2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHAマジェスティ125[名車]Part49再

1 :774RR:2016/05/15(日) 04:37:13.23 ID:lQ/hvQ03.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[いつまでも]マジェスティ125[名車] Part48 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445315055/

345 :774RR:2016/07/12(火) 13:02:00.96 ID:2aUqxAHD.net
「オイル交換 嘘」で検索してみてください

346 :774RR:2016/07/12(火) 17:36:47.63 ID:3j4v7o8z.net
交換する作業が好きな奴もいるんだから人それぞれでしょ
俺は3000キロで交換して真っ黒だから精神衛生上よくないし替える

347 :774RR:2016/07/12(火) 18:38:06.60 ID:2x5Vtqyl.net
インジェクションでエンジンかからんくなりました
だいぶセル回したんだけどプラグ湿ってないし燃料吹いてない気がします
燃ポンのウィーーンて音はするんだけど作動音してても燃ポンがダメなときってありますか?
燃ポンかインジェクターのどっちかどとは思うだけど

348 :774RR:2016/07/12(火) 20:31:13.59 ID:2aUqxAHD.net
オイルもマンコと同じで真っ黒になっても十分性能は発揮します

349 :774RR:2016/07/12(火) 21:41:27.46 ID:c6dp0Q16.net
>>347
俺もたまにかからないときある
なにかが噛み合ってないような音がしてセルだけ回ってまたウィーーーンって音なる

車体傾けるとかかるけどね

350 :774RR:2016/07/12(火) 21:42:06.74 ID:87qM/nIv.net
シグナスとかBW'S同様このクソ暑い時期に燃ポンが急死してもおかしくはない
カメファクにでも替えてみて駄目ならポンプアッシー交換コース?

351 :774RR:2016/07/13(水) 01:00:15.81 ID:u6nC9eex.net
>>349
イモビ読み取れてないだけじゃね?

352 :774RR:2016/07/13(水) 12:38:30.54 ID:gdJr+mCL.net
俺は5年式で関係無いみたいだが7年製ぐらいからとまるらしいね。

353 :774RR:2016/07/13(水) 13:49:18.29 ID:paNOzqs+.net
ポンプがチェコ製から中華製に変わった時期ですね

354 :774RR:2016/07/13(水) 14:01:55.02 ID:NOi3zKHo.net
むしろチェコ製のポンプの詳細が知りたい
初耳だわそれ

355 :774RR:2016/07/13(水) 15:50:21.06 ID:paNOzqs+.net
どぞ
http://s.webry.info/sp/gutara-hachi.at.webry.info/201208/article_61.html

356 :774RR:2016/07/14(木) 10:45:00.18 ID:wNYmanAr.net
トン
中華よりチェコの方が良かったって話なんかな?

357 :774RR:2016/07/14(木) 11:17:28.13 ID:c3SacKCA.net
燃料ポンプのリコールは中華製に変わった年式からだからそういうことですね

358 :774RR:2016/07/14(木) 12:09:47.84 ID:KkFZrd4I.net
レギュレーターの交換ってど素人でも出来る?

359 :774RR:2016/07/14(木) 12:17:45.01 ID:lm6XAwSL.net
超堅いネジをどうにか出来れば問題ない

360 :774RR:2016/07/14(木) 13:08:30.45 ID:KkFZrd4I.net
電圧的なもの測る機械って絶対必要?

361 :774RR:2016/07/14(木) 13:15:22.87 ID:TjHTdID5.net
>>360
交換自体は超簡単、フロントマスク外すだけ、工具も+ドライバー一本

レギュレーター壊れてるのがわかっていればテスターは要らないよ

362 :774RR:2016/07/14(木) 17:51:38.96 ID:KkFZrd4I.net
>>361
承知しましたありがとう!バッテリーは異常無さそうだったからレギュレーター変えてダメなら素人にはもうお手上げだ・・・キー回してメーターウィーンからのセルと激重キックで掛かりそうで掛からない。そして最後はガガガッ・・・という怖い音

363 :774RR:2016/07/15(金) 10:23:11.01 ID:BFvptt2z.net
コマジェ買って早くこのスレの仲間入りしたい...

364 :347:2016/07/15(金) 19:03:23.19 ID:A6dP/iCi.net
エラー表示出てるわけじゃないんだけど水温センサーの点検ってSM見るとお湯に付けて導通みろって書いてあるんだけど水温センサーて普通抵抗測らない?
知らんで昼間抵抗測ったら1.5kΩくらいだったんだけどどうなんだろ

365 :774RR:2016/07/16(土) 02:33:33.48 ID:+VbPGTgR.net
>>364
コマジェのは水温でスイッチが入る簡易タイプ(ある温度になるとワーニングが点くだけ)だからメーターに水温計が付いてるタイプのやつのセンサーとは違うよ

366 :774RR:2016/07/17(日) 10:11:04.46 ID:omJdj5bU.net
>>362ですけどレギュレーター交換しても駄目でした・・・セルを回すとキュルキュルキュルガキンッ!メーター再起動 もう店に持ってくしかないんですかねえ?

367 :774RR:2016/07/17(日) 20:21:34.82 ID:hije/zo8.net
そもそもレギュレーターって何だか分かってて交換してんの?
「お腹が痛かったからカレンダーをめくってみました」ってくらい関係ない。

368 :774RR:2016/07/17(日) 21:48:35.26 ID:4RsWu228.net
マフラーを接続するスタッドボルトが一本折れてた。
ダブルナットを試したけど、ネジ山が削れてて無くが外れてしまう。
バイク屋だとおいくら万円コースでしょうか?

369 :774RR:2016/07/18(月) 00:07:27.00 ID:sLBZZGm3.net
>>367
だからど素人だって言ってるじゃないですか以前ここでその症状ならレギュレーターを交換すれば良いって聞いたから実践したまで
教える気がねーくせにしょうもない例えでいちいち突っ掛かってくんなよ(^_^)

370 :774RR:2016/07/18(月) 04:29:26.88 ID:wXvEAoBG.net
>>367
> 「お腹が痛かったからカレンダーをめくってみました」ってくらい関係ない。
女性なら関係ない事もない

371 :774RR:2016/07/18(月) 04:35:19.14 ID:wXvEAoBG.net
>>369
だから367が言いたい事は
燃ポンかタンポンかどちらか換えてみたら
じゃないか?

372 :774RR:2016/07/18(月) 07:15:07.19 ID:wcXmoyBc.net
おっさんどんな顔してそれ打ってんだよキモすぎるぞ

373 :774RR:2016/07/18(月) 09:35:05.19 ID:gPkyS9Sb.net
マフラー変えてブオーって言わせて走ってるのがID:wXvEAoBGみたいなやつなんだろうな

374 :774RR:2016/07/18(月) 10:46:38.97 ID:gAyntDZU.net
>372
>373

そういう余裕のなさが、誰からも何も教えてもらえない人生になってんじゃねえの?w
ここは優しいからところどころでヒントが出てるじゃんw

375 :774RR:2016/07/18(月) 11:49:56.58 ID:k2uJ8d5s.net
また関西コマジェ會のクソガキ共かよ

376 :774RR:2016/07/18(月) 12:42:25.62 ID:wcXmoyBc.net
>>374
お?急にどうしたんだおっさん 誰も人生相談なんて頼んでませんよ〜草生やして余裕アピールなんてみっともないですよ〜

377 :631:2016/07/18(月) 21:28:52.96 ID:L+aAyTMT.net
>>366 イグニッションコイルは点検した?ちゃんとプラグから火花出てる?
CDIも怪しいしその最後のガガガって音はプーリー側とクランクシャフトの噛み合わせがしっかり出来てないような気がする。
怪しいところを1つ1つ消去してけば走れるようになるから頑張れ。あとオルタネーターもついでに確認清掃しといた方が良いよ。

378 :774RR:2016/07/19(火) 18:44:04.44 ID:wZHuvN6Z.net
キャブ車乗りだけど
キーオンでは点灯しないんだかど、
セルまわしてる間だけTENPランプが点灯
エンジン始動で消える

ちなまに、社外水温計と純正の水温センサー付け替えて
純正のはテープでグルグルにしてカウル内側にとめてます。

これが原因ですかね?

379 :774RR:2016/07/19(火) 22:04:30.76 ID:dIza5bZd.net
スターター空回りしてる、、、
キックでかかるから、ほっといてもいいよね?

380 :774RR:2016/07/20(水) 00:09:36.31 ID:WEJC7zQs.net
自分も2008FIだけど最近セルでエンジンかからんし走行中にエンストするし
走行中に止まるはで怖いですね。
アクセル回すとガス欠の症状みたいにガソリンが無くなりそうな感じで最後は燃焼せずに止まる
止まってエンジンがかからなくなる。何回もキックしてようやくかかる感じ
でも又止まりそうになる。止まって降りてセルでかからないのでキックするとき最初の1回のキックが
やたら硬い、2回目以降キックは柔らかいです。
セルはちゃんと音はしてるしレギュレーター、バッテリー、プラグ、プラグキャップ、燃料ポンプは春に交換してます。
他に何か原因はあるでしょうか?

381 :380:2016/07/20(水) 00:18:56.90 ID:WEJC7zQs.net
プラグキャップじゃなくてNGKのパワ—ケ−ブル交換ですね

382 :631:2016/07/20(水) 02:03:16.16 ID:pArmzauZ.net
>>380 そこまで部品交換してるならダメ元でフューエルワン試してみるとか

383 :774RR:2016/07/20(水) 02:22:31.41 ID:WEJC7zQs.net
ガス欠みたいな止まり方なんです。
フューエルワン試してみますね。

384 :774RR:2016/07/20(水) 11:31:46.62 ID:hlrr06jF.net
>>380
症状は燃料ポンプっぽいけどね
交換したポンプは純正品?

385 :774RR:2016/07/20(水) 14:33:47.51 ID:9QifUmAS.net
ワーニングランプ点く?前ほとんど同じ症状で、走行中ワーニングランプ点いてたわ

メットインの下にある緑のセンサーが接触不良だったみたいで、ちゃんと入れ直してからはランプもガス欠みたいな症状も今のところ出てないわ

386 :380:2016/07/20(水) 15:26:49.72 ID:WEJC7zQs.net
燃料ポンプはカメレオンの強化ポンプです

387 :380:2016/07/20(水) 15:28:24.57 ID:WEJC7zQs.net
ワ−ニングランプはつかないです、エンジンかける時だけです。

388 :774RR:2016/07/20(水) 15:28:32.23 ID:GEkB2LS9.net
走行中突然減速したり復活したりワーニングランプがついたり、しまいにエンジン停止
原因はバッテリーのネジをつけ忘れw
実に恥ずかしい

389 :774RR:2016/07/20(水) 21:21:51.68 ID:e8rMfU+M.net
なんだかんだ言ってもやっぱりキャブのが安定感あるよね
電子機器部品が壊れるとどうにもならんし原因掴みにくい

390 :774RR:2016/07/20(水) 22:27:39.18 ID:4nWYEIUw.net
>>380
マフラーの詰まり。

391 :774RR:2016/07/21(木) 16:17:18.19 ID:l6IW9ouj.net
fiのアクセルを戻したときにエンストはどこが悪いでしょうか?

392 :774RR:2016/07/21(木) 17:09:16.35 ID:iS/jUvGj.net
キャブの歴史は長くコマジェのキャブはその最終進化系
これに対してコマジェのFIはバイクとしては出始めのド初期型
そりゃトラブルわな

393 :774RR:2016/07/21(木) 17:22:26.98 ID:G+XEI58v.net
>>391
確約は出来ない
プラグキャップの劣化

394 :774RR:2016/07/21(木) 17:51:08.28 ID:l6IW9ouj.net
>>393
プラグキャップも交換しました

395 :774RR:2016/07/22(金) 11:46:48.99 ID:RngD5Epk.net
これ乗ってる人はエンスト気にならない?

396 :774RR:2016/07/22(金) 12:10:24.77 ID:B1C9/Jms.net
05年モデルだけど買った当初はよくエンストしてたけどバロンで1ヶ月点検でアイドリングをみて貰ったら安定するようになって、
体の方も無意識に右折じとかアクセルをちょいあげるような癖がついてしまって、滅多にエンストしないよ。

多分今年になってエンストしたの1回ぐらいだと思う。
1年でどれ位エンストするもんだろ?と覚えてるんだけど。

397 :774RR:2016/07/22(金) 15:32:33.27 ID:DvF3htf4.net
俺は年1回くらい(4000kmに1回)発生する。
症状としては、赤信号で減速時止まる寸前にエンジンがストンと止まる感じ。
でもエンジンが止まった瞬間セルボタン押せばすぐかかる。

398 :774RR:2016/07/22(金) 16:38:40.39 ID:RngD5Epk.net
信号で止まる前にエンジンブレ—キで減速してエンジンブレ—キが解除されるときに
しょっちゅうエンストします。
それからセルやキックでもかかりません。
それで搭載されてる工具でプラグ抜いたら点火するとこがべっとり濡れてます
それからタオルで点火するとこを綺麗に濡れてるのをとって又装着したらかかります。
これはどうしたらいいでしょうか?

399 :774RR:2016/07/22(金) 16:51:46.14 ID:CLRpR4mJ.net
fiかキャブで変わってくる

400 :774RR:2016/07/22(金) 16:57:48.17 ID:C+VB8eBa.net
俺は先の信号が赤になって、アクセル戻して、残った推進力だけでダラダラ走行してるときに落ちるわ。
エンジンブレーキが関係してそうな感じ。
まぁ長いこと乗ってると落ちるタイミングが体感的に分かってくるから問題無し。

401 :398:2016/07/22(金) 17:33:49.41 ID:RngD5Epk.net
FIです。
エンストで止まってプラグ濡れてるから綺麗にぬいてはめたら又普通に一発でかかります
二日くらい乗って又エンストして又タオルで抜いて又一発でかかります。
この繰り返しです。

402 :398:2016/07/22(金) 17:35:45.85 ID:RngD5Epk.net
かぶってるみたいです。

403 :774RR:2016/07/22(金) 20:40:28.33 ID:SrlJttCB.net
エアクリ詰まってんじゃね?

404 :774RR:2016/07/22(金) 22:10:58.76 ID:6U3Wq30z.net
マフラーじゃね

405 :631:2016/07/23(土) 11:11:19.15 ID:002aY7my.net
>>401 似たような症状でクーラントが漏れててプラグを濡らしてたのが原因だったって、どこかのブログで見たな。
シール交換で直ったと書いてあった。

406 :774RR:2016/07/23(土) 11:42:38.60 ID:eBvJa360.net
>>400だけど、ちょうどさっきエンストして、再起するときガガガ!ガガガ!ってなって不安になった。

407 :774RR:2016/07/23(土) 12:05:12.67 ID:IsgLZeac.net
あーやばいなーそれ

408 :774RR:2016/07/23(土) 12:26:28.61 ID:kebbhQOC.net
まだこのバイクが普通に買えてた2000年一桁の時代は、このバイクが壊れたとか止まったとかの書き込みが無いからいいバイクだよと俺ここで書き込んだ気がするんだが、
だんだん動かなくなったとかの書き込みが増えたなあ。

409 :774RR:2016/07/23(土) 21:10:21.08 ID:iYsxDBhR.net
おまえらはどれくらいカブってンだよ?
http://i.imgur.com/yRtIOZX.jpg

410 :774RR:2016/07/23(土) 23:47:51.73 ID:nJufQKvz.net
>>408
新車が買えた時代から、けっこうな年数が経ってるからね。
流通してる中古なんて、あちこちが壊れだすのも当然かと。
前オーナーの手入れ次第で、差が出る所でも有るかな。

411 :774RR:2016/07/24(日) 03:52:15.71 ID:cfc6vCsf.net
俺のド初期のキャブだけどすんごい調子いいよ
いろいろいじってるけどね
この前ハンドルのとこに買取屋のチラシが巻いてあって、3万で買い取りますだと
舐めやがって

412 :774RR:2016/07/25(月) 03:53:18.74 ID:kcD09zNe.net
コマジェ最高だよな

7万でオクで買って9万で売れたw

413 :380:2016/07/25(月) 17:10:36.52 ID:k4TZhdqc.net
フューエルワンでエンスト病直りました。
>>382
教えてくれてありがとうございます。
Dio110とアドレス110の見積もりもらって新車に買い替える前に試しました。
結果エンスト病直りましたw
始動直後のアイドリングが静かすぎて新車みたいに調子いいですw
土日で300`運転してエンストぴたりなくなったしだんだん良くなってるのが
ハンドルの振動でわかります。

フューエルワン凄い!!

414 :380:2016/07/25(月) 17:18:27.88 ID:k4TZhdqc.net
8リットルで60ml入れました
満タンで5回分使えます、頑固な汚れも使えば使うほど綺麗になりますね。
とりあえず満タンで5回分連続使用してみます。

415 :774RR:2016/07/25(月) 21:50:29.59 ID:LkU4EPKF.net
俺もフューエルワン時々使うけど
エンジン不調の症状が出ているエンジンに即効性があるようなものではないよ。

たまたまプラグキャップ内の湿気が抜けたとかエンストの原因がなくなっただけでしょ。

416 :774RR:2016/07/25(月) 22:39:17.98 ID:Lm1b1A4o.net
腹が痛いときに正露丸飲んだ瞬間に治った気がするあれだな

417 :774RR:2016/07/26(火) 00:43:01.29 ID:nH7GqRR7.net
フューエルワンは壊れてなければ古いほどエンジンの調子は間違いなくよくなるよ

418 :382:2016/07/26(火) 01:54:55.90 ID:Sk08qn9Y.net
>>413 治って良かったですね。つうか乗り替えちゃうの?

419 :774RR:2016/07/26(火) 13:16:34.16 ID:pmpiGfwV.net
フューエルワン以外にもPEAが主成分の添加剤は
バルブ付近のカーボン堆積が原因なら効くね

420 :774RR:2016/07/26(火) 15:21:33.44 ID:zsRZ00ox.net
>>414
連続は濃くなってしまうから、一回おきの方が良い

421 :774RR:2016/07/26(火) 15:47:06.07 ID:Dy7Ogl9z.net
添加剤ってガソリンを入れる前に足すのか?ガソリンを入れた後に足すのか?

どっち?

422 :774RR:2016/07/26(火) 15:57:53.26 ID:GB4WjlsR.net
ガソリン量に対して1%だっけ
8gに80ccだから満タンにして入れる方が楽かな
下手に多く入れるとトラブル起きる可能性があるみたいだし

423 :774RR:2016/07/26(火) 18:02:30.36 ID:zsRZ00ox.net
しかしまぁあの長細の缶がフロントボックスに入るとは思わなかったわ。

雨水が侵入すること以外は満足。

424 :774RR:2016/07/26(火) 19:51:46.19 ID:nH7GqRR7.net
フューエルワンはガソリンの通り道全体に汚れ落とすからいいよ。

425 :774RR:2016/07/26(火) 22:39:26.26 ID:EeL0eH9Q.net
気持ち悪っw

426 :774RR:2016/07/27(水) 01:08:52.54 ID:xzw64NFv.net
>>421
ちゃんと給油前に入れろとたいていは書かれているよ
先に入れてガソリン入れればよく撹拌されるとかなんとか

427 :774RR:2016/07/29(金) 01:29:01.54 ID:otxNzoBx.net
コマジェLED化できるかな?

428 :774RR:2016/07/29(金) 03:47:53.26 ID:JVlpNxY0.net
できるよ
俺のはすべてLED

429 :774RR:2016/07/29(金) 09:56:18.98 ID:CLtjPqrh.net
リレーICにするくらいで全部LEDにできるんかね

430 :774RR:2016/07/29(金) 11:12:32.05 ID:XTxCrabN.net
交流じゃないのか
やってみよ

431 :774RR:2016/07/29(金) 12:47:31.38 ID:CLtjPqrh.net
ヘッドライトは交流用LED使えばいいとして
全部の電球LEDだと逆に電流余りそうじゃない?

432 :774RR:2016/07/29(金) 15:10:56.49 ID:otxNzoBx.net
ヘッドライトだけポン付けできますか?

433 :774RR:2016/07/29(金) 15:13:58.81 ID:OP4/MQXK.net
スペースはかなり広いからリボンから空冷ファン付きでも何でも装着可能

434 :774RR:2016/07/29(金) 16:17:11.79 ID:otxNzoBx.net
アマゾンで素人でも簡単に付けれるLEDおすすめありますでしょうか?

435 :774RR:2016/07/29(金) 16:59:17.63 ID:OP4/MQXK.net
ライトユニット外さないで着けるって事だろうか?
ledバルブの先端に空冷ファンが付いてるヤツならいけそうだけど
正直ライトユニット外した方が楽なんだけどね

436 :774RR:2016/07/29(金) 17:27:09.39 ID:otxNzoBx.net
すいません
一番簡単に装着できる奴でいいです

437 :774RR:2016/07/29(金) 18:21:25.66 ID:ZT5ByUwT.net
>>203
今更だけど同じ症状が出てマフラーカバーのネジの外と内にそれぞれゴムワッシャーM6咬ませたら金属音収まった。

438 :774RR:2016/07/30(土) 00:53:26.60 ID:A/cZZqAE.net
エンストが怖くてツーリングで遠い所いけないわw
往復で150キロ位までや。

439 :774RR:2016/07/30(土) 08:31:56.24 ID:bQcDmPY6.net
最近Fiのイエローを購入したんだけど塗装がくすんでて下地の黒もうっすら出てる感じです。
コンパウンドでもクリア層が無いのか全く光らないので塗り替えたいんだけど
缶スプレーで純正色に近いイエローのお薦めないですか?

440 :774RR:2016/07/30(土) 09:57:57.25 ID:j8c7Daa7.net
>>439
http://bike-paint.ocnk.net/page/264
適合表に二つイエローのやつがあるね(125かは分からない)
デイトナのMCペインターってスプレーが安いし確実なんじゃないかな

441 :774RR:2016/07/30(土) 12:49:56.58 ID:bQcDmPY6.net
>>440 こんな表があったんですね!参考にさせて頂きます。ありがとう

442 :774RR:2016/07/30(土) 13:38:24.89 ID:Ic3dvX2I.net
なんでそんな塗装が死んでるやつを買うんだろ

443 :774RR:2016/07/30(土) 18:46:15.48 ID:bQcDmPY6.net
ん?オークション品で確認できなかったから。
いずれ古いバイクだし傷やくすみは必ずあるだろうし、整備や塗装を自分でするのも楽しいものだよ。

444 :28:2016/07/30(土) 19:46:08.07 ID:GoASo5Ku.net
>>434
ファン無しで全体が放熱版みたいな形のタイプ、amazonで1000円以下のだ
取り付けはハロゲンバルブと一緒なので簡単だったよ
下から手をつっこんでグリグリするだけ

445 :774RR:2016/07/30(土) 19:53:45.88 ID:qkvKR9ev.net
コマジェのイエローは「カームイエロー」
初期のTMAXにも使われていた。

が、MCペインターやタッチアップペンなどは出ていない。

つまり塗料屋で調色する以外なし

近似色はスズキスイフトのチャンピオンイエロー

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200