2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーレーダイナ総合3

1 :774RR:2016/05/15(日) 19:10:22.55 ID:hL51QANJ.net
前スレ
ハーレーダイナ総合2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423832184/

836 :774RR:2016/09/13(火) 02:03:19.58 ID:AFH2O2cs.net
インターネットエアダイナマンの犯罪自慢

837 :774RR:2016/09/13(火) 07:18:46.32 ID:tTvbdNeB.net
250キロは出るぞ→出してませんでした。

838 :774RR:2016/09/13(火) 07:39:55.31 ID:1+zEjigo.net
またやってる

839 :774RR:2016/09/13(火) 08:34:41.46 ID:UBQhSJgs.net
>>823ワロタ

840 :774RR:2016/09/13(火) 09:52:19.20 ID:PS8FOID/.net
>>839
ダイナスレだとあいつおとなしいのが不思議
スポスレだとホントにうぜー奴になってる

841 :774RR:2016/09/14(水) 00:16:50.21 ID:lC+oYRzq.net
クラブスタイルにカスタムしてる人いる?

842 :774RR:2016/09/14(水) 01:20:54.45 ID:ngBaf9pQ.net
そいや今週末はultrajapanだな

843 :774RR:2016/09/14(水) 01:50:19.06 ID:YBnw/nzE.net
>>841
クラブスタイルとかダセーよな
カールがダサいw

844 :774RR:2016/09/14(水) 02:23:45.79 ID:lC+oYRzq.net
カール?

845 :774RR:2016/09/14(水) 06:30:46.72 ID:dr1dap4S.net
カウル欲しいけど高すぎ
クラブスタイルの定番カスタムを
すべてやろうと思ったら
意外と金かかる
バガーやソフテイルを弄ってる人からすれば
大したことない額かもしれんが
割りと金のかからんダイナにしてみれば
思った以上に金かかる

846 :774RR:2016/09/14(水) 08:38:16.43 ID:aUugLgq0.net
カウルは必須じゃなくなってきてるよ海外の人達カウル外してるの多くなってる

847 :774RR:2016/09/14(水) 09:34:48.68 ID:UApr/nJL.net
>>846
元々フェアリング無しのスタイルだったよね?元々はフリスコスタイルから発祥で
高速巡航可能なカスタムが流行り出してからカウル付けた天使達が流行って
その流れが来てるんでしょ?

>>845
確かにフェアリング高いよね。でもまぁRTRPカウル買うんじゃ無ければ微々たるもんでしょ。
あんなパーツでマフラーと同価格ってびっくりするけどもw
拘るとキリが無いからね〜細かいパーツも高すぎて

848 :774RR:2016/09/14(水) 16:41:54.66 ID:lC+oYRzq.net
サンダーヘッダー以外のおすすめマフラーありますか?

849 :774RR:2016/09/14(水) 18:13:38.27 ID:jbTlTQoF.net
>>848
bassani

850 :774RR:2016/09/14(水) 18:27:33.47 ID:UApr/nJL.net
>>849
bassaniも良い音だね〜 
サンダヘッダーに飽きたらそれに替えようと思ってる

851 :774RR:2016/09/14(水) 23:21:31.61 ID:dr1dap4S.net
サンダーヘッダー飽きないなぁ
音はもちろん、エキパイの取り回しも好き
色はやっぱりブラックがいいよね

852 :774RR:2016/09/15(木) 00:49:57.70 ID:jqNa4Eh9.net
設計古いけど性能いいんだよな、回す人におすすめ。

853 :774RR:2016/09/15(木) 09:28:42.25 ID:97ToZixB.net
>>851
やっぱ飽きない?
俺もサンダーヘッダーのブラック付けてる
音も見た目も最高だね〜

854 :774RR:2016/09/15(木) 14:30:36.05 ID:i/dNG50h.net
やっばりTCってエボより速いの?
最高速250キロなんて到底信じられないんだけど…

855 :774RR:2016/09/15(木) 15:00:10.86 ID:97ToZixB.net
>>854
250はきついかもしれないけどそれに近いので良いなら出せるよね

856 :774RR:2016/09/15(木) 15:12:48.02 ID:c92/JP3p.net
>>854
頭大丈夫?

857 :774RR:2016/09/15(木) 15:49:00.99 ID:lfU+iUA3.net
アメリカのハイウェイスピード規制緩和の時にできたのがTC88だから高速巡航性がいいのは当然だよ。
ただ街乗りはEVOと変わらないと思う。

858 :774RR:2016/09/16(金) 03:38:57.93 ID:kwDNfx+q.net
>>854
エボがTC103やTC110より速いわけがないじゃんw

859 :774RR:2016/09/16(金) 09:43:01.83 ID:/eXi0O29.net
>>854
見え見えの釣りはやめなさい。

860 :774RR:2016/09/16(金) 16:40:28.66 ID:jHdZc6cV.net
エボの方が圧倒的にオモロイけどな!

861 :774RR:2016/09/16(金) 18:22:24.99 ID:kwDNfx+q.net
>>860
つまらねーよ
遅くてぶっ壊れるゴミだろ

862 :774RR:2016/09/16(金) 18:24:03.40 ID:kwDNfx+q.net
走りのダイナなのに
走れないエボのどこがいいのよw
ダイナはツインカムに限る

863 :774RR:2016/09/16(金) 18:30:57.76 ID:yf9AwNfZ.net
何のためのダイナだっつー話だよねw

なぜFXR乗りの連中がこぞってTCに載せ替えしてるのか
答え出てるじゃん

864 :774RR:2016/09/16(金) 18:44:08.09 ID:kwDNfx+q.net
>>860
こういうバカは知らないんだろうな
貧乏人が必死に中古のエボ買うのが限界で
TCに載せ替えなんて夢のまた夢でできないんだろwww

865 :774RR:2016/09/16(金) 18:51:54.96 ID:yf9AwNfZ.net
いや別にエヴォダイナが貧乏人だなんていってないよ 
君が釣れると思って書き込んだだけだよ『ただと君』
君スポスレだけじゃなくこっちまで来るのか 元々こっちの住民だろうけどな
早く君の井戸田仕様ローライダーS見せてくれよ

866 :774RR:2016/09/16(金) 19:00:06.75 ID:kwDNfx+q.net
>>865
朝からPCの前に張り付いて2ちゃん三昧引きこもりニートかwww

867 :774RR:2016/09/16(金) 19:27:34.20 ID:meJhAIIQ.net
エボでステップ上げてマフラーも上がってる俺からしたら山だとTCだろうがなんだろうがクソ遅くて邪魔でしかない

868 :774RR:2016/09/16(金) 20:03:26.87 ID:G7nH8KL4.net
ここはエボ派TC派どっちの話を信じればいいんだろうか?

869 :774RR:2016/09/16(金) 22:05:49.79 ID:kwDNfx+q.net
>>867
そもそもエンジンが非力なエボで何やっても無駄

870 :774RR:2016/09/16(金) 22:34:33.69 ID:HqRcfHm7.net
エボもツインカムも同じダイナ
それぞれに良い所、悪い所あるよ
TC96はまたまだ市場価格もそうは落ちてない
エボはどんどんプレミア価格になってきてる
TC88は今、金銭的価値は最悪だが
エボの良い所とTC96の良い所を
いいトコ取りで、そう悪くない
でも今、新車以外で購入するなら、
やっぱエボか、高年色で走行の少ないTC96だね
具体的にはエボ後期のFXDLか
2013年以降のFXDBがいいな

871 :774RR:2016/09/16(金) 22:40:57.78 ID:meJhAIIQ.net
>>870
俺が次にダイナ乗り換えるなら03あたりのDXかな

872 :774RR:2016/09/16(金) 23:36:20.04 ID:kwDNfx+q.net
>>870
TC96なんてもう話しにならんよw
TC103以上ないとなwww

873 :774RR:2016/09/16(金) 23:37:44.35 ID:i+gxMFU9.net
俺はずっと02のDXでいいや

874 :774RR:2016/09/16(金) 23:40:18.07 ID:kwDNfx+q.net
103に飽きたら110ボルトオンキットかクランクケースボウリングして113か
ボアアップしてまだまだ楽しめる

875 :774RR:2016/09/17(土) 00:42:24.93 ID:Cj/jbNrc.net
>>873
リア130ってのがいいね

876 :774RR:2016/09/17(土) 02:19:56.23 ID:bXkbcm+u.net
現行ダイナはある意味驚きの乗り味だったわ

877 :774RR:2016/09/17(土) 03:18:02.41 ID:/Hn0ZR6o.net
見た目で選ぶならEVOかTC88だろ、初代FXSからのメーカー側のキープコンセプトを感じるし今の懐古イメージにも通じる。
玉数は教習所で免許取れる前か後かで違うだけだしマフラー換える度にキャブセッティングするの楽しいぞ。

878 :774RR:2016/09/17(土) 09:27:46.38 ID:F8oLPqxP.net
今乗ってる98エボダイナ、ずっと乗り続けたいものです

879 :774RR:2016/09/17(土) 09:46:44.78 ID:gdIqK/wP.net
2004DX→1996DL だが
もう戻れない
ミルハチは興味ある

880 :774RR:2016/09/17(土) 20:25:05.83 ID:/EKWsLBL.net
どんどん排気量が大きくなってる
2リッター超えも近いな

881 :774RR:2016/09/17(土) 21:09:50.09 ID:T7sPJEz/.net
>>880
すでに純正でSE120があるじゃん
知らねーの?

882 :774RR:2016/09/18(日) 00:14:15.12 ID:bAAeYgG3.net
120キュービックインチもあったら、さぞかし燃費も悪いんだろうな…
リッター15キロとか…(笑)

883 :774RR:2016/09/18(日) 02:32:43.28 ID:KMqvYDVk.net
>>880
もともとは日本車が火を付けたんだろうけど、それに合わせてくるのはどういう意図なんだろうねえ。
それほど日本車が脅威とも思えないんだが。

884 :774RR:2016/09/18(日) 03:49:15.02 ID:Vpi/fd8O.net
音で特許取ろうとしたメーカーだからねw

885 :774RR:2016/09/18(日) 07:55:51.96 ID:paQesaPY.net
>>882
(笑)って。。。
うち01TC88はのんびりツーリングでようやく15キロ行くか行かないかだ
サンダンスのFCRとローライダーヘッダースだけどうちのおかしいのか?

886 :774RR:2016/09/18(日) 09:50:48.73 ID:r/ccXYrG.net
昨日、一般人としては多分、日本で最初の、ミル車(FLHX)試乗してきた。
見た目は別として、良いエンジンだと思った。
新型のバランサーは、適度に振動を消してくれていて、疲れを感じさせない。
ギア機構の改良だかで、ガクガクノッキングが起きず、エンストする気もしない。
最初にツーリングモデルに搭載したのは、ベストチョイスだったと思う。
ただし、雑誌で謳われている三拍子は無い。
それといかんせん、見た目が...

試しに2016年型のTC103FLHXも試乗したけど、TCってこんなに荒々しいエンジンだったんだと、初めて思った。
これは新型(ミル)に乗ってみて、初めて感じた印象。
だから帰路、自分のTCダイナに乗っていて、初めて疲れみたいなものを感じた。
なるほど、過去にエンジンが変わる度に、「前までのが荒々しかった」って言ってた先輩諸氏の気持ちが理解できた。
つまりTCは晴れて、旧車的存在に成れたんだと思い、更に愛着が増した。

887 :774RR:2016/09/18(日) 09:56:36.33 ID:94CHLpnf.net
>>885
普通にFCRでしょ。ニードルジェットすり減ってるんじゃない?
俺のサンダンスFCRもNJすり減ってるときは15切ってた。替えてからは17〜8走るよ

888 :774RR:2016/09/18(日) 12:08:29.27 ID:CWLVGG6P.net
>>885
普通じゃないかな
俺のは02DXでEにサンダーヘッダーだけど平均15くらい

889 :774RR:2016/09/18(日) 12:33:04.69 ID:paQesaPY.net
>>888
いやいや。。。都内で元気よく走ったら10切ることもあるのよ
>>887が言うようにニードルとホルダー換えてみますわ

890 :774RR:2016/09/18(日) 12:50:20.79 ID:JUH7Ce6c.net
>>889
キャブ自体が古臭いんだよ
季節でズレるとか面倒臭いし

891 :774RR:2016/09/18(日) 13:06:38.74 ID:42+fHaTu.net
>>889
俺が山ガンガン走って15チョイは走るよ
ちなみにニードルジェット減ってるときは高速走っても燃費変わらんかった

892 :774RR:2016/09/18(日) 21:56:48.35 ID:yQdkQYFS.net
自分のはマフラーだけスクリーミンイーグルに換えた
ノーマルキャブTC88(2005FXDX,)で、市街地だと18km/lくらいかな。
可もなく不可もなく。

高速燃費にはとても満足しています。
中国自動車道を80km/h巡航で28km/Lをだしたことがあります。
110km/h巡航だと24km/lくらいです。

893 :774RR:2016/09/18(日) 22:25:14.73 ID:JUH7Ce6c.net
>>892
飛ばさないならダイナの意味ねーじゃん
何の為にダイナ乗ってんだ??

894 :892:2016/09/18(日) 22:36:48.13 ID:yQdkQYFS.net
あれれ、召還しちゃったかな。

>>893
>飛ばさないなら
"飛ばす"の具体的な速度域を教えてください。

>何の為に
好きだからとしかいいようがないのですけれど、
・ツーリング系に興味がない。
・ソフテイルのバランサーエンジンにも興味がない。
・スポーツスターは持っている。
・当方の体格が大きい方ではないため、扱いやすい車格でもあった
といった理由もあります。

895 :774RR:2016/09/18(日) 22:39:33.34 ID:JUH7Ce6c.net
>>894
223〜240キロとかかな
200キロ程度なら高速で常に出してるし

896 :774RR:2016/09/18(日) 22:48:50.85 ID:JUH7Ce6c.net
>>894
150キロ巡航が
まるで100キロ程度にしか感じないんだよな
カウル無しだけどw

897 :892:2016/09/18(日) 22:52:52.84 ID:yQdkQYFS.net
>>895
200km/h超!!
まさに飛ばし屋さんなんですね。
事故して大ケガなされないよう。

898 :774RR:2016/09/18(日) 22:57:34.70 ID:JUH7Ce6c.net
>>897
0加速〜たったの11秒程度で200キロに到達するから
高速合流で引っ張るだけで出ちゃうんだよねw

899 :774RR:2016/09/18(日) 23:39:06.24 ID:dWnDypkJ.net
しょーもない犯罪自慢に構うなよ

900 :774RR:2016/09/18(日) 23:43:20.88 ID:bAAeYgG3.net
11秒で200キロなんて大袈裟な(笑)

901 :774RR:2016/09/18(日) 23:48:02.27 ID:JUH7Ce6c.net
>>900
100馬力トルク15キロあれば出るぞwww
非力なエボや96じゃ出ねーけどな

902 :774RR:2016/09/18(日) 23:53:47.98 ID:JUH7Ce6c.net
エボ〜TC96なんて糞だよなw非力すぎてwww

903 :774RR:2016/09/19(月) 03:13:25.70 ID:gIDhQdaI.net
俺、エボダイナだから高速は基本120くらいまでしかださんわ
山でもそんくらい出すけどな

904 :774RR:2016/09/19(月) 05:04:58.02 ID:C5/8Mzsn.net
>>903
山でももっと出すだろ>>901なら
120キロなんて一瞬だよ

905 :774RR:2016/09/19(月) 07:16:35.11 ID:mjHTRIOv.net
以前はカウル無しで250km/h巡航って言ってたけど突っ込まれまくって150km/h巡航とかにしてやんのw

906 :774RR:2016/09/19(月) 11:07:41.42 ID:tweqkYTM.net
200以上ってちょっと首あげたら後ろに持って行かれる速度なのに笑
カウルレスで250とかさすがインターネットダイナマンだな

907 :774RR:2016/09/19(月) 11:25:03.13 ID:gIDhQdaI.net
>>904
あ、そうだよね!是非>>901にはメーター映るように動画撮って欲しいわ。

908 :774RR:2016/09/19(月) 13:02:21.25 ID:mjHTRIOv.net
俺もハーレーで250km/hの動画見たいので>>901の動画を楽しみにしてるわ。
今のご時世、動画撮るのは簡単だし、すぐにUPできるだろう。

909 :774RR:2016/09/19(月) 17:08:31.09 ID:9Xps9F9b.net
動画まだかな〜
ワクワクしてまってるんだけどな〜

910 :774RR:2016/09/19(月) 18:36:23.44 ID:6ZJlU2fR.net
ブレーキも効かないハーレーで250キロも出したら危ないんでないかい?

911 :774RR:2016/09/19(月) 21:18:03.32 ID:9Xps9F9b.net
>>910
効く様にカスタムしないの?

912 :774RR:2016/09/20(火) 00:09:12.96 ID:iMFJkW0L.net
またチャリにも乗らないような餓鬼に付き合ってんのかおまえら。悪趣味だね。

913 :774RR:2016/09/20(火) 00:15:09.82 ID:iMFJkW0L.net
>>898
かまうほうもあれだが、君も大概にしろ。
本当に楽しいのかそんなこと書いて?

914 :774RR:2016/09/20(火) 00:18:23.80 ID:7NvimJL9.net
ブレーキもいろいろなメーカーがあるけど、実際のところハーレーと相性のいいブレーキメーカーってどこですか?

いきなりロックしてすってんころりんも怖すぎるし…

915 :774RR:2016/09/20(火) 00:33:14.10 ID:iMFJkW0L.net
>>914
純正が基本。

916 :774RR:2016/09/20(火) 01:30:38.68 ID:Aps8i0qX.net
>>914
ラジアルブレンボだろ
今はABSが付いてるからロックもしねーし

917 :774RR:2016/09/20(火) 01:31:47.03 ID:Aps8i0qX.net
>>915
金が無い貧乏人かよwww

918 :774RR:2016/09/20(火) 14:13:27.46 ID:QKm/4TGb.net
>>914
今のハーレーはABS標準装備だからフォークかっちりしてやれば純正でもそこそこ止まる
何処までの制動力が欲しいかに寄るけど確かにブレンボも有りだし
ローター径を大きくしてキャリパーも大きいのに対応出来るのにしたらいいんでね?

919 :774RR:2016/09/20(火) 14:18:43.98 ID:QKm/4TGb.net
ああ、あとダブルディスク化すればそれなりだと思う

920 :774RR:2016/09/20(火) 15:40:06.92 ID:Aps8i0qX.net
>>919
ダブル化は常識
シングルのままならソフテイルにでも乗ってろと思う

921 :774RR:2016/09/20(火) 16:03:52.94 ID:QKm/4TGb.net
>>920
質問者がどうしてるか分からんからあくまでシングル前提で書いただけだ
分かってるわダイナ乗ってればそんな事w

922 :774RR:2016/09/20(火) 16:07:49.75 ID:Aps8i0qX.net
ダイナなのにシングルで乗ってる奴なんているの?

923 :774RR:2016/09/20(火) 16:30:46.45 ID:QKm/4TGb.net
>>922
巣に帰れよ スポスレに帰れ

924 :774RR:2016/09/20(火) 21:11:33.00 ID:HuAyfbsh.net
こんだけ自己顕示欲強い奴は自分のバイク見せたくてしょうがないはずなんだけどな

925 :774RR:2016/09/20(火) 21:17:34.65 ID:v3FJCURE.net
だって>>922が語ってるのはお店でカスタムしてた他人のバイクの事だものw
自慢話の内容もメカニックの受け売りだし、数値もシャシダイの計測値でしか語れないからリアルな事が言えないしw

926 :774RR:2016/09/20(火) 21:37:54.10 ID:Aps8i0qX.net
>>925
シャシダイの計測値が全てだろwww

927 :774RR:2016/09/20(火) 21:44:28.00 ID:v3FJCURE.net
だから250km/hで巡航とかw

928 :774RR:2016/09/20(火) 22:42:03.26 ID:JInexNBw.net
うわっ
インターネットダイナマンこと
ホラッチョ夜勤が久々に湧いてるな

929 :774RR:2016/09/20(火) 23:09:22.41 ID:iMFJkW0L.net
>>926
君にしては久々のヒットだな。
計測値が全てw
それは笑えるわ。

930 :774RR:2016/09/20(火) 23:31:13.25 ID:7NvimJL9.net
ハーレーで250キロ巡航なんて出来る訳ないだろう…
風圧に耐えられないし、第一息が出来ない(笑)

931 :774RR:2016/09/20(火) 23:47:41.11 ID:nPno0fw/.net
バイクどころか免許もないカスなんかほっとけよお前ら

932 :774RR:2016/09/21(水) 00:15:00.41 ID:QiAIA7YQ.net
まあダイナで快適に巡航するんだったら140キロくらいがいいとこ。

933 :774RR:2016/09/21(水) 05:51:48.26 ID:dm79bfL3.net
つか、法定速度を守れよ。

934 :774RR:2016/09/21(水) 23:10:40.82 ID:hAXcVJOr.net
>>926
ある意味、正直でよろしいw

935 :774RR:2016/09/22(木) 00:53:01.74 ID:d4HPVsL1.net
今度念願のハーレーを買おうと思っている初心者ですが、

ダイナ系にするかソフテイル系にするかで大いに悩んでいます。

そこでズバリお聞きしたいのですが、ダイナ系とソフテイル系は走りにどういう違いがあるのですか?

両方乗った事のある方じゃないと違いは分からないかも知れませんが、

当方度素人なのでどなたか分かりやすく解説して戴けるとありがたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

936 :774RR:2016/09/22(木) 05:16:00.12 ID:mKRJjuty.net
>>935
スポーツスター系
ある程度、峠を攻めれる
当然、国産SSの足元にも及ばないが

ソフテイル系
まったく峠を攻めれない
ちょっと倒しただけでステップガリガリ

ダイナ系
上ふたつの中間
ステップをハイマウント
マフラーを中出しすれば
多少はマシになる(峠)

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200