2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】

1 :774RR:2016/05/17(火) 06:26:27.02 ID:tiAzeEeY.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series10【逆車】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446811058/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series9【逆車】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436281340/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series11【逆車】 [無断転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453686477/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series12【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459399667/

364 :774RR:2016/08/14(日) 20:55:07.91 ID:f00Sg7gx.net
バイクに詳しくない人は、アメリカンは皆ハーレーと思ってる。
ただそれだけ。

365 :774RR:2016/08/16(火) 11:29:30.97 ID:9rSBFGr6.net
Yamaha Raider acceleration test: http://youtu.be/lL_5U0JaV-E

これ、ノーマルマフラーだから加速悪いのかな?

366 :774RR:2016/08/16(火) 17:56:19.52 ID:5G8j6QtL.net
レイダー見たけどいい音してるね!

367 :774RR:2016/08/16(火) 21:18:21.15 ID:TAGNYgVP.net
>365
何がどう悪いの?

368 :774RR:2016/08/16(火) 21:39:39.76 ID:LyP/ACkC.net
レイダー見たけどいい音してるね!

369 :774RR:2016/08/16(火) 23:32:39.24 ID:rLtJ+X4m.net
>>365 確かに5速に上げてからの伸びが悪いね。
音から察するにノーマルマフラーだから高速が詰まるんだね
社外の抜けだと5速でももっと回るし伸びるもんね

370 :774RR:2016/08/17(水) 04:33:50.97 ID:RAA9i1NH.net
Vance and Hines 2 into 1 big radius, fuel pak programmer, and high flow filter.?

英語くらい少しは読めと思う。
五速の伸びは前が詰んだからだろう、アクセル全回じゃないじゃん。
適当はよくない。

371 :774RR:2016/08/17(水) 11:47:09.84 ID:32pJEbK3.net
すまん、どこにビッグラディウス云々書いてあるのか見つけられなかった・・・

372 :774RR:2016/08/18(木) 18:30:53.28 ID:DlPOXn4Z.net
キャブ車について教えてください

エンジンを掛けるときはアイドリングスクリューを回し高めにし
少し走り温まったらアイドリングをさげるのですか?

373 :774RR:2016/08/18(木) 19:46:22.87 ID:YqIRuRZ9.net
違います

374 :774RR:2016/08/19(金) 11:56:33.52 ID:o3SMm++5.net
【国際】米ハーレーに制裁金12億円 有害物質排出の装置販売で [無断転載禁止]©2ch.net

375 :774RR:2016/08/21(日) 22:23:35.48 ID:lDhuWgSA.net
久しぶりに乗ったら腰や背中は痛いし股関節も痛いし...
重たいバイクだからね...

376 :774RR:2016/08/22(月) 00:28:37.06 ID:InxaU0rz.net
>>363

本家アメリカンだし、
ハーレーパックってるから仕方ない。
割り切って気にしないで乗れば良い。

377 :774RR:2016/08/22(月) 08:05:51.22 ID:7LgoIhjs.net
>>363 ちなみに車種は?
オラは1900Aだけど、バイクに詳しくない人からは「ハーレー・・ですか?違いますよね?ハーレーよりデカい!」って言われるし
ハーレー乗りからは「それなんてバイク!?1900!?そんなのあるんだ!?知ってればそっち買ってたわ」or「次はそれ買おう!」ってやりとりを何回も経験してます。

378 :774RR:2016/08/22(月) 15:45:57.32 ID:WhZp4Rjw.net
>>377
1600のロードスターです_(..)_

379 :774RR:2016/08/22(月) 23:00:31.43 ID:ag3L1Pxf.net
>>365
そもそも5速しかないし
5000回転しか回せないんだからこんなもんだよ
素人なら騙せてるかもだがバイクを知ってるなら選ばない低スペだよな

380 :774RR:2016/08/22(月) 23:13:43.23 ID:5+gV+xAD.net
お、粘着出禁さん登場か?w
土下座させられる前に止めとけよw

381 :774RR:2016/08/23(火) 08:02:09.42 ID:Et/PUwhb.net
ハーレー社がレイダーやM109に追い付こうと必死に頑張って「スピードクルーザー」を提唱してるが、
出てきたTC110搭載のローライダーSやプロストリートブレイクアウトの遅さにびっくりしたわ
ハーレー社はスピードなんか求めずにトコトコ路線で居れば良い

382 :774RR:2016/08/23(火) 09:03:07.42 ID:A+BlOslN.net
>>381
ぶ VRODは速いです
ハレにしては

383 :774RR:2016/08/23(火) 09:56:21.66 ID:Nwvfcbwy.net
違法部品を販売してまで日本車に追いつこうとしている惨めなメーカだからな。

384 :774RR:2016/08/23(火) 23:44:23.07 ID:TsRpBBe1.net
ヤマハとかホンダとかリヤフェンダーに貼ってあるシール?ステッカー?を剥がすのはどうしたらよろしいですか?教えてください。

385 :774RR:2016/08/24(水) 01:10:53.93 ID:vYkNX6Rm.net
まさかとは思うけど、国産車である事にコンプレックスを抱いて剥がしたいとかじゃないよな?


話は変わって
ストライカー海苔の方は居ますかね?
大まかで良いので、リアタイヤが新品から走行何kmまで使えるのか教えて貰えると助かります。
DSC4から後々ストライカーへと乗り換えを考えてるのですが、自分の年間走行距離的に維持費(主にリアタイヤ)がどれ程になるのか計算したいので、参考にさせて頂きたいです。

386 :774RR:2016/08/24(水) 11:01:38.37 ID:XElP3OI4.net
>>385 2年ほどストライカー乗って今はレイダー乗りの者です。

ストライカーは2年で16000キロほどしか乗らなかったのもあり、タイヤ交換しませんでしたが最後の頃も溝は残ってたと記憶してます。

その後レイダーに乗り、3000キロ時に純正の210から240に変えて、今はレイダーは3年で50000キロ走ってます。最初はメッツェラーの240、次にピレリの240にしましたが、体感ですがストライカーより車重とトルクのあるレイダーの方が減りは早いですね。
ので、ストライカーなら2万キロ以上持つのかも知れません。

387 :774RR:2016/08/24(水) 16:01:10.58 ID:vYkNX6Rm.net
>>386
なるほど、詳しくありがとうごさいます!
大体16000km〜は使えそうなんですね

388 :774RR:2016/08/25(木) 13:02:10.06 ID:LPiFNvsi.net
2012のFLSTCからロードライナーSにこの度乗り替えました!よろしくお願いいたします!

389 :774RR:2016/08/25(木) 13:26:12.58 ID:LPiFNvsi.net
やはりハーレーと比べるとハンドルまでの距離が遠いですね。全体的にひとまわり大きくて取り回しが大変ですが、ハーレー特有のハンドル切れ角に比べてスムーズに回る&全体的に低重心なので安定感がありますね。

乗り味、というか加速感がハンパじゃないですね(笑) それなりにチューンアップしたハーレーも運転した事がありますが、そもそもの基準が違うのが体感できてびっくりしました。しっかり掴まってないと危ないですね(笑)

390 :774RR:2016/08/25(木) 16:29:30.03 ID:FxcvcwVi.net
>>388
おめ!ミッドナイトじゃなくロードライナーなんだ?よく手に入ったね
俺も探したけど国内在庫なくてミッドナイトスターに落ち着いたわ

391 :774RR:2016/08/25(木) 17:49:20.92 ID:LPiFNvsi.net
>390ありがとうございます、まだロードライナーとミッドナイトスターの区別が着かないんですが、エアクリーナカバーのとこにROADLINERと書いてありますね。

392 :774RR:2016/08/26(金) 08:04:00.54 ID:9fNSVUcL.net
>>388おめっとさん!ハーレーから1900に行く人増えてるね。

俺もミッドナイトスター乗り出してからロードライナー、ストラトライナーの存在知ったわw北米仕様マフラーポチッたけど、フロントフォークとかも違うの知って凹んだw

393 :774RR:2016/08/26(金) 22:23:28.34 ID:Zb0aj7/L.net
俺はハーレーのローライダー乗ってる時にレイダーを増車して、走る楽しさと造りの良さに感激してローライダーは売却してしまったw
んで結局、街乗りの足にスポスタを買って、ツーリングはレイダー、近場はスポスタって使い分けてる。
トコトコ走るスポスタも、鬼みたいな加速のレイダーも、今はどちらも楽しいw

394 :774RR:2016/08/27(土) 13:53:57.15 ID:0yO1jM6w.net
>>393
88のローライダーじゃ糞遅だもんねw

395 :774RR:2016/08/29(月) 09:28:29.69 ID:VSjGWav3.net
ハーレーはやはり魅力あるよ

396 :774RR:2016/08/29(月) 10:35:52.03 ID:pIw1qkGC.net
アメリカンてジャンルだから比べられるけど、1900シリーズはハーレーと同じ土俵には居ないんだよね。
最近ハーレーが頑張って速いシリーズ、Sやcvo出してるけど、ギリギリあそこら辺が比較対象になるかな。

普通のソフテイルやダイナあたりなら、1300ストライカーやロードスターあたりが比較対象。

397 :774RR:2016/08/29(月) 20:21:13.82 ID:D0NhpRuK.net
アメリカンに速さを求める・・・。
元1900A海苔だけど現在2015年式 CVO FLHXSE に乗ってる。
確かに中低速の爆発力は及ばないがツインクールド ツインカム110エンジン
の吹けの気持ち良さは1900Aにはない。

398 :774RR:2016/08/29(月) 20:54:52.78 ID:SsKDAQ2G.net
2017モデルは107と114だから
113のレイダーより上だね
レイダーは進化無し
悔しいの〜w

399 :774RR:2016/08/29(月) 21:04:48.69 ID:D0NhpRuK.net
CVO搭載の新型114には興味を注がれますね。

400 :774RR:2016/08/30(火) 07:12:39.22 ID:7w3nVW0t.net
114ciとは言え水冷だからね。
水冷と戦いたいならバルカン2000やトライアンフの2300と戦ってきなよ。
ヤマハの113ciはあくまでも空冷だから。
水冷クルーザーならトライアンフのロケットVの下から上まで爆発する加速力に軍配が上がるわな

401 :774RR:2016/08/30(火) 07:18:54.30 ID:7w3nVW0t.net
三年前に水冷を積んだ時の記事。

この時点ですでにハーレー社に空冷大排気量を作る技術はなかった。

アメリカならまだしも、ストップ&ゴーの多い日本で、空冷大排気量を走らせるにはよほどの技術が必要。だからハーレー社は日本仕様は熱量を下げる為のデチューンがされてるわけだし。

402 :774RR:2016/08/30(火) 07:42:58.87 ID:7w3nVW0t.net
http://www.virginharley.com/impre/impre2014-flhtktc/

403 :774RR:2016/08/30(火) 07:48:00.32 ID:OCYyHenZ.net
>>400-401
水冷ったって完璧水冷ではなく
ヘッドだけ冷やす半水冷だからな

悔しがるなよwww

404 :774RR:2016/08/30(火) 07:56:00.85 ID:OCYyHenZ.net
>>401
空冷で117キットがハーレー社からリリースされてるよ
うでに足元にも及ばないレイダーwww

405 :774RR:2016/08/30(火) 07:58:12.97 ID:OCYyHenZ.net
http://www.virginharley.com/topics/topics20160323/

悔しいの〜www

406 :774RR:2016/08/30(火) 08:40:58.76 ID:VEk/ZTBu.net
相変わらず低脳だな夜勤。キットならレイダーにも120ciも124ciもあるよ。

整形しなきゃ外あるけないブスと
メイクすらしなくても外に出れる美人を比べるなよ。

407 :774RR:2016/08/30(火) 09:41:28.35 ID:OCYyHenZ.net
>>406
YAMAHAからは出てないし
誰もやらない、やれないだろ

ハーレーは純正から出てて既に国内で何台もやってる
YAMAHAは進化できないからハーレーに負けてる事実を突きつけられると全て夜勤呼ばわりする程悔しいのは分かる

408 :774RR:2016/08/30(火) 10:05:51.70 ID:+KC6HWJ3.net
てかIDがダサ夜勤やん

409 :774RR:2016/08/30(火) 10:26:27.80 ID:+KC6HWJ3.net
てか夜勤が騒いでる間はXV1900がハーレーより優れてる証しってのが分かるから便利だわ
こいつ、てかハーレーがごっついバイク出してヤマハが太刀打ちできないならこいつもおらんやろうからなw

410 :774RR:2016/08/30(火) 15:40:08.64 ID:XSYJ5Wp0.net
夜勤、わざわざこんなとこに来て書込みするなんて、そんなにレイダーが気になるの?
ハーレーが気に入ってるならそれでいいと思うけどね。

411 :774RR:2016/08/30(火) 20:21:01.31 ID:i1LPEkX+.net
レイダーのせいで土下座するハメに…w
たんなる逆恨みと思われ。

412 :774RR:2016/08/30(火) 23:39:49.19 ID:OCYyHenZ.net
>>411
そんな奴はいないのになwww

413 :774RR:2016/08/31(水) 01:53:52.23 ID:v5SBPFZn.net
レイダーのせいでディーラーに出入り禁止になったんだっけ?w
馬鹿過ぎるww

414 :774RR:2016/08/31(水) 02:15:32.17 ID:lXICr++M.net
私の友人は当初レイダーも良いと思い購入も視野に入れていたが
2017CVO プロスト ブレイクアウトを見て一目惚れ
1年辛抱して購入する事を決めた
同じ系統ではあるが何が違うのであろうか
正にそのオーラは別物である
但し、レイダーも素晴らしいのだが・・・

415 :774RR:2016/08/31(水) 09:11:44.81 ID:A+qfVhSw.net
俺はプロストリート走らせてみてガッカリしたわ。
あと造りのチャチさが辛い。
ブレイクアウトなら、プロストリートより2013年あたりのcvoの方が速さはないけど分かりやすいハデさがあるから、あれの方が所有感あるかもね

416 :774RR:2016/08/31(水) 11:45:28.39 ID:eLmUb/G7.net
>>415
今時キラキラメッキ好きなんて頭のおかしい奴で時代遅れなんだよ
ブラックアウト化が好まれてるから

417 :774RR:2016/08/31(水) 12:10:45.50 ID:A+qfVhSw.net
そもそも今時ハーレー選んじゃうのが時代遅れで頭が悪いんだけどな

418 :774RR:2016/08/31(水) 12:25:13.34 ID:eLmUb/G7.net
>>417
ABSも付かない
エンジンの進化もない
もうすぐ生産終了だからって嫉妬すんなよwww

419 :774RR:2016/08/31(水) 20:54:41.10 ID:iEfy+bmv.net
>>416
ハーレーや国産やビガビガに磨いて何が悪いんだ?頭おかしくても構わないが、あんたは何を乗ってんだ?

420 :774RR:2016/08/31(水) 21:51:01.32 ID:3/SCmHKG.net
ストライカーのバックレスト、何か違う車種で代用できませんか?

421 :774RR:2016/09/01(木) 08:06:06.34 ID:jYvanyfI.net
雑誌やネットの情報を鵜呑みにしてる情弱にわかだからな夜勤はwww 日本のカスタムハーレーはそんなのばかりだから似たようなバイクばかりになる。そういうのを「格好が悪い」って言うんだよ。

422 :774RR:2016/09/01(木) 11:19:05.34 ID:gKMqGM8E.net
>420
http://www.ebay.com/sch/i.html?_geositeid=224&_dmd=2&_from=R40&_sacat=0&_nkw=XVS+1300&_pgn=2&_skc=192&rt=nc

XVSは、いくつかモデルパターンがあるのか?
適当な社外品もあるぞ。ebay出来るようにしてチョイスしてみな。
まぁ合うかどうかはしらん。
社外品とはいえ、結構高いよ。

423 :774RR:2016/09/02(金) 21:38:29.25 ID:NXQXC9li.net
シーシーバーついてるとバイクカバーは皆さんどうしてますか?

424 :774RR:2016/09/02(金) 23:13:43.52 ID:fgqarJY1.net
1900A スクリーンもついてるし、GL1800用の5Lくらいなの。
楽に装着できる。

425 :774RR:2016/09/03(土) 19:57:24.20 ID:PH8dkU9u.net
https://m.youtube.com/watch?v=UOz9IuncenA

426 :774RR:2016/09/04(日) 19:00:37.21 ID:OddD1gcd.net
キャブ車1ヶ月乗らないとバッテリー上がります?

427 :774RR:2016/09/04(日) 20:25:07.25 ID:29Z0VPnq.net
>>416

確かにStryker Bullet Cowlはカッコイイよね
プロスト ブレイクアウトのパクリだけどw

428 :774RR:2016/09/04(日) 20:43:00.06 ID:8uyzNXlB.net
>>427
なんでもハーレーのパクリだよ
国産アメリカンはw
パクリと認めたくないのは初心者のニワカ

429 :774RR:2016/09/04(日) 21:31:26.86 ID:29Z0VPnq.net
YAMAHAほ特にその傾向が強いですよね♪

430 :774RR:2016/09/04(日) 21:57:04.81 ID:8uyzNXlB.net
>>429
色んなバイクを乗り継いでバイクの知識があれば
国産アメリカンなんて乗らないよ

431 :774RR:2016/09/04(日) 23:17:31.22 ID:OddD1gcd.net
>>430
何故か理由を聞きたい。

432 :774RR:2016/09/05(月) 00:51:03.26 ID:hm4wX+im.net
ハーレーのブレイクアウト辺りは逆に、レイダー、ストライカーをパクったような印象があるけどどうなんかね?

ハーレーにはあまり興味が無いから、知識はあまり無いけど詳しい人はどう思ってるんかしら?

433 :774RR:2016/09/05(月) 09:44:28.47 ID:dgkp1hpp.net
レイダーがリリースされた年が2008年。
メーカーが初めからカスタムしたようなスタイルで売り出された。
それを受けてハーレー社も自社カスタム仕様の「cvo」シリーズを復活させて、復活第1号にリリースしたのがブレイクアウト。

今じゃどっちがパクりだとかそんな事言ってるのは時代遅れのダサい人種だけ。アメリカ人もヨーロッパに習い「良いものは取り込む」ようになった。

434 :774RR:2016/09/05(月) 09:54:02.06 ID:1/cTMTIW.net
日本人がアメリカ製のバイク乗ってアメリカ人のマネしてる方がイタイwww
日本人は盆踊りが一番似合うんだよ

435 :774RR:2016/09/05(月) 18:02:27.82 ID:8fQEtDAQ.net
>>433

CVOと同等に扱うのは可也無理がある。
レイダーを含む国産アメリカンがパクリなのは言い訳は無用
逆に恥ずかしい。パクリでもその人が最高なら満足すれば良いだけの話。
アメリカンバイクなんて米国人に言っても通じません。
ハーレーやインディアンを一目置く事はその手のバイクに乗る人は当たり前の事です。

436 :774RR:2016/09/05(月) 18:04:11.52 ID:Sgyz8b5n.net
ハーレーに敬意を払えないパクリアメリカン海苔って痛いよな

437 :774RR:2016/09/05(月) 18:05:53.74 ID:8fQEtDAQ.net
付けたし。
逆に恥ずかしい→弁解する方が逆に恥ずかしい。

438 :774RR:2016/09/05(月) 18:58:35.69 ID:rr03V2et.net
ハーレーって会社には敬意を払うけど
ハーレーって会社のバイクに乗ってる日本人を軽蔑すればok?

439 :774RR:2016/09/05(月) 19:27:28.78 ID:DimVllUN.net
それはお互い様じゃないかなあ?
ハーレー海苔にも国産アメリカン海苔にもどうしようもないカン違い野郎は居ます
またその逆も有り
只、ハーレーと言うバイクには敬意を払うべきだと思うよ
国産アメリカンのベースになったバイクだと言う事は誰でもが認めている事
そして良く馬力競争や最高速で張り合ってるけどこれもナンセンスだと思う
クルマに例えればACコブラやダッジチャレンジャーとZやレクサスを
比べるようなものだと思います

440 :774RR:2016/09/05(月) 20:52:35.66 ID:Sgyz8b5n.net
>>439
Zとコルベットなら断然コルベットの方が上だしね
新型で言えばレクサスよりもコルベットの方が速いし
つまり国産アメリカンとハーレーなら圧倒的にハーレーの圧勝ってことだな

441 :774RR:2016/09/05(月) 22:13:56.25 ID:mM6cPToJ.net
>>440
もっと頑張れよ

442 :774RR:2016/09/06(火) 07:24:08.49 ID:Ouox9jBN.net
コルベットやコブラはスポーツカー。
ハーレーにスポーツ性能あるかい?
どちらかと言えば高級路線のリンカーンやキャデラック。足まわりの弱さなんてそっくりだよ。

日本のクルーザーは小型から大型まであるから一概には言えないが、1900シリーズなら確かにレクサスのLSやGSかもね。基本スタイルはセダンだけど開ければ速い。クオリティもキャデやリンカーンより上。
ホンダのGLも性能は良いんだけど、いかんせん質感がまさにホンダの車と同じでプラスチック全開なのが残念。

443 :774RR:2016/09/06(火) 07:45:03.84 ID:EyRK1YBC.net
>>442
GLなんざ鉄で作ったら恐ろしい重さに
なる気が ハレだって輸入だから高い
だけでスターも輸出先では結構高いのでは?

444 :774RR:2016/09/06(火) 09:53:01.84 ID:Lddzivrv.net
>>436
3流メーカーに敬意を払えとかwww

445 :774RR:2016/09/06(火) 10:28:37.72 ID:xiQA/IfK.net
まずは「まともに走れて止まれて曲がれるバイク」を作れてからだな。それでようやく二流。頑張れよハーレー。

446 :774RR:2016/09/06(火) 21:36:28.53 ID:iLQZ9QzH.net
レイダーかm109rか悩む

447 :774RR:2016/09/06(火) 23:12:17.84 ID:daSamMkU.net
>>446
m109rを買って。見たことないから。

448 :774RR:2016/09/07(水) 07:28:34.37 ID:l1cSb3eK.net
>>446 ツーリング仲間に109居るけど近々レイダーに乗り替えるんだと。現物見て、一緒に走って、借りたらもうどうにもならないって言ってたわw 作り込みがすごいからね1900は。
他のはどうしても400アメリカンの進化形でしかないけど、1900は溶接跡、アルミ鍛造フレームとか、本当よく作られてる。

449 :774RR:2016/09/07(水) 12:35:43.85 ID:GE2sZATg.net
>>448
ABSないがいつまで購入出来るんだ?
GLから乗り換えを考えているが
ABSが欲しいから付かないかな?

450 :774RR:2016/09/07(水) 15:23:38.48 ID:wENPpxdo.net
1900Aには2013からUBS付いてるからレイダーもそろそろじゃない?

451 :774RR:2016/09/07(水) 18:25:13.22 ID:n3fCmDfB.net
敬意とかムズかしい事どうでもいいや
カッコ良けりゃいいんだよ
XVS1300CUはカッコ良過ぎる
結構速いし

452 :774RR:2016/09/08(木) 00:39:55.85 ID:un7WwEPD.net
>>449
何年式のGL?

453 :774RR:2016/09/08(木) 01:04:59.97 ID:AfAfqy6Z.net
>>446
> レイダーかm109rか悩む
1900A乗りだが、いつも俺のバイクをみてる友人がブルバード買ったよ。新車三週間で
売却。ww
いかんせん、つくりが下位クラスと同等、バーディ原付レベルのボルト質感や溶接跡などなど。
YAMAHAじゃ俺とかぶるので、GL買っちまった。

454 :774RR:2016/09/08(木) 07:04:37.28 ID:ggvUoBH8.net
>>452
13年

455 :774RR:2016/09/08(木) 07:49:19.33 ID:RTtzurTr.net
ブルバード単体なら悪くはないのよスペックも高いしね。

1900と比べちゃうと厳しいよ。

ホンダもそうなんだけど、フェンダーやちょっとしたところを軽量化の為にプラスチック使うのが、結局は全体の質感を下げてるとこがもったいない。

456 :774RR:2016/09/09(金) 16:58:20.26 ID:5jp62JKy.net
>>388で書き込んだ者です。
先日世間とはズレた夏休みで東北を一周走ってきました。
軽くFLSTCとの比較をしてみましたが、やはりパワーバンド、トルクの出方が違く、本当に初速からの立ち上がりが楽しいバイクですね!全体のデカさ重さにはまだ馴れませんが、
ソフテイルと比べて重心が低いので比較的ラクです。
一緒にロードグライドと新型のソフテイルスリム?ですかね、深緑に星のペイントの。その3台で高速を走りましたが1900Aの速さとラクさは特筆モンでした、仲間にも乗せましたがこんな上質なの!?って驚かれました。
なによりもメーターが良いですね。ハーレー仲間も移植したいと言ってました(笑)

ハーレー時代と比べて高速巡航速度が20から30キロ上げても不快な振動もなくスルスル走る、
そのわりに低速ではドカンドカン、片側約1000ccのピストンが爆発してるのを体感できて本当おもしろいバイクですね!

457 :774RR:2016/09/09(金) 22:40:07.55 ID:7dKKOst7.net
>>456
元1900A乗りですが、
〜全体のデカさ重さにはまだ馴れませんが・・・グライド等とそんなに大きさは変わりませんよ
〜その3台で高速を走りましたが1900Aの速さとラクさは特筆モンでした・・・逆にその乗り易さが・・・。
〜そのわりに低速ではドカンドカン、片側約1000ccのピストンが爆発してるのを体感でき・・・低速と言うか2速までですね。
                                           3速以上の低速ではノッキングが早く起こります

厭くまでも元1900A海苔の実感です

458 :774RR:2016/09/09(金) 23:51:16.02 ID:L/LG6UT3.net
街中は3速だね 4速だとノックしちゃうからね

459 :774RR:2016/09/10(土) 11:57:56.37 ID:igKaGqJL.net
>>456 俺も2014FXSBからレイダーSに乗り換えた組だから分かるわ〜w
あの加速感と高速巡航はハーレーでは味わえないよねw

460 :774RR:2016/09/10(土) 17:36:28.35 ID:GZU7imYs.net
スターシリーズw
ダッサい名称
エアクリボックスにスターの文字w
根本的にセンスがないよねww

461 :774RR:2016/09/10(土) 19:43:54.26 ID:5mPtODIj.net
エアクリボックスって、、ww

462 :774RR:2016/09/10(土) 20:43:25.52 ID:PhUAd8U0.net
プラスチックのエアクリ擬き

463 :774RR:2016/09/10(土) 21:52:06.26 ID:6qMpC2nO.net
>>454

13年型ですか。乗り換えない方が宜しいかと・・・。
まぁGLの完成度と素晴らしさを再認識したいのであれば止めませんが。
ソフティル→1900A→F6B(現在)えす。

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200