2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 24【JOG】

1 :774RR:2016/05/12(木) 19:16:50.90 ID:QJecwJIB.net
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 12【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1451837895/
前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 23【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462704256/

543 :774RR:2016/08/12(金) 11:03:47.51 ID:kY4X5ATe.net
初心者ならもっと低姿勢で書き込んだ方がレス貰えるぞ
今の所池沼レベルのバカしかレスしてないし

544 :774RR:2016/08/12(金) 11:07:03.75 ID:E51kFV4q.net
>>542
wwww

545 :774RR:2016/08/12(金) 12:33:34.35 .net
などと知識の無い馬鹿が意味不明なことをw

そもそも初心者とかどこに書いてあったんだよwww

546 :774RR:2016/08/12(金) 16:13:15.34 ID:LOGikDZK.net
結局何のマフラーでどこのオイル入れてたんだよ
猿が喚くだけで話が何も進んでない

547 :774RR:2016/08/12(金) 16:20:00.49 .net
済んだ話に首を突っ込んでくるアスペwww

548 :774RR:2016/08/12(金) 20:04:52.14 ID:WqByulqD.net
ところでよぉ〜 フロントタイヤって皆は何を入れてるの?
ミシェランのS1入れたら乗り心地が悪いってか D306より
なんか固いってか粘らない 高くても良いからおすすめって
ありますかね?

549 :774RR:2016/08/12(金) 20:28:38.16 ID:E51kFV4q.net
>>548
IRC MBR-740 DIX RR

550 :774RR:2016/08/12(金) 21:11:07.08 .net
TT92GP

551 :774RR:2016/08/12(金) 21:33:48.97 ID:WqByulqD.net
>>549-550
なんかすっごく食いつきそうなタイヤです 重さを見たら
90-90-10だとS1のが300グラム軽いらしい この時の
重さって何かに影響が出るのだろうかね?
IRC MBR-740 DIX RRを買おうか迷っています

552 :774RR:2016/08/12(金) 22:31:44.83 ID:iSl/fnaU.net
MB38

553 :774RR:2016/08/12(金) 22:53:25.83 ID:E51kFV4q.net
>>551
レース用タイヤだから食い付きいいよ

554 :774RR:2016/08/13(土) 16:25:06.65 ID:6J9lOft6.net
S1って溝的にフロントに履いちゃダメなタイヤの典型じゃなかったっけ

555 :774RR:2016/08/13(土) 17:20:20.02 ID:Krvg1GAP.net
ユナリTH558 タイプ2良いよ

556 :774RR:2016/08/13(土) 19:11:34.46 ID:PM8B//21.net
>>552
安い! 雨の日にも良さそうな溝が多くて
コスパが良さそうですね
>>553
れ レース用って雨の日でもそんなに飛ばさなければ
ツルツルすってんころりん状態になりませんかね?
>>554
履いてみて分かりました フロント向きじゃありません
リヤ用だと思います 6000`走ってますが 一向に減りませんし
リヤに履いて思いっきり潰す感じなのかもです
>>555
これも良さそうですなぁ〜〜 雨の日が怖そうですがww
皆さんアリガトウです  寿命が短い方が色んなタイヤを
試せるので 柔らかコンパウンドなの買います

557 :774RR:2016/08/14(日) 01:31:09.81 ID:JU/uJV+R.net
去年着けた電圧計の表示、走行中はずっとMAX14.7vだったのに最近14.8、9と来て今日15.0vになった
これってじわじわとレギュレーターが寿命を迎えてるって事でいいのかな?

558 :774RR:2016/08/14(日) 11:16:40.46 ID:RGpO2k8n.net
今basic jogのsa24jのメーター交換しようとしてるんだけど、メーターの赤いコネクタ
からケーブルが抜けなくて困ってます。精密マイナスドライバーをツメ側から突っ込ん
でるんだけど、全然抜けない・・・誰か分かる人いますか?

559 :774RR:2016/08/14(日) 12:34:11.87 .net
>>557
そういう事

560 :774RR:2016/08/14(日) 12:35:48.79 .net
>>558
気合

561 :774RR:2016/08/14(日) 15:25:18.41 ID:7Y/FgdCv.net
バッテリーレスなら、電圧不足でチョークが引かれてるのかな?
信号待ち程度じゃ、戻らないか

562 :774RR:2016/08/15(月) 12:58:27.75 ID:KIjioYS4.net
>>559-560
馬鹿はレスしなくていいよ^^

563 :774RR:2016/08/15(月) 13:11:32.87 .net
オートチョークは100%壊れてるのが定説だよ

おれはパテで埋め殺ししたけど

564 :774RR:2016/08/15(月) 14:56:06.34 ID:BgvedW5M.net
Dioはほぼ100%壊れてるけど、JOGのは割と生きてる印象
チャンプについてるオートチョークはまだ生きてる

565 :774RR:2016/08/15(月) 20:44:16.32 ID:xp1W4N9T.net
オートチョークが生きてるか死んでるかって
どうやって分かるの? 始動が悪いってだけかな?
エンジンが温まってもアイドリングが安定しないとか?

566 :774RR:2016/08/15(月) 20:50:12.71 ID:3admOlEm.net
>>565
殺すのが吉

567 :774RR:2016/08/15(月) 21:38:49.39 ID:hEOfhspp.net
夏に合わせてセッティングしたら冬と比べてMJ-10、SJ-6とかになったので
うちのビーノもチョークおかしいんじゃないかと疑い始めてる
しかもそれでもまだ発進が濃そうな反応するんだよなぁ
暖気前ぐらいの間は発進で前浮きかけなのに

568 :774RR:2016/08/15(月) 21:59:37.15 .net
オートチョークは殺しとけ

569 :774RR:2016/08/16(火) 02:19:16.64 ID:2RI3KPbD.net
>>565
生きてるなら風船が反応するから一目でわかる
オートチョークが壊れる原因は乗り手が無知だから

570 :774RR:2016/08/16(火) 13:49:15.56 .net
>>565
オートチョークを外す
エンジンキーをONにする
5分起ってもニードルが伸びて来なければ
死んでいる

571 :774RR:2016/08/16(火) 14:17:41.26 ID:XqmOJpmW.net
車種によりけりかもしれんが、普通はAC電源につながれてるから、エンジンかけないとテストできないぞ
取り外して、バッテリーに繋いでテスト

572 :774RR:2016/08/16(火) 15:37:16.21 .net
馬鹿は相手にしないように

573 :774RR:2016/08/16(火) 15:49:24.98 ID:XqmOJpmW.net
大昔の縦型だと、ヘッドにバイメタルがついてて、温まるとスターター回路をふさぐようになってたな
これは電気式と違って丈夫だった

574 :774RR:2016/08/16(火) 16:25:34.27 ID:a0EFiAvH.net
横綱マフラー入れてスロー絞っても出だしがボヘボヘだったのはオートチョークだったのか、、
検証してみるわ!

575 :774RR:2016/08/16(火) 19:37:06.92 ID:oyJbZ3cT.net
結局はニードルを伸ばした状態で固定すれば良いって事ですね?

576 :774RR:2016/08/17(水) 00:19:37.98 ID:UsQr3oD+.net
以前、他車種のマフラーつけたらアイドリングが止まると質問したものです
解体屋でチャンプ50(1JX刻印)の純正マフラーをいただいたので付け替えたのですが、アイドリング不調は収まりました
しかし、つまり気味?のようで登坂力・加速力共にダウン
今度、パイプ洗浄剤で洗ってみようとは思ってますが、前のマフラーは抜けすぎだったのでしょうか?
パワーはありましたが、アイドリングで止まってしまったり、スロットル1/8くらいとパーシャルでギクシャクしたりでした
ちなみに、刻印がないので何のマフラーか分からなかったです
同じ形のマフラーがペリカンジョグやエクセル、チャンプに採用されてたみたいです
オークションに出てる、台湾製のマフラーってどうなんでしょう?

577 :774RR:2016/08/17(水) 01:12:53.78 .net
糞安い粗悪品でしょ

578 :774RR:2016/08/17(水) 01:22:39.63 ID:hrK/b+/6.net
まともな知識がある人間はオートチョークを潰さない

579 :774RR:2016/08/17(水) 01:50:24.86 .net
>>575
そうだよ
俺のは中身まで全部引きずり出せなかったんで
ニードルと細いバネしか抜けなかった
んでみんな1円玉で蓋をしてたけど
俺のはそれが出来なかったので
画鋲の針にバネを通してニードルを押し込んだら
ドンピシャリ
さっさとパテで埋めたよ

580 :774RR:2016/08/17(水) 07:59:42.27 ID:1LqEW8PM.net
チョーク潰した人は冬どうやってエンジン起こしてるの?

581 :774RR:2016/08/17(水) 09:57:29.56 ID:xxmAO2/9.net
>>580
キック何発かでかかる

582 :774RR:2016/08/18(木) 02:29:08.47 ID:RAZplvnN.net
オートチョークを潰したにも関わらず厳冬期にエンジンがかかるのはセッティングが全く出ていない証拠

583 :774RR:2016/08/18(木) 02:41:37.31 .net
先生〜

ここに居ましたw

584 :774RR:2016/08/18(木) 21:42:50.40 ID:oYKomPU5.net
浜口さん なんか壊れ始めてるのかなww

585 :774RR:2016/08/18(木) 21:43:23.08 ID:oYKomPU5.net
誤爆すいませんww

586 :774RR:2016/08/18(木) 22:26:51.78 ID:YLAOMK5E.net
>>582
真冬の0℃くらいの朝でも普通にかかるんだけど

587 :774RR:2016/08/18(木) 22:55:25.22 .net
馬鹿は相手にしちゃダメ

完全無視NG行き

588 :774RR:2016/08/18(木) 23:13:21.99 ID:xRZC8+Fy.net
ならオートチョークなんて機構はじめからいらないね!

589 :774RR:2016/08/19(金) 09:20:52.27 ID:8pSq7jvm.net
そうだね!
ヤマハはバカだからいらないオートチョークをつけてるんだね!

590 :774RR:2016/08/19(金) 10:17:41.60 ID:pIPHfdH6.net
夏休みだな

591 :774RR:2016/08/19(金) 17:31:07.88 ID:qjTm9IEW.net
>>558
crc一時間放置

592 :774RR:2016/08/19(金) 20:55:51.06 ID:H3E2KaFr.net
セッティングが出てなかろうと、走るんだったら問題ない

593 :774RR:2016/08/20(土) 00:22:18.43 ID:tAOZiM3Z.net
バカはそもそもセッティングが出てるかどうかもわからんからオートチョークの有無など関係ない

594 :774RR:2016/08/21(日) 20:23:46.94 ID:wBpnvkjS.net
ちょっと質問と言うか、知恵をお貸し下さい
初期型の2st-JOGZRなんですが0発進と坂道での加速が悪くなりました。

プーリー・クラッチ・センスプ・ウェイトローラー・ベルトの補修キットを
購入して全部交換しましたが、上が良くなっただけで30キロまでの加速は変化なし。
純正社外のチャンバーは交換から2000も走ってないので詰まりはないかと思います。
他には、キャブ分解清掃・プラグ交換・インシュレーター交換・リードバルブ交換
クランク両軸のシール交換、全部社外純正orメーカー純正です。

気になる点がトルクカムの動きが悪い気がします
古いグリスを落とし、グリスを交換したのですが、両手でグリッと回すと
引っ掛かりがあり、スムーズに動きません。
目視ではピンやカムの溝に変磨耗はありませんが、もともとスムーズに動かない物なのでしょうか
普段はMT車しか乗らないので、スクーターの変速装置についてはド素人です・・・。

595 :774RR:2016/08/21(日) 20:27:12.53 ID:S4iXeDdU.net
分かってんならカム交換しなよ

596 :774RR:2016/08/21(日) 20:55:39.83 .net
トルクカム交換だね

597 :774RR:2016/08/21(日) 22:02:00.20 ID:w/OCDSxd.net
定説:馬鹿ほど駆動系を弄りたがる
意味:知識の無い馬鹿が駆動系を弄るとバランスが崩れる

598 :774RR:2016/08/21(日) 23:11:34.76 ID:O+1Xz4md.net
>>597

酷いことゆーねえ もうちょっと言い方ないの?誰だって初めは素人なのにね

>>594 トルクカムは交換 グリースEしこたま詰めるべし。それにウエイトローラーの重量とボスのシム調整も細かく対応するといいかも

599 :774RR:2016/08/21(日) 23:59:09.09 .net
そいつ馬鹿だから無視してね

600 :774RR:2016/08/22(月) 00:27:28.16 ID:du8BXYnh.net
>>594
黙ってバイク屋に行けチンカス

601 :774RR:2016/08/22(月) 00:35:21.21 .net
>>594
WRも軽くしなきゃだめだよ
18gか21gで決まると思う
6個使うようにね

602 :774RR:2016/08/22(月) 01:18:29.41 ID:Uo7mwBiX.net
>>594
最低でもセンタースプリング、クラッチスプリング、マフラーは純正がいいよ。
特に純正コピーマフラーはパワー落ちるだけだから。
あとウエイトローラーの重さも車種によって違うし、センタースプリングの硬さでその重さも変えないとダメだしね。
本来の性能ならリミッターカットとハイスピードプーリー交換で75km/h出るから頑張って。

603 :594:2016/08/22(月) 01:58:36.61 ID:HRgSllm1.net
アドバイス下さった方々ありがとうございます

先ほどまでヘッドをばらして燃焼室内の確認と、念のためギアの分解をして確認していました
両方とも異常はありませんでした。

ウェイトローラーの点ですが先ほど秤で確認しました
重量は誤差程度の違いなのと、思えば交換前後共に症状が一緒でした。
トルクカムを再確認しましたが、やはりスムーズさに難があるのと頂いたアドバイスから
考えて交換する事にしました。(その前に再度グリスを塗りなおしてみます

駆動系で純正社外品が、センタースプリング・クラッチ・プーリーですので
もう一度各部を計測含めて点検しなおしてみます。

色々と行き詰っていたので見直し方や考え方の転換ができました
アドバイスありがとうございました。

604 :774RR:2016/08/22(月) 20:25:04.93 ID:yBd2ILmc.net
WR3個抜いて走らせても出だしがノロマだったら吸排気だ

605 :774RR:2016/08/22(月) 20:48:15.90 ID:9TFqkM8d.net
取り敢えずノーマルに戻せばイイんじゃね?

606 :774RR:2016/08/22(月) 21:39:59.33 ID:hRnsFXEA.net
>>594
キャブの中の爪楊枝みたいなのが磨り減っても加速が悪くなるからね
一つ一つ怪しい所を直していくしか無いよ それが楽しいのですがね

607 :774RR:2016/08/22(月) 22:05:42.56 .net
とりあえず終わった話にレスするの
やめようなw

608 :774RR:2016/08/22(月) 22:30:30.26 ID:Uo7mwBiX.net
>>607
あぁ?

609 :774RR:2016/08/22(月) 23:22:01.24 .net
お前に言ってないよボケw

610 :774RR:2016/08/22(月) 23:24:28.73 .net
この3馬鹿に言ったんだよw

>>604 >>605 >>606

611 :774RR:2016/08/23(火) 00:08:47.52 ID:/LMcvoOs.net
4LVアプリオなんだが、最近エンジン始動時に白煙がひどい少し走ると
出なくなるけどこれってどこか悪いんですかね?

612 :774RR:2016/08/23(火) 00:14:25.47 .net
それが普通だろ

613 :774RR:2016/08/23(火) 01:04:16.59 ID:/LMcvoOs.net
>>612
そうなのか。。。
前、あんまり出なかったような気がして。。。

614 :774RR:2016/08/23(火) 11:28:00.39 ID:hWzSLAZg.net
気違い構ってちゃんにレスすると気違い禁に感染するから注意

615 :774RR:2016/08/23(火) 19:31:23.55 ID:B0yv8fT0.net
>>611
3KJな俺のは不定期にモワァ〜〜って白煙を上げるな
なんだろなアレは気にしてないが 青缶使用でも
出ちゃう時は出ちゃんもんだな

616 :774RR:2016/08/24(水) 14:51:05.69 ID:gZiayieW.net
>>612
普通じゃねーよチンカス

617 :774RR:2016/08/24(水) 16:59:50.17 .net
そういうもんだよ

618 :774RR:2016/08/24(水) 20:26:20.20 ID:xF6HYppg.net
ところでよ デイトナ71ccにして横綱マフラー付けた3KJなら
8馬力くらい出てる思って良いかね?

619 :774RR:2016/08/24(水) 20:54:48.69 ID:bL7NRBNy.net
>>618
後輪出力はそんなもんなんじゃないの

620 :774RR:2016/08/24(水) 21:26:16.03 .net
近所のハーレーの店にシャシダイがあるんだけど
絶対測定拒否られるよね

621 :774RR:2016/08/24(水) 21:35:51.22 ID:xF6HYppg.net
>>619
やっぱベルトのロスがありますからね
>>620
のんびり乗るハーレに馬力測定なんて必要なのだろかね?
とんでもない古いハーレー様に置いてあるのかな

622 :774RR:2016/08/24(水) 21:45:54.62 .net
日本じゃのんびり乗れませんよw

623 :774RR:2016/08/24(水) 22:19:23.62 ID:bL7NRBNy.net
>>620
向こうから来たらスクーター(笑)

624 :774RR:2016/08/24(水) 22:23:12.85 .net
どこがおもしろいのかな?

625 :774RR:2016/08/25(木) 01:54:58.89 ID:NRIsqdp/.net
少しは自分で考えろ池沼

626 :774RR:2016/08/26(金) 10:50:31.07 ID:tbdgoCxx.net
3KJのCDI手に入れたから配線加工して3YKに着けてリミッターカットだ!
と思ったらCDIから出てる配線の数が3YKより少ない・・・
3YKのZだから基本は同じだと思ってたんだけど、
Zの場合は何か別の信号が増えてるんですかね?

627 :774RR:2016/08/26(金) 12:18:43.17 ID:oRugr6B+.net
>>626
緑線をアースに落とせば良かったはず
間違ってたらごめん

628 :774RR:2016/08/26(金) 14:02:43.37 ID:czJ5xGxX.net
>>617
バカは無理してレスしなくていいよ^^

629 :774RR:2016/08/26(金) 16:56:00.47 .net
糞レス要らないからw

横綱君www

630 :774RR:2016/08/26(金) 22:23:20.21 ID:cFwnsKO6.net
>>626
3KJのCDIにリミッター付いてないよ。ハイギア組むかリヤタイヤ3.50-10にすれば最高速うp

631 :774RR:2016/08/26(金) 22:34:23.79 ID:bQ7k2B7A.net
>>627ふむ、試してみます
>>630逆です逆、車体は3YKです

632 :774RR:2016/08/26(金) 22:42:57.65 ID:cFwnsKO6.net
>>631
申し訳ない|x ゚)

633 :774RR:2016/08/27(土) 09:14:32.16 ID:+rTLDIcT.net
>>629
だ か ら バカは無理してレスしなくていいよ^^

634 :774RR:2016/08/27(土) 15:38:27.78 .net
糞レス要らないからw

横綱君www

635 :774RR:2016/08/29(月) 10:08:05.46 ID:+R+o5ydB.net
馬鹿は無理してレスしなくていいよ

636 :774RR:2016/08/29(月) 10:34:37.94 ID:11sGrF6z.net
馬鹿は無理してレスしなくていいよ

637 :774RR:2016/08/29(月) 15:11:41.83 ID:OHliNpcV.net
"してレス"をNG推奨

638 :774RR:2016/08/29(月) 18:11:10.14 ID:HgQHIIb+.net
フロントとリアのワイヤーを交換するにあたって注意する事ってありますかね
純正を買ったのですがついでにコレも交換した方が良い部品とかありますかね?
ブレーキーシューは社外品のノンフィードタイプに交換します

639 :774RR:2016/08/29(月) 18:37:48.14 ID:8FYLP5VH.net
馬鹿は無理しなくていいよ

640 :774RR:2016/08/29(月) 18:57:45.43 .net
糞レス要らないからw

横綱君www

641 :774RR:2016/08/29(月) 20:03:06.43 ID:HgQHIIb+.net
ここで聞いたのが間違いだったな

642 :774RR:2016/08/29(月) 20:10:06.22 .net
>>641
特に注意点なんか何もないよ

シューは角の面取りするくらい

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200