2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part32

1 :774RR:2016/05/11(水) 21:21:15.36 ID:b4VLuDYn.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part31 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440435987/

569 :774RR:2016/08/05(金) 11:00:50.24 ID:6hSuU8rE.net
台湾ヤマハの超ハッピーメーターは、原付スクーターの世界しか知らない奴を勘違いさせるよなw
NMAX125は時々見かけるけど、何がしたいのかよくわからん企画だな。

570 :774RR:2016/08/05(金) 18:48:42.41 ID:YniEJONa.net
>>568
まじで?
詳しく

571 :774RR:2016/08/05(金) 21:03:42.91 ID:2foodR3K.net
相変わらず燃費いいな。
アイスト使ってないけど、こんなん出た。
http://i.imgur.com/TzO1R1o.jpg

572 :774RR:2016/08/05(金) 21:55:14.08 ID:UNr1w1pg.net
http://i.imgur.com/idw5Spz.jpg
対抗

573 :774RR:2016/08/05(金) 21:55:31.87 ID:Prj3J8nG.net
>>570
ggrks

574 :774RR:2016/08/05(金) 21:56:33.34 ID:FZRrPe4P.net
>>572
もっともっと走ってよ

575 :774RR:2016/08/05(金) 21:56:58.01 ID:Prj3J8nG.net
>>572
250km走ってから出直せ

576 :774RR:2016/08/06(土) 00:30:35.85 ID:fxIYk94Q.net
>>570
トリシティは生産国はタイです
タイのヤマハ工場で製造されてます

577 :774RR:2016/08/06(土) 00:44:52.55 ID:wKTPIW9c.net
満タン法とはだいぶ差があるんだよなー。

燃費計で58km/lだと、満タン法で52km/lくらい。
それでも立派なもんだけどな。
同じ走り方してトリシティだと42km/lくらい。
KF12と燃費はほとんど変わってない。

578 :774RR:2016/08/06(土) 05:58:19.50 ID:beOK9twD.net
>>577
なんで鶏シティでその燃費出せるのにYAMAHAの原二は燃費イマイチなんだろ?

579 :774RR:2016/08/06(土) 07:37:46.13 ID:XHhYIOGF.net
>>577
>>571だけど、この後満タンにしたら
55km/lだったよ。

580 :774RR:2016/08/06(土) 11:53:03.63 ID:SdHNUv0w.net
>>578
これから出るのは全てブルーコアエンジンになるだろうから、燃費もかなり改善するっしょ。

581 :774RR:2016/08/06(土) 18:01:52.20 ID:DcUuOQMo.net
>>571-572
軽二輪なのに、何でそんなにキチガイ染みた燃費が出るんだよwww

カブを超えたのか?PCX150は…

582 :774RR:2016/08/06(土) 18:08:31.01 ID:wKTPIW9c.net
>>581
カブ110(丸目)で都内通勤してたことあるけど、リッター60弱。
同じ季節に同じ道を同じ走り方してPCX150だとリッター48くらい。

意外と差が小さい。

ちなみにGL1800で同じことやってリッター14走るので、排気量の割にイマイチという乱暴な言い方もできるw

583 :774RR:2016/08/06(土) 21:57:33.21 ID:4mgDeF6a.net
>>582
今角目だけどPCX150に変えたら満足度高いかな?

584 :774RR:2016/08/06(土) 23:37:21.53 ID:wKTPIW9c.net
>>583
何を求めてるかだと思う。
ジャンルが全然違うからなぁ。
アシとして割り切るなら、8Lタンクで350キロ無給油で不安にならないPCXは給油回数が少なくて楽だし、運転の面白さという意味ではダイレクト感のあるカブも捨てがたい。ポロロロッという平和な排気音も悪くないし。

585 :774RR:2016/08/07(日) 00:45:51.95 ID:iuUSU7A2.net
まず街中での発進加速が楽になるし後続車を気にしなくてよくなる。
加速のスムーズで速いことに感動するだろう。今までカブで苦労してたのは
何だったのかと。アイストのおかげで静かで疲労は少なく燃費は驚くほど良い。

586 :774RR:2016/08/07(日) 00:56:20.71 ID:sN3elIt2.net
レス有難う。下道メインだけどツーリングで無料高速区間や一国のバイパス乗れたらと思ってるんでPCX候補なんですよ。

587 :774RR:2016/08/07(日) 01:10:00.04 ID:bdhXcxpN.net
>>586
ツーリング適性は高いよ。
乗車姿勢も疲れにくいし、尻も痛くなりにくい。
>>585でも書かれてるけど、アイドリングストップで信号待ちの時に振動から開放されるのが、疲労の少なさにも繋がる。もうこれなしでは不満を感じるほどの快適装備。
高速道路で左車線を走行することに徹す流ことができれば(性格による)、あらゆるシーンでストレスが少ない車両。大型スクリーン装着推奨。

別のバイクを持っていても、こいつの稼働率がとても高くなること間違いない。
もし今もう一台ツアラー的なものを持ってるなら、そっちをもっと尖った性格のものに入れ替えたほうがいいかも……と、経験的に思う。

588 :774RR:2016/08/07(日) 23:31:12.94 ID:3rnk6NBX.net
そう言えばこれで高速走ってるの見たの1回

589 :774RR:2016/08/07(日) 23:36:16.73 ID:CXbNaCWT.net
燃費の良さや、維持費の安さがこの種のバイクいいとこだし
高速で金使う人少ないんじゃない?

590 :774RR:2016/08/07(日) 23:40:08.57 ID:5htaWb68.net
俺は何回も見てるよ

591 :774RR:2016/08/08(月) 00:47:43.66 ID:mWtSPK+z.net
去年今年あたりは、cb400より多いくらいだよ

592 :774R:2016/08/08(月) 03:15:36.55 ID:SNCE7HWY.net
PCXは気に入ってるけど高速は好んで走ろうとは思えないな。
80キロ巡航してるトラックに付いていく走り方が現実だし。
無理して100キロ巡航とかすると燃費ガタ落ちになってしまう。

593 :774RR:2016/08/08(月) 08:04:30.21 ID:4Wwm4H3y.net
高速も走れて便利だから150買ったのに高速乗らないんじゃ意味ないよ
90km/h前後で走ってれば全然問題ない

594 :774RR:2016/08/08(月) 08:26:27.40 ID:mWtSPK+z.net
だな

595 :774RR:2016/08/08(月) 10:13:46.14 ID:IqaRpbCg.net
高速も乗りたいから150にしたけど行きたい場所があっても暇がない・・・

596 :774RR:2016/08/08(月) 12:58:12.09 ID:PF0/Xfmb.net
80〜90でテレ〜っと走ってノロい大型とかに追いついてアクセルひねって追い越してまた走行車線に戻るの繰り返し。

597 :774RR:2016/08/08(月) 15:12:19.95 ID:1PdwVnpc.net
別にPCX150のスピードは今のままでも構わない
問題なのは、全てのバイク共通のLEDライトヤバイ暗い

欲を言えば、ハロゲンライトに戻して、完全フラットシートにして欲しい事

598 :774RR:2016/08/08(月) 16:27:05.16 ID:6l2IWzd3.net
真っ正面だけは明るいのにな

599 :774RR:2016/08/08(月) 19:12:59.29 ID:IqaRpbCg.net
明るいのはピンポイントだけだよなスポットライトじゃねーんだから

600 :774RR:2016/08/08(月) 19:15:14.42 ID:TY4iCInB.net
>>596
リアルだとそんな走り方だわなw
東日本の高速道路をPCX150で殆ど走ったが、
まあ走行性能は問題無い。

エンジンの限界付近?で長時間走るから、
エンジンがヤベエかな?と思っていたが、
「なんかエンジンが焦げ臭いぞ?」程度で済んでいる。Orz

601 :774RR:2016/08/08(月) 20:58:32.28 ID:LjqhA5SN.net
高速道路は混んだ下道をパスするために二・三区間乗るだけだから、とりあえず走れりゃいい

602 :774RR:2016/08/08(月) 22:54:04.46 ID:veRqk/dv.net
高速道路は選択肢の一つだけど、
それより、バイパス(自動車専用道路)が走れることがメリット大。

603 :774RR:2016/08/08(月) 22:55:41.56 ID:sFreGoHW.net
第三京浜とか西湘バイパス走れないと、小田原方面が遠く感じるんだよな。

604 :774RR:2016/08/09(火) 10:57:29.88 ID:c6B+hSxF.net
>【初代】2012年6月7日発売
>【2代目】2014年5月16日発売

そろそろ次期型の情報出ないかな。

605 :774RR:2016/08/09(火) 13:46:04.89 ID:sMcHD3Ys.net
メーター160まであるけど、そんなにいらなくね?

606 :774RR:2016/08/09(火) 13:50:42.98 ID:oIR5A1CX.net
自分が125ではなく150を選んだ理由はただ一つ
ピンクのナンバープレートが嫌だったから

607 :774RR:2016/08/09(火) 15:03:10.19 ID:XJehWe/8.net
なんでや!かわいいやろ!?

608 :774R:2016/08/10(水) 01:32:40.98 ID:wteJF0rW.net
>>605
ハッキリ言って120kmでもいいくらいだもんね。
たしかに何で160kmスケールなんやろ?

609 :774RR:2016/08/10(水) 08:07:54.80 ID:Ok5grXnI.net
ヒント
下り坂

610 :774RR:2016/08/10(水) 09:26:20.53 ID:mp+gqHqV.net
「一応」高速乗れます
って感じだな
(´・ω・`)

611 :774RR:2016/08/10(水) 09:32:59.07 ID:ZADLiPQ1.net
>>609のPCXは下りだと160km/h出るのか
すげぇな

612 :774RR:2016/08/10(水) 10:30:22.02 ID:At4JZ/lK.net
>>603
125でも走れるようにしてほしい(切実)

613 :774RR:2016/08/10(水) 10:56:09.94 ID:m6BYHnYQ.net
>>605
アジア向けだから無駄に見えるスケールも必要(単なる見た目)
120km/hスケールにしたら売り上げ落ちるw

614 :774RR:2016/08/10(水) 11:53:30.13 ID:6OAeuSHZ.net
俺のは160出る

615 :774RR:2016/08/10(水) 12:31:17.59 ID:rywv9NR+.net
>>605
時速100マイル

616 :774RR:2016/08/10(水) 16:01:13.51 ID:rSj7oR9d.net
http://i.imgur.com/E9j2mHV.jpg
納車しました
みんなよろしくお願いします

617 :774RR:2016/08/10(水) 16:08:21.88 ID:d8MycUBR.net
>>616
良い色買ったな

618 :774RR:2016/08/10(水) 16:13:40.16 ID:TpvsFxtF.net
>>616
錦鯉みてえ

619 :774RR:2016/08/10(水) 17:59:43.85 ID:5Ff1gaHI.net
>>616
なんかウルトラマンな感じ。

620 :774RR:2016/08/10(水) 18:17:19.42 ID:aCBq7cSt.net
>>616
半ヘルかよ
シールド無いと二種から上はきついぞ
せめてジェットでも買ったら

621 :774RR:2016/08/10(水) 18:29:00.06 ID:At4JZ/lK.net
>>616
箱、SHADのSH40だね
ナカーマ

622 :774RR:2016/08/10(水) 19:21:59.26 ID:GOAsL4n/.net
半ヘルなのは近所の板金屋に工具借りにチョイノリしたんです
常はJ-FORCE2です

623 :774RR:2016/08/10(水) 19:23:24.17 ID:GOAsL4n/.net
ミラーをタナックスのにしたのですが後方の見える位置調整が思った以上に難しいですね

624 :774RR:2016/08/10(水) 19:30:19.91 ID:aCBq7cSt.net
>>622
それはそれで古いすぎるだろ
新調しろよw

625 :774RR:2016/08/10(水) 19:49:26.28 ID:GOAsL4n/.net
>>624
確かに古いから新調しないといけないです
でもなんかコイツ今プレミアム付いてるみたいでスッゲー良い値段で売れるらしいのでそれはそれでもったいないかなって

626 :774RR:2016/08/10(水) 20:30:15.63 ID:aCBq7cSt.net
>>625
ばくおんってマンガのせいでプレミアついてるってやつか
あんまり置いといても、売り時逃しそうだ
よく分からんけどある、売っぱらったら普通にアラショー買えて
お釣りが来るんじゃない?

627 :774RR:2016/08/10(水) 20:32:53.26 ID:GOAsL4n/.net
>>626
ばくおんだけじゃなくて東南アジアですごい人気らしい
新品だと60万とかで取引されているとか
おっさんの使い古しでも6万即決で買われるらしい

628 :774RR:2016/08/10(水) 20:43:04.16 ID:aCBq7cSt.net
ロレックスみたいなステータスの証として東南アジアで流行ってんのか
不思議な感じだなぁ

629 :774RR:2016/08/11(木) 21:23:43.96 ID:CYctenyt.net
>>616
貴方、何処で営業しているバイク屋さん?

630 :774RR:2016/08/11(木) 21:45:17.35 ID:U/ZRCzso.net
>>629
ただの会社員です
写真を撮ったのはハンドルの位置調整をするために工具を借りに言った板金屋さんなだけです

631 :774RR:2016/08/11(木) 21:48:32.25 ID:xZoRQjTQ.net
>>630
>>629>>616の「納車しました」につっかかってるの。
納車する、はショップ側が使う言い方だから。

632 :774RR:2016/08/11(木) 22:03:17.72 ID:GFS6oF/u.net
納車ネタいい加減秋田

633 :774RR:2016/08/11(木) 22:07:53.71 ID:U/ZRCzso.net
>>631
616ですけど
言い方が悪かったです
納車されましたですね

634 :774RR:2016/08/11(木) 22:22:23.41 ID:sLlVQqJw.net
>>632
まったくだわ

635 :774RR:2016/08/11(木) 23:07:59.84 ID:tSW5paP+.net
納車には突っ込むけど、平気で課金したって言うよな、お前らはw

636 :774RR:2016/08/11(木) 23:13:50.32 ID:cMRl3dDP.net
ホンダに課金したは

637 :774RR:2016/08/13(土) 21:21:22.88 ID:j1VJ9b6b.net
納車は知識として間違ってる
納税はするもので、一般人はされないのに、納税されたって言ったらおかしいやん
納品もそう

課金やお布施は知っててやってる

その差ですな

638 :774RR:2016/08/14(日) 00:58:57.68 ID:jors//16.net
セルフのガソリンスタンドなら「給油した」
フルサービスのガソリンスタンドなら
「給油された」
と言わなきゃな

639 :774RR:2016/08/14(日) 02:29:42.32 ID:B0O4WnbW.net
給油してもらった
だな

640 :774RR:2016/08/14(日) 05:03:33.31 ID:CzTKOKK3.net
>>637
強盗された奴が「強盗しました!」って言ってるようなもんなのに、指摘されると逆ギレする奴多いよな。

641 :774RR:2016/08/14(日) 07:04:54.17 ID:FttGUWJW.net
家を建てた、のは施主か大工か
みたいな話だな

642 :774RR:2016/08/14(日) 18:37:28.53 ID:ceHM/APx.net
http://i.imgur.com/yPYb4pF.jpg

643 :774RR:2016/08/14(日) 18:38:13.86 ID:ceHM/APx.net
間違えてこちらに誤爆した。気にしないでください。

644 :774RR:2016/08/14(日) 20:11:40.84 ID:ZEeBiJg9.net
納車ネタで人生無駄に過ごそうぜ
しかし強盗は分かりやすい例だなw

645 :774RR:2016/08/15(月) 02:03:42.75 ID:MnIUgBU4.net
「納車」はオーナーの委託の意味合いもあるので「強盗」は合わないな

646 :774RR:2016/08/15(月) 03:54:45.97 ID:9ibJM8nS.net
>>645
いくら言い繕っても「納車しました!」はアホ丸出しなんだよなあ。

647 :774RR:2016/08/15(月) 04:04:36.77 ID:FUWWgWCQ.net
フガフガ言ってて何言ってるかわからない

648 :774RR:2016/08/15(月) 04:05:53.89 ID:x1VBQ792.net
課金しましたと同類だわな。
バカは「言葉は変化していくもの」とか言い出しかねんがw

649 :774RR:2016/08/15(月) 06:21:47.69 ID:DtQP58QJ.net
お爺ちゃんたちボケちゃって毎日同じ話ばっかり
ポケモンgoやりながら踏み切りのほう行って下さい

650 :774RR:2016/08/15(月) 13:07:42.72 ID:gCNurVO3.net
>「納車」はオーナーの委託の意味合いもあるので
すげー新理論

651 :774RR:2016/08/15(月) 17:56:27.07 ID:P9JQPo5e.net
納車云々言ってるやつは最近知っての言いたがりだろw

間違った解釈してるレスがあっても、言いたいことはわかるから普通はスルーする

652 :774RR:2016/08/16(火) 08:58:26.18 ID:du8035BC.net
納車ネタはきっちり理解できるが
課金しました、のどこがおかしいのか詳細に教えて貰いたい
これで課金しました見るの2回目だけど、スマホゲームに課金するのは俺たちだろ?
課金しましたでどこが間違ってるんだ?

653 :774RR:2016/08/16(火) 09:08:19.26 ID:oClIcoQ9.net
納車よりもテレビ等でよく聞く防犯対策や防寒対策の方が気になる

654 :774RR:2016/08/16(火) 09:57:25.16 ID:DlfUW+Cj.net
>>652
お店でバイクを修理した時

修理したのはバイク屋だろ
客側は 修理された だよ

と言う理論ではなかろうか?

655 :774RR:2016/08/16(火) 10:22:29.85 ID:WvLe8swF.net
いや、俺は修理してもらったと言うな

656 :774RR:2016/08/16(火) 10:48:13.54 ID:drD9iGJ/.net
>>655
オーナーが「バイクを修理した」と言ったら間違いですか?

657 :774RR:2016/08/16(火) 10:55:02.10 ID:mJ3T0+dN.net
>>652
釣りか?
読んで字の如し、サービス提供者が利用者に対して料金を課すのが課金な。
利用者が金を払うことは、支払い、購入だろ。

税金払うことを「課税する」と言ってるのと同じ。

どっかのバカが間違えて以来、まかり通ってる。
民衆は言葉の成り立ちや意味なんて考えずに使うといういい例だ。

658 :774RR:2016/08/16(火) 11:00:00.67 ID:mJ3T0+dN.net
>>653
防犯の方法または犯罪対策
防寒の方法または寒さ対策
と言うべきだろうな。
普通の人の言葉遣いがずさんなのは諦めてるけど、報道や出版の人間はもうちょっと考えろやと思う。
「通じるるからいいだろ」って、子供の開き直りじゃあるまいしな。

659 :774RR:2016/08/16(火) 11:49:10.13 ID:lyOZkBQk.net
どこの板でも、言葉の誤用、転用の話題は定期だねえ。
俺は出版系の人間だが、最近はNHKでもかなりゆるくなってる。
本来の意味で使うと伝わらないことがあるので、慣用的な意味でも普通に使う。
言葉だけじゃなくて、イントネーションやアクセントも同じ。
自分が学習して長く使ってきた形以外を認めたくない気持ちは分かるけど、
守るべき正しい日本語なんてものは、事実として長い歴史の中でどこにも存在しない。

660 :774RR:2016/08/16(火) 12:51:39.97 ID:mJ3T0+dN.net
>>659
出版「系」ねぇw
ドロップアウトの底辺は黙ってろ。

661 :774RR:2016/08/16(火) 12:56:15.59 ID:dXNEr9Js.net
言葉を
些末的な狭義に拘るか
事案全体的に広義にとらえるか
の違いでしょうね

どっちも文脈のなかで把握するべきこと

662 :774RR:2016/08/16(火) 13:00:51.72 ID:dXNEr9Js.net
>>660
お爺ちゃん、最近 どこか手術しましたか?

ワシは医者じゃないので「手術した」事はない
「手術を受けた」ことならある

みたいな事は言うでしょ?

663 :774RR:2016/08/16(火) 16:03:33.72 ID:iPPlVjI2.net
能動態と受動態か

664 :774RR:2016/08/16(火) 18:46:35.29 ID:lyOZkBQk.net
>>660
利いた風な口をきくわりには、その程度の返ししかできないのか。
言葉の変化にどこまで柔軟に対応するのか、容認できない誤用は正していくのか、
メディアの現場、文化審議会国語分科会、関連するワーキンググループで検討されてる。
お前が心配することじゃないから、黙ってろ。

665 :774RR:2016/08/16(火) 18:52:18.83 ID:mJ3T0+dN.net
>>664
出版「系」乙w
で、課金は正しいと認められたの?

666 :774RR:2016/08/16(火) 19:19:38.82 ID:lyOZkBQk.net
>>665
しつこいね。もうこれで終わりにさせてもらうけど、
「募金」と同じように、新しい意味として認める余地がある方向に動く可能性が高いと思うよ。
ただし、その共通認識が得られるまでには時間がかかることもある。
それまでは、誤用や乱れとしてお前みたいに主張するやつがいて当然だし、
結果的にそれを認めるかどうかは日本人全体。だから良くも悪くも言葉は変化する。
そんなことより、楽しいPCXの話しようね。

667 :774RR:2016/08/16(火) 19:44:48.74 ID:mJ3T0+dN.net
>>666
そういう一般論じゃなくてさぁ、「課金する」のハナシしてんの。
誰でも書ける「思う」じゃなくって、出版「系」の人しか知りえない今のことを書いてよ。
「課金する」については、今具体的に、いつどこで誰によってどんな議論がされてるの?

668 :774RR:2016/08/16(火) 19:55:39.77 ID:c+eC2fZJ.net
もう日和ったのかよ
情けねぇな

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200