2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part32

772 :774RR:2016/09/19(月) 11:37:58.75 ID:y4QNL2FX.net
>>771
東京って言っても23区内でも都心と辺境で結構違うしなあ

773 :774RR:2016/09/19(月) 11:40:33.45 ID:NtPZR6or.net
>>771
お前が一番上だと思うけど

774 :774RR:2016/09/19(月) 11:49:05.84 ID:RGRuX8OU.net
>>772
都心一人暮らし、駐車場7万とかいるからね
辺境なら安いしたしかにそうだが、その都心ってそれこそ一部だから例外でいいんじゃないの?

一切例外認めませんとか、駐車場代1万刻みで各ケースについてとか言う話になりかねないけどそれ無駄じゃね?

>>773
まじかよみんな20代か

775 :774RR:2016/09/19(月) 12:04:15.36 ID:y4QNL2FX.net
>>772
家賃プラス駐車場で10万ちょいとかそういうイメージか

そこそこ収入があって、趣味はバイクみたいなのならありだろうけど
例えば年収500くらいでそれやるとほかにまわすカネあまりなくね?

ちなみに都内勤務でも30歳未満だと年収中央値でも500行かないが

776 :774RR:2016/09/19(月) 12:12:37.53 ID:RGRuX8OU.net
>>775
今みてたのは、家賃4.5万+駐車場1.5万(軽1.2万)だった、
電気ガス水道月一万で7万、駅10分
更新とかは一回おいといて、辺境区なら全然余裕でね?

都から出るとさらに安くなるし、あとは○○区に住んでるって言うステータスか通勤時間短縮か、広さきれいさなんてものに金だす訳だろ

450年収で無理な数値?400でも行けるんじゃないかな
車買ったとして(車+大型バイクのWローンはきついかもしらんが)

777 :774RR:2016/09/19(月) 12:26:37.00 ID:NtPZR6or.net
>>776
どこ住みかと年収言ってくれた方が早い

778 :774RR:2016/09/19(月) 12:32:24.19 ID:RGRuX8OU.net
>>777
一般論じゃないの?

俺個人の話だと参考にならんよ
たとえば年収800とか言われてほいほい信じる?

779 :774RR:2016/09/19(月) 13:05:08.74 ID:y4QNL2FX.net
可能・不可能で言えば年収400万でも
都内一人暮らし、クルマ所有&2台バイク持ちは可能だと思うけど
俺は絶対嫌だなあ

地方だったけど俺一人暮らしで6万ちょいのとこ住んでた
都内のそれなりのところで家賃4.5万とか絶対に住みたくねえ

780 :774RR:2016/09/19(月) 13:12:20.29 ID:Q33Aaij/.net
23区内で5万未満だと
良くてユニットバス、大抵は近所の銭湯かコインシャワー
だよな

781 :774RR:2016/09/19(月) 13:14:32.93 ID:RGRuX8OU.net
風呂なしトイレ共同だと、3.5万ってのがあった
5万で風呂トイレ別ってのもあったな

782 :774RR:2016/09/19(月) 13:19:31.14 ID:NtPZR6or.net
>>778
はい信じます

これなら出来る出来ないを個人のものさしで言い合ってるより、よっぽど参考になる

783 :774RR:2016/09/19(月) 13:21:42.65 ID:NtPZR6or.net
そもそも始まりは>>764だけど、この人は都市部の話してるからね

784 :774RR:2016/09/19(月) 13:22:19.05 ID:y18eB+zk.net
10年位前に風呂なしトイレ共同4.5畳で2.5万に住んでた。
山手線内側で最寄りは日暮里駅
当時乗ってたのはGPZ750R

785 :774RR:2016/09/19(月) 13:43:57.21 ID:RGRuX8OU.net
>>782
そうか

>>768 774RR sage ▼ 2016/09/19(月) 11:11:15.34 ID:0Drbsvcg [1回目]
一人暮らしでも底辺だとさっぱりあまらない

>>770 774RR ▼ 2016/09/19(月) 11:19:50.68 ID:NtPZR6or [1回目]
東京で一人暮らしなら車は無理

このあたりとの絡みで俺は一般論として話してしまったよ
で、俺が持てるとして、だから都内のみんな買えるよねってのは横暴かと思うのだが、この先どういう展開をお望み?

786 :774RR:2016/09/19(月) 13:44:46.05 ID:RGRuX8OU.net
底辺の方はいらないか

787 :774RR:2016/09/19(月) 14:47:57.41 ID:NSYhLjeT.net
ID:RGRuX8OU
が正しい!

でいいよ

788 :774RR:2016/09/19(月) 22:19:37.83 ID:qew/iE3H.net
今PCX乗ってて、航続距離、積載量、行動範囲、コスパ考えたらこのままPCXかせいぜいPCX150あたりがベストに
思えてきた。だから普通二輪免許で十分なんだが、使うアテないけど大型二輪の免許が欲しくなってきた。
誰か、止めてくれ〜、

789 :774RR:2016/09/19(月) 22:24:04.29 ID:+xYDs4wB.net
>>788
取っても場所取るわけでも税金かかるわけでもないので、取ればいいんじゃない。
ただ、車両も欲しくなるけどね。乗れば行動範囲も目的も変わるから。

790 :774RR:2016/09/19(月) 23:59:28.19 ID:RGRuX8OU.net
>>788
大型に興味があるのにこれにすると、未練がでて不満がでて楽しくないよ
まずは大型乗るべき

791 :774RR:2016/09/20(火) 03:08:31.47 ID:eOA7I1GO.net
誰も止めてなくてワロタ

792 :774RR:2016/09/20(火) 05:51:32.38 ID:Yf3mG5ld.net
年齢と共に難しくなるから今のうちに大型二輪取っておけ。

793 :774RR:2016/09/20(火) 10:10:03.73 ID:jB16x1xK.net
大型取っとけば選択肢も増えるし
pcxの兄貴?みたいなこんなのも出るし

https://news.webike.net/2016/09/16/69214/

794 :774RR:2016/09/20(火) 10:29:07.75 ID:fIUNgrNM.net
>>793
普通にそれ欲しい

795 :774RR:2016/09/20(火) 10:33:17.32 ID:9jxdM8c0.net
>>788 大型免許とって?レンタルバイクでのって見たらいいよ
その馬力に惚れるかもしれないし
その重さにうんざりするかもしれない

それかPCXでいつもアクセル全開で走ってれば右直事故になりかけると思うから、大型乗れば加速はすごいけど、そのすごい加速使えば出てくる右折がうなぎ登りに増えるという事を考えて
やめておくとかね
パワーがあるのを押さえて使うのは自制心やアクセルワークの繊細なタッチが必要になる
馬力があると神経使うデメリットになる

元々非力な原二だと自制心なくてもスピード出ない
アクセルワークがラフでもスピード出ない
これは操作がイージーで気楽に乗れるというメリットでもあるんだよね
あとは好みだよね
高速使う事があれば、大型欲しくなるしね
マスツーで年に1回高速乗るだけでも大型欲しくなる
あえて原二にすれば高速乗れないから、気にならなくなる
高速乗れないから、高速乗らないいい言い訳にもなる
高速乗らなければとたんに馬力は原二で十分になる
すると、軽い原二を気軽に楽しめる

物事ってのは、1つでもいろんな側面がある
自分には何が大事なのか、よく頭を使って考える事だよ

796 :774RR:2016/09/20(火) 15:16:25.19 ID:vjVN01VN.net
バイクをゲタとしてだけ考えるなら大自二免許は不要だな
でも今は乗らなくてもいつか乗ってみたいなーと思う気持ちがあるなら
取れるときに免許とったほうがいいと思う

お金はそうでもないけど、時間がある程度確保できないと免許とれない
定年退職後なんて、反射神経も体力も落ちてるから難易度高い

797 :774RR:2016/09/20(火) 15:45:33.10 ID:XXOx7ck2.net
大型の免許だけとっておくってよく言うけど
定年退職してからPCXから初めて大型に買い換えたら死ぬと思う
今なら大型免許取れないオッサンが若い頃とった大型免許で初めての大型なんて無謀

大型欲しいけど250MTでずーーーーと我慢してたオッサンなら大丈夫だろうけど
スクーターから大型MTは無謀

定年退職してから大型免許取りに行った方がマシ
それか大型免許は取るけど大型は絶対に乗らないかだね
人生の分かれ道になるよ

798 :774RR:2016/09/20(火) 16:54:48.56 ID:xefMKAWv.net
なぜ大型がいいのか?
ちっこいバイクと車でいいけどな、俺は

799 :774RR:2016/09/20(火) 17:39:44.84 ID:ARxQuB2H.net
>>797
同意、ごもっとも

でもNCとCB400だったらさほど危険度かわらなくね?
でも定年オッサンがリッターバイクにいきなり乗ったら危険度高いとは思う
親兄弟なら反対するわ

>>798
アホみたいに飛ばさなくても
高速道路はホント楽だよ
乗ればわかる

800 :774RR:2016/09/20(火) 18:07:15.89 ID:IZxsXZA6.net
>>793
えらくカクカクしたデザインやな。おまけにシート高たかそう。
俺は流線型のデザインの方が好みだわ。

801 :774RR:2016/09/20(火) 21:37:14.38 ID:CM4RRnWT.net
高速走るのは、400のMTで十分だね。
無理に大型免許取ることないよ。

802 :788:2016/09/20(火) 22:22:47.58 ID:hp8Qbv8M.net
車もあるんで、バイクは晴れてて暑くも寒くもないときのゲタですね。
普段の生活は原付二種でほとんど足りてるんですが、たまの本州四国間の移動がフェリーだけなのが面倒なのです。
でも明石海峡大橋〜鳴門大橋はPCX150クラスだとどう考えてもこわいし、かといって大きなMTだと暗峠級の
坂の途中で止まったら間違いなくコケるし、だったら今のまま(PCX)で十分じゃないの?でも原付二種だとフェリーなんで
面倒だしなぁ、ってぐるぐる回ってます。

803 :774RR:2016/09/20(火) 22:32:38.22 ID:59fmlA6p.net
今の4メーカーの400のラインナップに魅力を感じない
大型のほうが魅力あるんだよなぁ…

804 :774RR:2016/09/20(火) 23:10:38.58 ID:fcFaIm5e.net
まー400なんて儲からないから

805 :774RR:2016/09/20(火) 23:25:03.51 ID:IZxsXZA6.net
維持費考えたら400買うくらいなら大型買うわな
400まで車検不要にでもならん限り250〜400は売れんわ

806 :774RR:2016/09/20(火) 23:54:15.03 ID:fIUNgrNM.net
いまそのぐらいのかうとしたら、300買うな

807 :774RR:2016/09/21(水) 02:27:51.11 ID:NConBptO.net
MT03/25 R3/25
どれかを買うのが現実的ベストか。
高速乗ることも加味して。
PCX125でさえ100キロ出るし、250もあればスゲエ速い。
それこそスカブ250も所有者がハエーゾーって言ってたが、試乗させて貰ったら確かに速かった。
高速でも十二分じゃんと。
ましてやMTやR25はもっとパワーあるし。

808 :774RR:2016/09/21(水) 17:18:18.26 ID:fLBrY7nc.net
高速で250がすげぇ速いだろうか
軽と同じ位の加速力だぞ

809 :774RR:2016/09/21(水) 18:19:14.72 ID:DZHRrwHr.net
>>808
PCX150と比べてってことじゃね?

810 :774RR:2016/09/21(水) 22:57:42.66 ID:d5iji/BN.net
高速で速い/速くないと言ったら沢山走ってる四輪車との比較になると思う

811 :774RR:2016/09/22(木) 13:21:36.22 ID:ey0kRrDg.net
>807
車検無ければ3だが

812 :774RR:2016/09/22(木) 14:43:03.77 ID:VErGh9if.net
>>788です。
教習所で大型二輪申し込んできました。アラフィフですが頑張ります

813 :774RR:2016/09/22(木) 16:00:06.26 ID:hVJ+A/TW.net
>>798
ベストだろ
高速乗るならバイクは最悪だよ

814 :774RR:2016/09/22(木) 16:01:17.33 ID:hVJ+A/TW.net
>>808
中間加速はバイクは1000超えないと遅いからな

815 :774RR:2016/09/22(木) 17:54:53.69 ID:J8OKC6qn.net
なんか変ですね、日本語・・・・

816 :774RR:2016/09/22(木) 20:48:57.27 ID:ey0kRrDg.net
追記
自分が一番欲しいのは日本発売願ってのMT-07TRACER
定価税込07ノーマルABS付の10万円以内アップでお願い

817 :774RR:2016/09/22(木) 22:06:51.82 ID:YUaABYeE.net
ホンダのサイト、怒涛の生産終了ラッシュだな…

バイク屋廃業?

818 :774RR:2016/09/22(木) 22:09:17.06 ID:OaaTk+zD.net
なんか法に引っかかるようになるから現行はいったん生産終了させて
のちほど新規に対応させたのリリースするんじゃなかったっけ詳しくは憶えとらんけど

819 :774RR:2016/09/23(金) 00:28:20.10 ID:9frnFVk/.net
排気ガス関係だな
即座に切り替えは無理だから、売れてるのから順次・・って事じゃね?

820 :774RR:2016/09/23(金) 07:46:34.39 ID:Kph0VueW.net
>>814
知ったかぶり酷すぎw

スクーター含めても400ccなら軽4輪より遅いバイクねえだろ
600〜700ccなら、0ー100km/h加速が3秒台のバイクがゴロゴロしてるってのに

821 :774RR:2016/09/23(金) 07:57:11.07 ID:/88WBJeD.net
>>820
追加
GSR400にCB400SFも3秒台デス

822 :774RR:2016/09/23(金) 09:50:45.30 ID:9frnFVk/.net
そんな速いのか

823 :774RR:2016/09/23(金) 13:42:35.87 ID:ZxrH9J0A.net
レプリカなら楽勝
250ならNSRを始めとする2スト勢だな

824 :774RR:2016/09/23(金) 13:58:03.66 ID:9frnFVk/.net
まとめサイトとが今みれないけど、それでも隼あたりと1秒違うのか
ってことはざっくりcb400が70メートル位の位置で100メートルゴールしちゃってるのか

825 :774RR:2016/09/24(土) 02:26:48.35 ID:fkwci4C5.net
元の話にあった中間加速って、0-100km/hのことじゃないっつーの。
たとえば、トップギアホールドのまま80km/h→160km/hとかな。
こういうのやると、1300クラスと400クラスでは、当たり前だけど話にならないくらい差がある。
あと、160km/hくらいからトップギアで加速すると、750 クラスと1300クラスでも結構差がある。もちろん国内仕様は論外なのは言うまでもない。

って、ここPCXのスレじゃん……

826 :774RR:2016/09/24(土) 20:35:22.02 ID:ori3WvnA.net
差があるのと遅いのとは違うな

827 :774RR:2016/09/24(土) 20:59:00.90 ID:N6fB7Kd1.net
CB1300のトップギヤのままの80からの加速(3000回転あたりから)と
CB400でPBに入るようにギヤセレクトして加速同じ位と聞く

828 :774RR:2016/09/24(土) 22:16:08.28 ID:Q82aAgn/.net
PCX150に話を戻すと
80-100km/hの加速について
PCX150は当然ながらマジェSより遅く、NMAX125と同じ程度
※個人の感想です

829 :774RR:2016/09/25(日) 11:18:12.33 ID:9bvlrwCr.net
http://kainavi.search.yahoo.co.jp/search/?bycode=fwdd&ei=UTF-8&p=100%2F90-14&tr=

830 :774RR:2016/09/25(日) 21:17:37.67 ID:aMFXFRn2.net
>>828
どんぐりの背くらべだろう?
俺は2ndバイクとして乗っているから
燃費を取るよ。走りを楽しみたい時は、ssに乗っている。

831 :774R:2016/09/27(火) 02:25:10.45 ID:IWSJZwA7.net
>>828
平行輸入?のNMAX155はめっちゃ速いよ。
東名で見かけたけど、こっちが全開でもあっという間に視界から消えた。
今後日本で売るのかは知らないけど、販売するなら即買い換えるわ。

832 :774RR:2016/09/27(火) 08:50:26.58 ID:V/EJdSAJ.net
250km位でてるのかそのNMAXとやらわ

833 :774RR:2016/09/27(火) 12:40:16.47 ID:Gu1W6HfM.net
細チン先生、自演ってバレてますよ
皆スルーしてるでしょw

834 :774RR:2016/09/27(火) 13:43:16.85 ID:1X0n5qWV.net
ヤマハは150クラス色々出すみたいだけどホンダは何も出さないのかな?

835 :774RR:2016/09/27(火) 14:01:50.83 ID:YczmIfqq.net
PCXより手軽なリード150、高速使えて遠方にも行けるGROM150があれば欲しいかも
でも国内市場だとPCXで十分というか、他は売れないだろうね

836 :774RR:2016/09/27(火) 15:24:49.13 ID:V/EJdSAJ.net
食いあっちゃうだけだろうしうっかりするとエンジン全部PCXと同じだったりw

837 :774RR:2016/09/27(火) 16:31:55.92 ID:1X0n5qWV.net
キャビーナ150とかベンリィ150とかカブ150とか
違うタイプの出したら売れると思うけどな

838 :774RR:2016/09/27(火) 16:46:51.06 ID:V/EJdSAJ.net
売れそうなのはカブかもしらんが、どうせまた中国製エンジンがー信頼性がーてt
ごちゃごちゃうるさそうだ

839 :774RR:2016/09/27(火) 17:18:45.84 ID:HhH9MII7.net
カブ150出たら買う
今110乗ってるけどもうちょい速ければって思うね

ちなみにカブプロの方なんだけど、配達時間短縮にもなるし
楽になるだろうなぁ〜(´ω`)

840 :774RR:2016/09/27(火) 17:19:28.41 ID:lWgzmgG7.net
>>835
http://www.goobike.com/bike/stock_8500579B30160803002/

841 :774RR:2016/09/27(火) 19:16:58.56 ID:qiPdbb3d.net
多少早くなってもカブはガッチョン変速がトロいから前に出られると迷惑

842 :774RR:2016/09/27(火) 22:57:46.81 ID:/VTGl+3p.net
ちびまる子ちゃんに出てくる美人小学生2人をレイプする薄い本あったよな

843 :774RR:2016/09/27(火) 23:23:10.75 ID:pmxT8l0g.net
>>837
ベンリィ150良さそう。タンクでかいし荷台もあるしでツーリングが捗る。

844 :774RR:2016/09/28(水) 00:21:49.29 ID:3jxqjSuF.net
ジャイロ150はダメなん?

845 :774RR:2016/09/28(水) 01:17:31.82 ID:XJGRBqcE.net
X-ADVが150〜250くらいだったら買うのにな

846 :774RR:2016/09/28(水) 01:49:36.45 ID:eZ4XS/je.net
マレーシアホンダのRS150Rが日本で売られたら理想に近い

847 :774RR:2016/09/28(水) 07:25:37.35 ID:v/L+/e/K.net
>>846
買えば?

848 :774RR:2016/10/02(日) 20:47:17.16 ID:Vq3YWLmf.net
ベアリングを1年に一回かえないといけないのは、なんとかならんのか!!

849 :774RR:2016/10/02(日) 21:07:24.24 ID:hI9GAxi4.net
ベアリングてちょくちょく聞くが、何km走ってなる?

850 :774RR:2016/10/03(月) 17:27:19.89 ID:Jqq85Ejo.net
25000走ってるけど異常音無しな当たり個体
外れは全体の2割程度だろうけど

851 :774RR:2016/10/03(月) 18:53:16.53 ID:dyq+lJ5F.net
1.3万だが横に壁があるようなところだとなんか音が気に成る

852 :774RR:2016/10/03(月) 19:35:28.31 ID:TQJFd8gb.net
成る

853 :774RR:2016/10/04(火) 00:25:19.77 ID:w/4Dwx5y.net
定番のシグナス純正リアサスの流用した人、どんな感じかインプレ頼むよ

854 :774RR:2016/10/05(水) 08:58:08.70 ID:UZRoyLfi.net
>>853
賢い選択。

855 :774RR:2016/10/05(水) 09:03:53.14 ID:UZRoyLfi.net
>>853
軸間距離はPCXのものより10mmくらい長いけど、やわらかいから装着すると高さがあまり変わらなくなる。
やわらかいから、突き上げ感がなくなり、腰が痛くなくなるし、リアケースにパソコンを入れていても気にしなくなった。
中古で数百円で買えるからおすすめ。古いもので十分。
廃棄するものを使うわけだからエコでもある。スプレー塗装するのもおすすめ。見た目が新品になる。

856 :774RR:2016/10/05(水) 09:06:18.18 ID:+rktY5nj.net
まじかよ俺もやろうかな

857 :774RR:2016/10/07(金) 02:06:55.55 ID:TrDMg5JK.net
>>855
いいね。市販品は硬いから中古で十分だな。

858 :774RR:2016/10/07(金) 22:14:27.97 ID:OcQKpgvw.net
PCXが200cc化するとかしないとかの噂はホンマかいな?

859 :774RR:2016/10/07(金) 22:18:41.37 ID:yN5eqDdM.net
ウソにきまってんだろ

860 :774RR:2016/10/07(金) 23:58:43.95 ID:MhniUXmp.net
>>858
エンジン入らないよ

861 :774RR:2016/10/08(土) 02:11:10.92 ID:GcXcOQTT.net
>>855
俺もシグナス純正リアサスに変えたいけど、なんかデメリットみたいなものはある?
純正は高温地帯での耐久性を重視していて硬すぎで、それを柔らかくするだけで本当にメリットが大きいのかな?

862 :774RR:2016/10/08(土) 03:47:52.24 ID:5+oybWaH.net
基本固めのが走りやすいんじゃない?
ふわふわしてると安定感に不安を感じる
特に高速走行とかね

863 :774RR:2016/10/08(土) 06:40:08.40 ID:wftI1rat.net
>>861
リアの純正サスは柔らかいよ、固いのはシート
ケツセンサーがバカな奴が大杉だね

864 :774RR:2016/10/08(土) 09:33:50.09 ID:GcXcOQTT.net
>>863
リアの純正サスは柔らかいけど、シグナス純正に変えるともっと柔らかくなるという理解でOK?
高速安定性よりも下道で突き上げをなくすことを重視する俺にはもっと柔らかくするのも手かな?

865 :774RR:2016/10/08(土) 10:26:20.31 ID:Z3udT1pK.net
>>864
はい
ただ100キロ付近の機敏な車線変更で腰砕けになるよ

866 :774RR:2016/10/08(土) 10:38:05.61 ID:G5XUPnLw.net
シグxサス
高速の繋ぎ目でピョコピョコ跳ねてたのが
ダンパーが効くようになり挙動が安定するのがメリット
足付きは多少悪くなるのがデメリット
170以下の人には辛いかもしれん

867 :774RR:2016/10/08(土) 14:03:20.95 ID:GcXcOQTT.net
>>866
高速でも良さそうだね。マイナスな面はあるだろうけど。
足つきは、十分にヘタっている中古を買えばだいじょうぶかな?
まぁ、1cm未満なら誤差範囲のような気がする。

868 :774RR:2016/10/13(木) 08:03:32.80 ID:BmvjoNoS.net
ヤクオクで打っているこのドライブプーラーフェイスって、
これだけ交換するだけで最高速が上がるかな?
ワッシャー調整もいらないのかな?
キタコや武川のようにランプレートもセットの方がいいのかな?
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j407895382
「純正ランプレートにて最高のパフォーマンスを発揮出来る様設計していますので、純正のランプレートを使用してください。」

869 :774RR:2016/10/13(木) 08:17:04.66 ID:J9QHVvSx.net
>>866
いわゆるローダウンサスって、シグナス古サスより柔らかいのってないのかな?

870 :774RR:2016/10/13(木) 10:51:48.94 ID:SXiZf/Mu.net
原二用の社外ローダウンサスだと短くても堅い
50cc用を探せば多少柔らかい可能性はあるんだが

871 :774RR:2016/10/13(木) 16:20:50.45 ID:W1JA3YfA.net
>>870
なるほど
PCXは乗り始めてみたら想像以上にボディ剛性があって、コーナリングの事だけ考えたら、もっと硬いサスとグリップのいいタイヤが欲しくなるのもわかるんだけど
別にこれで峠攻める乗り方をしないから、もうちょっと低くて柔らかいのがありがたい

50用だと今度は耐過重がきつくなって、段差で突き上げてしまいそうだし
シグナスX用お古サスは、ストロークと柔らかさで、やっぱりいい選択っぽいですね

872 :774RR:2016/10/13(木) 17:34:04.92 ID:bp/XR1Di.net
PCX150最高だよ。便利で燃費良くて税金安くて。
小型スクーターなのに何処か遠くへツーリングに行きたくなる。
最高の乗り物だよ。
ボディが原付サイズというのが良いね。

873 :774RR:2016/10/13(木) 18:49:39.15 ID:BmvjoNoS.net
>>871
ローダウンサスだと、ストロークが小さくて、
柔らかいと底打ちするので、硬いのは当然。

874 :774RR:2016/10/14(金) 03:24:53.51 ID:y82LyBh5.net
>>873
あ、そっかw
その通りだね

少し長いサスでバネ弱くて、ダンパーはほどほどに効いて揺れは収束する、自分の体重で沈んで、結果として少しローダウンにならなきゃ

勉強になったありがとう

875 :774RR:2016/10/14(金) 08:24:48.39 ID:Qgf3YKkP.net
>>874
とりあえずやってみよう

876 :774RR:2016/10/14(金) 11:05:20.77 ID:Qgf3YKkP.net
>>872
なんか、ビミョーな表現だね。ま、いいか。
本体価格が安いところとアイドリングストップもいいね。

877 :774RR:2016/10/14(金) 11:37:45.11 ID:USLEQR3w.net
カネの話ばっかり

878 :774RR:2016/10/14(金) 13:04:13.18 ID:8TLbOHvm.net
でも車に横からちょっとぶつけられただけでフレームが歪んで修理不能の廃車になるんだよな

879 :774RR:2016/10/14(金) 13:05:56.19 ID:jBeLVNgt.net
>>876
ビミョーじゃないよ。本当だよ。
ちょっと大げさだけど、新たな生きる楽しみ見つけたよ。

880 :774RR:2016/10/14(金) 13:34:19.50 ID:jBeLVNgt.net
あ、一応俺は大型も持っているんだけど、大型じゃ味わえない楽しさがあるんだよね。
狭い道をガンガン入っていったり。

881 :774RR:2016/10/14(金) 13:51:10.79 ID:Jow56zrC.net
大型の楽しみ方
https://www.youtube.com/watch?v=DU1h23g25ZQ#t=52.252711

882 :774RR:2016/10/14(金) 15:22:59.43 ID:/l7Mc/RO.net
大型じゃ入るのを躊躇うほど狭い道はPCXでも入りたくないとです

883 :774RR:2016/10/14(金) 17:44:15.68 ID:6l42w60d.net
>>878
これ、普通だろ。デメリットとは思わないし。

884 :774RR:2016/10/14(金) 17:47:21.34 ID:6l42w60d.net
>>879
「ボディが原付サイズ」
>>876は、ここに引っかかったんだろう。
内心は小さいと思っていても50ccサイズというのはな。125ccか。

885 :774RR:2016/10/14(金) 20:44:02.64 ID:y82LyBh5.net
>>878
それってあらゆる軽自動車にも言えることだな
重さでつぶれ方が決まる

886 :774RR:2016/10/15(土) 00:57:48.17 ID:66d6x4CS.net
ヤマハは150クラスの新型の噂色々あるのにホンダは何も出さないのかなぁ
最近ホンダやる気ないね

887 :774RR:2016/10/15(土) 01:10:40.13 ID:ZnPnKbef.net
新型よりPCXのさらなる進化だろ

888 :774RR:2016/10/15(土) 02:37:12.27 ID:o2qA+yRd.net
175ccのが出たらいいね

889 :774RR:2016/10/15(土) 08:02:40.61 ID:b93NTfMo.net
>>886
元々はホンダはこの100cc台のクラスでボンボンと新モデルを出すようなメーカーではないよ
CB125Tなんかめちゃ長寿命だったな。

890 :774RR:2016/10/15(土) 23:00:53.33 ID:XlF04kML.net
PCX150で高速によく乗る人は、やっぱ最高速を上げるためにプーリーを変えてる?
とりあえず高速でエンジンがうるさいから、ノーマルの駆動系にウェイトを25gにしようと思っている。
どうせならプーリーも変えようかな?似たような人いない?

891 :774RR:2016/10/15(土) 23:08:28.07 ID:FqVyr3RX.net
PCXで高速によく乗る人は無茶な走りはしない
そもそも最高速を上げるくらいなら250かそれ以上のマシンを買ってる

892 :774RR:2016/10/15(土) 23:33:57.61 ID:C1NiUGup.net
慣れの問題。
遅い車の後ろを走ることにストレスを感じるうちはケツが青い

893 :774RR:2016/10/16(日) 00:04:13.10 ID:kOae5z9s.net
>>890
以前は95越えると音しだしたのに、最近は100位からになった
部品の馴染みとかあるのかもしれん

894 :774RR:2016/10/16(日) 19:30:40.67 ID:+m3UamYN.net
>>892
全く同意
余力のないバイクなら、安全に出せる速度で走ればいいだけのこと
80から95キロで左車線を巡航してる車もトラックもいる
たとえ70キロでも下道より速いし楽に長距離走れる

895 :774RR:2016/10/16(日) 19:48:13.83 ID:PxTUBoVZ.net
http://i.imgur.com/83o5qe2.jpg
バイク板でも書いたが、これくらいは無理なく行ける
体力に余力が出まくるので、帰りは一般道で変えれる
最後の50キロ位は少し疲れたけど

http://i.imgur.com/r2NBZx7.jpg
こちらが車両の走行距離、誤差は山道をカーブを直線で計測するのと、自宅からの計測か最初のガススタンドでアプリ起動した場所かの差
概算17リッター使ってしまった、燃費わるー

896 :774RR:2016/10/16(日) 19:53:14.72 ID:9uGY8NRl.net
高速で不安ガー、言う奴はバイク歴浅い奴か250以上や四輪でも同じ事言いそう

897 :774RR:2016/10/16(日) 20:09:31.37 ID:axHs7Sbf.net
>>889
CB125Tは日本製だし贅沢なバイクだからなぁ

898 :774RR:2016/10/16(日) 21:21:44.12 ID:VKVaP192.net
高速で快適に乗りたいという考えは極めて普通だと思う
プーリーフェイスなんか2500円で売ってるんだから>>890は買えばいい
変えるだけで10kg/h伸びる
25gにして重くするというのも選択肢としては悪くない
若干長めのVベルトにすると最高速はさらに伸びる
組付けの際に目視でベルトの挙動を確認して、ワッシャーもいじったりするのも有り

899 :774RR:2016/10/16(日) 21:28:28.43 ID:VKVaP192.net
>>897
CB125Tは信頼性を重視したためか急加速ができないエンジンで最悪。おっさんしか乗らない。
どこが贅沢なのかわからない

900 :774RR:2016/10/17(月) 08:58:50.12 ID:X9eQ2qdx.net
バイクはおっさんしかそもそも乗ってない

901 :774RR:2016/10/17(月) 09:08:20.18 ID:ujMf/+Or.net
と思っていた時期もありました

902 :774RR:2016/10/17(月) 10:04:29.41 ID:ttqgEo/O.net
ノーマルのまま乗り続けるのもいいし、駆動系を自分向けにいじるのもいい。
どうせ定期的にWRやスライドピースの点検をするんだから、付加的な作業ではないし。
あまりやる人はいないが、WRを重くするとエンジン回転数が減って快適になるし、燃費が良くなる。

903 :774RR:2016/10/17(月) 10:06:38.03 ID:X9eQ2qdx.net
95キロまでなら振動とかでないから快適になる気がしないが、燃費良くなるのはいいな
このまえ700キロで17.5も食ってたぞ

904 :774RR:2016/10/17(月) 13:26:25.05 ID:y56Hcw7t.net
>>895
結構走れるんだ
ちなみに何時に出発して帰宅は何時頃?

905 :774RR:2016/10/17(月) 14:26:01.93 ID:QY8zXcYc.net
トルクを弱めれば低速が遅くなるけど燃費は良くなる
トルクを強めれば高速が遅くなる
元のエンジンの力は同じだからどっちを取るかしかない

906 :774RR:2016/10/17(月) 16:47:52.98 ID:ttqgEo/O.net
>>905
自分の用途や好みに合わせてどっちかを取ればいいんでないか?
ちなみにトルクという言葉の使い方は間違えね。

907 :774RR:2016/10/17(月) 17:35:53.42 ID:X9eQ2qdx.net
さぁ、バイク板恒例のトルクとは何かがはじまるか?

加速はトルクだ!いやパワーでしょ!とか

908 :774RR:2016/10/17(月) 19:34:30.52 ID:8lu3fKqq.net
釣竿背負ったライダーのワイ、アクア通る為にPCX150こうたで。
ほんでアオリ釣るんやで

909 :774RR:2016/10/17(月) 19:36:45.44 ID:2qfkSdWE.net
バイクでアクアラインは怖いな
ましてやPCXでなんて

910 :774RR:2016/10/17(月) 19:49:43.96 ID:XREvy2qo.net
小学生でも分かるトルクと馬力の話
(本当に早いクルマとは?)

トルクとは瞬間的な力(英語でフォースと呼びます)で、大きければ大きいほど出だし(加速)が良くなります。

馬力とは継続的な力(英語でパワーと呼びます)で、大きければ大きいほどスピードが出て、荷物を早く遠くへ運ぶ事ができます。

一般的に馬力が大きいクルマほど出だし(加速)が良いと思われているのですが、加速に影響するのはトルクの方だというのは、先ほどの自転車の例で概ね分かって頂けると思います。

またこれをもっと感覚的に表すと、トルクとは瞬発力(短距離走)で、馬力とは持久力(マラソン)と言えるかもしれません。

911 :774RR:2016/10/17(月) 19:51:59.42 ID:X9eQ2qdx.net
>>910
間違ってるで有名なとこ出してくる辺り、ボケがわかってらっしゃるw

912 :774RR:2016/10/17(月) 19:57:02.60 ID:XREvy2qo.net
トルク(英語: torque)は、力学において、ある固定された回転軸を中心にはたらく、回転軸のまわりの力のモーメントである。一般的には「ねじりの強さ」として表される。力矩、ねじりモーメントとも言う。

913 :774RR:2016/10/17(月) 19:59:52.66 ID:XREvy2qo.net
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/commentary/04.htm

最高出力と最大トルクはなにが違うのですか?
Answer
カタログなどで見かけることの多い「最高出力」と「最大トルク」。これは一体なにを示しているのでしょうか?
「最高出力」とは、エンジンが発生する最高の出力を示し単位には馬力やPSを使用します。一方の「最大トルク」とは、エンジンが発生する最大の回転力を示すもので、単位にはkgf・mを使用します。
この「最高出力」と「最大トルク」は、ともにエンジンの性能を表す数値ですが、それぞれが示している内容には違いがあります。
この2つの単位は、短距離選手と相撲取りに例えられることがあります。短距離選手には速さが求められますが、重いものを運ぶわけではありません。
相撲取りは自分よりも重い相手を投げ飛ばす底力が必要ですが、素早さがなくとも勝負に勝つことができます。
つまり、「最高出力」とはクルマの速さを示す指標であり、「最大トルク」はクルマの加速力、とりわけ重量のかさむクルマを完全停止状態から加速状態にもっていくための底力(≒エンジン出力軸の回転力)を示す指標でもあるのです。
ちなみに「最高出力」と「最大トルク」の関係は、ガソリンエンジンかディーゼルエンジンかによっても特性が違います。
ガソリンエンジンが低回転域から滑らかに出力とトルクが右肩上がりになっているのに対して、ディーゼルエンジンでは低回転域から出力とトルクが立ち上がっています。
注目すべきは、最大トルクの発生回転数です。一般的にガソリンエンジンの約半分のエンジン回転数で最大トルクを達成します。「ディーゼルエンジンは加速がいい」と言われるのはそのためです。

914 :774RR:2016/10/17(月) 20:03:34.22 ID:XREvy2qo.net
【車の豆知識】#3 馬力とトルクとギヤレシオ!
Mikasu-Channel
https://youtube.com/watch?v=8EpGBrhbzWo

915 :774RR:2016/10/17(月) 20:09:50.04 ID:X9eQ2qdx.net
>>913
jafも酷いなw
良くそんな間違ったところ見つけてきた

916 :774RR:2016/10/17(月) 20:13:34.83 ID:8lu3fKqq.net
>>909
ふふっ、判ってまんなぁ。
まだ釣竿マウント付けてへんけどかなり風強い日にアクア渡ってみたで。
かなり怖いかった。昔のってたセロー225とええ勝負なくらい怖かったで。

917 :774RR:2016/10/17(月) 20:15:53.58 ID:XREvy2qo.net
馬力とトルクの意味とは?違いや単位から換算・計算方法まで徹底解説!
カタログなどでよく見かける「トルク」や「馬力」という単語。何がどう違うのか曖昧ですが、実はこの2つ、異なるものでありつつも、互いに密接に関係しています。ここではその意味について簡単に解説します。

ずばりトルクとは「自動車のタイヤを回転させる力」のことを指します。

トルク1kg/mは、1メートルの天秤棒に1kgのおもりを付けた時に、天秤棒の付け根(重りを付けてない方)に加わる回転力を表します。

トルクの大きさは自動車の「加速力」は「坂を登る力」、そして「燃費」とも密接にからんでいます。

自動車の発進時や急な上り坂などにはもちろん、低速走行が前提の街乗りでも自動車を押す力が必要で、トルクを大きくすればするほど走り出しがスムーズです。

また逆に、高速走行時など十分加速したあとは、慣性の法則もありますので、車を押す力よりもタイヤの回転数を上げることが必要になります。

よって、トルクは車の瞬発力・回転する力そのものを表す指標となります。
http://car-moby.jp/39070

918 :774RR:2016/10/17(月) 20:26:06.00 ID:ttqgEo/O.net
>>916
購入おめ。アクアでも状況を判断できる人ならだいじょうぶだよ。

919 :774RR:2016/10/17(月) 20:35:36.73 ID:8lu3fKqq.net
>>918
有り難うなんやで。
白PCXこうたで。
静かでちっこくてかわええで。
安全運転でいくんやで。

920 :774RR:2016/10/17(月) 20:40:34.19 ID:7ScnL8S3.net
>>919
浪花節だね

921 :774RR:2016/10/17(月) 21:38:53.36 ID:8lu3fKqq.net
>>920
ワイ浪花生まれの東京育ちやで。
ほんまにPCX気に入ったで。
燃費ええしな。
この前なんか416kmで燃料計が点滅したのを気づいて慌てて給油したけど7.5l入っただけやったで。

922 :774RR:2016/10/18(火) 00:05:51.06 ID:JQ5eRIrG.net
>>904
七時家発、七時四十五分蓮田SA
23時30分帰宅
かな
朝遅い仕事だし朝弱いので、本当は前の日の夜に移動してビジホ止まりとかしたい

923 :774RR:2016/10/18(火) 00:46:09.76 ID:5iuPVXTG.net
PCX大人気だな
やっぱりコレのおかげだよね?
http://blog-imgs-73.fc2.com/n/e/k/nekomesip/145.jpg

924 :774RR:2016/10/18(火) 00:49:50.14 ID:3yzJRcSI.net
何これ?

925 :774RR:2016/10/18(火) 00:58:02.22 ID:56yYZayW.net
>>923
またお前かw
いい加減キモい

926 :774RR:2016/10/18(火) 01:51:31.52 ID:5iuPVXTG.net
 >>925
オマエはあっちいけやwこの粘着クズw
最近爆発的にPCX見かけるようになったんだけどコレのおかげなのは常識w
http://blog-imgs-73.fc2.com/n/e/k/nekomesip/144_20150524214830a6c.jpg

927 :774RR:2016/10/18(火) 02:00:06.48 ID:56yYZayW.net
>>926
ほんと気持ち悪い

928 :774RR:2016/10/18(火) 02:00:09.48 ID:SydZZdYt.net
>>926
臭いぞ豚
そんなクソみたいなもんが受け入れられてると思ってるのか?
だからお前はだめなんだよ

929 :774RR:2016/10/18(火) 04:56:48.69 ID:QPjfPQjQ.net
>>926
蛸壺屋みたいな絵柄だな

930 :774RR:2016/10/18(火) 09:09:01.28 ID:7hxoku/V.net
とにかく燃費が良くて、高速乗れるスクってなるとPCX一択なんだが、
中古でも高杉。人気ありすぎだろ

大した程度良くないのに20万近くしたりなんたかな

そこでアヴェニス150が目に入った。
人気なさすぎて10万以下でまともそうなのが転がってるわけよ。

燃費がPCXが45でアヴェニスが30ぐらいだろうけど
5万キロ走ったガソリン代を計算したら60000円しか違わないんだよな・・・

大体2万ぐらい走った中古を更に5万なんて乗る奴は少ないから、更にガソリン代の差は少ない

それでもPCXを買いたがる理由を教えてくれ!

931 :774RR:2016/10/18(火) 09:10:13.24 ID:YfSLqdh9.net
バカすぎる

932 :774RR:2016/10/18(火) 09:43:52.06 ID:A8LVZkR5.net
>>930
新車で販売してないから
中古を買う気は全くないから

45×8L=360(ツーリング時55×8=440)
30×9L=270
ロングツーリングマシンとして、1給油300キロという最低ラインをクリアできない車種は致命的
逆に400超えるのはかなりのアドバンテージ、ゆっくり走ればだが500という圧倒的アドバンテージ

125ccの方ならイニシャルコストが安いから、コスパがという論法ありだと思うよ
150でその考えたかはないね

933 :774RR:2016/10/18(火) 11:39:49.11 ID:szalTyCK.net
>>926
同意得られると思ってたのかこいつ

934 :774RR:2016/10/18(火) 17:55:26.62 ID:2FFWd4tL.net
>>932
俺も同じ

航続距離は長いほどいい
2013モデルまではタンク6L未満だから興味ない

山奥や過疎地を通るツーリングや、数十kmの移動を頻繁に行う用途だと航続距離の長さはありがたい
航続距離のありがたさに比べれば燃費はオマケ。そりゃあ安いほうがいいけど。

あ、2013までのモデルをディズってるわけじゃないからね
ちょい乗りがメインの人は航続距離を重視しないだろうし

935 :774RR:2016/10/18(火) 20:06:28.25 ID:m+UL6jxB.net
ぞろ目
http://i.imgur.com/qddNSSv.jpg

936 :774RR:2016/10/18(火) 20:48:55.34 ID:klxpQMBg.net
毎日通勤で2名乗車で往復60km乗ってます。
純正タイヤがウエットの時半端なく滑るし、路面の亀裂にハンドルがとられやすいです。
おすすめのタイヤってありますか?
ディアブロかシティグリップあたりですか?

937 :774RR:2016/10/18(火) 22:45:17.98 ID:SLoh0R3M.net
>>936は危ないから歩いて行け。
クルマも危険。

938 :774RR:2016/10/18(火) 23:23:49.24 ID:GSqH9MeS.net
同意

939 :774RR:2016/10/18(火) 23:27:54.16 ID:uqdu1LYa.net
>>932
同じく。通勤で片道30km二人乗りって尋常じゃないぞ。

940 :774RR:2016/10/18(火) 23:28:41.78 ID:uqdu1LYa.net
>>939
もとい。>>932じゃない。>>936だ。

941 :774RR:2016/10/19(水) 00:58:35.71 ID:zOqwQGW1.net
>>926~>>929
臭いのはオマエだよw
最近PCXが超売れしてんのはコレのおかげだ
バイクが好きなら簡単にわかるが
オマエは頭悪い低脳キモ猿だからわからんのやろwぷっw
http://jump.2ch.net/?http://blog-imgs-73.fc2.com/n/e/k/nekomesip/144_20150524214830a6c.jpg

942 :774RR:2016/10/19(水) 02:16:38.22 ID:hQcs6Gnx.net
>>941
ふたなり漫画家を崇めてるとかホモなの?

943 :774RR:2016/10/19(水) 03:39:45.54 ID:3O+2E+RN.net
>>941
自分で自分にレスして批判してんのかw
こいつ本当に馬鹿だわ

944 :774RR:2016/10/19(水) 12:09:25.68 ID:f3jRhBjH.net
往復60km通勤者ですが終電とかの事情で夫婦で2ケツ通勤してます。
シートとサスペンションを社外品に替えて片道1時間通勤してます。
仕事場までに右折が2箇所しかなくタイヤは族減り状態です。
マンホール蓋怖いです。

945 :774RR:2016/10/19(水) 12:16:04.34 ID:9u9KZKEd.net
>>941
気持ち悪い
こんなの見て欲情してんのか?
病気だわ

946 :774RR:2016/10/19(水) 14:08:19.55 ID:vkuPYmkT.net
>>932
ビクスクですら300キロぐらいしか走れない、
逆に言うと現行PCX以外で350キロ以上走れるスクって無くね?

947 :774RR:2016/10/19(水) 14:11:47.95 ID:vkuPYmkT.net
>>944
ドライならディアブロ、持ちならシティグリップ
ウエットは同じ位だろ
2ケツなら減らないシティグリップにしとけ

948 :774RR:2016/10/19(水) 16:44:24.64 ID:2OiS5lnX.net
そもそも雨は気をつけて乗るもの
俺はドライグリップ、見た目重視のディアブロスクーター選びました

949 :774RR:2016/10/19(水) 18:16:57.13 ID:9ImKokyu.net
俺は名前重視でディアブロにした
雨天で街中はそもそものらない、ツーリングで降られた事もあるが、初期タイヤでも
滑るなんて走り方はしないので違いはわからん

950 :774RR:2016/10/19(水) 19:20:33.82 ID:2Knz5m8c.net
>>941
お前みたいなやつは生きてくの大変だろw

951 :774RR:2016/10/19(水) 19:35:09.93 ID:2idNLjss.net
今のタイヤは純正のそろそろスリップサインが出そうなタイヤで坂ばかりのところを通勤してる。
雨の日はいつもの半分くらいのスピードで走ってるので滑る感じはしない。

952 :774RR:2016/10/19(水) 20:06:49.54 ID:ejqj/6eQ.net
タイヤは一応交換した方がいいよ
ツルツルだと雨の日ハイサイドですごい転倒する可能性もある

953 :774RR:2016/10/19(水) 20:31:32.27 ID:9ImKokyu.net
雨の日にハイサイドするの?

954 :774RR:2016/10/19(水) 21:19:25.56 ID:ejqj/6eQ.net
キツイカーブを曲がって立て直した時に滑るとハイサイドになる

955 :774RR:2016/10/19(水) 21:30:28.34 ID:Lydf6O1g.net
レースでもやってんのかよ

956 :774RR:2016/10/19(水) 23:02:34.98 ID:2CecVQUR.net
最近、BSからミシュランに交換したけど、ドライに限って言えば何となくBSに分がある気がする。
持ちも良かったし(リアで16000キロ)
通勤なら、ある程度はマンホールの位置覚えれば?
そもそも、雨なら雨の走り方があるんだよ。

957 :774RR:2016/10/19(水) 23:41:01.68 ID:3O+2E+RN.net
>>941
臭い

958 :774RR:2016/10/19(水) 23:55:00.28 ID:fpDuk5VB.net
結局のところ、経験が浅いからなんだよな…
いくらGPライダーでもウェット路面じゃドライ並のバンク角なんてやらねーっての

959 :774RR:2016/10/20(木) 00:59:13.18 ID:LsSiVZKp.net
>>942=>>943=>>945
   ↑
このクズなんでこの板にいるんやw
ばくおん!はヤマハもホンダや多くの膨大なベテランライダーたち、バイク業界関係者も
大絶賛してる名作なw
オマエみたいな下等な下手糞のキモイクズがいくら必死こいてもオマエがキモイで決まりやw

960 :774RR:2016/10/20(木) 01:00:49.16 ID:LsSiVZKp.net
>>937
このスレはおろかバイク板に2度とくんなやw
オマエは糞の激臭ぷんぷん杉やw

961 :774RR:2016/10/20(木) 01:07:14.52 ID:LsSiVZKp.net
ちゅうわけでこのゴキブリがいくら必死にキモサ全開で粘着しようが、、

 
最近爆発的にPCX見かけるようになっのがコレのおかげなのは常識w
http://blog-imgs-73.fc2.com/n/e/k/nekomesip/144_20150524214830a6c.jpg

962 :774RR:2016/10/20(木) 02:19:11.96 ID:89uDrWBX.net
誰かPCXの方のスレのリンクを貼ってくれ

963 :774RR:2016/10/20(木) 02:55:46.61 ID:bGs67SVc.net
>>961
ホモは元気だな

964 :774RR:2016/10/20(木) 08:07:06.01 ID:BfMI9z+H.net
まあ確かに白だけ売り切れているようだがな

965 :774RR:2016/10/20(木) 12:22:33.13 ID:A7dm7g/K.net
>>961
マンガ大好きオッサンw
必死すぎて気持ち悪い
早く死んだら?

966 :774RR:2016/10/20(木) 15:18:23.27 ID:Sr7ixh7i.net
>>962
【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460784757/

967 :774RR:2016/10/20(木) 20:58:21.58 ID:CvZx3jjJ.net
俺も漫画アニメ大好きだぞ!
だがそういう話題はそっち系のスレでやってくれな!

968 :774RR:2016/10/21(金) 09:27:29.36 ID:ZvW9sTJi.net
溝なしタイヤで35キロ走行泥水でこけたけど高速道路では運よくこけてなかった話
https://www.youtube.com/watch?v=EeruauJIjyI#t=111.935113

969 :774RR:2016/10/21(金) 21:39:30.43 ID:NteivfvB.net
これから冬になるけど、足に風が当たって寒いよね。
サイドバイザー付けてる人ってどのくらいいる?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hamashoparts/000005-d2-94135.html?sc_e=slga_pla
ちなみにオレは自作で、かっこいい(ウソ)。

970 :774RR:2016/10/21(金) 21:59:52.84 ID:Y8qCdZiA.net
>>969
スクリーンとナックルガードと箱付けてるけど
サイドバイザーは無理

971 :774RR:2016/10/21(金) 22:03:10.97 ID:vqQmcvgq.net
オーバーパンツとかで対策すりゃいい
はい次

972 :774RR:2016/10/21(金) 22:21:32.78 ID:ToWJeErV.net
大海が興奮するとすげーでかい声になって鼓膜破れそうでキレそうになる

973 :774RR:2016/10/22(土) 00:08:39.90 ID:UktgQAVN.net
オーバーパンツ履いても寒いほど寒冷地に住んでないから、想像つかんな。
ちなみにもう一台のバイクでは、真冬でも歩行者と同じ格好で高速走っても全く寒くないw グローブはスリーシーズンの革手袋で。
でかいカウルとグリップ&シートヒータと足元温風はかなり効く。
PCXも、ロングスクリーンとハンドルカバーでだいぶマシになる。

974 :774RR:2016/10/22(土) 00:16:22.60 ID:uqxpRlmd.net
いっそのことこれにしてしまえば?
https://www.youtube.com/watch?v=jICGl9jmulc

975 :774RR:2016/10/22(土) 00:22:14.33 ID:uqxpRlmd.net
立ちごけ防止機能と走行シーン
https://www.youtube.com/watch?v=Vi1zWAGlbU8

976 :774RR:2016/10/22(土) 00:25:31.65 ID:49fX5etQ.net
>>973
ヒートシーターとか足元温風とかそんなものまであるのか
知らんかった

今年はシガーソケットから電源取れるグリップヒーターはつけてみるつもりだけど

977 :774RR:2016/10/22(土) 00:32:57.31 ID:uqxpRlmd.net
寒さに打ち勝つ手袋
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meidai-y/11003.html?sc_e=slga_pla

978 :774RR:2016/10/22(土) 00:39:36.40 ID:uqxpRlmd.net
ヒメジグローブ 自衛隊グローブ 防寒手袋 C-702

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E9%98%B2%E5%AF%92%E6%89%8B%E8%A2%8B-C-702/dp/B00BQPSR3K

979 :774RR:2016/10/22(土) 00:46:35.91 ID:uqxpRlmd.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aruarumarket/life-bike001.html

980 :774RR:2016/10/22(土) 01:24:31.54 ID:l/KEkbQW.net
>>978
amazonの貼り方も知らん初心者め
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BQPSR3K/

981 :774RR:2016/10/22(土) 07:58:10.36 ID:Yb+KbRW6.net
>>970,971
サイドバイザーがあるだけで、かさばるオーバーパンツは不要になるんだったら、
サイドバイザーを付けることもいいのではないか?
というのも他のスクーターと違ってくびれがあるからそこから風が当たるんだよな〜
オレみたいに自作だと数百円で目立たなくできるぞ。

982 :774RR:2016/10/22(土) 08:01:58.87 ID:Yb+KbRW6.net
>>974
これおもしろいね。ジャイロ技術が発達したからこんなものが可能になるんだろうな。
ただ現状では傾けることもできないみたいだからスピード出せないね。
それに自分の意思で傾けることができないと実用的でない気がする。

983 :774RR:2016/10/22(土) 08:16:30.70 ID:uqxpRlmd.net
Heat 3 Smart Gloves Medium (Euro 9) Black
https://www.amazon.com//dp/B00KKMX7JY

984 :774RR:2016/10/22(土) 08:18:07.73 ID:uqxpRlmd.net
イタリア発のスクーター専用防寒レッグカバー「オージェイ」
http://www.bikebros.co.jp/vb/goods/gnews/pnews-2011093/

985 :774RR:2016/10/22(土) 08:35:10.95 ID:uqxpRlmd.net
コミネ(Komine) バイクシートカバー(エプロン) スクーターウォームエプロン ブラック フリー 09-105 AK-105
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PN8QDY

986 :774RR:2016/10/22(土) 08:37:29.04 ID:q4fYdXRb.net
ことしは>>985みたいのにたよってしまいそうで怖い

987 :774RR:2016/10/22(土) 10:00:49.91 ID:49fX5etQ.net
>>985
絶対暖かい
流石に恥ずかしいけど

そういえば何年か前から原付き乗ってる女の子が
膝掛け巻いて走ってるのよく見るけど飛んでいきそうで怖いわ
あれって、全国的にに流行ってんのかね

988 :774RR:2016/10/22(土) 10:14:54.94 ID:zIJS85gq.net
下半身だけならズボンの下にズボンしたはくだろ
あとズボンの上にレイン用のパンツで風通さないから
マイナス5度ぐらいまでいける

989 :774RR:2016/10/22(土) 10:24:04.20 ID:q4fYdXRb.net
>>988
速度は?

990 :774RR:2016/10/22(土) 10:31:25.91 ID:zIJS85gq.net
>>989
速度は全開にきまってるだろw
時間は30分以内(通勤)

991 :774RR:2016/10/22(土) 10:34:46.86 ID:q4fYdXRb.net
gps100キロか
うん、俺には耐えられないなそれ

992 :774RR:2016/10/22(土) 10:35:20.93 ID:NsrC2v+y.net
>>990
次スレお願いします

993 :774RR:2016/10/22(土) 10:36:02.19 ID:6Wi07IlG.net
千雨のPCXはいつごろ出る?
おまえら待ちきれンだろw
ハイこれきた現セロのフィギュア化
http://www.biginjap.com/72887-thickbox_default/bakuon-sh-figuarts-minowa-hijiri-uniform-ver.jpg?controller=404

994 :774RR:2016/10/22(土) 10:38:19.79 ID:zIJS85gq.net
HONDA PCX150 Part33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477100229/

なんか間違ってたらすまぬ

995 :774RR:2016/10/22(土) 10:41:40.18 ID:NsrC2v+y.net
>>994
乙です

996 :774RR:2016/10/22(土) 11:13:59.07 ID:VbXDod2r.net
埋めるか…
しかしちょっとそこまで、で足暖めるのは面倒だな、と使わなくならんのか?

997 :774RR:2016/10/22(土) 11:38:49.56 ID:zIJS85gq.net
うめ

998 :774RR:2016/10/22(土) 11:48:23.06 ID:zIJS85gq.net
次スレ

HONDA PCX150 Part33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477100229/

999 :774RR:2016/10/22(土) 15:14:20.46 ID:SEwUqtfJ.net
埋め

1000 :774RR:2016/10/22(土) 15:20:07.10 ID:ptNOmFKb.net
うめ

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200