2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series13【逆車】

1 :774RR:2016/05/17(火) 06:26:27.02 ID:tiAzeEeY.net
と〜っても紳士なライダーが多いSTARシリーズアメリカンについて、引き続き語りましょう。

前スレ
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series10【逆車】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446811058/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series9【逆車】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436281340/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series11【逆車】 [無断転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453686477/
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series12【逆車】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459399667/

733 :774RR:2016/10/14(金) 22:53:33.86 ID:dVNZxVcR.net
スターシリーズを所有もしてないでスレチな能書きこいてる奴そのものが一番のパチモンwww

734 :774RR:2016/10/14(金) 23:09:39.33 ID:4exe3NaW.net
>>732
言ってくれるねえ。どんな志だよ。
俺にはとりあえずデカいもん出しときゃ見栄っ張りのバカが買う、って見えるんだよ。

735 :774RR:2016/10/14(金) 23:20:38.92 ID:Nt37mDk2.net
なあああんでこのスレは【XV】なんだよ!
XVS1300と950Aと950CUの話題もやりたいんだよ氏ね!
レイダーレイダーうるせーよアホ!

736 :774RR:2016/10/14(金) 23:30:30.50 ID:HlS+IOmR.net
お前らハーレー買えない貧乏人の小者同士仲良くしろよ

737 :731:2016/10/14(金) 23:30:57.12 ID:4exe3NaW.net
DS11、
アメリカンなんていうのもうやめにしないか?に始まって
いま一番ビッグバイクらしいビッグバイクと言えないか、で締めるコピーだったよなたしか。
当時は何言ってんだwwwと思ったけど今となればよくわかる気がする。

738 :774RR:2016/10/14(金) 23:40:16.25 ID:waMoBKfb.net
>>736
5 :774RR[]:2016/10/14(金) 00:53:46.96 ID:HlS+IOmR
俺は経済力でスポ選んだよ
俺の周りも皆同じ
BT乗りの仲間も理解してる

739 :774RR:2016/10/15(土) 01:33:54.32 ID:ru4kebA1.net
分かりやすすぎてふいたw
あちこちに迷惑かけてンな

740 :774RR:2016/10/15(土) 09:35:45.05 ID:CcqKDg0O.net
>>734
お前が無知だからそう見えるだけ
作りたくてもおいそれと作れない領域のエンジンだぞ

741 :774RR:2016/10/15(土) 11:28:36.63 ID:6nCvgx8l.net
どうにもこうにも1900で空冷OHVは無理でした!!
って回答がHDだろ。分かってやれよ。
まぁ1700には無いオイル路がヘッド冷却してるXVだけど、オマケしてくれ。

742 :774RR:2016/10/15(土) 11:59:41.20 ID:wWvQAx76.net
>>741
ハーレーは空冷1916ccが出てると上でレスあったのに
まだ言い張ってマヌケレス繰り返すなんてあほ

743 :774RR:2016/10/15(土) 12:09:59.22 ID:CcqKDg0O.net
当たり前に存在してるんじゃなくてユーザー負担で1917ccに出来るってだけのモンでしょ

744 :774RR:2016/10/15(土) 13:54:35.66 ID:yNoKEKYL.net
ツーリングファミリーとトライクに搭載される1745cc版がボア×ストローク100×111mm、
上級仕様のCVO用1868cc版が102×114.3mmとなり、純正キットで107→114ciパーツが発売されるが、
こちらはボアのみを拡大。排気量こそ1868ccとなるが、エンジンフィーリングは違うものになる。
さらに純正カスタマイズパーツとして、スクリーミンイーグル117ci(1917cc)ステージ3キットも同時リリースされる。
別体ミッション、プライマリーチェーン、ドライサンプといったハーレーのビッグツインならではのオーソドックスな
機構は踏襲しており、プッシュロッドも健在。OHVながら4バルブとし、シリンダーヘッドのボリューム感を増したが、
先代のツインカム(カムシャフトを2本備える)からシングルカムに戻しているのも大きな特徴だ。
そして2本のエキゾーストバルブの間には、冷却のためのオイルラインが新設され、空油冷エンジンと言える
構造を持っていることがわかった。HDJ担当者も「油冷エンジンと言えます」という。
これに伴い4コート(約3.78L)だったエンジンオイル量を4.5コート(約4.25L)に増量させ、オイルポンプも強化させている。
ロワーフェアリングを持つ“ウルトラ”系モデルには、排気バルブまわりにウォーターラインを設け、部分的な水冷化とした
ツインクールド・ミルウォーキーエイトを搭載する。ラジエターはロワーフェアリングに内蔵。
この手法は先代のツインカムエンジンと同じだ。
http://response.jp/article/2016/08/28/280772.html

745 :774RR:2016/10/15(土) 14:18:01.75 ID:jhB7lo3a.net
何でヤマハのスレにハーレーの長文転載してんの?

746 :774RR:2016/10/15(土) 20:30:52.93 ID:sUoqh+1w.net
>>736
ノーマル200万越えが厳しい連中が精一杯頑張って手に入れたよ♪スレですw

747 :774RR:2016/10/16(日) 05:05:50.16 ID:x2DpETqv.net
>>731
ヤマハクルーザーのフラッグシップはXV1900ミッドナイトスター。
V-MAXは唯一アメリカのハーレー乗りが「クール」と認める唯一の和製アメリカン(ドラッグ)。
ホンダGL1800は世界が認める高級ツアラー。そのPUフラット6はバイク界の至宝と呼ばれる。
F6B(軽量化)、F6C(ワキューレ)はミドルエイジを狙ったカスタム車両。

748 :774RR:2016/10/16(日) 05:20:54.39 ID:x2DpETqv.net
補足
ヤマハの高級ツアラーはFJR1300AS。
ヤマハ最高技術の結晶。ツアラーとしての評価も高い。

749 :774RR:2016/10/16(日) 20:03:28.05 ID:E3ChQ8oI.net
今日xv1600ロードスターを見て来ました。
悩んでいます。

どなたかオーナーの方やお乗りになられた事のある方に、良いとこ悪いとこをお聞きしたいのですが?

よろしくお願いいたします。

750 :774RR:2016/10/16(日) 21:00:33.27 ID:TbN9PDNg.net
ヤマハモーターカナダに2017yでてる
みたいだねー
クソガァァァァァ 黒ならもうちょっとマテバ
よかったァァァ シガーソケットついてるのん?

751 :774RR:2016/10/17(月) 02:42:36.80
2017がプレストのラインナップに入る前に早く2016を買わねば!シルバーが欲しいんだよ

752 :774RR:2016/10/17(月) 08:30:06.42 ID:ae7xC8lI.net
>>747 ヤマハのフラッグシップは「XV1900A」までで大丈夫です。その後に「ミッドナイトスター」って車名が付くと意味合いが変わってしまうので。
「XV1900Aミッドナイトスター」とは、元来「ロードライナーミッドナイト」の事で、
ロードライナー
ロードライナーSに対して、各部をブラックアウトしたものが
ロードライナーミッドナイトなんです。
その仕様車を、ヨーロッパ、南アフリカ向けに出力を抑えて、一部の機構を簡略化したのが「XV1900Aミッドナイトスター」と呼ばれる車輌になります。プレストが扱えるのはこのモデルになります。
フラッグシップの車名をどうしても載せたい場合は
「XV1900A ストラトライナーS もしくはストラトライナーDELUXE」になります。ので、この場合は「XV1900Aシリーズ」とまとめるのが妥当です。

753 :774RR:2016/10/17(月) 08:42:28.30 ID:WL1/0WNy.net
>>752
「XV1900Aミッドナイトスター」とは、元来「ロードライナーミッドナイト」の事で、

うーん、残念。
俺のミッドナイトスター(南アフリカ)は、ブラックアウトじゃなくてメッキキラキラバージョン。
もちろんストラトライナーSなんぞのパフがけホイール、メッキブレーキマスターとも違う
無印仕様ですけどね。
年式と、相手国でメッキ・ブラックアイテムは違うよ?
単に北米仕様だけと比べると、そうなる。

754 :774RR:2016/10/17(月) 09:37:08.89 ID:YCRX4z1l.net
>>753
はい、もちろん年式によってフォークカバーやエンジン各部のカバーやヘッド、リアフェンダーブラケット等がブラックアウト、アルミ地ヘアライン、メッキでの違いはあります。

細かすぎるので端折ってしまいました。

では、単純に「ミッドナイトスター」と呼ばれるのはヨーロッパ、南アフリカ等を仕向け地とした、出力を抑えられたマフラーとエアクリーナーとECUを積み、キーカバー、ウインカーオートキャンセル等を簡略化されたモデル、
に訂正しますね。

755 :774RR:2016/10/17(月) 10:22:41.81 ID:viRIUrn9.net
バフ掛けをパフがけとか言ってる時点で・・・w

756 :774RR:2016/10/17(月) 11:29:23.97 ID:zDlFElgi.net
年式やグレードによる違いが色々あるよ って説明してくれてんだから幼稚な揚げ足取りはいらん
1900Aの前後ブレーキアシストみたいなのって良い物なの?1900CUのほうには付いてないよね

757 :774RR:2016/10/17(月) 13:12:21.28 ID:viRIUrn9.net
バフ掛けすら満足に知らない奴がミッドナイトスターの細かい変更点言ってても信憑性が低いわw

758 :774RR:2016/10/17(月) 13:32:29.37 ID:zDlFElgi.net
パッと見ただけで何のことか分かる誤字や誤認なんか日常でいくらでもあるがな
人間の小ささがにじみ出てるなw

759 :774RR:2016/10/17(月) 14:32:58.22 ID:Q3wV5gsm.net
>>747
1800GLとF6Bはツアラーですけど
F6CのCはCRUISERのCだと思いますよ
ワルキューレは実質フラット6クルーザーになります
現在、2000モデル以降の車両は希少価値が高く、高値で取引されています

760 :774RR:2016/10/17(月) 14:44:07.80 ID:Q3wV5gsm.net
2000モデル以降→ワルキューレルーン にて訂正します

761 :774RR:2016/10/17(月) 14:51:51.24 ID:W/sbv5KE.net
>>756
ブレーキキャリパーのデザインが変わってからの年式だったと思うんだが、特にリア、フロントとコントロールできるライダーなら不要。
握りゴケするあわてんぼさん用と思ってる。
他に持ってるバイクへ付いてるんだが、リアペダルだけで坂道ダラダラ降りるときは、右手遊べるんで便利かな?って感じるときあり。CUにもそのうち着くんじゃないかな。

762 :774RR:2016/10/17(月) 15:14:28.85 ID:Q3wV5gsm.net
大型車両でABSが着いていない点で×
コンビブレーキの事だと思うが
確かに〜特にリア、フロントとコントロールできるライダーなら無用の長物。

763 :774RR:2016/10/17(月) 17:20:36.30 ID:jakZjv17.net
YAMAHAにはABSつける技術がありません
売れないジャメリカンにはって事だろ

764 :774RR:2016/10/17(月) 18:24:51.82 ID:zDlFElgi.net
技術と言えばBMWがコケない自立バイクを開発してたな
このシステムをハーレーに搭載したからってハーレーの技術じゃないんだけどね

>>761
ちょっと便利くらいのものなんだな CU乗りなんで気にはなってた
アシストスクリッパークラッチは付いてるほうが扱いやすいね

765 :774RR:2016/10/17(月) 19:07:50.31 ID:R7k3pMom.net
>>764
アシストスクリッパー?
アシスト&スリッパークラッチはロングツーリングでは優れものでしたよ
特に1900シリーズはレバーが外国人仕様ですのでハンドサイズの小さい方は
力が必要になりますからね。
また、ハンドル位置も多少遠いですので自身(174p)はライザー(ブラック)を
装着致しておりました。
後はコブラのバックレストやら純正フェアリングやらフリーダムの2本だしやら
トリムやらムスタングのシートやらTsukayuのハードサドルバッグやら・・・。
2年間お世話になりましたw
只、このスレは元スター海苔は嫌われる様でw

766 :774RR:2016/10/17(月) 19:16:11.40 ID:WL1/0WNy.net
>>763
ABSシステムをバイクメーカーが作ってるとでも思ってるの?
その前に、ABSの世話になるシチューエーションの方が問題だし、
ABSで助かった!というスキルがもうね、、

767 :774RR:2016/10/17(月) 20:00:36.13 ID:WB0Kwr3F.net
聞いてもないことをサラサラ書く、自分語りの多い事

768 :774RR:2016/10/17(月) 21:09:09.38 ID:/XuNdsXZ.net
どう考えても元乗りではなく
お前が嫌われている件

769 :774RR:2016/10/18(火) 07:27:07.52 ID:riS5ecfJ.net
本スレは似非海苔が殆どだと聞いてるもんでw
自己証明のために言葉多めになりましたw
嫌らうのは人それぞれですので気にしませんよ!
元海苔としての私的意見をカキコするだけですからw

770 :774RR:2016/10/18(火) 07:39:03.87 ID:jQNTIRNH.net
>>769
ガキかよ。恥ずかしい奴。

771 :774RR:2016/10/18(火) 09:55:39.29
今日ハーレー2017年モデルのカタログ届いてそれを見たうえで改めて思うレイダーかっけぇー!買うならレイダーしかないなあと思った

772 :774RR:2016/10/18(火) 13:50:13.46 ID:wdjnEAuR.net
レイダーのリアタイヤを240にしてみた
このバイク、リアホイール外す作業面倒くさいな
次はエアクリを替えるんだがこれもまた面倒くさそう・・

773 :774RR:2016/10/18(火) 17:02:42.60 ID:Wccn70uI.net
DS1100いまから買うのは馬鹿かな?
大型取り立てなので...( ノД`)…

774 :774RR:2016/10/18(火) 17:47:54.52 ID:wdjnEAuR.net
DS1100に乗りたくて買うならいいんだけど、ここでレスするってことはターゲットは他にあるんじゃないの?
せっかく大型取ったわけだし、少し無理してでも乗りたいバイクに乗ったほうが心にもサイフにも優しかったりする
いい色買おうぜ!

775 :774RR:2016/10/18(火) 18:07:03.34 ID:riS5ecfJ.net
>>770
はずかしいガキですがw
御手前は何に御海苔なのですか?

776 :774RR:2016/10/18(火) 18:23:38.07 ID:wdjnEAuR.net
ガキでクズなのを証明できたな
お疲れさん 帰っていいよ

777 :774RR:2016/10/18(火) 18:30:15.55 ID:riS5ecfJ.net
帰りませんよw
貴方とは楽しくお付き合い出来そうですw
この先、色々とご質問させて頂きたいと思っておりますのでw

778 :774RR:2016/10/18(火) 18:55:55.67 ID:Wccn70uI.net
>>774

ありがとうございます。

ロードライナーを一番気に入っていますが予算的に難しく...( ノД`)…

779 :774RR:2016/10/18(火) 19:10:53.37 ID:riS5ecfJ.net
>>772
早速質問よろしいですか?

780 :774RR:2016/10/18(火) 19:30:31.52 ID:/cLs40zs.net
>>778 結局、本当に乗りたいバイクを所有しない限り、いつまでも妥協して買ったバイクに乗りながら、カスタムしても旅をしてても切ない気持ちになるんだよね〜

まったく予算が足りないのか、
ローンを1年延ばしたりすれば買えるのか、
懐事情はみんな色々だから、なんとも言えないけど、

妥協して乗られるDS11も可哀想だし、オーナーも100%の気持ちでは乗れないのが目に見えてるからな〜。

どうせならヤマハのフラッグシップXV1900Aにチャレンジしてみたら?
はっきり言って他のバイク(クルーザージャンルの中でなら)に、目移りしないだけの所有感はあるよ。

781 :774RR:2016/10/18(火) 20:11:55.11 ID:H5Ts0tDz.net
>>774
えっドラッグスターってスターシリーズじゃないのか。

782 :774RR:2016/10/18(火) 20:24:38.86 ID:60PBtFKt.net
>>781
【YAMAHA】ドラッグスター79【250/400/1100】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474810738/

783 :774RR:2016/10/18(火) 20:45:07.69 ID:V89xz/9S.net
どっちも目糞鼻糞
所詮貧乏人が買う似非物だからな

784 :774RR:2016/10/18(火) 21:25:15.35 ID:mQY3nGAv.net
知能の低さが分かりやすすぎて草
>>772
周りとの干渉は如何でしょうか?
個体差でギリとかでしょうか?
230で我慢した方が安心?

785 :774RR:2016/10/18(火) 22:56:01.96 ID:jQNTIRNH.net
>>778
さっさと買えるバイク買って走ったほうがいいな。
バイクは走ってナンボだからね。
妥協するなとかもっともらしいこと言う奴も多いが、とにかく走らんことには何も始まらない。
DS11で走り出したとたん、なんとかライナー?への憧れが雲散霧消することは大いにありうる。
逆に憧れにこだわって長年金貯めてやっと買ったら重くて面倒くさくて結局乗らないってお決まりのパターン。

786 :774RR:2016/10/18(火) 23:25:03.48 ID:UKf1o1Yl.net
2017年モデルはいつ発表かなぁ?

787 :774RR:2016/10/19(水) 00:40:11.67 ID:GqQSfACB.net
売れないから確かもう生産終了じゃないかな

788 :774RR:2016/10/19(水) 02:20:26.74 ID:5lTsM0RZ.net
>>784
良い質問ですよね♪
>>772
私も聞きたい問題でした。
私の友人も2013モデルのレイダーにメッツラーの240履かせようとチャレンジ
しましたが、停車時は問題ないのですが、ガードとスイングアームに走行時多少干渉してしまい
純正の210に戻しました
その辺りの対処法を友人のためにも聞いておきたいものですね

789 :774RR:2016/10/19(水) 06:30:00.56 ID:kzgqB059.net
>>786 https://www.yamahamotorsports.com/cruiser-touring/models/raider

>>788 ピレリ、エイボンあたりなら干渉しない。

>>778 DS11買っても絶対に1900欲しくなるw 1300買って半年で1900に買い換えたのも数人見てる。
XVSシリーズ、つまりドラスタ400や1100や950や1300は高回転型だから、1600や1900と乗り比べて見ると分かるよ。どっちが自分に合うのか。

790 :774RR:2016/10/19(水) 09:03:08.77 ID:ukQzYImc.net
>>784 >>788
ダンロップの240着けて500kmほど走ったけど干渉は無いよ 無加工でね
クリアランスはこんなもん

http://iup.2ch-library.com/i/i1727342-1476835308.jpg

791 :774RR:2016/10/19(水) 10:10:33.06 ID:kSg7g6Ya.net
>>778 寄り道せずに本当に乗りたいバイクに行くのが吉

かく言う俺も、レイダー欲しかったが予算的に厳しく形が似てるストライカーを買ったが、
ツー仲間のレイダーと並べたり、借りて乗ってしまったらもう無理だった
結局8ヶ月でストライカー下取り出してレイダー買った。
無駄に追金払ったが今や他のバイクが眼中にないくらい満足してるよw

792 :774RR:2016/10/19(水) 12:17:01.38 ID:GqQSfACB.net
>>791
なんてバカなんだろ
貧乏人が余計貧乏にw

793 :774RR:2016/10/19(水) 12:57:44.77 ID:0aNdXvp2.net
>>790
貴方が神か‼
何か個体差であやしぃっぽい?
230で止めとくか

794 :774RR:2016/10/19(水) 13:39:00.37 ID:ukQzYImc.net
7〜8mmのクリアランスをヤバイと見るか余裕と見るか
個体差言うほど例が無いんでわからんよねぇ

http://iup.2ch-library.com/i/i1727409-1476851774.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1727410-1476851774.jpg

795 :774RR:2016/10/19(水) 19:01:11.42 ID:Aj3fq+4j.net
>>794
大丈夫だと思うけど・・・・


精神的によくないな

796 :774RR:2016/10/19(水) 19:46:04.78 ID:HKA0RNaK.net
リアはラジアルなんだっけ?
タイヤは意外とたわむけどハイトが
低い?から横剛性は高いから・・・
カッコいいよね ( 思考停止

797 :774RR:2016/10/19(水) 20:46:16.65 ID:z353BeiX.net
>>791
そいつは確かにバカだな。予算が厳しいって倍も違うわけじゃあるまいに。

798 :774RR:2016/10/19(水) 21:42:39.61 ID:5lTsM0RZ.net
>>789
ピレリ&エイボン品番よろしく
>>790
厳しいな
特にゴム柔らか目のダンロップはNGだと聞いた事があるが・・・

799 :774RR:2016/10/19(水) 21:52:49.52 ID:5lTsM0RZ.net
>>792
貧乏人はその上、またその上がある事を知らない寂しい輩
レイダー第一主義にはどうしても馴染めないw

800 :774RR:2016/10/19(水) 23:03:24.78 ID:KEE1/z5z.net
>>778
まあ>>791がどんなもんか君にもわかるだろ?
アホの意見なんか無視してよく考えたほうがいいよ。

801 :774RR:2016/10/20(木) 02:59:37.83 ID:+dhH4Z//.net
https://youtu.be/VncK0vlZRW0

802 :774RR:2016/10/20(木) 08:09:22.09 ID:bi89llEp.net
ここってなんか、性格悪いの混じってるな
これが老害の人?

803 :774RR:2016/10/20(木) 09:30:59.17 ID:a2XTeHPW.net
ID:5lTsM0RZ
コイツは老害ってよりクソガキだろ
何を言っても無駄で屁理屈や妄想で攻撃してくるタイプ

804 :774RR:2016/10/20(木) 10:56:21.60 ID:aBbESnx8.net
>>794
しまった お礼を忘れてました
わざわざ写真まで有り難う御座います

805 :774RR:2016/10/20(木) 11:27:25.05 ID:W5pWSc7T.net
>>799
それって盆栽の価値観だろ

806 :774RR:2016/10/20(木) 13:45:05.56 ID:a2XTeHPW.net
盆栽に失礼ですよ

>>799は自己愛性人格障害なだけで物の価値なんて分かってないぞ

807 :774RR:2016/10/20(木) 14:23:44.46 ID:gTdMaaEV.net
クソガキに老害w

貴方たちが普通に変ですよw
レイダーのどこが最高?他は眼中に無いw

オメイらこそクソガキの貧乏老害じゃないのw

808 :774RR:2016/10/20(木) 14:40:32.41 ID:W5pWSc7T.net
知障の外人でしたか

809 :774RR:2016/10/20(木) 14:52:03.12 ID:a2XTeHPW.net
話の流れ見てどこにレイダー最高のレスがあるんだろうねぇ
クスリでもやって幻覚でも見てるのかレイダーアレルギーなのか反応が異常だわ

810 :774RR:2016/10/20(木) 15:11:47.76 ID:AQhyIGGe.net
ライナー、レイダーはドライ散布かな?
5リッターという無慈悲な量だが交換サイクルは
どれくらいだろうか あー来るのが楽しみだ

811 :774RR:2016/10/20(木) 15:55:36.77 ID:bi89llEp.net
ああ、夜勤と同等のカスが乗るのがGLなのか

812 :774RR:2016/10/20(木) 17:18:06.13 ID:NFDV4m6Q.net
>>810
オーバーホール時の全量だろ、それ。
ドライサンプはドライサンプだが、オイルタンクが1、クランクケースが2 抜く箇所が多いぞ。
ネジ山潰さんように注意ね。

813 :774RR:2016/10/20(木) 17:42:35.08 ID:F9tdfUyW.net
>>812
自分でやっちゃう所が又貧乏だな
さすが貧乏レイダー海苔だw

814 :774RR:2016/10/20(木) 18:12:57.73 ID:a2XTeHPW.net
>>813
お前の人生 VRで十分じゃね?w

815 :774RR:2016/10/20(木) 19:05:09.36 ID:8C5OlaAM.net
>>812
サンクス
たぶんバイク屋任せになると思
ミッションも別体でミッションオイルが
要るのでしたっけ?

816 :774RR:2016/10/20(木) 19:28:02.33 ID:yB7LANP3.net
>>811
レイダーなんぞ糞でも買えるぞw
GLやクライドが買えないコジキが何を言おうが無駄w

817 :774RR:2016/10/20(木) 19:41:13.30 ID:F9tdfUyW.net
こんな安い糞レイダーなんか有り難がるなんて
確かに貧乏人のコジキだな

818 :774RR:2016/10/20(木) 20:58:38.17 ID:m/9VcKA4.net
クライド?ってなんだ?

最近、満足に字も打てない老眼じいさんがよく現れるな
墓の準備でもしてたらどうだ?

819 :774RR:2016/10/20(木) 21:29:54.78 ID:8I06m5tx.net
>>817
夜勤は馬力換算を勉強してこいよw

820 :774RR:2016/10/20(木) 21:57:51.32 ID:NFDV4m6Q.net
>>813
すまんかった。だが1900Aとハーレー二台体制だ。

821 :774RR:2016/10/20(木) 22:01:59.89 ID:J25PC4sn.net
なんで「1900A」と「ハーレー」なんだよ

822 :774RR:2016/10/20(木) 22:10:48.88 ID:yB7LANP3.net
>>818
ハイハイ。FLHXでよろしいかw

823 :774RR:2016/10/20(木) 22:12:20.15 ID:wfPtFd7e.net
ハーレーでもツーリングファミリーかスポスタ系なんじゃないの?
もしくはショベルヘッド以前の旧車とか

824 :774RR:2016/10/20(木) 22:12:51.73 ID:J25PC4sn.net
そうやって親父だか兄貴だかのPC弄ってるとそのうちしばかれるぞ。

825 :774RR:2016/10/20(木) 22:14:59.83 ID:wfPtFd7e.net
>>822
クライドじゃなくてグライドじゃね?

826 :774RR:2016/10/20(木) 22:15:42.38 ID:yB7LANP3.net
>>824
Good!w

827 :774RR:2016/10/20(木) 22:32:15.10 ID:J25PC4sn.net
>>826
適当にカマかけただけなんだから無視すりゃいいのに。図星だったか。

828 :774RR:2016/10/21(金) 00:07:51.23 ID:f/nMJ8pP.net
>>815
そうだよ、別だけど交換サイクルは長いし精度のいいパーツなんで切子類は少ない。汚れない。車検時とか忘れそうなくらいの交換でいいよ。

829 :774RR:2016/10/21(金) 09:09:16.67 ID:rXlSdbSa.net
どんなにすばらしくて高級品でも良いと思わん物はどうでもいいわな
少なくともGLやグライド乗るくらいなら自転車乗ったほうがマシ
俺には良さが分からん

830 :774RR:2016/10/21(金) 10:04:55.27 ID:Vfs07KlE.net
エレクトラグライドには3年乗ってたからそれなりの良さは分かるつもりだけど、
まわりのハーレー仲間も、とにかく故障率の高さに辟易してたわ。
今は1900にしちゃったからなおさら感じるのか、今思うとハーレーは工業製品の質感としては1900や現行VMAXよりは下だね
ロードスターあたりだとどっこいくらい。
GLは、ツーリング仲間のお父さんが乗ってたな。色々な装備はあるけどシボとかがプラスチック感強いんだよなアレ。
歳取ったら乗りたくなるのかね。

831 :774RR:2016/10/21(金) 11:51:27.06 ID:ZZgKNhrR.net
壊れるのも味。
ハーレーはエンスージアスト的感覚もないと所有がきつくなる
だから私もハーレーを残しつつ1900Aを購入しましたよ
良いバイクでしたよ決して悪いバイクでは無かった
只、友人にGL乗りが居て試乗させてもらったらその素晴らしさに眼から鱗だった
あの巨体でワインディングが攻められる、楽しい、PUも本当に扱い易
5速でも30km/h以下走行を難なくこなす。1900Aではこうはいかなかった
パルス感を感じたかったら絶対ハーレーには叶わない。だから手元から放したくない
壊れても良いんです、ツーリングは最高の相棒GLが居るからね

832 :774RR:2016/10/21(金) 12:19:01.14 ID:ZZgKNhrR.net
只、究極の選択を迫られたら・・・ハーレー?GL?本当に迷うと思う
良い所取りの1900Aでと言う人もいるかもしれないが、それとは違うんだよね

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200