2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】

1 :774RR:2016/05/17(火) 06:26:27.02 ID:tiAzeEeY.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series10【逆車】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446811058/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series9【逆車】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436281340/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series11【逆車】 [無断転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453686477/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series12【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459399667/

296 :774RR:2016/07/15(金) 10:10:14.49 ID:Ncbuw4wp.net
実際ドラスタ250でも充分だしな。無駄にでかい排気量なんか必要ない。

297 :774RR:2016/07/15(金) 11:02:54.87 ID:0zYmU+Iv.net
>>295
>>296
大トルクのに乗った事なければそうなるだろうなw
実際大トルクのはアクセルガバ開けで加速すると2速3速にシフトアップ時にフロント浮くからな
トルクもりもりとはこういう事な

298 :774RR:2016/07/15(金) 11:41:55.36 ID:g/GjohYA.net
だから底トルクってなんだよ?

299 :774RR:2016/07/15(金) 11:59:58.66 ID:0zYmU+Iv.net
>>298
低いトルク=底トルク

300 :774RR:2016/07/15(金) 12:18:37.27 ID:igJ/JnSe.net
>>299
ありがとう夜勤さんw

301 :774RR:2016/07/15(金) 20:52:37.37 ID:bFDURlSA.net
1900のミッドナイトかロードランナーを考えておりますがインプレお願いいたします。

302 :774RR:2016/07/18(月) 09:56:11.58 ID:p3zgTmtU.net
ロードライナー=XV1900Aのベーシックモデル

ロードライナーS =ベーシックモデルの各部をメッキ化したモデル

ロードライナーミッドナイト=ベーシックモデルの各部をブラックアウトしたモデル

この、ロードライナーミッドナイトを南アフリカ、ヨーロッパ輸出仕様にしたモデル(一部のパーツ・機能のカット及びハザード追加、エンジン出力10%ダウン)が、ミッドナイトスターという名前。

また、ロードライナーシリーズにバッグやバックレスト、シールドやフェアリングを追加したストラトライナーシリーズもある。

ロードランナーはクライスラーから発売されてた車だったりファミコンのゲームだったりワーナーブラザーズのキャラ。

303 :774RR:2016/07/18(月) 12:30:18.86 ID:0RwujDUs.net
水洗いして安い固形のソフト99でワックスしてるの俺だけだよね?

シャンプーに良いワックスした方がいいのかなぁ?

304 :774RR:2016/07/18(月) 21:11:12.13 ID:H+Q1aiSG.net
>>302
10%ダウンは微妙。

305 :774RR:2016/07/18(月) 23:49:45.56 ID:K5mJV5rZ.net
>この、ロードライナーミッドナイトを南アフリカ、ヨーロッパ輸出仕様にしたモデル(一部のパーツ・機能のカット及びハザード追加、エンジン出力10%ダウン)が、ミッドナイトスターという名前。

オレのはブラックエンジンじゃなく、あちこち普通にヘアラインのアルミ仕上げだったり、
メッキエンジンだったりする。
相手国と、年式でいろいろあるはずだよな。

306 :774RR:2016/07/19(火) 07:57:28.48 ID:+Ti/SgLj.net
キーカバーがついてればロードライナー&ストラトライナー

キーカバーがついてなければミッドナイトスター

純正マフラー出口が太ければロードライナー&ストラトライナー

純正マフラー出口が細ければミッドナイトスター

なお、パワーが落とされてるミッドナイトスターは数点のパーツを交換すれば元のパワーに戻せる。

307 :774RR:2016/07/19(火) 15:33:42.40 ID:OVo/8MsI.net
1900のトランスファーオイルって定期的に変えた方がいいかな?
買ってから1度も変えてないけどヤバい?

308 :774RR:2016/07/20(水) 10:13:34.84 ID:nrA37URP.net
>>307 買ってから何年、何キロ乗ってるの?

309 :774RR:2016/07/21(木) 08:56:12.46 ID:DeBBPhX8.net
>>307
そんな工賃含めても高いものじゃないから気になるなら交換する

310 :774RR:2016/07/22(金) 13:56:02.98 ID:xH2cBiRf.net
XV1900Aは2013モデル以降のモデルって存在するのか?
レイダーは数多く氾濫している様だが・・・。
>>282 禿同
アメリカン海苔はハーレーだろうがライナーだろうが他のバイク海苔からは
・・・。

311 :774RR:2016/07/23(土) 12:17:38.53 ID:CJlP05Om.net
国産とハーレーの最も大きな差は「排気音」と「エンジンの振動」。
この二つの因子が絡まって、「鼓動感」という言葉がある。まさに人間の心臓の「鼓動」に通じるものがある。
鼓動にはリズムとテンポがあって人間の潜在意識に働きかける。
日本古来の和太鼓、さまざまな音楽のベースとしてのドラムスなど、訴えかける何かを感じないだろうか。
ハーレーを走らせると、自分が何らかの「鼓動」を演じる主人公となる。
ハーレーの走る速さと鼓動感との関係を演出しながら走るのが楽しいのである。
こんな芸当は国産バイクでは出来ない。残念ながら・・・・・。

312 :774RR:2016/07/23(土) 16:10:43.42 ID:QRv+mgnV.net
できないのではなく、やらないという事があるという事を学んでみたら?

日本の技術で、本当にできないとでも?
そしてXV1600まではできてたのに、今はできないとでも?w

313 :774RR:2016/07/23(土) 17:14:26.64 ID:qMaSIgmZ.net
というかハレがほしけりゃハレを買えば?

314 :774RR:2016/07/23(土) 18:46:36.52 ID:pZ5RAfQ3.net
>>313 本当それな

ハーレーなんていつでも買えるよ普通
特別でもなんでもない

315 :774RR:2016/07/25(月) 17:00:02.90 ID:lj6cjij5.net
>313
そう。どちらも所有してるし分解もしてきた俺が応えてみる。
極限まで小さく、薄くしたクランクシャフトの1900.。
それにバランスウエイトがガッツリ張り付いたうえに二次バランサー回して
それにさえ二次方向のバランサーもくっつく。まさにスムースに上まで回せる
設計だな。
くそデカイ、大きいクランクのハレは、薄い低速トルクをクランクの応力で繋ぐ感じで、
そこを”トルクがすごい”とか、二気筒は低速トルクが!とか勘違い野郎が多いのも
事実。
パルス感にしても、本来は出力軸へ出るトルクが、巨大なクランクが邪魔しているので
ピストン下降のトルクがクランクウエイトと喧嘩して、消費されている”ガツン”な感じなだけ。
どっちがどうよ?といわれれば、思想が違うものを比べるのもどうかな?と思うだけだわ。
どっちも面白い。が俺の感想。

316 :774RR:2016/07/25(月) 19:18:13.26 ID:TKzar+nK.net
俺はビューエルに乗っていたがあのエンジンはどうかと思いXV1600を購入した。
ハーレーもどきだと言われているがハーレーには乗ろうと思わなかった...

317 :774RR:2016/07/25(月) 19:58:37.67 ID:F/ZvoLHc.net
>>315
上まで回せる?
たった5000回転しか回せないのにか?
ハーレーはヘッド変えれば7000回転まで回せるけどな
俺のは中速カムだから6400回転でレブ設定してるが
すぐそこまで回るぞ

318 :774RR:2016/07/25(月) 21:41:18.70 ID:5PASvt5j.net
>>317
http://hissi.org/read.php/motorbike/20160725/Ri9adm9MSGM.html

319 :774RR:2016/07/26(火) 04:27:47.98 ID:5TumcJNT.net
>>317
"スプー Sdc8-joZW"

"スプー Sdbf-qtxg"

"スッップ Sd28-Hpnq"

"スッップ Sd5f-vGuo"

320 :774RR:2016/07/26(火) 07:20:32.86 ID:mFzoTlsV.net
>>317 恥ずかしい奴だなwww

321 :774RR:2016/07/26(火) 08:03:20.56 ID:Rmi5X+Rz.net
>>317
また改造したら、か。もう秋田。
スターシリーズも改造したらもっと速いと思うぞ。
何もしなくても十分だから、誰も改造したいなんて思わないだろうけど。
ハーレーは遅いから改造したがるんだろうな。

322 :774RR:2016/07/26(火) 10:41:57.16 ID:ttVwkD4q.net
>>321
パーツがないレイダーは改造なんかできないし
金も無ければパーツも無い改造とは無縁なのが買うのがレイダーだろ

323 :774RR:2016/07/26(火) 11:36:51.32 ID:K7/r/uXm.net
>>322
需要が無いからパーツが無いんだよバカ。

324 :774RR:2016/07/26(火) 12:58:23.25 ID:ttVwkD4q.net
>>323
つまりこんな需要のない不人気車海苔は貧乏人のダサ男って事ですね
分かります

325 :774RR:2016/07/26(火) 13:20:10.37 ID:K7/r/uXm.net
>>324つまりこんな需要のない不人気車海苔は

何言ってるの?>>321からの流れ読めないの?読解力無いの?
何が「分かります、キリ]なの?
ぜんぜんわかってないやんwww

326 :774RR:2016/07/26(火) 13:32:49.91 ID:ttVwkD4q.net
>>325
不人気車=パーツが売れない=需要が無いから作らない
不人気車の為にパーツ作ってくれるとこなんかないもんなwww

327 :774RR:2016/07/26(火) 14:13:03.58 ID:IfsCKrhW.net
夜勤てハーレー乗りからも馬鹿にされてるんだな、他スレ見てて爆笑したわwww

328 :774RR:2016/07/26(火) 14:24:29.97 ID:XhQ8R+GG.net
>>326
お前VRODディスってんの⁉

329 :774RR:2016/07/27(水) 00:44:23.15 ID:3yh6vCIs.net
相変わらず夜勤は馬鹿で安心した。

330 :774RR:2016/07/27(水) 07:30:16.72 ID:50jTnsUZ.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20160726/dHRWd2tENHE.html

アホやw

331 :774RR:2016/07/27(水) 10:07:04.72 ID:7lP6BJyc.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20160726/dHRWd2tENHFk.html
https://www.google.co.jp/search?q=%22%EF%BD%BD%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%B0+Sdc8-joZW%22
https://www.google.co.jp/search?q=%22%EF%BD%BD%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%B0+Sdbf-qtxg%22
https://www.google.co.jp/search?q=%22%EF%BD%BD%EF%BD%AF%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F+Sd28-Hpnq%22
https://www.google.co.jp/search?q=%22%EF%BD%BD%EF%BD%AF%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F+Sd5f-vGuo%22

332 :774RR:2016/07/27(水) 21:10:51.78 ID:l1qrxFIZ.net
まじまじとハーレーヘリテイジを観たけど小さいね。
ローキンは大きいと思うけど。

スターシリーズは盗難とかどうなの?
人気ないから大丈夫かな?

333 :774RR:2016/07/28(木) 07:20:30.27 ID:LN/QbTkc.net
日本でこのジャンルのバイクは、盗難にはあまりあわんだろ。ゆ

334 :774RR:2016/07/28(木) 20:41:47.31 ID:3W6Q5Rsq.net
XV1900Aは本当に乗り易いし曲がるし力強いしイイバイクだと思う。
でも、それ以上でもそれ以下でもなかった。

335 :774RR:2016/07/31(日) 07:45:18.83 ID:dEOutoS7.net
ハーレー乗りの多くの方はなぜ生意気な態度を

336 :774RR:2016/07/31(日) 07:45:35.15 ID:dEOutoS7.net
ハーレー乗りの多くの方はなぜ生意気な態度を

337 :774RR:2016/07/31(日) 22:11:13.23 ID:5BaCn/rh.net
ウッセー貧乏人

338 :774RR:2016/08/01(月) 09:43:51.13 ID:89QagE5N.net
器が小さいからじゃない?

339 :774RR:2016/08/01(月) 14:23:14.55 ID:qOA6jB+z.net
あそこも小さい。

340 :774RR:2016/08/01(月) 15:47:03.49 ID:gSyf8E08.net
小さい安物ハーレー乗っていてブルスカとかバイブスとか話している人がいるけど頭大丈夫か?

やっぱりスターに限らず国産クルーザー乗りはマトモだな。

341 :774RR:2016/08/02(火) 06:57:09.86 ID:4ifhtUlx.net
チビがクルーザーに乗ると見た目が滑稽なだけ
大きな車体にしがみつく猿のよう
160p台なら小さて安いハーレーのほうが似合う

>>340
ブルスカとかバイブスとか話していたとしても、そいつがチビなら身の程をわきまえて
いるマトモな奴なんだろうね

342 :774RR:2016/08/03(水) 18:18:50.27 ID:5RwRcoFG.net
>>331
https://www.google.co.jp/#q=%22%EF%BD%BD%EF%BD%AF%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F+Sdb8-SyxS%22

343 :774RR:2016/08/04(木) 23:51:57.04 ID:n2FGaoUU.net
>>341

だね。ハーレーを含むアメリカン海苔は最低身長175は欲しいよね。
プラス、ガリじゃ話にならないし。
やっぱり、ジム通ってプロテインで二の腕太くしないとね。
其れ位の覚悟を持って乗ってほしいものです。

344 :774RR:2016/08/05(金) 11:11:36.38 ID:wZDnEQkw.net
アメリカンに乗るチビと痩せと禿げは本当に見苦しいw
チビでメット脱いで禿げ晒したスター海苔見た時はコーヒー吹いたww

345 :774RR:2016/08/05(金) 22:47:00.61 ID:AGCfjpt9.net
https://www.google.co.jp/search?q=%22%EF%BD%BD%EF%BD%AF%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F+Sd6f-z6L3%22
http://hissi.org/read.php/motorbike/20160805/LzBaYjgrbEFk.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20160805/LzBaYjgrbEE.html

346 :774RR:2016/08/07(日) 01:34:34.16 ID:rK0kKNfM.net
>>344
SAでアメリカンハゲ5人組見た私はうどん吹いたwww

347 :774RR:2016/08/07(日) 08:27:50.03 ID:3QgP5+eO.net
バイク乗り換えたのでETCを再再セットアップしますが、登録は2500から3000円の様ですが、取り付け工賃はどれ位だと思いますか?

バイクは1900Aです。

348 :774RR:2016/08/07(日) 13:27:32.37 ID:3QgP5+eO.net
町のバイク焼

349 :774RR:2016/08/07(日) 13:59:55.42 ID:3QgP5+eO.net
町のバイク屋さんで二万円に税金で
21600でした。高い。。

350 :774RR:2016/08/07(日) 14:04:32.88 ID:rK0kKNfM.net
(注)
ヘルメット脱いだ後のハゲは公然わいせつ罪(刑法第174条)となります。

351 :774RR:2016/08/08(月) 21:08:30.67 ID:z0+9NwYy.net
確か前にもコメントがありましたが...
すみません。

ハイウェイペグは使用度は高いですか?

352 :774RR:2016/08/09(火) 15:13:09.80 ID:GN3vKLIu.net
高速道路使用頻度、ロングツーリング頻度、身長(足の長さ)によって変わるんじゃないかな

353 :774RR:2016/08/09(火) 18:19:12.30 ID:n/bsZ7VC.net
ハイウェイペグ検索したんだけど足置くところで何か変わるの?
疲れが違うとか???

354 :774RR:2016/08/09(火) 19:55:53.17 ID:HDPQkc9u.net
長時間膝を曲げて同じ姿勢で走ってるとしんどくなるし、脚を伸ばして少し楽になる程度だな

ミッドコントロールの車両とか、ノーマルの位置でも膝がガッツリ曲がるような人には効果が実感できるかも

355 :774RR:2016/08/09(火) 21:13:03.70 ID:o5ZZ4CoW.net
そうなんだ、俺は足より腰だな…

356 :774RR:2016/08/10(水) 00:56:06.31 ID:j+c2Swjk.net
>>355
ライダー用のバックレストを付けたり、しんどくなったらシートと尻の接地面を変えるようにすればマシになるかもよ

357 :774RR:2016/08/10(水) 08:02:51.25 ID:L1KYby8T.net
腰は仕方ないよなー、他ジャンルみたいに三点で体を支えるんじゃなく、腰一点に負担かかる姿勢だからねw

358 :774RR:2016/08/11(木) 20:14:52.91 ID:Xln41Ybs.net
洗車してWAX掛けたら三時間掛かったよ。

359 :774RR:2016/08/12(金) 10:02:27.02 ID:lENNQutc.net
そりゃそーだ。
ホイールだのフィンの隙間だの、さらに少し動かしてまた隙間から出てきた水分を飛ばしたりしてたら1日かかるもの。

360 :774RR:2016/08/12(金) 23:13:02.69 ID:eOLkc5l+.net
チャーンメンテしないで済むだけまし。

361 :774RR:2016/08/14(日) 00:16:18.15 ID:QJxvkTmG.net
>>350
好きで禿げた訳ではない!

362 :774RR:2016/08/14(日) 00:18:47.43 ID:QJxvkTmG.net
>>344
禿げはアメリカン乗りだけではない!

363 :774RR:2016/08/14(日) 18:49:27.33 ID:eTlHU+Gg.net
ヤマハのアメリカン乗ってるけど毎回走る度にハーレーと間違えられる。
みんなも同じかな?

364 :774RR:2016/08/14(日) 20:55:07.91 ID:f00Sg7gx.net
バイクに詳しくない人は、アメリカンは皆ハーレーと思ってる。
ただそれだけ。

365 :774RR:2016/08/16(火) 11:29:30.97 ID:9rSBFGr6.net
Yamaha Raider acceleration test: http://youtu.be/lL_5U0JaV-E

これ、ノーマルマフラーだから加速悪いのかな?

366 :774RR:2016/08/16(火) 17:56:19.52 ID:5G8j6QtL.net
レイダー見たけどいい音してるね!

367 :774RR:2016/08/16(火) 21:18:21.15 ID:TAGNYgVP.net
>365
何がどう悪いの?

368 :774RR:2016/08/16(火) 21:39:39.76 ID:LyP/ACkC.net
レイダー見たけどいい音してるね!

369 :774RR:2016/08/16(火) 23:32:39.24 ID:rLtJ+X4m.net
>>365 確かに5速に上げてからの伸びが悪いね。
音から察するにノーマルマフラーだから高速が詰まるんだね
社外の抜けだと5速でももっと回るし伸びるもんね

370 :774RR:2016/08/17(水) 04:33:50.97 ID:RAA9i1NH.net
Vance and Hines 2 into 1 big radius, fuel pak programmer, and high flow filter.?

英語くらい少しは読めと思う。
五速の伸びは前が詰んだからだろう、アクセル全回じゃないじゃん。
適当はよくない。

371 :774RR:2016/08/17(水) 11:47:09.84 ID:32pJEbK3.net
すまん、どこにビッグラディウス云々書いてあるのか見つけられなかった・・・

372 :774RR:2016/08/18(木) 18:30:53.28 ID:DlPOXn4Z.net
キャブ車について教えてください

エンジンを掛けるときはアイドリングスクリューを回し高めにし
少し走り温まったらアイドリングをさげるのですか?

373 :774RR:2016/08/18(木) 19:46:22.87 ID:YqIRuRZ9.net
違います

374 :774RR:2016/08/19(金) 11:56:33.52 ID:o3SMm++5.net
【国際】米ハーレーに制裁金12億円 有害物質排出の装置販売で [無断転載禁止]©2ch.net

375 :774RR:2016/08/21(日) 22:23:35.48 ID:lDhuWgSA.net
久しぶりに乗ったら腰や背中は痛いし股関節も痛いし...
重たいバイクだからね...

376 :774RR:2016/08/22(月) 00:28:37.06 ID:InxaU0rz.net
>>363

本家アメリカンだし、
ハーレーパックってるから仕方ない。
割り切って気にしないで乗れば良い。

377 :774RR:2016/08/22(月) 08:05:51.22 ID:7LgoIhjs.net
>>363 ちなみに車種は?
オラは1900Aだけど、バイクに詳しくない人からは「ハーレー・・ですか?違いますよね?ハーレーよりデカい!」って言われるし
ハーレー乗りからは「それなんてバイク!?1900!?そんなのあるんだ!?知ってればそっち買ってたわ」or「次はそれ買おう!」ってやりとりを何回も経験してます。

378 :774RR:2016/08/22(月) 15:45:57.32 ID:WhZp4Rjw.net
>>377
1600のロードスターです_(..)_

379 :774RR:2016/08/22(月) 23:00:31.43 ID:ag3L1Pxf.net
>>365
そもそも5速しかないし
5000回転しか回せないんだからこんなもんだよ
素人なら騙せてるかもだがバイクを知ってるなら選ばない低スペだよな

380 :774RR:2016/08/22(月) 23:13:43.23 ID:5+gV+xAD.net
お、粘着出禁さん登場か?w
土下座させられる前に止めとけよw

381 :774RR:2016/08/23(火) 08:02:09.42 ID:Et/PUwhb.net
ハーレー社がレイダーやM109に追い付こうと必死に頑張って「スピードクルーザー」を提唱してるが、
出てきたTC110搭載のローライダーSやプロストリートブレイクアウトの遅さにびっくりしたわ
ハーレー社はスピードなんか求めずにトコトコ路線で居れば良い

382 :774RR:2016/08/23(火) 09:03:07.42 ID:A+BlOslN.net
>>381
ぶ VRODは速いです
ハレにしては

383 :774RR:2016/08/23(火) 09:56:21.66 ID:Nwvfcbwy.net
違法部品を販売してまで日本車に追いつこうとしている惨めなメーカだからな。

384 :774RR:2016/08/23(火) 23:44:23.07 ID:TsRpBBe1.net
ヤマハとかホンダとかリヤフェンダーに貼ってあるシール?ステッカー?を剥がすのはどうしたらよろしいですか?教えてください。

385 :774RR:2016/08/24(水) 01:10:53.93 ID:vYkNX6Rm.net
まさかとは思うけど、国産車である事にコンプレックスを抱いて剥がしたいとかじゃないよな?


話は変わって
ストライカー海苔の方は居ますかね?
大まかで良いので、リアタイヤが新品から走行何kmまで使えるのか教えて貰えると助かります。
DSC4から後々ストライカーへと乗り換えを考えてるのですが、自分の年間走行距離的に維持費(主にリアタイヤ)がどれ程になるのか計算したいので、参考にさせて頂きたいです。

386 :774RR:2016/08/24(水) 11:01:38.37 ID:XElP3OI4.net
>>385 2年ほどストライカー乗って今はレイダー乗りの者です。

ストライカーは2年で16000キロほどしか乗らなかったのもあり、タイヤ交換しませんでしたが最後の頃も溝は残ってたと記憶してます。

その後レイダーに乗り、3000キロ時に純正の210から240に変えて、今はレイダーは3年で50000キロ走ってます。最初はメッツェラーの240、次にピレリの240にしましたが、体感ですがストライカーより車重とトルクのあるレイダーの方が減りは早いですね。
ので、ストライカーなら2万キロ以上持つのかも知れません。

387 :774RR:2016/08/24(水) 16:01:10.58 ID:vYkNX6Rm.net
>>386
なるほど、詳しくありがとうごさいます!
大体16000km〜は使えそうなんですね

388 :774RR:2016/08/25(木) 13:02:10.06 ID:LPiFNvsi.net
2012のFLSTCからロードライナーSにこの度乗り替えました!よろしくお願いいたします!

389 :774RR:2016/08/25(木) 13:26:12.58 ID:LPiFNvsi.net
やはりハーレーと比べるとハンドルまでの距離が遠いですね。全体的にひとまわり大きくて取り回しが大変ですが、ハーレー特有のハンドル切れ角に比べてスムーズに回る&全体的に低重心なので安定感がありますね。

乗り味、というか加速感がハンパじゃないですね(笑) それなりにチューンアップしたハーレーも運転した事がありますが、そもそもの基準が違うのが体感できてびっくりしました。しっかり掴まってないと危ないですね(笑)

390 :774RR:2016/08/25(木) 16:29:30.03 ID:FxcvcwVi.net
>>388
おめ!ミッドナイトじゃなくロードライナーなんだ?よく手に入ったね
俺も探したけど国内在庫なくてミッドナイトスターに落ち着いたわ

391 :774RR:2016/08/25(木) 17:49:20.92 ID:LPiFNvsi.net
>390ありがとうございます、まだロードライナーとミッドナイトスターの区別が着かないんですが、エアクリーナカバーのとこにROADLINERと書いてありますね。

392 :774RR:2016/08/26(金) 08:04:00.54 ID:9fNSVUcL.net
>>388おめっとさん!ハーレーから1900に行く人増えてるね。

俺もミッドナイトスター乗り出してからロードライナー、ストラトライナーの存在知ったわw北米仕様マフラーポチッたけど、フロントフォークとかも違うの知って凹んだw

393 :774RR:2016/08/26(金) 22:23:28.34 ID:Zb0aj7/L.net
俺はハーレーのローライダー乗ってる時にレイダーを増車して、走る楽しさと造りの良さに感激してローライダーは売却してしまったw
んで結局、街乗りの足にスポスタを買って、ツーリングはレイダー、近場はスポスタって使い分けてる。
トコトコ走るスポスタも、鬼みたいな加速のレイダーも、今はどちらも楽しいw

394 :774RR:2016/08/27(土) 13:53:57.15 ID:0yO1jM6w.net
>>393
88のローライダーじゃ糞遅だもんねw

395 :774RR:2016/08/29(月) 09:28:29.69 ID:VSjGWav3.net
ハーレーはやはり魅力あるよ

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200