2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41

1 :774RR(オイコラミネオ MM47-VzDb):2016/05/16(月) 21:35:09.55 ID:Kj6Wb6BoM.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392132867/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

448 :774RR (オイコラミネオ MM60-WuqU):2016/06/16(木) 10:25:46.72 ID:Hhop5rCrM.net
>>447
それで問題ない
俺はさらにケイファクトリーのクラッチレリーズつけてるけどちゃんとクラッチ切れてる

449 :774RR (スプー Sde4-O0EK):2016/06/16(木) 15:14:30.05 ID:+BPqaBhWd.net
>>448
サンクス

それにしても高いねぇ

ニッシンに妥協はしないが

450 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/16(木) 15:27:00.70 ID:p4pOLZr30.net
俺はニッシンで行く予定なんだけど
ハイスロ付けたくないんで悩みどころ
純正スイッチとスロットル流用で干渉避けられないかな

451 :774RR (オイコラミネオ MM60-WuqU):2016/06/16(木) 15:44:46.28 ID:rQwXnz3WM.net
>>450
ゲイルだけど、スイッチボックスの角度変えるだけでいけたよ

452 :774RR (ガラプー KKba-Pyzo):2016/06/16(木) 16:09:17.88 ID:FDOarPErK.net
1200Rだけどハイスロ化が嫌なだけならZZR1400のスロットが使えた
ダエグは知らん

453 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/16(木) 18:57:06.57 ID:p4pOLZr30.net
>>451
ふむふむ
ニッシンでもハイスロ付けてない写真とか僅かだけどあるからいけるんかな?
ゲイルブレンボはそのままいける的な情報あるよね

>>452
スイッチも流用できればスッキリしそう

ありがと

454 :774RR (ワッチョイ de37-4fuR):2016/06/16(木) 20:36:12.95 ID:XIQdn3um0.net
>>453
おれ、ニッシンだけどそのままでいけたよ。

455 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/16(木) 20:56:01.76 ID:p4pOLZr30.net
>>454
詳しくお願いします

456 :774RR (ワッチョイ bcab-YrRf):2016/06/16(木) 21:15:43.22 ID:vU4EAskR0.net
>>453
ニッシンラジポン付けてるけれど、ブレーキホースを
ブレーキマスターから1本出しにしてから左右に分岐すれば
純正スイッチでも干渉しないみたいだね。
マスターから2本出しにすると干渉する可能性あるから
他車種のスイッチに交換する人が多い感じかな。

ちなみに私は後者です。
スロットルケーブル、スロットルケース、スイッチを
他車種から流用しました。
参考までに、以下に構成品と品番書いておきます。


ケーブルスロットル : 54012-0222 (Z1000(07〜09))
ケーススロットル  : 32099-0049 (ninja1000(2015))
ハウジングアツシ(コントロ-ル),RH : 46091-0185 (ninja1000(2015))

457 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/16(木) 22:20:15.51 ID:p4pOLZr30.net
>>456
有用な情報ありがとうございます
1本出しで純正ライクにy字に分岐させる予定です

っていうか、とりあえず純正ホースのままでラジポン化してみたらいいのか、、

458 :774RR (ワッチョイ de37-4fuR):2016/06/16(木) 22:25:37.84 ID:XIQdn3um0.net
>>455
すまん、詳しくって言われても456みたいにきちんと説明できないけど、
ライコランドで普通につけてくれたよ。
h型の配管って言えばいいのかな?
マスターからブレーキホースが1本で右側のキャリパーに行って、
そこから更に左のキャリパーに向けて分岐するタイプ。
ブレーキホースは長さが変わるから、もちろん変えたけど。

459 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/17(金) 00:00:23.17 ID:2RxlH8kU0.net
>>458
二本だしにしなければいけるのか
情報ありがとう
そういえば長さかわるね。
ラジポン化とホース変えてフィーリング変わった?

460 :774RR (ワッチョイ 55f4-4fuR):2016/06/17(金) 00:43:11.39 ID:W8zqSgIo0.net
2本出しでもスイッチずらせば付けれる
ホースは5cmくらい長くした記憶が。キャリパー変えた時だったかもしれないけど。

461 :774RR (ワッチョイ 2434-4fuR):2016/06/17(金) 08:45:02.44 ID:vYk6KdS00.net
>>458
ライコランドで工賃いくら?

462 :774RR (ワッチョイ 01b7-2EOw):2016/06/17(金) 10:51:24.99 ID:ouHPsWi00.net
以前書き込んだ47の大型初心者です
先週、ZRX1200S青ローソンが我が家にやってきた。VT250がまるで
原チャリのように小さく感じます。
で、ビビりながらクラッチ離してアクセルまわしましたが、それほど殺人
マシーンではなかったので安心しました。

463 :774RR (スプー Sde4-O0EK):2016/06/17(金) 12:49:58.57 ID:XAu6jfnad.net
みんなブレーキは何πのマスターいれてる?

464 :774RR (アウアウ Saed-qS7w):2016/06/17(金) 12:50:08.13 ID:+2c3XrBma.net
ZRXはどちらかと言えば高回転型の性格だからな

465 :774RR (ササクッテロ Sp55-ntlg):2016/06/17(金) 13:09:54.14 ID:KtnC5m33p.net
>>462
だよな
オレもSR400が原チャに感じる

466 :774RR (ワッチョイ 55f3-ntlg):2016/06/17(金) 13:41:46.63 ID:2Gq3aILB0.net
いきなり大型バイク買うのは危険だと思ったので、中型買って一年ぐらいバイクに慣れてから
大型免許取ってZRX買おうかと思ってたけど生産終了と聞いて悩んでいる。
やっぱ初めてのバイクが大型ってのは危ないかな?

467 :774RR (ワッチョイ 2443-WuqU):2016/06/17(金) 14:12:20.28 ID:HIV7XRWS0.net
>>466
DAEGはそこまで大きくないし乗りやすいからそのまま買っちまえ!

468 :774RR (ワッチョイ 55f4-4fuR):2016/06/17(金) 14:27:00.06 ID:W8zqSgIo0.net
バイクの慣らししてるうちに運転の慣らしも終る
買っちゃいなよ

469 :774RR (ワッチョイ 2443-WuqU):2016/06/17(金) 14:31:57.05 ID:HIV7XRWS0.net
タチゴケ対策に純正のエンジンガードでいいから最初からつけとけば何とかなる

470 :774RR (ワッチョイ 55f3-ntlg):2016/06/17(金) 14:54:09.90 ID:2Gq3aILB0.net
モーターサイクルショーで実際跨ってみたら教習所のSFと同じ感じで足もべったり着いた。(身長177)
あまりスピード出す性格でもないし、考えてみようかな。
アドバイスありがとう。

471 :774RR (アウアウ Saed-ntlg):2016/06/17(金) 15:44:05.68 ID:NQr65IqAa.net
>>470
DAEGなら余裕でいけるよ、安心していい
むしろ初めてならビビりながら乗るので安全

472 :774RR (ワッチョイ de37-4fuR):2016/06/17(金) 21:54:01.62 ID:lWDe0lcV0.net
>>459
フィーリング変わったかって聞かれると、
確かに変わったような気がしなくもないような・・・
って感じ。
平坦な道ならフルブレーキでタイヤがロックしないようなコントロールが
できるようになった気がするんだけど、プラシーボのような気もする。
クラッチは明らかに軽くなってびっくりした。

>>461
いくらだったかなぁ?だいぶ前のことだから忘れちゃったよ、ゴメン。

473 :774RR (ワッチョイ 05ca-qS7w):2016/06/17(金) 22:56:32.59 ID:F97K2N5g0.net
大型免許あるなら
何を迷おうか大型バイクで良いんじゃないか?
今から取るなら話は変わるが

474 :774RR (ワッチョイ 05ca-qS7w):2016/06/17(金) 23:09:52.92 ID:F97K2N5g0.net
あ、見直したら今から取るのか…
いきなり大型乗って重すぎてバイク嫌いならない様にならないで欲しいなぁ

475 :774RR (ワッチョイ 25a8-6iFS):2016/06/18(土) 06:08:15.32 ID:wwOyeLFD0.net
初めから大型はお薦めできんな。教習所と公道は全然違うので、中型でバイクの挙動に慣れてから大型乗った方が楽しめると思う。
ダエグが製造打ち切りになったとて、中古の流通量は多いし他のバイクが好くなることだってあるだろう。

476 :774RR (ワッチョイ 55f4-4fuR):2016/06/18(土) 08:31:42.24 ID:1pcPjGp80.net
>>470
近くでやってれば免許取ったあとでHMS受けてみては?
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/school_yoyaku/index.html

477 :774RR (ワッチョイ 2443-WuqU):2016/06/18(土) 08:38:27.49 ID:1mpzz+kw0.net
>>475
欲しいバイク、好きなバイクに最初から乗るべき
すぐ乗り換えたくなって金の無駄だよ

478 :774RR (オイコラミネオ MM60-qS7w):2016/06/18(土) 08:42:14.12 ID:hLfNQVLcM.net
何乗ったってコケたり死んだりするんだから好きなの行っとけ

俺の初大型はR1

479 :774RR (ワッチョイ 5889-qS7w):2016/06/18(土) 09:16:49.52 ID:U7irEMPk0.net
>>475
安全面で同意
大型に乗るとき、技術的にも気持ち的にも、すごくゆとりができるよね。

480 :774RR (ワッチョイ 5651-9XgZ):2016/06/18(土) 12:43:54.38 ID:OIidcC9t0.net
リターンで即、ダエグ新車、乗り換えはカネの無駄、リターンで最後のバイク?と思い思い切った
最初は巨艦?とリッターというイメージにに圧倒されたけど
慣れると全然平気。むしろ大型のほうがトルクもあって乗りやすい
バイク経験あれば半日で普通に乗れると思う
乗らされてるだけだと思うがw
ただ、そこから徐々に慣らしていけば峠だって走れるようになる


そのかわり取り回しとか絶対無理しない、とにかく絶対倒さないと
肝に命じておくことかな
おかげで、いまのところ無事故無転倒、体格だって至って普通

481 :774RR (ワッチョイ bd94-77//):2016/06/18(土) 14:03:52.77 ID:Ii+VHDXQ0.net
朝にアイドリングしてたら、
失禁して床にオイルが
どうもフロントスプロケのシールが原因みたい、

取り敢えず乗らない理由が出来た、

482 :774RR (ワッチョイ 8bd4-4fuR):2016/06/18(土) 14:37:35.13 ID:oG75ALyL0.net
>>481
ウォーターポンプの付け根かもしれないよ
俺のは新車で買って300kmで漏れた
さすが、カワサキと思ったw

483 :774RR (ワッチョイ bd94-77//):2016/06/18(土) 15:22:20.81 ID:Ii+VHDXQ0.net
>>482
カワサキらしいと言えばそれまでだが
「オイルあり〼」や「オイル漏れ始めました」など
カワサキの洗礼と思って付き合っていくよ、

又、何か有ればアドバイスお願いします、

484 :774RR (ワッチョイ 25a8-MYuK):2016/06/18(土) 16:13:55.19 ID:Rk2JQuDw0.net
発進時にガッガッガッというような感じでジャダー?みたいな症状があったんだけどこれってクラッチ滑ってるの?
それともただ回転が低かっただけ?

485 :774RR (ワッチョイ 8bd4-4fuR):2016/06/18(土) 17:54:13.77 ID:oG75ALyL0.net
>>484
俺のも、たまになるよ
発進時の半クラでなる、クラッチ板が、まだ、馴染んでないのかな?
特に問題は無いけど

486 :774RR (ワッチョイ 2434-4fuR):2016/06/18(土) 18:10:43.36 ID:6XdduLEL0.net
>>484
>>485
2万キロ超えてとっくに馴染んでるであろう俺のダエグも時々なるから問題ないよ

487 :774RR (ワッチョイ fdbe-6iFS):2016/06/18(土) 19:52:25.75 ID:L32kmLkX0.net
俺、三万キロでプラグ、バッテリー、スプロケ、チェーン
どれも変えていないが中畑清!

488 :774RR (ワッチョイ 8bd4-4fuR):2016/06/18(土) 21:52:37.48 ID:oG75ALyL0.net
>>487
3万キロか
新品のスプロケとチェーンに変えただけで、まるで別のバイクになるよw

489 :774RR (ワッチョイ 25a8-6iFS):2016/06/19(日) 09:53:34.34 ID:+GRqgI920.net
ダエグの新車に付いてるチェーンはフリクションロスが大きいよ。
EKのZV−X3に換えたらすんごく軽やかな走りになった。

490 :774RR (アークセー Sx55-4fuR):2016/06/19(日) 10:08:48.08 ID:Iebwds3rx.net
EKのThreeDをバイク屋に勧められて高っけーなオイ・・・
と思いつつ騙されたと思って交換してみたが高いだけあって全然違うな
これに換えてよかったわー

491 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/19(日) 14:13:12.51 ID:gbd5aMDxd.net
>>484
15年落ち2万キロの1100でもなるよ。
低速で一気にアクセル開けた時とか。
発進時はでないけど。

492 :774RR (ワッチョイ fdbe-6iFS):2016/06/19(日) 15:00:05.67 ID:IYG0hhxm0.net
まじかいな!そんなチェーンで走りが変わるとは
そのEKのZV−X3はおいくらぐらいするもんでやんすか?

493 :774RR (ワッチョイ 25a8-6iFS):2016/06/19(日) 17:03:51.70 ID:+GRqgI920.net
>>492
当方が買ったのはメタルグリーンのやつで、ウエビック価格17000円くらいだったよ。
ノーマルカラー品はもっと安いと思う。ちなみに工具も買ったので自分で交換したよ。

494 :774RR (ワッチョイ 9e0f-qS7w):2016/06/19(日) 18:28:19.20 ID:zMzH0gAz0.net
ファイナルエディションまだー?

495 :774RR (ワッチョイ c04d-9XgZ):2016/06/19(日) 20:54:19.03 ID:GjE2dVc90.net
チェーンとスプロケ変えると押して
歩いた時の重さがぜんっぜん違う
走りもスカッと軽くなるぞい

496 :774RR (ワッチョイ 2434-4fuR):2016/06/19(日) 21:10:51.63 ID:PT8zfFAi0.net
EKのThreeDいいなぁ。。。

497 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/19(日) 21:11:54.80 ID:fMXSh57rd.net
14RとH2は純正でアレなんだよな

498 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/19(日) 22:11:39.86 ID:wWzxU2kV0.net
そんな違うんだー

499 :774RR (ワッチョイ 0145-ntlg):2016/06/19(日) 22:32:51.35 ID:rE2YFABe0.net
ダエグ純正タイヤがついにトンガリに………

500 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/19(日) 23:27:55.49 ID:wWzxU2kV0.net
なんだよブタゴリラー

501 :774RR (ササクッテロ Sp55-77//):2016/06/19(日) 23:48:43.65 ID:AgGQ7X9Sp.net
チェーンで昔使ってたメーカーがRKだったのでそこにしようかと思って調べたらなんか品質問題抱えてるみたいだなー
他のメーカーは大丈夫なんかな、おれEKって聞いたことなかったがあとはDIDくらい?

502 :774RR (ワッチョイ d1d3-77//):2016/06/20(月) 00:04:53.43 ID:DmNng/dh0.net
調べたら公式で回収アナウンス出てたわ
てか古い情報だったわすまん

503 :774RR (スプー Sde4-O0EK):2016/06/20(月) 16:56:48.80 ID:h/doQl1md.net
アクティブのサブフレームぽちってしまった

楽しみだなぁ

504 :774RR (ガラプー KKba-Pyzo):2016/06/20(月) 22:31:15.85 ID:3Ei9/0uVK.net
後はダウンチューブ左右連結とスイングアーム+クロモリピボットシャフトだな

505 :774RR (ワッチョイ 25a8-MYuK):2016/06/21(火) 02:04:31.90 ID:am3g4VmI0.net
>>503
アクティブのサブフレームって取り付けできるマフラーが結構限定されるけど大丈夫?

506 :774RR (スプー Sde4-O0EK):2016/06/21(火) 03:40:04.69 ID:AA+BgDtKd.net
>>505
サラマンダーだから無問題

507 :774RR (ワッチョイ 0145-ntlg):2016/06/21(火) 16:42:49.19 ID:GGjXTBpz0.net
DAEGのフロントが偏磨耗してきて交換考えてるのですが、偏磨耗に強いオススメってありますか?(峠5高速3街乗り2)

特に調べてない今考えてるのは投げ売りのエンジェルSTか、ハイグリップで有名なロッソコルサかパイロットパワーです…。

508 :774RR (スプー Sde4-qS7w):2016/06/21(火) 19:57:39.07 ID:rQXMW+l1d.net
要求がアバウトすぎる
偏磨耗に強ければ何でもいいのか

509 :774RR (ガラプー KKba-Pyzo):2016/06/21(火) 21:59:28.12 ID:qPOZUeq3K.net
偏磨耗しないように乗ればいいんだよ

510 :774RR (ワッチョイ 2434-4fuR):2016/06/21(火) 22:08:00.02 ID:MofAmC2s0.net
ダエグの純正のBT021は偏摩耗しやすいとの報告が度々ある
俺も前輪がかなり酷い偏摩耗だったけどパイロットロード2に換えたらなんともない
乗り方だけの問題では無いような気がする

511 :774RR (ワッチョイ 6b5a-qS7w):2016/06/21(火) 22:11:46.85 ID:ZiGoUpiF0.net
>>506
サラマンダー!?
めっちゃうらやましい…

512 :774RR (ワッチョイ 6b5a-qS7w):2016/06/21(火) 22:14:51.56 ID:ZiGoUpiF0.net
俺はさっきDimotivのサイドエンドをポチりました!

513 :774RR (ワッチョイ 2434-ntlg):2016/06/21(火) 23:22:01.88 ID:9pphc9Ag0.net
そんな私はエンジェルGT

514 :774RR (ワッチョイ 25a8-qS7w):2016/06/21(火) 23:23:06.29 ID:1Fg/+IVi0.net
>>506
いいなぁ 音聞かせてほしい

515 :774RR (スプー Sde4-O0EK):2016/06/22(水) 02:00:54.56 ID:S+mhcfaYd.net
>>511>>514
車体も忍者で買ったからね

音はべつにふつうかなぁ

GPタイプも飽きて今はoverのマフラーほしい

でもアンダーカウルの加工考えると

サラマンダーの腹したからワンオフで汎用サイレンサーつけれるパイプつくってもらったほうがいいかとか悩んでるんだが

516 :774RR (ワッチョイ 4b9f-DvJX):2016/06/23(木) 22:34:23.95 ID:7DhyZiCB0.net
教えて下さい

ボーナスで1100か1200購入検討中ですが、どちらがいいですか?長所・短所教えてもらえると有り難いです

517 :774RR (アークセー Sxb7-Nbt1):2016/06/24(金) 02:26:34.54 ID:k5Ckgz05x.net
>どちらがいいですか?
欲しい方。
オススメは、今は新車が買えるので新車。
中古で欲しいのがあるのなら、別にそれを買っても誰からも非難は浴びない、キミの金だし。
以上。
これでも決められないのは、バイクの長所短所ではなく、質問者に短所がある気がする。

518 :774RR (アウアウ Sa8f-wRvM):2016/06/24(金) 02:44:43.64 ID:dYi+WL4Qa.net
1100から1200で排気量アップされて
タイヤサイズが180になってフレームもちょっと補強されてたりスイングアームもパイプ形状が変わってる
1200RもSも古いし大規模な改造はせず普通に乗るだけならダエグ一択
フルオーバーホールしてFCR入れて弾の多いZZRのエンジンパーツから流用カスタムするとか酔狂な人間なら1100もあり
ただしそこまでやるなら普通はメガスポとかSS買えよってなる

519 :774RR (アウアウ Sa77-DvJX):2016/06/24(金) 07:24:29.10 ID:POkV/dG9a.net
>>516です。
ボーナス一括支払予定で、予算は50万前後なのでダエグは候補から外してます。

520 :409 (ワッチョイ 5be0-iWcA):2016/06/24(金) 08:00:21.25 ID:tW3fSYD90.net
>>519
メンテは自分でやるの?

521 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 08:47:38.56 ID:5DXviIJ0d.net
>>516
1100乗ってるけど、自分で決められないなら
新しいの買っとけとしか。

522 :774RR (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 09:32:38.67 ID:hlhRmKrXa.net
見た目で選べばいいよ

523 :774RR (アウアウ Sa77-DvJX):2016/06/24(金) 09:33:15.93 ID:POkV/dG9a.net
可能な限りメンテは自分でやる予定ですが、バリオスの整備しか経験が無いので大型になって出来るか不安ではあります。
今、97年式55000kmローレプを見つけて候補にあがっており、キャブOH済み、Fフォークのシールも交換済み、エンジン出力も1割減程度だそうです。
リアサスのスプリングかサビサビなので購入する際は手頃な値段の物に交換してもらう予定ですが、もう暫く待って剛性が良い1200を探した方がいいのか迷ってます。

524 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/24(金) 11:54:56.84 ID:XadQ/h0WK.net
一目惚れとかバイクが俺を呼んでるとかか3年保証ついてるとかじゃなきゃ止めといた方がいいと思うよ
ボーナス出るような所に勤めてるならローン組んで新車でダエグ買うが吉だよ

525 :409 (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/24(金) 13:33:27.36 ID:IGGgdXx5p.net
97ってほぼ20年落ちじゃん。よっぽど思い入れがあるとかじゃない限りやめた方がいいと思うけどなあ。
ボーナス50も出るなら冬と合わせてダエグ買えるじゃん。

526 :774RR (アウアウ Sa77-iWcA):2016/06/24(金) 15:13:11.86 ID:oJz4GZSJa.net
何がローレプだ。ローレプ乗ってる人に怒られるわ

527 :774RR (ワッチョイ eb5c-DvJX):2016/06/24(金) 16:44:53.63 ID:4KhLEdOK0.net
今さら1100なんか安い以外に買う意義が見つからない
1200Rの方がいいと思う

528 :774RR (ワッチョイ 97d7-gJJb):2016/06/24(金) 17:56:32.88 ID:OuiRno510.net
ところが、乗って一番軽快で面白いのが1100

但し、維持費含むトータル面を考慮すればダエグだな

529 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 19:30:24.92 ID:DrFIqCR3d.net
>>523
剛性は実際走行には支障無いので考えなくても良いと思います。
1100は車検が緩いのでfcrのまま車検通せたりしますし、人によりますが一番面白いと聞きます。
程度によりますが、色々な所が経年劣化しているので、整備を楽しめる方であればオススメです。

530 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 19:32:46.59 ID:sEoh+W/Qd.net
1100はマフラーが色々選べていいよ。乗り比べたことないけど、ホイールベース一番短いんじゃなかったかな。

531 :774RR (ワッチョイ c7b5-pk2m):2016/06/24(金) 19:36:19.16 ID:RGLWzsfx0.net
オーバーホールやメンテナンスに20から30万円使う気があるなら1100でいいんじゃね?

532 :774RR (アウアウ Sa77-DvJX):2016/06/24(金) 23:30:28.25 ID:Y8d3C62va.net
皆さんレス有難うございます。
今日はカワサキ専門の店で1200Rとダエグ見てきましたが、程度の良い1200Rがあり、もう少し頑張れば手の届く乗り出し価格でした。1200になると大型って感じの大きさでかっこいいですね。
今検討している1100は、冬くらいにはOHするつもりだったので多少ボロでもいいかと思っていました。あと、すぐ買える価格だったので

533 :774RR (アウアウ Sa77-DvJX):2016/06/24(金) 23:32:06.48 ID:Y8d3C62va.net
どちらにせよあと1カ月以内では購入する予定なので、また色々相談させてください

534 :774RR (JP 0Hb7-Nbt1):2016/06/25(土) 00:08:27.85 ID:pw4Duw0xH.net
『安物買いの銭失い 』
今、ダエグの新車買えるんだから、ローンを頭金にして新車買った方が良いよ。
自分で色々やるっていうけど、センタースタンド無いしね。
後から色々手を入れるのなら、結局ローンでダエグ新車買った方が安くつくはず。
新車なら当分は滅多にトラブルも起きないし。

535 :774RR (JP 0Hb7-Nbt1):2016/06/25(土) 00:09:28.86 ID:pw4Duw0xH.net
「ローンを頭金」じゃなくて、「50万を頭金にしてローン」と言いたかった、スマソ。

536 :774RR (ワッチョイ 437a-gJJb):2016/06/25(土) 00:38:48.02 ID:ggy/ifBl0.net
ダエグと迷って1200R買ったけど、細かいメンテやO/H楽しいから良い選択だったと思ってます。
自分でメンテとかカスタムやるつもり無いんだったら、ダエグの新車の方が良いか知れませんね。

537 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/25(土) 02:01:49.65 ID:bQ5f0WueK.net
俺は中古で1200R買ってクラッチ滑っててクラッチ交換、これはクレームでやって貰ったけど
キャブの不具合多発、結局中古に交換してフルOH店頼み
ウォーターポンプからオイル+クーラント漏れで交換
転倒後ラジエーター歪みが原因で1年後クーラント漏れ修理、まあこれは俺が悪いけど潜在的なリスクって事で
後中古故の初期メンテとしては
フォークOH
ホイールベアリング交換、タイヤ交換
トップブリッジ塗装
これらを買って3年以内て感じ
弄るの好きとは言っても部品代はかかってるし何より本来なら故障&修理してる時間乗って遊べてたんだよね…
逆車っていう一応ダエグに無い利点はあるんだけど

538 :774RR (ワッチョイ 430b-iWcA):2016/06/25(土) 02:32:40.34 ID:Z0RT2N4h0.net
1100の逆車買った俺最高
馬力も106馬力なんだぜ。サイレンサー違うだけだってよ

539 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 03:27:16.67 ID:gcG2i3t1d.net
>>537
走行距離はどの位の買われたんですか?
キャブの出費は痛いですね。

540 :774RR (ワッチョイ cfde-jO4j):2016/06/25(土) 06:29:46.87 ID:rJ4IhqGh0.net
程度によるけど、修理費、部品代、工具代で、結局、新車が買える金額か、それ以上になると思う
でも、かなり、修理に詳しくはなるw

541 :774RR (ワッチョイ cfde-jO4j):2016/06/25(土) 06:42:21.79 ID:rJ4IhqGh0.net
純正部品は、Webikeで5%OFFの時にまとめ買い
工具類は、定番のストレートかアストロプロダクツでセールの時に買うw

542 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/25(土) 09:28:43.59 ID:bQ5f0WueK.net
>539
48000くらいで今は65000
そういやスプロケとチェーンも変えたんだけどフロントスプロケが限界だったよ

543 :774RR (ワッチョイ eb5c-DvJX):2016/06/25(土) 12:38:46.97 ID:kI/afZPe0.net
DAEGってギア抜けが多いって聞くけど本当なの?
俺は8千キロの1200R買って4千キロ走ってるけどギア抜けなんて一回もないな

544 :774RR (ワッチョイ 4b4d-iWcA):2016/06/25(土) 13:43:44.27 ID:yiOKOoos0.net
>>543
違うよ、隠れコマンド
シフトをN↓↑↑↑↓↑右ウインカー2回で
各ギアチェンジ事にN追加

キー抜くと隠れコマンド解除

545 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 14:17:16.04 ID:gcG2i3t1d.net
>>542
参考になります、ありがとうございます。
私は買ったのが20000キロ現在30000キロで、特に大きいトラブルは無いですね。コック、ホース、ビキニカウルのブッシュ等のゴムは劣化の為交換しました。

546 :774RR (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/25(土) 14:41:22.09 ID:zGItELPBd.net
シフトチェンジが下手なのかもしれないが僕のダエグはたまにギア抜けしる
まだ3000kmぐらい

547 :774RR (ワッチョイ 179f-jO4j):2016/06/25(土) 16:28:38.13 ID:ljxD9psH0.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j397355234
このマフラーってずいぶんFタイヤに近くない?
コンバットってこういうの?

548 :409 (ワッチョイ 5be0-iWcA):2016/06/25(土) 17:16:11.96 ID:kpEloXn20.net
>>547
写真でそう見えるだけで実際は他のマフラーと変わらんよ。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200