2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41

1 :774RR(オイコラミネオ MM47-VzDb):2016/05/16(月) 21:35:09.55 ID:Kj6Wb6BoM.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392132867/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

524 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/24(金) 11:54:56.84 ID:XadQ/h0WK.net
一目惚れとかバイクが俺を呼んでるとかか3年保証ついてるとかじゃなきゃ止めといた方がいいと思うよ
ボーナス出るような所に勤めてるならローン組んで新車でダエグ買うが吉だよ

525 :409 (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/24(金) 13:33:27.36 ID:IGGgdXx5p.net
97ってほぼ20年落ちじゃん。よっぽど思い入れがあるとかじゃない限りやめた方がいいと思うけどなあ。
ボーナス50も出るなら冬と合わせてダエグ買えるじゃん。

526 :774RR (アウアウ Sa77-iWcA):2016/06/24(金) 15:13:11.86 ID:oJz4GZSJa.net
何がローレプだ。ローレプ乗ってる人に怒られるわ

527 :774RR (ワッチョイ eb5c-DvJX):2016/06/24(金) 16:44:53.63 ID:4KhLEdOK0.net
今さら1100なんか安い以外に買う意義が見つからない
1200Rの方がいいと思う

528 :774RR (ワッチョイ 97d7-gJJb):2016/06/24(金) 17:56:32.88 ID:OuiRno510.net
ところが、乗って一番軽快で面白いのが1100

但し、維持費含むトータル面を考慮すればダエグだな

529 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 19:30:24.92 ID:DrFIqCR3d.net
>>523
剛性は実際走行には支障無いので考えなくても良いと思います。
1100は車検が緩いのでfcrのまま車検通せたりしますし、人によりますが一番面白いと聞きます。
程度によりますが、色々な所が経年劣化しているので、整備を楽しめる方であればオススメです。

530 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 19:32:46.59 ID:sEoh+W/Qd.net
1100はマフラーが色々選べていいよ。乗り比べたことないけど、ホイールベース一番短いんじゃなかったかな。

531 :774RR (ワッチョイ c7b5-pk2m):2016/06/24(金) 19:36:19.16 ID:RGLWzsfx0.net
オーバーホールやメンテナンスに20から30万円使う気があるなら1100でいいんじゃね?

532 :774RR (アウアウ Sa77-DvJX):2016/06/24(金) 23:30:28.25 ID:Y8d3C62va.net
皆さんレス有難うございます。
今日はカワサキ専門の店で1200Rとダエグ見てきましたが、程度の良い1200Rがあり、もう少し頑張れば手の届く乗り出し価格でした。1200になると大型って感じの大きさでかっこいいですね。
今検討している1100は、冬くらいにはOHするつもりだったので多少ボロでもいいかと思っていました。あと、すぐ買える価格だったので

533 :774RR (アウアウ Sa77-DvJX):2016/06/24(金) 23:32:06.48 ID:Y8d3C62va.net
どちらにせよあと1カ月以内では購入する予定なので、また色々相談させてください

534 :774RR (JP 0Hb7-Nbt1):2016/06/25(土) 00:08:27.85 ID:pw4Duw0xH.net
『安物買いの銭失い 』
今、ダエグの新車買えるんだから、ローンを頭金にして新車買った方が良いよ。
自分で色々やるっていうけど、センタースタンド無いしね。
後から色々手を入れるのなら、結局ローンでダエグ新車買った方が安くつくはず。
新車なら当分は滅多にトラブルも起きないし。

535 :774RR (JP 0Hb7-Nbt1):2016/06/25(土) 00:09:28.86 ID:pw4Duw0xH.net
「ローンを頭金」じゃなくて、「50万を頭金にしてローン」と言いたかった、スマソ。

536 :774RR (ワッチョイ 437a-gJJb):2016/06/25(土) 00:38:48.02 ID:ggy/ifBl0.net
ダエグと迷って1200R買ったけど、細かいメンテやO/H楽しいから良い選択だったと思ってます。
自分でメンテとかカスタムやるつもり無いんだったら、ダエグの新車の方が良いか知れませんね。

537 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/25(土) 02:01:49.65 ID:bQ5f0WueK.net
俺は中古で1200R買ってクラッチ滑っててクラッチ交換、これはクレームでやって貰ったけど
キャブの不具合多発、結局中古に交換してフルOH店頼み
ウォーターポンプからオイル+クーラント漏れで交換
転倒後ラジエーター歪みが原因で1年後クーラント漏れ修理、まあこれは俺が悪いけど潜在的なリスクって事で
後中古故の初期メンテとしては
フォークOH
ホイールベアリング交換、タイヤ交換
トップブリッジ塗装
これらを買って3年以内て感じ
弄るの好きとは言っても部品代はかかってるし何より本来なら故障&修理してる時間乗って遊べてたんだよね…
逆車っていう一応ダエグに無い利点はあるんだけど

538 :774RR (ワッチョイ 430b-iWcA):2016/06/25(土) 02:32:40.34 ID:Z0RT2N4h0.net
1100の逆車買った俺最高
馬力も106馬力なんだぜ。サイレンサー違うだけだってよ

539 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 03:27:16.67 ID:gcG2i3t1d.net
>>537
走行距離はどの位の買われたんですか?
キャブの出費は痛いですね。

540 :774RR (ワッチョイ cfde-jO4j):2016/06/25(土) 06:29:46.87 ID:rJ4IhqGh0.net
程度によるけど、修理費、部品代、工具代で、結局、新車が買える金額か、それ以上になると思う
でも、かなり、修理に詳しくはなるw

541 :774RR (ワッチョイ cfde-jO4j):2016/06/25(土) 06:42:21.79 ID:rJ4IhqGh0.net
純正部品は、Webikeで5%OFFの時にまとめ買い
工具類は、定番のストレートかアストロプロダクツでセールの時に買うw

542 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/25(土) 09:28:43.59 ID:bQ5f0WueK.net
>539
48000くらいで今は65000
そういやスプロケとチェーンも変えたんだけどフロントスプロケが限界だったよ

543 :774RR (ワッチョイ eb5c-DvJX):2016/06/25(土) 12:38:46.97 ID:kI/afZPe0.net
DAEGってギア抜けが多いって聞くけど本当なの?
俺は8千キロの1200R買って4千キロ走ってるけどギア抜けなんて一回もないな

544 :774RR (ワッチョイ 4b4d-iWcA):2016/06/25(土) 13:43:44.27 ID:yiOKOoos0.net
>>543
違うよ、隠れコマンド
シフトをN↓↑↑↑↓↑右ウインカー2回で
各ギアチェンジ事にN追加

キー抜くと隠れコマンド解除

545 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 14:17:16.04 ID:gcG2i3t1d.net
>>542
参考になります、ありがとうございます。
私は買ったのが20000キロ現在30000キロで、特に大きいトラブルは無いですね。コック、ホース、ビキニカウルのブッシュ等のゴムは劣化の為交換しました。

546 :774RR (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/25(土) 14:41:22.09 ID:zGItELPBd.net
シフトチェンジが下手なのかもしれないが僕のダエグはたまにギア抜けしる
まだ3000kmぐらい

547 :774RR (ワッチョイ 179f-jO4j):2016/06/25(土) 16:28:38.13 ID:ljxD9psH0.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j397355234
このマフラーってずいぶんFタイヤに近くない?
コンバットってこういうの?

548 :409 (ワッチョイ 5be0-iWcA):2016/06/25(土) 17:16:11.96 ID:kpEloXn20.net
>>547
写真でそう見えるだけで実際は他のマフラーと変わらんよ。

549 :774RR (ワッチョイ c3b3-gJJb):2016/06/25(土) 17:34:12.39 ID:nRWu3jSi0.net
ギア抜けはカワサキのお家芸だと思う
ホンダ、ヤマハじゃなったことない

550 :774RR (ワッチョイ 47e7-Z7EN):2016/06/25(土) 19:43:56.95 ID:uwi1WTf00.net
>>549

ヤマハはなるよ

551 :774RR (アウアウ Sa77-qWDs):2016/06/25(土) 20:10:28.84 ID:E8+vs9MZa.net
1200R用のSSBバンパーって
いくらですか?

552 :774RR (ワッチョイ eb5c-DvJX):2016/06/25(土) 20:49:18.63 ID:kI/afZPe0.net
1200R乗りでギア抜けってあんまり聞かない
でも新車買ってギア抜けしまくるって嫌だな・・・

553 :774RR (エムゾネ FF8f-gJJb):2016/06/25(土) 23:44:22.75 ID:7mejtsWJF.net
>>549
今のは全然でないけどな

554 :774RR (スプー Sd8f-4oDD):2016/06/26(日) 11:43:34.20 ID:fcV2kbFKd.net
去年買った新車のダエグは1回もギアぬけしたことないよ

ゼファーχファイルはならし中結構ぬけてたけど

555 :774RR (ワッチョイ eb5c-DvJX):2016/06/26(日) 11:56:48.94 ID:k0KjMbgj0.net
今年出た限定車を新車で買ってモトブログやってる人もよくギア抜けするって言ってるね

556 :774RR (スプー Sd8f-4oDD):2016/06/26(日) 12:50:13.69 ID:fcV2kbFKd.net
俺のはあたりエンジンかな

新車からゾイルいれてるけど

557 :774RR (ワッチョイ 1f4a-IKOb):2016/06/26(日) 12:55:28.03 ID:i/Ni90ZH0.net
>>541
まとめて買うなら14%引きの店がいいぞ
純正部品しかまとめて注文できないのが残念だが1万円以上購入でで送料、代引き手数料無料になる
極稀にだがさらに5%引きのクーポンをくれる時もあってかなりお得だ

558 :774RR (ワッチョイ eb5c-gJJb):2016/06/26(日) 14:26:46.30 ID:ec6lA66E0.net
>>557
あんまり広めるなよ

559 :774RR (ワッチョイ cfde-jO4j):2016/06/26(日) 15:37:04.41 ID:tJCaSpDu0.net
>>557
どこどこ?

560 :774RR (ワッチョイ eb5c-wRvM):2016/06/26(日) 22:47:12.34 ID:k0KjMbgj0.net
大型バイクで1人でツーリングしてた男性(48歳)、カーブを曲がりきれず斜面に突っ込み死亡 バイクは止めてあるみたいにキレイなまま [無断転載禁止]©2ch.net [172666561]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466933257/

561 :774RR (ワッチョイ fb90-Z7EN):2016/06/26(日) 23:14:09.66 ID:QLULJrEK0.net
>>560
新車のDAEG昨日納車したばかりだったって聞いた。。悲しすぎる

562 :774RR (ワッチョイ 4390-amoT):2016/06/27(月) 23:32:00.56 ID:brqxfglF0.net
>>549
カワサキ車9台乗り継いでるがギア抜けってほとんど経験がない
今乗ってるDAEGでは一度あったがこの時は自分の操作が悪かったんだと思う
持病と思うほどに抜けやすいとは感じない

563 :774RR (ワッチョイ 4b32-iWcA):2016/06/28(火) 00:58:52.48 ID:Gch8wgXy0.net
俺のダエグはしっかりギア入れないと良く抜けるよ

564 :774RR (ワッチョイ 4b32-iWcA):2016/06/28(火) 01:00:35.15 ID:Gch8wgXy0.net
書き込めた
試乗車落ちだからかもしれないけど
ギア抜けとオイルって関係ある?
オイル何入れてますか

565 :774RR (スプー Sd8f-4oDD):2016/06/28(火) 05:56:29.87 ID:B/fqv7M9d.net
冴強

ペール缶で25000円くらいで買った

566 :774RR (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/28(火) 10:01:21.22 ID:2S1tZQU2a.net
来月末にダエグにて初サーキットで筑波を走ります。
誘ってくれた友人に「スピードリミッターカットが要るかも」と言われていますが必要になりますか?
また、オススメがあれば教えて下さい。
バックステップとハイグリップタイヤのみ装着済です。

567 :774RR (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/28(火) 12:21:55.31 ID:aHqHUlLkd.net
俺ならスピードリミッターよりビビリミッターが先に発動してしまいそう笑

568 :774RR (アークセー Sxb7-Nbt1):2016/06/28(火) 21:09:21.84 ID:xkP89uO5x.net
>>566
>誘ってくれた友人に「スピードリミッターカットが要るかも」と言われていますが必要になりますか?
脊椎プロテクターが入るレーシングスーツ一式買った?
グローブやらなんやらで、着る物だけで軽く10万越えるけど。
ついでにメットも新品にすると良い。
まず『カタワにならない装備』を揃える事が優先だろ。
リミッターとか、2回目以降に自分で判断する事だと思う。
あと、任意保険の「レジャーでの事故でも保険下ります」みたいなヤツにも追加加入しておくといいかも。

569 :774RR (ワッチョイ 27cd-05u8):2016/06/28(火) 21:34:13.00 ID:BUd1DRra0.net
サーキットって基本保険適用外なんじゃないか?

570 :774RR (アウアウ Sa77-TQj+):2016/06/28(火) 21:42:27.07 ID:tlynKbmZa.net
>>567
オレはパイプカットら〜

571 :774RR (ワッチョイ 9b78-Nx9W):2016/06/29(水) 00:35:08.89 ID:Nyi65H1s0.net
差別用語はダメ

572 :774RR (ワッチョイ 43e0-jO4j):2016/06/29(水) 01:13:16.29 ID:hr1QSzsB0.net
>>566
リミカいるよ。
サーキット初めてでもバックストレッチエンドとホームストレートエンドで失速するはず。
後ろを走行してる人の為にも付けてやろうぜ。
俺はSpecial Agentのを付けてる。
他は知らん。

573 :774RR (ワッチョイ 37b5-Z7EN):2016/06/29(水) 10:04:14.23 ID:e5K/oS4I0.net
>>519
乗り出し50万だと1100。
60万で1200。
ちなみに前期03年間での1200は100馬力だ。
04年以降の後期はバフ掛けエキパイでノーマルでも美しい。でも95馬力な。
サイレンサー交換で馬力は追いつくから後期が見た目もいいしキャブ車ラストだから所有満足度もあるからいいんじゃねーか。

オレはリターンで初の大型だったしキャブ車が欲しかったから練習も兼ねて前期の1200にした。あと車検対応のフルエキつけてるよ。

まあ、トップガン忍者買いに行ってZRXに一目惚れして買ったんだがなw

574 :774RR (ワッチョイ 37b5-Z7EN):2016/06/29(水) 10:18:55.63 ID:e5K/oS4I0.net
あと中古で50万以上のバイク買うときは見た目も綺麗なのにすることだよ。交換してもらってもサビサビになるような乗り方してた前オーナーはロクなメンテしてないからね。
大切にされてたバイクからはそれなりのオーラが出てるぞ。またがってエンジンかけたらこれだ!って感じるから目利き頑張ってな!
ちょっとでも嫌な感じのするバイクはやめとけよ!

いいバイク屋と運命のバイクに出会える事を願ってるよ!

575 :774RR (スプー Sd37-gJJb):2016/06/29(水) 12:28:09.84 ID:CUQua49Od.net
ダエグだけ6速
他は5速
これ最重要だからね

576 :774RR (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/29(水) 12:36:22.08 ID:rVWG2joja.net
1200キャブの逆車は122ps(資料により125psとも?)
これも一部重要

577 :774RR (ガラプー KKff-VPNz):2016/06/29(水) 18:44:00.29 ID:qQkF6xAOK.net
でも後輪120馬力でてたりする不思議

578 :774RR (ワッチョイ 27cd-05u8):2016/06/29(水) 22:35:51.01 ID:Yh0t50Bk0.net
パワーよりも足回りの完成度のほうが私は好きです

579 :774RR (ワッチョイ c7c1-gJJb):2016/06/29(水) 22:53:42.88 ID:h4b6bUVF0.net
>>577
後軸だと、110馬力くらいですね。
駆動ロスが10馬力くらいあるのでエンジン出力は120馬力。
フルエキに交換すれば7馬力、K&Nフイルタープラス吸気口ショート加工で3馬力。
これで後軸120馬力「エンジン出力130馬力」

FCRに交換して後軸132馬力「エンジン出力142馬力」

ヨシムラST-1カムで後軸149馬力「エンジン出力159馬力」
いまここ。

このへんがノーマルクラッチの限界。
3速から上でラフにアクセル開けると滑る

加速は初代隼と200キロまではそう変わらない。

580 :774RR (ワッチョイ 9932-txjP):2016/06/30(木) 02:48:41.28 ID:yLR4dcNK0.net
そんなにパワー盛っても扱いきれないので
見た目とか実用チューンに走ってるわ

スマホホルダーとか電源とかETCとかそんなんばっか
走りのステンメッシュホース入荷したとこ

581 :774RR (ワッチョイ 9f90-VxFc):2016/06/30(木) 12:20:00.67 ID:74ObK2As0.net
趣味だから上のパワー盛る方向のチューンもいいけど
ZRXは公道走行での実用性重視するほうが合うな
特にDAEGなんかは意外に下の方でトルク感薄いから
上り坂でギアを一つ落とさなくてもアクセルだけでグイグイ行けるような
低中速の補強ができればもっと楽しくなると思う

582 :774RR (ワッチョイ c1bc-R7o+):2016/06/30(木) 14:04:12.15 ID:69IJ80Rk0.net
>>581
スプロケちょっと大きくするだけでなんとかならんの?

583 :774RR (ブーイモ MMb8-s3GQ):2016/06/30(木) 15:16:33.81 ID:9Laq7Lg5M.net
>>581
ダエグは排ガス規制の影響なのか、低回転のチョイ開け時の燃調がかなり薄いよね。
それが低速スッコンエンストとか低速トルク不足に繋がってる。
燃調補正すれば改善される。

584 :774RR (ワッチョイ c1bc-R7o+):2016/06/30(木) 15:25:21.53 ID:69IJ80Rk0.net
>>583
PSちょっと開けてあげると改善する?

585 :774RR (ワッチョイ 97a7-R7o+):2016/06/30(木) 16:52:18.49 ID:GWetMrkB0.net
ダエグにPS?

586 :774RR (ワッチョイ c1bc-R7o+):2016/06/30(木) 17:04:27.50 ID:69IJ80Rk0.net
あぁ、すまん
ダエグはFIなんだね

587 :774RR (ガラプー KK4e-Rbsh):2016/06/30(木) 18:48:32.89 ID:FY2Rokg+K.net
>>579
それが計ったら補正無し後軸120馬力出てたりするんだよ〜
カワサキマジックだよ

588 :774RR (ワッチョイ 809f-R7o+):2016/06/30(木) 23:41:14.31 ID:MnLyXwOl0.net
ZRX1100に使える6速ミッションって
ZZR1100とZX-11とあとどの車種ですか?

589 :774RR (ガラプー KK4e-Rbsh):2016/07/01(金) 00:30:49.47 ID:/+DYiP9wK.net
ZZR1200もいけるでしょ
ただ1100はD型からじゃないとなんか持病があったはず
ちなみにダエグはクランクのギアが違うから無理

590 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/01(金) 08:48:18.46 ID:yk15xI8za.net
ダエグに関して発表…というか通達があったみたいだね。
ついに生産終了が正式決定?
まさかの大逆転で新型?
ファイナルモデルのアナウンス?
どうなることやら。

591 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/01(金) 10:57:58.36 ID:Bw/UZWMid.net
1100は1100
1200は1200でしか互換性はないよ

だから、1100ならGPZ1100のE型ミッションが使える

592 :774RR (ワッチョイ 9932-txjP):2016/07/01(金) 14:51:16.15 ID:YpI65WJh0.net
>>590
今新型とか言ったら売れなくなるから無いとして
ファイナルか終了の発表なんだろね
気になるわあ〜

593 :774RR (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/01(金) 18:57:01.07 ID:zmx+WZJEd.net
どーなるんだろうね
あんま期待せずに新型待ってるわ

594 :774RR (ワッチョイ f4cd-45ID):2016/07/01(金) 20:23:34.46 ID:e9oCjzjA0.net
価格.comにファイナルエディションのサービスデータ流出されてたがな

595 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/01(金) 21:59:16.61 ID:fNrKq+IXa.net
うわ…
やっぱりファイナルなのか。
密かにマイナーチェンジで排ガス対応しますなんて期待してたのだが。

596 :774RR (ワッチョイ 9932-txjP):2016/07/01(金) 23:10:09.30 ID:YpI65WJh0.net
http://i.imgur.com/rrDVcCs.jpg

価格comのってこれか

597 :774RR (ワッチョイ b4f5-oxCW):2016/07/02(土) 01:47:10.49 ID:QbgG0i/70.net
ZRX絶版でW800も終わり。
来年大型なに売るんだろ?
国内販売網再編でZ1000とかを持ってくるのか、ZRXやWみたいなネイキッドスタイルが
好きな層に向けて新型出すのかどっちだろう。

598 :774RR (アークセー Sxc9-en3M):2016/07/02(土) 06:07:51.43 ID:rOx2Luzvx.net
以前から噂のZ900RSなんじゃね?
あの画像は根拠無いとは思うよ。

599 :774RR (ワッチョイ f4cd-45ID):2016/07/02(土) 06:51:59.00 ID:olc0Lc5L0.net
>>596
そう、それ。カワサキのHPでは検索できなくなってる。。
消されたのかな?

その画像自体が加工されていないのであればファイナル確定っぽいね。
あとは新型でるのかどうかの情報はじっと待つしかないかな。

600 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 11:47:02.07 ID:FQ8A8Woja.net
高性能な触媒付ければ排ガス通るんじゃないかな〜〜
もうエンジン下にデカイ箱が必須なんかな?
生産続けてほしい。

でも900RSも気になる。

601 :774RR (ワッチョイ 51e6-zqK+):2016/07/02(土) 12:54:02.23 ID:Zkeov0Iw0.net
本日MT07からダエグに乗り換えました。
これを07並みに乗りこなせる様精進します。

先ず07から乗り換えた後の第一印象
全ての挙動に芯がある感じ
まぁこんな感じです。

602 :774RR (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/02(土) 13:20:41.55 ID:6t8UZUcnp.net
>>601
おめ、07もいいバイクだね
大切に乗ってね

603 :774RR (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/02(土) 19:30:57.14 ID:pldGfGZwp.net
ユーメディア行ったらW800と共にダエグも現行がファイナルだよとデカデカとのぼりがあったよ

604 :774RR (ワッチョイ c11b-s3GQ):2016/07/02(土) 20:52:18.65 ID:A8+Xts2A0.net
>>601
ぜひMT07からダエグに変えた理由を教えて欲しい
MT07に不満があったの?

605 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 22:30:49.02 ID:+hh++rfra.net
ダエグとライム先輩の12R のエンジンって基本的に一緒?
まったくの別物?

606 :774RR (ワッチョイ c11b-s3GQ):2016/07/02(土) 22:58:55.38 ID:A8+Xts2A0.net
>>605
基本的な意味が分からないが
全然違うけど?

607 :774RR (ワッチョイ f4cd-45ID):2016/07/03(日) 07:51:16.19 ID:JOffAGPX0.net
>>605
系統的に一緒なのは
GPZ900R、GPZ1000RX、ZX-10、ZZR1100、ZRX1100
ZRX1200R、ZZR1200、ZRX1200DAEG

部品流用が比較的簡単なのは、
ZRX1100、ZRX1200R、ZZR1200、ZRX1200DAEG
あたりじゃないかな?

詳しいひと補足たのんます。

608 :774RR (ワッチョイ 1c63-s3GQ):2016/07/03(日) 13:37:58.42 ID:Hgmv4FEx0.net
>>605
ZRX1200とZZR1200は同じ
12Rは違うエンジン

609 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/03(日) 17:45:15.43 ID:Yz97VNGla.net
>>605
何故、全く一緒と全く別物しか選択肢がないんだ?
12Rからカムやピストン流用するとパワーが上がるけどそんなパワーも要らんよな

610 :774RR (オッペケ Src9-9j2g):2016/07/03(日) 21:38:18.67 ID:1PosNAx/r.net
>>609
12Rからはピストン流用出来ない。俺は腰上ZZRで組んだ。ちなダエグね。

611 :774RR (ワッチョイ 9f90-VxFc):2016/07/04(月) 01:56:12.19 ID:EZ+IVNCf0.net
>>582
最終減速比を変えて燃費を犠牲にするんだったら
なにも力が欲しい時にシフトダウンすりゃいいじゃんって話になるので…

612 :774RR (ワッチョイ 59a6-zqK+):2016/07/04(月) 09:07:05.57 ID:LB/Th2L30.net
>>604
別に不満はなかったがある程度乗れるようになると乗る目的が見いだせなくなってしまったから。
やはり気力 体力共に充実し向上心や野心が残ってる内は、やはりハイエンド機種で苦労し続ける方が有意義なバイクライブが送れるとおもったから。
今おもえば、07はダエグを乗りこなせるようになってから買うべき“終のバイク”だったと思います。
というのは建前で、「07だからな」とか「俺も軽いのにしようかな」とかチクチク言われるのが
しゃくに障った だったら同じ条件ではしってやるから見てろ!って思いが原動力だった気がします。

613 :774RR (ワッチョイ 9932-txjP):2016/07/04(月) 13:18:28.94 ID:bqsZqlMz0.net
好きなのに乗ればいいんでない

614 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/04(月) 14:46:01.79 ID:yf4V3h18d.net
終のバイクはカブとセローの二択かと

615 :774RR (ワッチョイ c11b-s3GQ):2016/07/04(月) 22:05:02.10 ID:EHuONnbD0.net
>>612
なるほどー
07か09かダエグか迷ってたが
貴重な意見は参考になったよ、ありがとう

616 :774RR (ワッチョイ f182-R7o+):2016/07/05(火) 01:14:28.68 ID:B+eJdFY00.net
>>612
07乗りこなせるならダエグも重さになれたらすぐ制覇出来ちゃうぞ。

盆栽から競技まで、DQNからお爺ちゃんまでどんな用途や層でも受け入れられるのが
ZRXシリーズの特徴だから他に乗る目的見つけられると良いね。

617 :774RR (ワッチョイ 615c-s3GQ):2016/07/05(火) 02:40:13.62 ID:aj4aGdld0.net
1100でDI化しようかと思ってるんだけどやった人いる?
SC59のキャップが安くて良いみたいだけど長さと防水性はどうかな?
なるべくヘッドから飛び出さないようにしたいので
WRのキャップは傘もついてて良さそうだけど先人が見つからないからなかなか踏み出せない

そもそもキャップの抵抗値ってどの車種も大体同じですか?

618 :774RR (ワッチョイ 51e6-zqK+):2016/07/05(火) 07:20:55.25 ID:oFyN6g500.net
>>616
07→ダエグに乗り換えた者です。
車重が60キロ近く増える事に不安感を拭えなかったのですが、しかしそれは杞憂に終わりました。
07は下手な人が適当に乗ってもそれなりに
走らせられるエントリーバイクなのに対して、ダエグクラスのハイエンドバイクは曲がる際、手順をしっかりこなさないとバランスを崩して
重量増加を実感します。
元々ライスクや練習走行会には頻繁に参加してたのですが、07ではイントラからの親身なレクチャーもあまりピンとこなかったのが本音でしたが、ダエグに乗ってあの時受けたレクチャーを実践すると気持ち良く走れる事を実感し改めてバイクを操る事の奥深さを感じた。
取りあえず丸1日乗ってみて、納車前に抱いていた「嗚呼やっちまったー」とならずに済んだ事に
安心しました。

619 :774RR (ワッチョイ b6f6-j70e):2016/07/05(火) 22:18:57.27 ID:myD7Sl4e0.net
うーんAEGのほうが圧倒的に乗りやすいと思うけど・・・。

620 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/05(火) 23:29:54.01 ID:Chso2dN7a.net
喘ぐ

621 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/05(火) 23:39:25.75 ID:b2iSs7Ifd.net
誰かハゲやねん

622 :774RR (ワッチョイ 9932-txjP):2016/07/06(水) 01:39:24.85 ID:vHzyhOID0.net
DAEGにのるHAGE

623 :774RR (ワッチョイ 5149-s3GQ):2016/07/06(水) 07:04:46.91 ID:3TZ5iguv0.net
ダエグはハイエンドじゃないよ。どちらかというと07寄り。

624 :774RR (ワッチョイ 3ab5-C56a):2016/07/06(水) 09:38:16.79 ID:xW6x/AFi0.net
ハイでもローでもなく、スタンダードでしょ
そもそものコンセプトがジャパニーズスタンダードネイキッドなんだし

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200