2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FZRシリーズ総合スレッド28

1 :774RR:2016/05/14(土) 13:22:00.74 ID:YAEE1Xuu.net
全排気量のFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!
FZRの先祖、FZ250,400,750 もこのスレってことで

前スレ
FZRシリーズ総合スレッド27
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424235766/

『部品検索』
YAMAHA JP
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

YAMAHA US
View Part Catalog>Proceed Part Catalog>Motorcycle>対象車種を選ぶ。
http://www.yamaha-motor.com/sport/service/servicehome/home.aspx

Fzr1000t 1987 parts lists
http://www.cmsnl.com/yamaha-fzr1000t-1987_model9275/partslist/

425 :774RR:2016/11/23(水) 18:14:07.00 ID:u1uaNR/Q.net
流石に明日はオートバイ通勤はしない予定です@箱根

426 :774RR:2016/11/23(水) 18:51:51.72 ID:Qq9UKx6D.net
>>425
無茶しないで下さいね
立派な兄貴分の4輪もあるんだからw

こっちは今日も明日もお仕事でした
雪降るとバイトして買ったばっかりのセコハンRZ50で何も気にせず出掛けて最初のブレーキでメーターとキーシリンダーがぶっ飛んでタンク凹んだ記憶が甦ります
関東はホント雪の前には無力ですね
未だにRZ50が三兄弟のなかで一番好きなデザインw

427 :774RR:2016/11/23(水) 19:03:20.29 ID:lU9fH5RS.net
>>419
FZRのが圧倒的にでかいよ

428 :774RR:2016/11/23(水) 23:39:47.58 ID:a0tnIxID.net
mc19とmc22は大きさは同じなんですか?

429 :774RR:2016/11/24(木) 20:18:44.44 ID:yFnrle09.net
>>428
ハリケーンはフレームが太くてケツがデブだったな
2KRにRZVの後半を足した感じ
デザインは良かったけどさ今から思うとデルタフレームの元祖のイメージ
FZR250はSDRやSRXのイメージでハッタリは避けて時計優先して売れなかったイメージだな

勘違いしてそうだけどそもそも250は400(550)のボアダウンから始まってるから
サイズでかくて弱小engが基本だったんだぜw

430 :774RR:2016/11/24(木) 21:00:07.23 ID:FgDM2Xif.net
それってほとんど2ストに限るんじゃね?

431 :774RR:2016/11/24(木) 23:31:32.61 ID:JI9mKNPt.net
ホーク2とかの時代じゃないか

432 :774RR:2016/11/24(木) 23:41:12.96 ID:cuVTgenb.net
mc19乗ったことあるけどトルクあるよな

433 :774RR:2016/11/27(日) 19:30:53.24 ID:T0TbHFG5.net
R25乗らせてもらったけど思ったより良かった

434 :774RR:2016/11/29(火) 20:41:44.71 ID:eNkJm3vY.net
まだ11月なのに、とうとう灯油買ってしまったわw
灯油買うときはFZRの出番はないな

435 :774RR:2016/11/29(火) 23:27:13.81 ID:unMU+fJh.net
この前、家から200qほど離れたとこで、スターターリレーが壊れて
セルモーターが止まらなくなった。まあ、バッテリーがなくなって
止まったが・・・こうなると、キーオフにしてもキルスイッチ切っても
止まらなくなるんだな。ぽまいらにも、体験させてあげたかったよ

436 :774RR:2016/11/29(火) 23:36:25.96 ID:Hnylr+Dp.net
>>435
セルよりプラグが心配になったよ
セルの配線かリレー外して押しがけだと思うけど
アクセル全開でクラッチ離したのかな
かかる気がしないな

437 :774RR:2016/11/30(水) 06:16:03.56 ID:FVZpMFLN.net
>>435
この間、職場のバスがそうなりました。
セルぶっ壊れて止まったけど、その後の押しがけで軽箱で引いたら踏み潰されそうになった思い出orz

438 :774RR:2016/11/30(水) 16:22:38.45 ID:fHWkPlKG.net
>>435
キーオフにしてもキルスイッチ切っても止まらなくなるんだな。

うちは必ず1速に入れて駐車するさかい、めっちゃ恐怖なんですけど。

439 :774RR:2016/11/30(水) 16:41:19.81 ID:kLuQtWKa.net
スターターリレー壊れた人だけど、途方にくれてそのまま放ってたらリレー
がくっついてるのが直って、おしがけでかかって、なんとか帰ったよ。
そのとうりで、かぶってて大変だった。
1速に入れて無理やり止めようとするも、クラッチつなぐと凄い勢いで飛び出す
という。

440 :774RR:2016/11/30(水) 17:08:03.96 ID:AY0teGlS.net
接点の張り付きはドライバーの柄で叩いてみる
車の燃料ポンプもそれで直ることもある

441 :774RR:2016/12/01(木) 21:52:29.48 ID:n555sWaV.net
2GH乗ってた時、燃ポンのプラハン叩きはよくやったわ。

442 :774RR:2016/12/01(木) 22:08:55.99 ID:uosDf9cd.net
しばらく動かしてなかったりするとフューエルポンプがちょうど悪い場所で
引っかかってて動かないとかレアケースだけどあるよね

443 :774RR:2016/12/02(金) 20:54:22.69 ID:Q0UqreIh.net
燃ポンかえたほうがいいんじゃないのか?

444 :774RR:2016/12/04(日) 13:35:00.93 ID:dOFlsHP0.net
雨が降ってきやがった
はやめに帰るかw

445 :774RR:2016/12/07(水) 11:08:41.59 ID:izR7w/+e.net
真冬はオーバークールでエンジンの調子がいいね
朝2度はさすがにこたえたけどw

446 :774RR:2016/12/07(水) 21:38:10.05 ID:IVg1ZRvP.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e204619206
これホモモデルらしいけど普通のと何が違うの?
FZR750RTってモデルについてググっても出てこないんだけど
詳しい情報が出てるサイトとかしらない?

447 :774RR:2016/12/07(水) 21:57:40.50 ID:nN1cqzUb.net
>>446

http://www.atelier-nii.com/motorcycles/fzr_data/index.html

448 :774RR:2016/12/07(水) 22:41:14.96 ID:IVg1ZRvP.net
>>447
レスありがと
クロスMT組んであるんだね
限定200台ってかなり貴重じゃね?

449 :774RR:2016/12/11(日) 09:34:35.95 ID:RXNzDEmT.net
クロスMT・・・・
サーキットでは面白いが、街乗りは扱いずらいだろうな

450 :774RR:2016/12/12(月) 18:23:31.36 ID:5Eo4R1RS.net
フロントタイヤ付近からガラガラ音が鳴り出したけど、ベアリングかなこれ

451 :774RR:2016/12/12(月) 20:42:09.83 ID:4gTRmeHY.net
>>450
ベアリングでしょう。

452 :774RR:2016/12/18(日) 02:04:13.13 ID:6p8fm6mp.net
始めまして、1987年式のFZR250を最近友人からもらいました。分からない所がありまして知恵を貸してください。
1987年のパーツリストで検索した所エンジン用のガスケット類が生産終了になっています。社外も探したのですが3LN用ばかりで2KR用というのが出てきません。
エンジン形式は2KRも3LNも同じ1HXなのですが、流用は可能なのでしょうか?
一部できるのならできない部分も教えていただけると助かります。よろしくお願いします

453 :774RR:2016/12/18(日) 17:23:37.47 ID:T3+fdUeU.net
エンジンを完全にばらして、全てのガスケットを新品にしたいってことですかい?

454 :774RR:2016/12/18(日) 17:53:42.35 ID:yNZSQJd8.net
不動車貰ったんならオクで解体車のeng買って積み替えちゃった方が良くないかな?一万ぐらいでしょ
当時の品質は良くて初代の1HXだってゴム部品以外は現役ですよ

455 :774RR:2016/12/18(日) 17:58:52.20 ID:0KXRzbfD.net
いえ、現在シリンダーヘッドからオイル滲みを起こしているのでガスケットの交換を行おうと考えているんです。
古いバイクですし、前にSR400の中古を買った際はシリンダーからもオイル滲みを起こしていたので、滲みそうな個所のガスケットをついでに交換してしまおうと調べた所、いくつか絶版になっている事に気づいたんです。
今後長く乗ることを考えると交換しておきたいので流用できるのであれば流用で交換しておきたいと考え質問させていただきました。

456 :774RR:2016/12/18(日) 18:23:30.02 ID:yNZSQJd8.net
>>455
ヘッド部分なら箱根さんが詳しそうだけど
個人的なイメージではジールまで同じじゃないのかな?
どっかに当たればニッパで切れば良さそうだし
因に昔CBXの漏れたヘッドに上からガムガム使ったけど全く効かなかったw

457 :774RR:2016/12/18(日) 20:39:06.36 ID:Lkxi52ew.net
ヘッドガスケットはメタルだったので、カッパースプレー吹いて再生して再利用しちゃいました>1HX
なので部品注文してないです(笑)

458 :774RR:2016/12/18(日) 22:05:16.03 ID:yNZSQJd8.net
>>457
www
メタルなんですか?だから丈夫だったんですね
まあほぼ観賞用だけど燃費以外は問題無し
俺だって正月は火を入れますよ!
1hぐらい…

459 :774RR:2016/12/19(月) 09:41:44.54 ID:S/nPAmbD.net
合成油は旧車のガスケットを変質させたりして漏れやすいとよく聞くな

460 :774RR:2016/12/19(月) 10:35:55.74 ID:BxXrxFdR.net
高いがヤマルーブFXがいい、ミッションの入りもいい感じ 
前に奮発してモチュール300v使ってみたが、最初は神なのだが
劣化が早い気がする。浸透性が高いのかヘッドから滲んでたよ

461 :774RR:2016/12/19(月) 10:40:36.15 ID:BxXrxFdR.net
あと、意外に良かったのがホンダのウルトラS9だよ。10-40wが
あるし、手に入りやすい

462 :774RR:2016/12/19(月) 14:08:54.99 ID:nytiHlPW.net
前傾エンジンにワコーズは(ry

463 :774RR:2016/12/19(月) 22:11:41.70 ID:w7p/hNWC.net
前傾のエンジンにワコーズオイルって悪いんですか?!今までワコーズ使ってました…

464 :774RR:2016/12/19(月) 22:34:16.47 ID:kiWUcRiv.net
言われてみれば前に長いこと乗ってたGC8Limは車検毎に片側のタペットカバーの漏れ直してもらってた
¥1.5万だからお約束みたいな気分だったけど
角度が付くとピストンの重力掛かる側が負担掛かりやすいのかもよ

465 :774RR:2016/12/26(月) 21:28:57.58 ID:mFcCdB5J.net
寒すぎてツーリングどころじゃないw
冬眠だw

466 :774RR:2016/12/26(月) 22:41:22.41 ID:wGP9M/G/.net
同じく冬眠中
年明けたら火を入れてやるよ

467 :774RR:2016/12/26(月) 23:44:48.36 ID:XxbL1rW7.net
とりあえずココ最近エンジン掛けてやるしか出来てないぞ

468 :774RR:2016/12/27(火) 06:52:24.00 ID:0v/NaBWD.net
路面濡れてると四輪車で行っちゃいますねぇ。凍結怖い…

469 :774RR:2016/12/27(火) 07:45:50.44 ID:7w3GHc4H.net
FZR250にninjaのリアサスが流用できると聞いたのですが、試した人いますか?

470 : 【猿】 【227円】 :2017/01/01(日) 01:53:45.46 ID:ZLs/TWch.net
あけおめことよろ
3MAと同じサイズで、上穴10o(カラー40mm))、下穴12o(取っ手幅30o)、サス長300mmだったらつくようだね
Ninjaもこれならいけるんじゃないの?

471 :774RR:2017/01/01(日) 07:50:41.32 ID:CBIUDYyL.net
>>470
物理的にはつくかもしれないけど、バネレートは?
リンク機構をもつサスは2本サスのようにはいかないよ。
特に80年代のヤマハ車は10kg前後が多いし。

472 :774RR:2017/01/01(日) 14:07:14.26 ID:u8qiJdsW.net
仕事初めに-5℃の中張り切って通勤してたら、途中で二発死にましたorz
コイルっぽいなぁ。14か23か調べないと…つか、帰れるのかおいらorz帰りは登りだぞ…

473 :774RR:2017/01/01(日) 15:03:39.80 ID:4Xi478kx.net
>>472
とりあえず水をエキパイにかけて確認さぁ

474 :774RR:2017/01/01(日) 15:16:42.35 ID:yn43sSTb.net
プラグキャップからコードが抜けたとかならいいんだけどね
この時期全部縮んで硬くなるからねえ…

475 :774RR:2017/01/01(日) 18:43:53.38 ID:00H1Iggu.net
>>459
鉱物油指定の旧車は、1970年代のバイクなら化学合成油を入れることによって、ガスケットからオイル滲みしたが、80年代以降のバイクには関係ない。
今どき、そんなことを言う奴は頭の中が40年前から止まったまま。
あと、カワサキのバイクはオイルの種類に関係なくオイル漏れは起こる。

476 :774RR:2017/01/01(日) 21:21:50.34 ID:tpP7d0R6.net
電装関係は氷点下だといろいろトラブル起こるね

477 :774RR:2017/01/02(月) 17:54:00.95 ID:C8/cWUUH.net
23側でした。さて、ヤフオクで探しますか…

今まで駐輪場付きのマンションに住んでいたんですが、実家に移り住んでバイクカバーで保管しようとして…風でカバーが飛んでプラグキャップが浸水リーク、コイル巻き込んであぼーんですね。
皆さん、雨ざらしにすると壊れる車達をどうやって保管してます?
一応、毎日乗る前提で…

478 :774RR:2017/01/03(火) 08:43:55.62 ID:ZKfYFKNK.net
>>477
俺は8kぐらいのカバー掛けてます
紐付きで台風来ても大丈夫ですよ
三年目でミラーの角が少し破けて悲しい
2kぐらいのは一年で一斉に裂け始めました

479 :774RR:2017/01/03(火) 15:32:53.96 ID:ZkG17erZ.net
安心のリード工業製!!バイクカバーLL シルバー(216〜235cm)【BZ-951A】

480 :774RR:2017/01/04(水) 01:39:03.14 ID:6/2cfELp.net
>>478
安いカバーを上からかければ紫外線対策になるよ

481 :774RR:2017/01/04(水) 06:18:46.30 ID:VBOFJSxf.net
サンクスコ
カバー派の方が多いようですね。あとは風対策と寒さ対策でしょうか。
これから寒くなると、出勤時間に-10℃とかまでなることあるので…ガンガリマス

482 :774RR:2017/01/04(水) 09:14:25.93 ID:607FbWjv.net
>>481
仕事は4輪でいこーよ
郵便やバイク便じゃ無いんでしょ
大きな御世話ごめんなさい

483 :774RR:2017/01/04(水) 12:01:48.94 ID:LeHdBrLy.net
>>482
燃費が…
FZが20km/l、四輪だと10km/lと8km/lが一台ずつで…

スズキセピアの30km/lってのも有るけど上りが怖くてなかなか乗っていけないです。

484 :774RR:2017/01/04(水) 12:35:00.21 ID:607FbWjv.net
>>483
なんだよ…エンコしちゃったのって箱根さんだったか
http://iup.2ch-library.com/i/i1761008-1483500507.jpg

コイルって壊れるものなのかな?イグナイタなら着払いで送るけどw
てか距離乗りすぎだよw
俺まだ今年カバー外してないし

485 :774RR:2017/01/04(水) 15:26:21.93 ID:LeHdBrLy.net
>>484
箱根に移り住んだので、正真正銘の箱根ジモティーに戻りましたw
部品はもうヤフオクで落としちゃいましたので、今回はご厚意だけありがたく頂いておきます。

引っ越ししたおかげで通勤距離が往復80km→70kmに短くなったから大丈夫!…多分…

486 :774RR:2017/01/04(水) 17:43:20.12 ID:607FbWjv.net
>>485
箱根さんだってC持ってんじゃん?まあ渋滞あったら使えないけどさw
そっちの屋根のほうが心配だけどまさか屋根付きG?
http://iup.2ch-library.com/i/i1761109-1483518917.jpg

487 :774RR:2017/01/04(水) 20:23:27.21 ID:VBOFJSxf.net
>>486
NBは青空駐車でも大丈夫ですし。
シートベルトに水が入って警告灯点かなくなったり、ウインドウレギュレータに水が入ってワイヤ切れたりする程度で。
幌は昨年クロスで張り替えましたし大丈夫!多分。

1HXはほんと、雨に弱いっすねぇ。とても日本車とは思えないレベル(笑)

488 :774RR:2017/01/04(水) 22:00:01.76 ID:607FbWjv.net
>>487
…想像したくない

てか当時新車で購入したコイツも雨の日は片肺でしたよw
http://iup.2ch-library.com/i/i1761121-1483521510.png
当時は雨の中走っちゃダメな仕様だったかとw

489 :774RR:2017/01/06(金) 23:17:56.49 ID:tOwQ6v3D.net
このスレでFZ750のこを聞いてレスってもらえるのだろうか?
てか、FZ750乗ってる人って居ます?

490 :774RR:2017/01/07(土) 00:17:54.09 ID:RkQk1Xds.net
FZX750でよければ

491 :774RR:2017/01/07(土) 09:06:27.32 ID:rMiziXrO.net
>>489
兄貴!
http://iup.2ch-library.com/i/i1762186-1483747395.jpg

492 :774RR:2017/01/07(土) 13:45:37.32 ID:SoOD5K8Y.net
FZ750 もこのスレでいいだろう
FZRFZファミリーだからな、つーかFZは個体が少なくなってるな

493 :774RR:2017/01/07(土) 16:27:59.79 ID:hK0tgywC.net
FZ750のことで教えてください
FZのスタータークラッチを交換したいのですが
すでに部品がでません
ヤマハのサイトを見ると98年のFZXのスタータークラッチ
http://s1.gazo.cc/up/228693.jpg
画像内赤丸の部品が使えるのは
解ったのですが、画像内の他の部品はどれが流用できますか?

同様にスロットルワイヤーもFZXの物が使えるか知りたいのですが

>>492
FZ750はほんと少ないですよね
残ってる個体も年式の割には高いですし
それだけ人気があるんでしょうけどね

494 :774RR:2017/01/07(土) 16:49:31.75 ID:RkQk1Xds.net
>>493
でた 超弱点の全バラコース・・・
3番も行けると思う
その絵自体がFZの流用だからあんまりあてにならんな
つかSTクラッチ1万超えてんのか 高え

495 :774RR:2017/01/07(土) 18:36:03.52 ID:hK0tgywC.net
>>494
現状、滑ってはいなくてエンジンも掛かるんだけど
コールドスタート時にセルを長く回してるとガーガーと
時々音がするんですよね
エンジンが温まってしまえば大丈夫なんだけど
動かなくなってからではアフターカーニバルなので...。
たぶんスタータークラッチだけ取り換えれば大丈夫だと
思うんだけど他も要交換な場合FZの物はすべて部品が
出なそうなので困ってしまって...。
XJR1300とかのが流用できないか調べたりも
してるんですが、中々これならいけるって情報も見つけられず
困っている次第です

496 :774RR:2017/01/07(土) 18:52:40.55 ID:fjHd0k/W.net
FZ750て2001年のYZF1000まで直系エンジンだからそこそこ互換部品でたような。

497 :774RR:2017/01/08(日) 00:23:06.17 ID:I1f5uJds.net
>>495
ヤマハのサポートかけてみた?
おねえちゃんがマニアックな質問にも答えてくれるぞ
ヤフオク中古バイクなのに「当社の製品を使ってくれてありがとうございます」とか言われるから
なにやらむず痒い
交換はご自分でやるんかい?ばらしてみると要交換部品が一杯でたりして

498 :494:2017/01/08(日) 11:32:54.92 ID:JHIWM20B.net
>>497
サポートに電話はしたことないです
流用とかも教えてくれるなら今度聞いてみます

400マルチの腰上O.Hくらいしかやったことないんですが
FZは自分で全部やってみようかと思ってます
ほんとは自信がないんで腰下だけをショップとかにお願いしたいのですが
普段お世話になっているショップ等がないんで...

499 :774RR:2017/01/09(月) 00:02:44.03 ID:FCZK/NJU.net
教えてくれると思う
FZのそれも対策品のソレに統一されたんじゃないかな
腰上まで経験あるなら大丈夫だろうと思う
そんなに特別なこともなさそうだし
あくまでsmながめた限りではだが

500 :774RR:2017/01/09(月) 11:35:44.82 ID:OSu1e5w5.net
雨じゃんか
昨日初乗りしておいて良かった♪
http://iup.2ch-library.com/i/i1763163-1483929059.jpg

501 :774RR:2017/01/09(月) 14:07:48.14 ID:T5AedXUR.net
>>500
初乗り乙です。次はいつ乗られるのかな?春まで乗らなかったりしてw

こちらは昨日やっと直したんですが、雪とかもう…
またしばらく四輪車で通勤するようです…

車両の保管はこうなりました。
http://imgur.com/CI4dQWj.jpg
雪降ってきてもコイル交換とかキャブ脱着ぐらいならできちゃうので結構便利かも…。
作業するときはセピアには濡れてもらいますけどねw

502 :494:2017/01/09(月) 19:09:42.01 ID:oJ8XRXwC.net
>>499
とりあえずS/M見ながら頭の中でシミュレーションして
パーツリストみてガスケット関係のピックアップでもしてみます

幸いにしてFZはエンジン降ろすのは比較的楽そうなので
あとはやる気だけだな

503 :774RR:2017/01/09(月) 19:42:46.59 ID:Ag118umj.net
http://i.imgur.com/mTDe4Ln.jpg

504 :774RR:2017/01/09(月) 22:13:43.87 ID:OSu1e5w5.net
>>501
今年の目標は毎月一回は乗ること厳守ですw
専用駐輪場いいなあ…羨ましい
自宅は敷地いっぱい建屋の違法建築なので
自宅前の私道に自転車二台と単車壁にめえいっぱい寄せてますw
そっちは連休雪でしたもんね
お疲れさまでした
明日から早朝無理しないで下さいね

505 :774RR:2017/01/09(月) 22:14:35.74 ID:OSu1e5w5.net
>>503
新車発掘したの?
極上ですね

506 :774RR:2017/01/10(火) 00:01:25.12 ID:uhiPBeVW.net
タンクにへこみがあるな
台無し

507 :774RR:2017/01/10(火) 05:44:48.37 ID:AIn0NN2D.net
>>503
>>240に同じ写真上がってるよね

508 :774RR:2017/01/10(火) 20:14:01.51 ID:uhiPBeVW.net
http://i.imgur.com/A5dKQlB.jpg

509 :774RR:2017/01/10(火) 22:08:21.02 ID:Je6iB2jq.net
>>508
ちょ!色違いかよ
rも一個多いし
皆さん大事にしてるんですね

510 :774RR:2017/01/11(水) 09:32:41.35 ID:xF645API.net
FZ400Rはここ?

511 :774RR:2017/01/11(水) 12:01:21.39 ID:ZM+YWuSs.net
>>510
ここで

512 :774RR:2017/01/12(木) 23:51:41.93 ID:z+V1PzRI.net
>>498
4st4気筒の腰上OHやった事あるの?
ピストン、リング交換を?
どうやるの?

513 :774RR:2017/01/20(金) 21:53:28.10 ID:1/KAcFHt.net
さっみーなあ
絶対俺は週末乗らないわあ

514 :774RR:2017/01/25(水) 10:36:49.70 ID:C30vRbQj.net
-10℃のなか、絶好調で走ってくれる1HXくんマジイケメン。
まぁ、エンジンはかなりオーバークールになるけどさ。燃費も17km/lまで落ちちゃうし。

あ、人はかなりダメージ受けます。

515 :774RR:2017/01/25(水) 13:01:16.71 ID:cdv6oPcs.net
絶対ムリw
ホーク乗ってたときはエンジンがストーブみたいで指温められたけど
水冷四発だと駄目ですね

516 :774RR:2017/01/25(水) 13:15:27.98 ID:iT2t+3CS.net
2GH乗ってた頃はカウルとフレームのスキマに手を入れるとそこそこ温風になってたぜ。

517 :774RR:2017/01/25(水) 18:01:38.17 ID:R/54xnLr.net
1WGは冬でも暑いぞ〜
FZR関係ないけど俺の年式のR1はケツが熱い

518 :774RR:2017/01/25(水) 22:10:08.88 ID:VAL0liN4.net
昼休みにフロントタイヤも交換して、さあ帰ろう!…なんか四番が点火してないんですけどorz
いやあ、なかなか安定しませんねぇ。

519 :774RR:2017/01/26(木) 12:50:45.50 ID:AigtTFza.net
屋根裏のイグナイター試してみる?
解体車外しだから怪しいけど

520 :774RR:2017/01/26(木) 21:03:03.24 ID:6MMCHwZ4.net
>>519
毎度お世話になりっぱなしで申し訳ないですけど…またご厄介にならせていただこうかとm(__)m
前回のメアドに住所おくらせていただいで良いでしょうか?

521 :774RR:2017/01/27(金) 07:05:45.06 ID:QKdBEEYp.net
>>520
了解しました
明日発掘して送付しますね
動作確認無しで着払いで発送させて頂きますw

522 :774RR:2017/01/27(金) 12:05:22.16 ID:Jp9qZ0A6.net
>>521
住所変わりましたのでメールしますです。
申し訳ございませんがよろしくお願いいたします〜

523 :774RR:2017/01/28(土) 19:18:53.19 ID:kVQRSSRG.net
>>522
メル送りました
明日配達予定です
無事復活を祈ってます♪

524 :774RR:2017/01/29(日) 09:29:54.56 ID:F5WFN/62.net
今日から3TJ2乗りになりましたー。
10年ぶりの二輪…、安全運転で楽しみます。

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200