFe4-77//):2016/06/20(月) 12:16:17.07 ID:zM0FXd/XF.net
伸びてるとおもったら、相変わらず喧嘩かよ

沸点低い奴や病気持ちはバイク乗るなよ、社会的に迷惑だから
後、行間読めない奴は2ch向いてないから!

471 :774RR (アウアウ Saed-ntlg):2016/06/20(月) 12:45:58.27 ID:8Zi93zita.net
>>470
あとお前みたいにムダにえらそうなやつもな

472 :774RR (ワッチョイ 601f-2EOw):2016/06/20(月) 13:01:28.63 ID:gKwDeuit0.net
>>467さん
>>469さん
464です。有り難うございます。
参考にさせてもらいます。

473 :774RR (スプー Sde4-ntlg):2016/06/20(月) 14:06:31.52 ID:21E/p1std.net
>>472
安いのでいいので、速乾系のインナーを革パンの下にはくようにすると清潔に保てます。

474 :774RR (スプー Sde4-77//):2016/06/20(月) 14:57:07.11 ID:epBGkedMd.net
>>471
なんだと!こら!
てめぇ喧嘩売ってんのか?!!
舐めんじゃねぇぞ!表出ろカス!!

475 :774RR (ワッチョイ 601f-2EOw):2016/06/20(月) 15:38:34.50 ID:gKwDeuit0.net
>>473
了解しました。スポーツ用品店とかで
売ってるやつで良いんですよね。
ありがとです。

476 :774RR (バックシ MM6c-qS7w):2016/06/20(月) 16:24:56.39 ID:gLvkZyrRM.net
>>474
スミマセン、いまツーリング中なので家についてからでもよろしいでしょうか?

477 :774RR (ワッチョイ 75a1-ntlg):2016/06/20(月) 16:30:38.04 ID:5WNTW78v0.net
>>474
あいかわらず喧嘩かよ
沸点低い奴はバイク乗るなよ、社会的に迷惑だから

って返して欲しかったのか?

478 :774RR (スプー Sde4-ntlg):2016/06/20(月) 19:45:50.02 ID:s7I0Ofgyd.net
浜名湖で何度も中級出てて、今度桶川に行ってみたいんだけど、いきなり中級いってもいいの?

479 :774RR (ワッチョイ 7e66-Jul9):2016/06/20(月) 19:47:26.05 ID:/etw1Bh+0.net
>>478
個別ケースで対応してくれるので、電話を掛けてみて下さいな。

480 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/20(月) 20:20:04.48 ID:Q67xcJeV0.net
>>478
基本、初参加は初級からだけど、同じレインボー系で受講してたなら
中級からで問題ないと思うよ そういう人偶にいるし。
桶からも同じ感じで浜松逝ってる人いますよ→ あぁ俺ねw

481 :774RR (ワッチョイ de37-L4sd):2016/06/20(月) 21:28:08.16 ID:YP5Rvwdp0.net
最近俺の周囲@桶川でも浜松行く人チラホラいるんだよね
やっぱ一度は行くべきだろかの

482 :774RR (ワッチョイ 7e66-Jul9):2016/06/21(火) 13:27:10.46 ID:EIRGVWAh0.net
同じレインボー、同じHMSでも、場所が変わるとトレーニングの内容も少しずつ違うし、
周りの参加者のレベルやスタイルもけっこう違うんだよね。一度は行ってみてください。
きっと新しい発見があると思います。

483 :774RR (スプー Sd05-qS7w):2016/06/21(火) 23:02:10.34 ID:D6BV9COnd.net
茂木のコースはしれるのは一度はやっといた方がいい

484 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/22(水) 00:23:42.29 ID:Zs2hcJ6tp.net
>>483
桶川では、速度域が比較的低いので、峠とかツーリングしたときのワインディングの練習ができないと感じていたのですが、やはりコース走ると違いますか?

485 :774RR (ワッチョイ 9ea8-qS7w):2016/06/22(水) 00:52:23.15 ID:J1FefCT40.net
>>484
これは巧妙な釣り

486 :774RR (ワッチョイ 1818-4fuR):2016/06/22(水) 08:52:08.32 ID:3Of67II30.net
>>484
最後にロードコースへ移動して走るだけです 体験走行みたいな感じ
日が暮れてからコース入りするので、暗くてコースの全体像がつかみ難いですが
モトGPと同じコースを走ったという充実感はそれなりにあります

487 :774RR (ワッチョイ 58a4-R7sH):2016/06/22(水) 11:21:47.32 ID:HcQUgKHc0.net
参加したことがないので分からないのですが、
講習の日が雨だと、雨用の運転をしなければなりませんか?
そんなにスピードを出すわけではないので、別に晴れの日と変わりませんか?

教習車って、標準タイヤ(純正タイヤ)なんでしょうか?

488 :774RR (ワッチョイ de37-L4sd):2016/06/22(水) 11:31:37.43 ID:pOw614ms0.net
そんなにスピードはで無いけど、タイヤはズルッていくくらいの旋回するのは良くある事だから、雨だと当然ペース落ちるよ

もちろん、あまりバンクさせない(出来ない)レベルの走行(千鳥とか)だと、雨でも晴れでも変わらんだろうけど

489 :774RR (ササクッテロ Sp55-MYuK):2016/06/22(水) 12:59:37.47 ID:Zs2hcJ6tp.net
>>486
なるほど。ご回答有難うございます。

490 :774RR (ワッチョイ 7e66-Jul9):2016/06/22(水) 13:12:51.04 ID:/SAihtbq0.net
ツーリング途中で雨が降ることもあるし、山道の峠にさしかかったら急に土砂降り、なんてこともある。
雨の日に丁寧なバイクの操作を行う練習と考えて、前向きに雨の日の練習ができるのがHMSのいいところだよ。
警察の講習会は、雨だとすぐに中止になるからね。
滑りやすい雨の日に、実査に多少でも滑る経験をすることはふだんの乗り方に必ずプラスになるよ。

491 :774RR (ワッチョイ efe0-U/Er):2016/06/24(金) 17:10:53.08 ID:aCGxLNGo0.net
最近、上級に空きが出来て来たね

492 :774RR (スプー Sd8f-k0EL):2016/06/25(土) 10:40:45.40 ID:S7R7obC4d.net
ゼロ発進Uターンのコツが掴めない
どなたか教えてケロm(._.)m

493 :774RR (ワッチョイ efe0-U/Er):2016/06/25(土) 11:42:43.97 ID:fgbhV0eR0.net
https://youtu.be/qsEmCh4h_50

こういうやつ?

494 :774RR (スプー Sd8f-k0EL):2016/06/25(土) 13:49:45.06 ID:S7R7obC4d.net
>>493
そうです これです
バランス受けた時やったけど
ダメダメで・・。

495 :774RR (ワッチョイ efe0-U/Er):2016/06/25(土) 15:02:40.28 ID:fgbhV0eR0.net
こんな事やるんだ‥
っていうか俺は一回もやった事無いけども(^_^;)

普通の8の字(直線区間あって減速してUターンするやつ)で良いんじゃないのかなぁ
犯人追いかけるわけじゃ無いし‥

496 :774RR (スプー Sd8f-k0EL):2016/06/26(日) 12:20:05.08 ID:bqe0dMlDd.net
>>495
そうですよね、でもバランスの午後からのコースで設定される時がありまして
(-_-;)

なんかPCからレス出来なくなってませんか?

497 :774RR (ワッチョイ 7b15-O9Vv):2016/06/26(日) 21:07:19.33 ID:xxks1pSu0.net
>>496
じゃ次回フルロックで旋回する練習すれば?それから、イントラさんからクラッチ繋ぐまえに逆舵当てとくって教わったでしょ?
あとはバイクより先に素早く体ごと向こう向いとくだけ。

498 :774RR (ササクッテロ Spb7-DvJX):2016/06/26(日) 23:08:16.19 ID:2vf6ExJ8p.net
>>496
僕も今同じ練習をしていますが、僕の場合は、そもそも発進直後ではなく助走をつけて、逆舵からのスムーズに旋回する練習と、ゼロ発進からの滑らかなアクセルワークの練習を別にトレーニングして、最終的に二つの技術を統合する急がば回れ作戦で挑んでいます。
怪我をしたら元も子もないないですし。

499 :774RR (スプー Sd8f-k0EL):2016/06/27(月) 08:09:17.26 ID:6yALn0xpd.net
>>498 497
496です。色々ありがとうです。
参考にさせてもらいますね。
ありがとう❗

500 :774RR (ワッチョイ 17fd-jO4j):2016/06/27(月) 09:13:52.81 ID:eM3RZOc10.net
いやぁ〜暑くて体力消耗したわ 命の水を思わず飲みたくなったよ

501 :774RR (オッペケ Srb7-zgKA):2016/06/27(月) 10:21:02.21 ID:PRwxtgmUr.net
>>499
特別な課題だから出来なくても気にしない(^ー^)足挟んでケガして事故カウント戻しちゃダメだよ

502 :774RR (スプー Sd8f-k0EL):2016/06/27(月) 10:56:12.06 ID:6yALn0xpd.net
>>501
了解しました(^o^ゞ
普通のUターンは問題なく出来るので
無料せず練習しますね(^_^)/

503 :774RR (ワッチョイ df95-Z7EN):2016/06/27(月) 22:35:26.57 ID:nc0jqwJ00.net
普通のUターン(直線から減速してからのUターン)って公道でする事ってあまりないと思う。
他の車や歩行者、路面状況を見ながらのゼロ発進からのUターンが多くなる。
普通のUターンの練習だけでは、公道でいつまでも緊張する。

504 :774RR (ワッチョイ 3705-wAer):2016/06/28(火) 08:53:43.02 ID:TK4gCjwF0.net
公道でのUターン時は、廻りが余程安全でない限り
「よっこらせ!よっこらせ!」っと降りてやってます。ww
こかしてウン万円払いたくないし、そんなお金嫁さん出して
くれないし(^_^;)

505 :774RR (ワッチョイ 17fd-jO4j):2016/06/28(火) 09:20:44.09 ID:xxZv8Lf40.net
>>504
それでいいんでやんす
イントラも言ってますよ→公道で曲がり切れないと思ったらバイク降りて押しましょう!と

506 :774RR (スプー Sd8f-k0EL):2016/06/28(火) 10:12:30.05 ID:zdust0vLd.net
>>505
ですよね、ましてや人様にぶつかったら
大事故になりますしね。
車 歩行者が多い場所ではこれからもそうしますね。

507 :774RR (GB 0H6f-U/Er):2016/06/28(火) 10:34:03.81 ID:iHlQiK0dH.net
公道でのUターンを予行練習してるわけじゃ無いと思うけどなぁ
直スラだって、公道での蛇行運転を練習してるわけじゃ無いじゃん?

自動二輪車の挙動に合わせた正しい操作方法なり乗車姿勢なりを習得するためにUターン(パイロン8の字的な)とか直スラとかコースラとかやるんやで

508 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 11:14:47.48 ID:suzDI49Cp.net
HMSに30回位通ったのに、公道でまともにUターンもできないと悲しいです。

509 :774RR (ワッチョイ 3705-wAer):2016/06/28(火) 11:50:21.82 ID:TK4gCjwF0.net
>>508
大丈夫です。必ず出来るようになります。

総レス数 1000
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200