2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 24【JOG】

1 :774RR:2016/05/12(木) 19:16:50.90 ID:QJecwJIB.net
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 12【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1451837895/
前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 23【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462704256/

304 :774RR:2016/06/30(木) 23:50:56.41 ID:WrLmAybw.net
>>303
単に速さだけ追求するなら載せ替えでしょうが、人真似じゃなくて面白いの作れれば良いかなw
誰かとヨーイドンするつもりは無いですからw

305 :774RR:2016/07/01(金) 05:25:03.97 ID:zKvMIv83.net
>>304
与太る前に作り上げてから物を言え

306 :774RR:2016/07/01(金) 05:35:46.85 ID:nAwRrEYp.net
聞いただけで作ってから物言えとかwwwwwwwww
怖いわぁw

307 :774RR:2016/07/01(金) 05:52:14.90 ID:zKvMIv83.net
恐いのかw
じゃ死ねばいい

308 :774RR:2016/07/03(日) 23:31:29.63 ID:ZcUrDG1T.net
SA02JのBW'Sって遅い?

309 :774RR:2016/07/03(日) 23:36:02.20 ID:3pLKFtSK.net
>>308
ヨーロッパのエンジンパーツを組めばめっちゃ速ですよ
2fastがおすすめ

310 :774RR:2016/07/04(月) 22:24:18.54 ID:45UA2QPQ.net
>>309
THX:)
外装はフルUS仕様にするんでチャンバーもUSモノがいいんだよねー

311 :774RR:2016/07/04(月) 22:55:21.56 ID:yP/D1SzN.net
じゃそうすればいいだろ

312 :774RR:2016/07/04(月) 23:10:43.11 ID:45UA2QPQ.net
>>311
あぁ?

313 :774RR:2016/07/04(月) 23:15:06.41 ID:CjMqOl/P.net
EU仕様の間違いじゃね? US仕様ってどんなんだ?US製のチャンバーとか聞いたこと無いのだが

314 :774RR:2016/07/04(月) 23:24:23.55 ID:p0qpAQOE.net
USDM卍とかのUS仕様なんだろどうせ

315 :774RR:2016/07/05(火) 12:33:27.33 ID:Ifdu8BrR.net
>>313
http://i.imgur.com/pzn9eJR.jpg
http://i.imgur.com/2aiADZy.jpg
飛び出たウインカーがたまらん。
US製のチャンバーは無いんかな?

316 :774RR:2016/07/05(火) 13:05:32.63 ID:HjUNUzCs.net
us仕様てZumaでしょ?

317 :774RR:2016/07/05(火) 15:08:06.64 ID:FBMXv7V3.net
>>316
そう!

318 :774RR:2016/07/05(火) 17:31:45.84 ID:hz8QT0Fb.net
>>315
だっせぇ

319 :774RR:2016/07/05(火) 19:08:20.32 ID:6TAUYsgZ.net
>>315
台湾人なら買いそうだな

320 :774RR:2016/07/05(火) 19:11:41.42 ID:MBK1zIxp.net
何かと思ったらただの台湾4VPか
取り回し的に100cc向けの物ばっかだから変な遠回りする前に
4VP/5FA積んだほうが良さそうな気がする

321 :774RR:2016/07/06(水) 12:09:55.09 ID:vmt8y3g7.net
本人は「US仕様!(笑)」と喜んでいるんだから許してやれよw

322 :774RR:2016/07/06(水) 12:33:05.18 ID:T7yX9Fjg.net
中途半端なアメリカ被れにわろたw

323 :774RR:2016/07/06(水) 20:38:19.94 ID:jQQxbWZG.net
上の写真の奴もそうだけどトルコ仕様?かどっかの4VPは
ウインカーが一体型じゃなくフェンダーに増設されてて死ぬほどダサい

324 :774RR:2016/07/06(水) 22:33:24.53 ID:T7yX9Fjg.net
サイドマーカーとかもださいよね。法律で義務付けてる国があるとはいえ・・・

325 :774RR:2016/07/07(木) 03:31:58.22 ID:zw6A/q3z.net
ふるゆーえすしようだぜ!

326 :774RR:2016/07/09(土) 11:43:39.02 ID:CJ6oIFIe.net
フルボッコすぎるw

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:47:56.52 ID:aLQQVvvo.net
実際でも5DAのマフラーって選択肢少なくね?
取り回しはGアクと共通で良いんだよね

328 :774RR:2016/07/12(火) 07:11:09.94 ID:nTDP7Kw+.net
マフラー詰まってきたら最高速落ちる?

329 :774RR:2016/07/12(火) 07:19:00.55 ID:IQSg2ppA.net
おちるけど一般的には
アイドリング〜発進辺りのほうが影響出やすい

330 :774RR:2016/07/12(火) 12:03:23.56 ID:d8Fo6/Kj.net
マフラーに釘で穴あければ速くなるよ

331 :774RR:2016/07/13(水) 00:13:23.04 ID:gqUk1lNk.net
溶鉱炉にぶち込めばカーボン除去出来る

332 :774RR:2016/07/13(水) 09:11:45.38 ID:D7w9lfxR.net
おまいらカーボン集めてエアロパーツ作ったりしないの?

333 :774RR:2016/07/13(水) 10:22:46.09 ID:zyHhKnxj.net
>>331
車体ごとぶち込めば フレームの錆びやエンジンヘッドやシリンダー周りの汚れも綺麗に無くなるぞ

334 :774RR:2016/07/13(水) 11:11:25.32 ID:ubAViDr0.net
>>332
昔のヤンキーJOGじゃねえか

335 :774RR:2016/07/13(水) 17:02:37.57 ID:oJ6ECNjA.net
>>334
マフラー内のカーボンでエアロ作る奴なんていないだろwそこ突っ込めよ

336 :774RR:2016/07/13(水) 18:08:35.92 ID:6L9vtjUM.net
暑くなってきたしそろそろマフラー洗浄するかなぁ

337 :774RR:2016/07/13(水) 22:56:58.49 ID:ubAViDr0.net
予備3WFユニッシュして本3WFもユニッシュするか。

338 :774RR:2016/07/14(木) 01:05:59.64 ID:sQ7Ugcr+.net
ウォータージェットで真っ二つにしてからスプーンでカーボンをこそげ取る
その後ダクトテープで巻いて終了

339 :774RR:2016/07/14(木) 07:20:42.14 ID:B+8AbrZP.net
ポリーニにそんな感じの事が出来る設計のマフラーがあったなそういや

340 :774RR:2016/07/14(木) 07:56:03.51 ID:Z9ZQUJwT.net
最近ロータリーエンジンかスーチャーみたいなミィーーン音がするんだが、ホイールベアリング?

341 :774RR:2016/07/14(木) 08:24:58.77 ID:zcBtwGvv.net
クランクベアリング

342 :774RR:2016/07/14(木) 08:26:10.00 ID:V8/b5nkH.net
時期的にセミだな

343 :774RR:2016/07/14(木) 10:17:14.33 ID:XLFfIVD5.net
ネズミ様じゃないか?
供物のグリスを忘れてないか?

344 :774RR:2016/07/15(金) 15:07:04.92 ID:i4eLeG3U.net
クランクから潮をふかせるようになったら一人前

345 :774RR:2016/07/15(金) 19:06:44.17 ID:QnekIT1o.net
吹き返しですか

346 :774RR:2016/07/16(土) 18:53:44.43 ID:wetYX7HG.net
20年以上前にJOGZでウィリーしてコケたのは良い思い出

347 :774RR:2016/07/16(土) 21:52:55.11 ID:PUp+NfAx.net
指先だけでイカセル

348 :774RR:2016/07/16(土) 22:31:15.92 ID:WmOzKibq.net
ところでよ 3KJのメーターカムってのかブレーキの所の
メーターギアってのかの所に使うグリスって純正だと何を使うの?
ホムセンで売ってるモリブデングリスを塗ったらなんか動きが固い
金属とプラッチックで相性の良いグリスってあるんですかね?

349 :774RR:2016/07/16(土) 22:50:22.33 ID:mWh014gy.net
>>348
デイトナの万能グリスをこれでもかと詰め込んでますよ。

便乗で質問ですが、チャンバー等入れてパワーバンド手前でクラッチミートさせたいのですが、クラッチスプリング以外で上げる方法はありますでしょうか?
因みに今KNの紫が入ってますが、まだまだ低いです。

350 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/07/16(土) 23:08:15.38 ID:NH2vt383.net
軽量クラッチに交換(またはクラッチシューの軽量化)。

351 :774RR:2016/07/16(土) 23:10:42.70 ID:ZvA9BA3E.net
>>349
単純にクラッチシューを軽くして遠心力を減らす
ただシューの土台はプーリーとかより硬いしうまく削らないとバランス崩れて
軸に負荷かかったり耐久性不足で折れるから注意
紫でまだまだって事は3GFクラッチが着いてる感じかな?
無難なところだとたしかキタコの強化の方が硬かった記憶

352 :774RR:2016/07/16(土) 23:14:33.04 ID:mWh014gy.net
お二方ともありがとうございます。
車種は3YKで横綱マフラー、クラッチはKNの2枚強化クラッチです。

ベースが硬いなら安易に軽量クラッチを考えてみます。

353 :774RR:2016/07/17(日) 00:08:45.38 ID:4aza55sF.net
>>348
垂れないグリスならなんでもいいよ

354 :774RR:2016/07/17(日) 01:05:19.09 ID:E1s+J9SY.net
横綱マフラーなら2JAクラッチにKNの白か3VR品番の黒い純正スプリングで十分だと思うけど・・・
KNの強化ってどれのことだ?2JAクラッチのコピー品なら紫だと硬すぎるぐらいだし

355 :774RR:2016/07/17(日) 01:25:04.53 ID:RUN3Bjam.net
>>354
7003-51-SP
YAMAHA系 純正クラッチ 強化版
こちらですね。スプリングが純正比12%アップとの事で、リフレッシュがてらノマフ時に投入して部品単体では確かに効果はありましたが、横綱マフラーだと相性はイマイチなようです。

もしよろしければ横綱マフラーまたはそれに近いチャンバーでのデータを参考程度に頂くことはできますか?

356 :774RR:2016/07/17(日) 03:29:38.20 ID:x4UOJuvn.net
甘えんなカス

357 :774RR:2016/07/17(日) 10:50:32.60 ID:E1s+J9SY.net
クラッチ本体は純正3GFのコピーだね。
データなんてなんの参考にもならない気がするけどyoutubeに横綱マフラー使った加速動画で
プーリーとかクラッチとか色々書いてるのがあった気がするからそれ見てみたら?
多分クラッチはそれで十分でプーリー側の落し込みとキャブセットの方が影響してそうな感じはするけど。

358 :774RR:2016/07/17(日) 11:01:14.60 ID:LT//gzEf.net
クラッチミートをあんまりあげすぎると乗りにくくなるからおすすめしないけどねぇ

359 :774RR:2016/07/17(日) 11:36:51.34 ID:oyyWM7+O.net
>>357
ありがとうございます。
十分なのですね、もっとデータを集めてみます。
確かに駆動系は煮詰め切れていないので、もう少し試行錯誤してみようと思います。

>>358
そうですね、アクセルワークに気を使わないといけなくなるので程よいところで調整します。ありがとうございます。

360 :349:2016/07/17(日) 19:15:25.25 ID:oyyWM7+O.net
取り急ぎ報告まで

『エンジン』
3YKノーマルへたり気味
『チャンバー』
横綱マフラー
『キャブ』
3YK2本止め
MJ85 SJ44 ニードル3番 上から2段目
AS1+3/4戻し
ビッグリードバルブKN4枚
『エアクリーナー』
純正コピー品
stage6フィルター
『プーリー』
横綱プーリー高速側加工
WR3.5×3 4.5×3 合計24g
『セカンダリ』
KN2枚強化クラッチ(3GFコピー?)
クラッチスプリングKN紫(純正比12%up)

まだ皆様のレベルまでは程遠いですが、
ゼロ発進(純正より少し遅い)
〜10km/h〜パワーバンド〜80km/h迄です。
これから駆動系をもう少し煮詰めたいと思います。

駄文、長文ごめんなさい。
ありがとうございました。

361 :774RR:2016/07/17(日) 19:35:20.06 ID:4zo3F3f0.net
>>360
WRを4g×6で高速も低速も良くなりそうだけど
WRは何処のを使ってるのですかね?

362 :349:2016/07/17(日) 19:38:29.95 ID:oyyWM7+O.net
>>361
WRはデイトナです。
3.5はオレンジの古い方で(新品で売ってました)、
4.5はグレーの新しい方です。

363 :774RR:2016/07/17(日) 20:37:36.23 ID:4aza55sF.net
>>362
WRはちゃんぽんにしないほうがいいよ

364 :349:2016/07/17(日) 21:47:46.78 ID:H/3dpEFJ.net
>>363
ありがとうございます。
重さ違いについてググってみると、あまり良いようにはならないみたいですね。まして同メーカーでも違うシリーズの商品なら良い影響は無さそうですよね。
しっかりと同じ重量×6つを守りたいと思います。

365 :774RR:2016/07/17(日) 23:01:37.13 ID:E1s+J9SY.net
>>362
書いてないから一応だけど、CDIは替えてあるよね?

しかしデイトナの現行はほんと謎だよなぁ
ちょっと走るとすぐベルトの削れ粕とかが表面に練り込まれたように付いて重さ間違えたかのような感じになる

366 :349:2016/07/18(月) 10:22:23.54 ID:5LwhJT3U.net
>>365
CDIはPOSHのアナログです。
デイトナのWRに関しては、僕のはパワーが無いのでベルトも削れずに至って普通に使用出来ております。

367 :774RR:2016/07/18(月) 13:28:19.32 ID:GfTDv4G2.net
ZRアルミホイールのディスク固定ボルトが緩まない・・・よく言うバーナーで炙ってからでも無駄だしたすけて

368 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/07/18(月) 15:06:12.99 ID:jQo97GLt.net
>>367
ヘキサゴン(六角)レンチにメガネレンチなどをかませて延長。ちなみに
ホイールを車体につけた状態でディスクの固定ネジだけ先に緩めておくと
作業が楽。その際に車体が安定しない場合は、誰かにブレーキ握りながら
ハンドル押さえといてと頼むといいよ。。

369 :774RR:2016/07/18(月) 15:09:20.81 ID:98DezGxv.net
>>367
ヒント

ドリル

370 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/07/18(月) 15:25:14.90 ID:jQo97GLt.net
>>368の補足
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031173545

371 :774RR:2016/07/18(月) 19:46:19.58 ID:/bf9qwBk.net
>>367
更に邪道ですが、柄の長いしなりにくいレンチを用意して足でギューっと踏んづけるように少しずつトルクを掛けると『パキッ』と音と共に緩みます。
ネジロックが硬いので怪我には十分気をつけて下さい。

372 :774RR:2016/07/18(月) 19:48:04.76 ID:gwnRF+uk.net
インパクトレンチを買った方がいい

373 :774RR:2016/07/19(火) 01:24:01.32 ID:IMZrbU9b.net
カスは黙ってバイク屋行け

374 :774RR:2016/07/19(火) 07:22:49.98 ID:vdPs0eYH.net
お前は精神病院に行け

375 :774RR:2016/07/21(木) 00:00:48.44 ID:k6vMeMrL.net
ここにいる人たちって原付1種の制限速度知らなさそう・・・

376 :774RR:2016/07/21(木) 00:19:15.66 ID:DwUC6KNF.net
しってるよ!
よくおまわりさんにも聞かれるよ!

377 :774RR:2016/07/22(金) 19:08:36.37 ID:m8c1aTtN.net
原二にして本当に良かったよ アプリオだから
スピード違反の取り締まりと自賠責の確認で
フロントにステッカー張ってあるんだから
止んなぁ〜〜つうぅ〜の

378 :774RR:2016/07/22(金) 19:34:26.25 ID:rAwDk3fp.net
原付の貧弱な足回りで60km/hとか怖そう
8インチタイヤだっけ?

379 :774RR:2016/07/22(金) 19:43:45.53 ID:HJt/3W/N.net
脳の成長が25年ぐらい前で止まってそう

380 :774RR:2016/07/22(金) 21:53:49.11 ID:N6CrWeGO.net
120km/h出しても大丈夫

381 :774RR:2016/07/22(金) 22:07:29.69 ID:IzYgP3Ny.net
10インチ以下の細いタイヤ{例えば80/90-10など}はかなり不安定だからな
60km/hくらい出すと少しでもハンドルを取られる

382 :774RR:2016/07/23(土) 02:06:57.13 ID:a4SJQuXV.net
それはお前が下手くそだから

383 :774RR:2016/07/23(土) 14:17:04.95 ID:r/vg9miC.net
下手とか上手とか関係ない、タイヤ径小さいと直進安定性悪くなるよ
動きもピーキーな挙動になる

384 :774RR:2016/07/23(土) 14:49:38.92 ID:4jnSBt3f.net
>>383
慣れの問題だよ

385 :774RR:2016/07/23(土) 15:36:29.72 ID:0M3xqPPl.net
アドv125スレみたいな不毛な話はいらん

386 :774RR:2016/07/23(土) 17:45:55.75 ID:a4SJQuXV.net
>>383
それはお前がクソレベルの下手くそだから

387 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/07/23(土) 18:46:11.08 ID:MBFXnfoG.net
ホイールベースやタイヤ径が小さいほどピッチングモーションによる
挙動変化が顕著になりやすいし、タイヤ径が小さいと太いタイヤを
履かないと接地面積を維持できず、太いタイヤは路面状況の影響を
受けやすいので最近のスクーターだとロングホイールベース化や
フロントホイールの大径化が進んでいるよね。。

まあ、慣れの問題というのも間違ってはいないけど。。。

388 :774RR:2016/07/23(土) 19:39:58.98 ID:+V3bbVt6.net
さすがに8インチで100キロはつらいけど60キロじゃどうってことない
てか8インチってモンキーぐらいしゃない?
10インチなら100はいける。

389 :774RR:2016/07/23(土) 21:20:51.49 ID:7slTvHUI.net
祝! リアタイヤの軸のベアリング交換成功!!
バイク屋さんに頼んだんですけどねwwwwww
>>388
パッソルとかミントとか小さくなかったっけ?

390 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/07/23(土) 21:47:42.36 ID:MBFXnfoG.net
チャンプがフロント8インチでホンダのDJ-1は前後8インチ。チャンプは
RS、DJ-1はRで10インチ化されたけどね。。

391 :774RR:2016/07/24(日) 01:21:58.89 ID:9oUuX4Xj.net
乗り手しだい

392 :774RR:2016/07/24(日) 13:41:05.67 ID:5Hm4v/EV.net
チャンバーをパンパン言わせて抜いて行ったジョグが、80メートルくらい先で積載トレーラーの左から抜こうとして、
トレーラーの後輪に半身巻き込まれて1回転・ジョグは3回転前方宙返り

暫くしたら花が路肩に置かれていたから、死んだんだろうな

393 :774RR:2016/07/24(日) 21:53:18.50 ID:/cw/VAvl.net
俺なら右からぶち抜くけどな

394 :774RR:2016/07/24(日) 22:55:47.32 ID:buQXYVxM.net
放置してた、3PCを復活させてみたよ〜
バッテリーが死んでたが、たまに近所のコンビニ行く程度なので、どうせすぐ死ぬだろうとバッテリーレスキットに換装
バイスターターが壊れてたんで近所のバイク屋で、中古バイスターターGET
しかし、なぜか配線が不自然に千切られてたw
コネクタつけるの面倒なので、バッテリーレスキットに直付け
詰まりかけのマフラーも、ひし形タイプのものに交換(たぶん、27V用?)真四角のマフラーに比べ、抜けがいいとの噂

縦50はしばらく安泰とか言われてたけど、欠品&値上げが増えてきたね〜
この前まで、キャブAssy在庫あったが、今日みたら販売終了になってた

395 :3行に纏めてから:2016/07/25(月) 08:27:05.70 ID:0YTyMDaz.net
チンカス

396 :774RR:2016/07/25(月) 09:44:26.78 .net
>>395
お前の顔の形をスイカみたいにするには2分もあれば十分

397 :774RR:2016/07/26(火) 02:14:35.87 ID:5C1MLZeW.net
クソツマンネ( ´,_ゝ`)

398 :774RR:2016/07/26(火) 20:14:25.01 ID:D7Ed8Eli.net
燃料が濃いと高回転で回らなくなるんですよね
冬場の時は9200まで回っていたのに今だと8500くらいしか
回らない そんなに温度で回転が落ちる物なのですかね?

399 :774RR:2016/07/26(火) 20:34:21.10 ID:dd2sPFwc.net
>>398
温度差による空気密度だろ?

400 :774RR:2016/07/26(火) 21:13:15.66 ID:D7Ed8Eli.net
頭の良さそうな書き込みしやがって。。。 グッグって見たら
少しだけ理解してよ ありがとうです アリガトウって言ったけど
30%も理解してないからな(´・ω・`)

401 :774RR:2016/07/26(火) 22:15:15.22 ID:olUvpxHo.net
ターボのインタークーラーの役割

402 :774RR:2016/07/26(火) 22:20:43.30 ID:69HljrFW.net
この前の冬と比べたら今MJが-5でSJが今-4だわ
ノーマルのバランスだと年中ノーセッティングなのにいじり出すとここまで不安定とは思わなかった

403 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/07/26(火) 22:50:05.99 ID:p0UA7foB.net
直キャブやパワーフィルターつけてたりするとセッティングが
シビアになりがち。ひどいと晴れてるときはいいけど雨が降り
そうな天気になるととたんにグズるとかあるよ。。

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200