2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WR250X専用スレ☆24台目

1 :774RR:2016/05/17(火) 11:59:28.52 ID:RjCpeN7n.net
モタード車であるWR250X専用スレです。
X固有の装備やタイヤの話題、改造ポイント、俺のためのマフラーインプレなど
情報共有を目指して、まったり進行でよろしく

オフロード車のWR250R固有の情報や
林道・ガレ・ゲロ・オフロードコースなどの未舗装路の話題は
WR250RのR専用スレへ

前スレ
WR250X専用スレ☆23台目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429198606/

170 :774RR:2016/11/19(土) 18:45:32.93 ID:6G7b744t.net
うーん欲しい!

171 :774RR:2016/11/19(土) 23:24:29.00 ID:KAjG1qUX.net
>>167
吉村忠男は純正のガスケット使用が前提だろ
純正マフラーに着く忠男エキパイと純正エキパイに着く吉村マフラーなんだから
猿でもなければ考えりゃ解るだろ

172 :774RR:2016/11/20(日) 11:25:24.72 ID:MO5wDdiD.net
>>171
ガスケットいらないよ
液で十分

173 :774RR:2016/11/24(木) 21:14:55.57 ID:fy6ZbHM+.net
beetのチルトステップ注文した
3店舗回ったけど売切れだった人気あるのかな?
早く来ないかなぁ

174 :774RR:2016/11/24(木) 23:38:03.99 ID:qWK6G26W.net
>>173
そもそも需要が無いから在庫しないんじゃない?

175 :774RR:2016/11/25(金) 07:55:50.48 ID:8aagbcxB.net
ネット通販で買えばよかったんじゃないの?その方が安いだろうし

176 :774RR:2016/11/27(日) 12:55:02.34 ID:cdVdwkXH.net
チルトステップってバー折れたらどうすんの?
何か可倒式のやつつくのかな?

177 :774RR:2016/11/27(日) 17:04:02.82 ID:Aw33ABga.net
チューブレス化している人いますか?

178 :774RR:2016/11/27(日) 20:15:59.17 ID:TNqYM28j.net
チューブレス化してますよ

179 :774RR:2016/11/27(日) 22:56:04.76 ID:Aw33ABga.net
>>178
やっぱり乗り味軽いですか?

180 :774RR:2016/11/27(日) 22:57:08.29 ID:XD9hfayC.net
そういや純正ハイシートって尻楽になるん?
ロー&ワイドは薄すぎると聞いたもんで

181 :774RR:2016/11/27(日) 23:03:49.61 ID:Hc11caXP.net
30分で痛くなるのが50分に伸びるよ!

182 :774RR:2016/11/27(日) 23:26:55.51 ID:4gT0T88P.net
>>179
横からだけど乗り味は体感できるほどには変わらん
手組み派なんでタイヤ交換が圧倒的に楽になるのがメリットと感じてる
人によってはチューブがあった方がビード上げが楽というけど俺には分からん、、、

183 :774RR:2016/11/28(月) 07:30:08.56 ID:5DhJxr8r.net
>>182
そんなに変わらないのかな…。チューブ手組みが苦じゃない俺には必要ないのかな…。
けどチューブって結構重いよね?レスキットのテープも重いからかな?

184 :774RR:2016/11/28(月) 07:58:36.99 ID:rXSgkkHI.net
>>183
俺が鈍感なだけかも知れんけどね
キットの値段的にも剥がす労力的にも試しにやってみたらとも言えんし、、、

185 :774RR:2016/11/28(月) 11:16:22.01 ID:YRwGl2/P.net
ロードバイクでのチューブレスとチューブ入りでも目隠しされて乗っても気がつかない、それよりもタイヤの性能に左右されるだけ。

186 :774RR:2016/11/28(月) 11:38:27.22 ID:kABUUmyL.net
旅先でパンク修理が圧倒的に楽だ!というだけでチューブレス化してます。
最近は12Vのコンプレッサーも小さいの出てますしやっぱり旅先でチューブ引っ張り出したりよりも楽ですよ。
まだ2回しかパンクしてないですが。

187 :774RR:2016/11/30(水) 15:35:15.45 ID:EI7HMY0W.net
ワークマンのイージス買って来たぜ!
今年から上下別売だったからイージスオーシャンにしたわ
ちゃんとしたのは別に買うし街乗り用はコスパ重視だな

188 :774RR:2016/12/04(日) 15:35:19.09 ID:q006pEtt.net
イージスオーシャンでもまだ暑い…

189 :774RR:2016/12/19(月) 15:56:51.78 ID:+l3ckgxz.net
やっと黒買った〜
吹け上がりよりトルクを重視したいんですが
エキパイは忠男かメガボムを付けるとして
Q4はサイレントボム入れてもうるさいと聞くので93db以内で
サイレンサは何がオススメでしょうか?

190 :774RR:2016/12/19(月) 16:04:54.53 ID:yP9OZQmU.net
ノーマルで乗れ

191 :774RR:2016/12/19(月) 16:11:47.74 ID:a2H9AMUs.net
マジでサイレンサはノーマルおすすめだよ
社外サイレンサーに変えると
1.基本的にうるさい
2.軽量化できる
3.性能は変わらない(特性は変わる)
特に忠男の力箱はノーマルがいい

192 :774RR:2016/12/19(月) 16:32:45.32 ID:HO9yHnmN.net
>>189
Q4に南海のバッフル入れれば音量はメチャ下がるぞ
http://i.imgur.com/p45HFKH.jpg

193 :774RR:2016/12/19(月) 17:48:10.48 ID:+l3ckgxz.net
>>190
そのつもりがあればここでは聞かない。

>>191
あざす!最低7キロは軽量化したいから、
14万のノーマルサイレンサがオススメなのは
わかってるんだけど社外サイレンサははずせない・・・


>>192
これは素晴らしい情報・・・助かります。
こんなに安いんだな〜
サイレントボムなんかアホらしい。
ただ本来のQ4とどの程度特性が変わるかだね〜
とりあえず、メガボム+Q4+コレで予定しときます。

194 :774RR:2016/12/19(月) 18:11:46.75 ID:HO9yHnmN.net
>>189
ちなみにこのバッフルをQ4に付けるとサイレンサーの出口が20mmまで絞られるんだけどふんづまり感が凄かったw
なんで俺はリーマーで穴径を拡大加工して付けてるよ

195 :774RR:2016/12/19(月) 18:26:16.19 ID:+l3ckgxz.net
>>194
ふんづまりのままだと、乗り味的にはどう?
やっぱトルクと軽量化と静穏性追いかけるのは無謀すぎるか・・・

196 :774RR:2016/12/19(月) 19:38:43.74 ID:HO9yHnmN.net
>>195
乗り味は分からんけど、スパークアレスター装着時の気持ちのいい伸び感というか排気の抜け感、回転の上昇感がまるで無くなって、とにかく重ったるい感じ。エンジンが苦しそうというか。

軽くて静かなのが良いならヒットマン(高いけど)とかプラナス(高いけど)とかいいんじゃね?

あと…
おめェェ!いい色かったなぁぁ!!

197 :774RR:2016/12/19(月) 21:36:39.75 ID:+l3ckgxz.net
>>196
JMCAならRS-4J+メガボムというのも考えてるんだけど、
Q4を知らなければきっと後悔するだろうな〜とか思ってしまう。
RS-4JとQ4を比較したっていう貴重な人物でも現れてくれたら助かるんだけど・・・

ありがとう!
先日WR見に行って、ちっちゃいな〜とは思ったけど
まあ足つくしってことで契約してしまったw

198 :774RR:2016/12/20(火) 01:28:02.85 ID:NEe419sA.net
抜け”はいいのがいいに決まってる

199 :774RR:2016/12/20(火) 02:43:35.23 ID:lBwe/L38.net
いつか俺もヒットマン入れるんだ

200 :774RR:2016/12/20(火) 22:09:14.26 ID:3HJutm2f.net
ノーマルのサイレンサーカバーが好きな変態です

201 :774RR:2016/12/20(火) 23:03:11.02 ID:A4T49TEj.net
メガボムとヨシムラは一緒に付けられないって書いてるインプレあるね

202 :774RR:2016/12/21(水) 13:55:58.03 ID:EN/Hjvlg.net
大人しくヨシムラと忠男にしとけ
良いぞ

203 :774RR:2016/12/21(水) 14:00:11.90 ID:qDPm6r0v.net
メガボムのが忠男よりトルクフルでオススメっていうウェビケのインプレに悩んでる

204 :774RR:2016/12/21(水) 15:04:53.07 ID:DR5IT/6J.net
でもメガボムって溶接箇所が割るんでしょ?

205 :774RR:2016/12/21(水) 16:39:50.91 ID:qDPm6r0v.net
マジで・・・
国内で加工してるやつでもそんなことなるんかね
忠男さんしかないね・・・

206 :774RR:2016/12/21(水) 16:56:47.63 ID:bSQtbHHW.net
>>205
忠男の方が、溶接箇所ポロリって情報がよく出てくるんだが…

207 :774RR:2016/12/21(水) 17:10:29.54 ID:qDPm6r0v.net
何を信じればいいのか・・・w
インプレみる限りでは性能的にメガボム一択なんだけどなあ

208 :774RR:2016/12/21(水) 17:17:02.38 ID:ts/EdhZN.net
忠男でええやん?安いし

209 :774RR:2016/12/21(水) 17:25:57.47 ID:EqoJMeji.net
忠男のポロリは断熱カバーのステーだな。俺のも折れてたし。
今のヤツなら形状変わったから大丈夫でしょ。

210 :774RR:2016/12/21(水) 17:37:42.49 ID:bSQtbHHW.net
>>209
サブチャンバー取れた(もげた?)とか、忠男に修理出して対策後にまた取れたなんて情報もあるんでどうだか。
安いんで、割り切って使うのはアリかもね。

211 :774RR:2016/12/21(水) 17:55:00.67 ID:Cf4pMaBU.net
そもそも ID:+l3ckgxz の示すトルクとは

1:アイドリング付近極低回転
2:低回転〜中回転
3:高回転(ピーク付近)

どれk?

212 :774RR:2016/12/21(水) 18:02:00.03 ID:EqoJMeji.net
サブチャンバー裏に補強入ってても取れるのかな?
http://i.imgur.com/bAy4cU8.jpg

213 :774RR:2016/12/21(水) 18:07:58.90 ID:qDPm6r0v.net
>>211
すまんそれ俺なんだけど、2を最も重視したくて
逆に高回転はとことん犠牲にしても良いと思ってる・・・
同じ考えでカスタムしてる方のお話を伺いたい・・・

214 :774RR:2016/12/21(水) 18:12:32.14 ID:qDPm6r0v.net
ただ、うるさい(93db〜)と走れなくなるサーキットあるから、
FMFはちょっとなーって感じ

215 :774RR:2016/12/21(水) 18:12:36.83 ID:EqoJMeji.net
低速で “トルク“ が欲しいのか “粘り“ が欲しいのか?
粘りならヘビーフライホイールとか?

216 :774RR:2016/12/21(水) 18:15:44.26 ID:qDPm6r0v.net
粘らずともトルクが欲しいです先生

217 :774RR:2016/12/21(水) 18:17:30.58 ID:qMh8dHn9.net
ロングストロークエンジンのバイクに乗り換えましょう

218 :774RR:2016/12/21(水) 18:33:55.88 ID:qDPm6r0v.net
納車待ちの私にはハードル高いです

219 :774RR:2016/12/21(水) 18:37:08.30 ID:Cf4pMaBU.net
回転域別トルクアップの例

極低〜低回転 BU フライホイール
低回転〜中回転 BU フライホイール
中回転〜高回転 BU 排気系
高回転(ピーク付近)排気系

書き足してくれ。

220 :774RR:2016/12/21(水) 18:40:40.09 ID:vHp/eBog.net
BUワロタw

221 :774RR:2016/12/21(水) 19:16:37.37 ID:EqoJMeji.net
“トルクが欲しい“ じゃなくて、もしかして “加速を良くしたい“ じゃないのか?

222 :774RR:2016/12/21(水) 20:20:35.82 ID:teOS7JOX.net
少し前にセールで安かった力箱とRS-4J買ってみたよ。
とりあえず、力箱+ノーマルで乗っているが、ほんと乗りやすくなるのな。

Q4HEXにするつもりだったけど納期未定だし、RS-4Jの方が安かったんでさ〜。

23日にRS-4J付けてみる。

223 :774RR:2016/12/21(水) 23:10:14.13 ID:vxV87E63.net
スプロケかえろや。ご細工無しで低速ドカンなるぞ★

224 :774RR:2016/12/21(水) 23:53:01.63 ID:qDPm6r0v.net
速度ズレる

225 :774RR:2016/12/22(木) 00:08:54.45 ID:18/73tlx.net
つ スピードヒーラー

226 :774RR:2016/12/22(木) 00:17:29.54 ID:GIAcNEkF.net
サーキット専用・・・

227 :774RR:2016/12/22(木) 07:12:03.45 ID:vvKDOIZE.net
マフラー換えなきゃいけない人達は大変だなぁ
俺はノーマルでいいや…(´∀` )

228 :774RR:2016/12/23(金) 17:33:07.53 ID:FAy+VgJ5.net
ちょっと前に話題になったメガボムだけど
自分のメガボムも溶接ヶ所割れて排気漏れしてたでござる
暖まったら閉じてたけど

229 :774RR:2016/12/23(金) 18:06:20.35 ID:HqmNzyzJ.net
気がついたら1年以上
乗ってなかったでござる。
ごめんよWR。

230 :774RR:2016/12/23(金) 18:55:16.47 ID:nF+hDt1K.net
>>228
金属パテ的なやつで埋めた?

231 :774RR:2016/12/23(金) 19:50:03.63 ID:FAy+VgJ5.net
埋めたよ
車用のマフラー補修パテ

232 :774RR:2016/12/23(金) 20:32:28.08 ID:nF+hDt1K.net
それで問題なく使えそうなら良かったね

233 :774RR:2017/01/07(土) 15:40:25.03 ID:uXn2AJOF.net
雨が降る前に走ってきた
こいつで右コーナーを克服出来そうだぜ

234 :774RR:2017/01/08(日) 01:01:21.94 ID:1C7qoVA9.net
リッターばかり乗ってるから
売ろうと査定に出したら
売っちゃダメですって引き止められた。

235 :774RR:2017/01/08(日) 01:03:04.79 ID:oesI7uaZ.net
タンクどころかハンドルに座りたくなるUターン大好き

236 :774RR:2017/01/08(日) 15:51:37.38 ID:dlH/uA+N.net
ジータハンドルXS3が販売終了してるようですがその後続にあたるのはsolidなるのでしょうか?

237 :774RR:2017/01/10(火) 06:39:51.40 ID:A2rG+qbY.net
>>234
なんで?

238 :774RR:2017/01/26(木) 18:49:10.85 ID:rFmpomIf.net
揚げ

239 :774RR:2017/02/19(日) 08:21:51.38 ID:RjQRPcJ4.net
げ、versys xって33psもあんじゃん‥

240 :774RR:2017/02/19(日) 17:24:27.03 ID:eXA804x8.net
180cmで足長めな人が乗ると、足が痺れます。

241 :774RR:2017/02/24(金) 09:03:17.52 ID:wzmzxhqK.net
>>239
エンジンはパラツインだし、パワーでは有利ですよ。
それより車重が175kgもあるのが・・・まあ、ツアラーだから良いのか。
CRFもそうだけど、パワーより車重をなんとかした方が良いような。

242 :774RR:2017/02/26(日) 23:43:17.64 ID:6+Wk3+ob.net
どなたかWR250Xをローダウンして乗ってる方います?
例えばフロント2cm突き出し、リアサス目一杯下げまたはローダウンリンク等で
下げて乗った場合
操安性とかどう変わるのか聞きたいので

尚、Rの方に書き込んでしまったのでこちらの方でよろしく
もちろんローダウンする理由は足が届かないけど乗りたいから

243 :774RR:2017/02/27(月) 09:37:16.83 ID:PhI5jdeX.net
2cm下げれば乗れるんだったら下げなくても乗れるんじゃね?

244 :774RR:2017/02/27(月) 14:34:16.34 ID:xYosgfCw.net
俺は足付いてたけどケツのためにローダウンシートのゲル入りに変えた
シートだけだから2センチしか変わらなかったらけど違和感は感じたね

245 :774RR:2017/02/27(月) 16:41:57.87 ID:Af5XwQA2.net
納車前に下げちゃったからな
F15mm R25mm
超バレリーナ状態だったが、かなり楽になった

足着きを問題にしてるなら、納車前に下げてる人が多い気がする

246 :774RR:2017/02/27(月) 21:15:39.24 ID:Z+Bab8RO.net
>>242
フロント25o DOWN
リア20o DOWN
恥ずかしながらリアの車高調もFフォークの突き出しも限界値っす
操縦性は多少クイックになるが 倒しこみ時は逆に重く感じる
直進性に大きな変化はなく乗り心地も変わらない
ただどれも強いて言えば、のレベル
まあヘタクソだから気がつかないだけかもしれないが

ただ168pの短足が ハイシートで両足余裕の状態は何物にも代えがたい

なおローダウンリンクはやめといた方がいい
一度その仕様に乗らせてもらったが 同じWRとは思えないほどグニャグニャな足回りに感じた

247 :774RR:2017/02/27(月) 21:37:57.68 ID:YuSYkGn7.net
頑張って足伸ばすか親恨むしかないと思う。

248 :242:2017/02/27(月) 21:43:56.52 ID:7mQ+Ct3P.net
>>246
そうゆうのが聞きたかった
ローダウンリンクだと、リアが柔らかくなり過ぎのようですね
有益な情報ありがと

249 :774RR:2017/02/28(火) 09:05:26.19 ID:xzweo495.net
ttp://www.tallshoes-s.jp/
シューイチでも取り上げられてたお店
女性ライダーが足が届かないって事で買いにくる事もあるらしい

250 :774RR:2017/02/28(火) 17:40:54.25 ID:5FMYsDR/.net
>>248
リアを下げるとアクセルオンでフロントの設置圧が下がるので、スリップしやすくなるよ。ローダウンは、せっかくwr買っても角を矯めて牛を殺すことになる。
足着きを改善するなら上のカキコのようにシークレットブーツがいい。

251 :774RR:2017/02/28(火) 18:36:07.81 ID:xzweo495.net
手持ちに靴に入れるインソールもあるんだよね
3cmくらいならライディングシューズに入れてもなんとかイケそうな気も…

252 :774RR:2017/02/28(火) 22:01:07.42 ID:sdIGntaw.net
マルケスやロッシがオフシーズントレーニングに
やってたけどモタードホイールにダートラタイヤや
このスレにもいたようだけどブロックタイヤが
流行りそうだね
見た目もカッケーわ

253 :774RR:2017/02/28(火) 22:44:07.12 ID:sdIGntaw.net
conti tkc80 120/70/17 140/80/17 のセットで送料込みで36000円くらいみたい

254 :774RR:2017/03/01(水) 09:57:10.92 ID:a2y1Nh/d.net
170もありゃ過不足なく乗れるだろうが!

255 :774RR:2017/03/05(日) 12:31:43.04 ID:FexhEMfZ.net
165でも普通に乗れる

256 :774RR:2017/03/07(火) 00:23:25.15 ID:Hwee7Ok+.net
股下75だとキツイ

257 :774RR:2017/03/07(火) 08:23:01.34 ID:LMSOGoqS.net
r乗りだけど通勤中にローダウンしたxみたわ
ローダウン後ろから見るとwrに見えないな

258 :774RR:2017/03/08(水) 00:21:27.53 ID:pUTqPe6o.net
股下83でRは両爪先。純正ハイシートに換えても足つきはたいして変わらない体感の不思議。

259 :774RR:2017/03/08(水) 00:44:58.53 ID:+q7SQ3zY.net
俺はrだけど両足踵少し浮くくらいからハイシートにしたら両足爪先になるくらいには上がったけどな

260 :774RR:2017/03/09(木) 17:21:12.02 ID:yj+MZa3k.net
crfから乗り換えようか悩んでるんだけどパワーとか体感できるぐらい違いあります?

261 :774RR:2017/03/09(木) 20:05:34.64 ID:xvzMG5c/.net
知り合いのCRFをちょこっとしか乗ったことないけどかなり違うよ
おれにはWRよりCRFのほうがむいてるとおもった
試乗必須

262 :774RR:2017/03/09(木) 20:27:40.42 ID:r7UNWreC.net
でもどっちも250じゃん慣れたら変わらないよ

263 :774RR:2017/03/09(木) 20:51:19.45 ID:xR8MUcEu.net
慣れも糞も後軸出力5psも違ったら全然違うわ
なお中回転はCRFの方が馬力あるっぽい

264 :774RR:2017/03/10(金) 08:43:03.26 ID:iPm19+q2.net
車重も10`近く違うんだっけ?

265 :774RR:2017/03/10(金) 08:53:06.13 ID:EiCswPSZ.net
車重とサスの違いは大きい
あとは製造国も違うし、並べて比べてみると各パーツの作りが違うよ

266 :774RR:2017/03/10(金) 09:39:24.90 ID:iPm19+q2.net
まぁCRFMからの乗り換えなら今何に不満があるかだろうね
案外250XよりMT-07とかの方が利用用途にあってたりするかもだし

267 :774RR:2017/03/10(金) 11:01:29.06 ID:jrO2Bl99.net
そうだよどっちも250なんだしどうせなら大型いっちゃいなよ

268 :774RR:2017/03/10(金) 13:16:17.23 ID:xSpLv9kp.net
すいませんCRFと書きましたが正確にはCRF250Rでした
(* ・´ ∀・`*)ドヤァ

269 :774RR:2017/03/10(金) 15:01:15.98 ID:LG6FHBGL.net
まぁこのバイクは中途半端なのは否定出来ないけどね
でもその中途半端さがハマれば凄く快適
舗装された綺麗な道なら80以下
程度の悪い農道位までなら走れる
これが出来るから日本の道なら殆ど並み以上に走れる
スピードは重心高いし軽いし排気量小さいから法定速度以上だと正直疲れるしダートや酷道はやめといた方が良い

270 :774RR:2017/03/10(金) 16:23:30.02 ID:Z+SrXytN.net
冠水も

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200