2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WR250X専用スレ☆24台目

749 :747:2018/11/19(月) 14:11:09.70 ID:P1qrDxD0.net
>>748
交換して近くの峠をちょろっと走っただけだけど
走り出しでまず感じたのは、ハンドリングの重たさ
ラジアルに比べると、パタンと寝るような軽快感はやや劣るかな
寝かしこむと、中間のバンク域でイン側にやや切れ込む癖あり
(途中からあまり気にならなくなる程度)
グリップ感は、前に履いていたRS10に比べて遜色なし
空気圧は前後標準の2.0kgfにしたけど、次は1.8kgfを試してみるつもり

交換は手組みしたけど、タイヤウォーマーでしっかり温めれば
拍子抜けするほど入れやすかったよ
参考になれば

750 :774RR:2018/11/19(月) 17:46:17.13 ID:Y+18dnh2.net
>>749
ありがとうございます!
次はIRC RX03 spec-rにしますっ!

751 :774RR:2018/11/20(火) 00:13:24.86 ID:OSvcwZ1Y.net
WR250はエンストが凄くするんですよエンストが凄くするんですよエンストが凄くするんですよ、エンジンの特性で低速のトルクがなくて
エンジンの特性で低速のトルクがなくてエンジンの特性で低速のトルクがなくて、低速の回転域で不安定さがある低速の回転域で不安定さがある

752 :774RR:2018/11/20(火) 03:02:27.51 ID:0df7fS7b.net
スカスカ君寂しいからってこっち来なくていいよー。
自分の巣に戻りなさい〜

753 :774RR:2018/11/20(火) 07:08:42.26 ID:v4nG5oOT.net
>>750
えぇっ?!

754 :774RR:2018/11/20(火) 07:50:15.55 ID:msMJrIRY.net
お前らの話を総合的に鑑みて、次のタイヤは
ライディーンGPR80にしたわ。

755 :774RR:2018/11/20(火) 12:01:52.64 ID:TxIhH7cI.net
>>754
懐かしすぎワロタwって思ったけど、まだ売ってるのね

756 :774RR:2018/11/20(火) 20:01:00.65 ID:OSvcwZ1Y.net
>>752
WRは低速スカスカ、エンスト病欠陥バイク

757 :774RR:2018/11/20(火) 20:09:28.91 ID:TxIhH7cI.net
>>756
粘着してる暇があったら、その下手くそな技術を磨きなさい
とマジレス

758 :774RR:2018/11/20(火) 22:24:55.61 ID:wWIZjzLY.net
Xで一般道を走るのに特別なスキルはいらんよ
普通に走れる

むしろ原1は怖い、特別なスキル無しではね

759 :774RR:2018/11/21(水) 15:48:45.66 ID:kTDIbWSp.net
>>753
だって自分はハンドリングが軽すぎて怖いんだもん
ちょうどよかったよ

760 :774RR:2018/11/22(木) 02:05:17.49 ID:6sJWbgo+.net
最近wr250xを譲りうけました。
そこで質問なのですが、よくエンストをしてしまいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13132436923

pat********さん
残念ながらポンプのアタリハズレによって状況が悪くなります。
基本的にこのバイク(初期型はなる、現行型は対策されてるかもしれないので不明)の癖で、暖気からの切り替え時にパスンという音とともに100%エンストしますねww
鳴らない人も居てるらしいです。ので、ハズレ車体です。もう諦めました。 あまりにひどい場合はショップからメーカーに言って貰ってポンプの再交換してもらいましょう。
新しいポンプになったらエンストが頻発するって伝えればOKです。
濃いめにふっても、暖気から通常への切り替えタイミングで100%毎日エンストします。走行中などにもシフト切り替えるタイミングでエンストします。
レーサーかよ!って思いますねw
以前のポンプの確率は50%〜70%くらいでしたが、今回のポンプだと100%です。ポンプによって誤差があるのかと。
修理履歴とか故障ではありません。このバイクの・・・ですw
暖気して走りだすしかありませんが、住宅街で長時間暖気もできないので困りますよね。
いつ止まるか解らないのを想定して乗るって事との付き合いが必要なバイクですw ので、すり抜け時などにエンストしたらヤバイのでご注意を。エンストでの転倒率はかなり高いですw
パスンっ!「おいおいおいマジかよ!ガシャーン」って慣れてもやります。最悪w なので、低速でのすり抜けはアクセル煽って対策です。めんどいバイクです。
よくバイクの知識無い車のドライバーに煽ってると勘違いされますねwww

761 :774RR:2018/11/22(木) 11:16:14.57 ID:cGNC8kEh.net
>>754
ライディーンGPR80w
性春時代がフラッシュバックしたわw

α14はライフが短めなんで次はRS10にしてみる

762 :774RR:2018/11/22(木) 17:37:25.52 ID:edCg5Q1h.net
バイアスでも峠走る分には十分軽快なんだが、ラジアルハイグリはもっとスパンスパン行くんか(´・ω・`)

763 :774RR:2018/11/22(木) 18:31:32.27 ID:Yul2D6g2.net
RX01や03に比べると、RS10、α14はラウンド形状が尖ってるから軽快感が全然違うよ
バイアスに慣れてると、それが逆にヒラヒラしすぎて怖いと感じるかも

764 :774RR:2018/11/22(木) 19:29:44.67 ID:KFBuGdTq.net
初めて買ったバイクにはGPR30が入ってたな。
俺を含めて案外オッサンもこんな貧乏くさいバイク乗ってんのな。

765 :774RR:2018/11/22(木) 21:14:43.04 ID:GT0QmWPv.net
>>764
じゃ外車の高回転高出力のスレか
大排気量スレ行ったら相手にしてくれよかも

766 :749:2018/11/26(月) 21:25:17.25 ID:L5N0T6V4.net
RX03でミニサーキット走ってきたので追加インプレ
空気圧は前後1.8kgfに設定
良かった点は、朝の気温は一桁台だったがウォーマーなしでも2周もあればフルバンクもスライドも可能な温まりやすさ
空気圧2.0kgfであった切れ込む症状はなくなり、スライドコントロールもしやすい
マイナスな点は、1時間半の走行で表面は結構荒れてて耐久性はそんなに良くなさそう
あと、ラウンド形状が穏やかなのか結構ステップを擦ってしまう
冬に120と150も出るらしいんで、そっちも試してみたいかな
スレ汚しスマソ

767 :774RR:2018/11/27(火) 22:08:01.10 ID:AUQkfjOG.net
レポ乙です
RX-03良さそうやな
パターンもなかなかカッコ良いし

てか、丸いとステップ擦りやすくなるん?
むしろ尖ってる方が擦りやすいもんだと思ってた

768 :749:2018/11/27(火) 23:24:08.80 ID:8F9K0gFG.net
>>767
尖ってるタイヤに比べて、丸いと車高が下がるから擦りやすくなるよ
RS10の時はほぼ擦らなかったけど、RX03にしてからガリガリ削れていくw
おまけにメンテナンススタンドも入らなくなったから、加工しないとダメだった

769 :774RR:2018/11/28(水) 00:56:13.77 ID:QhAH3eCS.net
まん中がモッコリしてるから車高が上がったんでね?

770 :774RR:2018/11/28(水) 05:56:34.33 ID:QrX1sALb.net
>>768
なるほど
外径が小さくなるのね

771 :774RR:2018/11/28(水) 09:48:15.81 ID:Wx+gA9Ry.net
α-14は尖ったプロファイルで車高が上がるから
サイドスタンドがかなり寝て左下がり傾斜の所だと倒れそうで不安

772 :774RR:2018/11/28(水) 11:26:03.55 ID:G/8t3iZr.net
傷は勲章だからヘーキヘーキ

773 :774RR:2018/11/29(木) 21:22:39.99 ID:ebCYVNr0.net
どなたか15年5800kmのX買ってくれません?
乗る機会減ってしまって勿体ないので売りたいです。。。

774 :774RR:2018/11/29(木) 21:30:43.29 ID:YuAh4Nwf.net
他へ行けボケ

775 :774RR:2018/11/29(木) 23:49:17.41 ID:pZiBENPg.net
今はまだはやい
まだ時期じゃない

776 :774RR:2018/11/30(金) 00:39:26.04 ID:3zIeMRtw.net
>>773
値段は?
とりあえず連絡prz

tgjam1856@gmail.com

777 :774RR:2018/11/30(金) 07:58:02.60 ID:vTHEEaxW.net
おっ!
取り敢えず結婚相談、住宅会社、楽天の女性下着屋、
宅建講座のメルマガ登録しといたぞ!!
アニメとかゲームも登録しとくか?

778 :774RR:2018/11/30(金) 20:56:36.86 ID:mHgGWqZS.net
この前、サイドバッグ着けてるのはじめてみたけど、あれどうなってるのかね。
タイヤに巻き込まれそうだけど。

779 :774RR:2018/12/02(日) 07:04:30.96 ID:+o6ssAhh.net
う〜んWRにサイドバッグは軽快感を損なうから似合わない希ガス

780 :774RR:2018/12/02(日) 16:07:52.64 ID:iUl6Ls1g.net
ttps://jmty.jp/s/saitama/sale-bik/article-b9tu6

誰か買ってくだちゃい(´・ω・)

781 :774RR:2018/12/03(月) 13:47:58.26 ID:nH02Q6+0.net
>>780
程度良さそう
このマフラーは初めて見た@_@

782 :774RR:2018/12/03(月) 15:28:31.15 ID:LsyI2W1G.net
なぜここまでやってあってフェンダーレスにしてないのかと疑問に思った

783 :774RR:2018/12/09(日) 13:40:43.01 ID:8fFmfGvS.net
リアブレーキのエア抜きしたけど、なかなかエアが抜けなくて焦ったわ
マスターやキャリパーのバンジョーを少し緩めてそこに溜まったエアを抜くといいらしいんだけど、みんなもそうしてる?

784 :774RR:2018/12/10(月) 03:46:02.58 ID:XGBCr6Tz.net
ちゃんとした手順でやればバンジョーにエアがたまることはない。
よくこの手のことを書いてるブログがあるけど下手くそなだけ。
どんなバイクでもエア抜きはブリーダーからで全部抜ける。

785 :774RR:2018/12/10(月) 08:01:00.62 ID:cceM8MD4.net
せやせや

786 :774RR:2018/12/12(水) 10:09:21.45 ID:DDhPHkS2.net
ウチの子が2012年に新車で購入してから昨日で4万km突破
これまでにトラブルは一度も無しでバッテリー上がりすら無いからバッテリーは新車当時のまま
今までにこれほどトラブルが無いバイクは初めて
もちろん4万km乗ってもまだまだ飽きてない

787 :774RR:2018/12/12(水) 11:36:15.06 ID:yHO8ksJI.net
このバイク結構丈夫だよね。

788 :774RR:2018/12/12(水) 14:05:46.53 ID:DDhPHkS2.net
タイヤは何セット目か忘れるぐらい交換してチェーン&スプロケも交換してるけど、
エンジン/ミッション/クラッチはまだ大丈夫なんだよね〜

789 :774RR:2018/12/12(水) 15:03:20.17 ID:xMoVhZZk.net
ふーん。そうなんだ!

790 :774RR:2018/12/12(水) 15:06:30.92 ID:run/CmnI.net
>>788
サーキットとか峠はよく走る?
それともツーリングメイン?

791 :774RR:2018/12/14(金) 11:45:43.74 ID:n71JXTvM.net
>>790
今までにサーキットは数回程度だよ
あとは毎週末のようにワインディングでのグル珍でブン回してる
マシンの性格上のんびりまったりツーリングはしたことないな

792 :774RR :2018/12/14(金) 16:04:06.37 ID:bazp8INe.net
今どきの国産バイクは丈夫だよ

793 :774RR:2018/12/16(日) 06:47:06.92 ID:D9KNvxdq.net
自分のも36000kmオーバーだが8年間ノントラブルでまったく手のかからない良い子
KTMやドゥカティでシャレにならない故障を経験してきた身にとってはありがたい

794 :774RR:2018/12/18(火) 11:46:33.62 ID:MoZph0h/.net
FMFからヨシムラに付け替えた(またはその逆)って人はいるのかな?
インプレや違いを聞きたい

795 :774RR:2018/12/18(火) 12:00:34.84 ID:XeCh67O9.net
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

796 :774RR:2018/12/20(木) 18:25:12.32 ID:1OtUZ8fW.net
>>793
36000も乗ればケツ痛は慣れるもん?
自分はまだ5000、ハイシートだけど一時間も走ればケツ痛いっす

797 :774RR:2018/12/20(木) 18:54:22.35 ID:YQlusB6w.net
前乗りしてない?

798 :774RR:2018/12/20(木) 23:17:30.52 ID:DVZLmDfU.net
>>793
ドゥカティはどんなトラブルですか?

799 :774RR:2018/12/20(木) 23:26:11.02 ID:8DgOUlV4.net
>>796
スポーツ自転車に乗る事をおススメします

800 :774RR:2018/12/21(金) 07:03:01.72 ID:4f3MIhEd.net
>>799
自転車も乗るんだけど、あっちは常に動いているからか、手にも体重が乗るからか、あまり痛さを感じない

801 :774RR:2018/12/26(水) 08:32:38.37 ID:jen4xgPw.net
>>798
エンジン前バンクのスタッドボルト折れ(900SS)
クラッチフルードがパーコレーション(900SS)
レギュレータののパンク(888Strada)
インジェクションECU故障(996)
レクチファイア故障(996)

802 :774RR:2018/12/26(水) 12:10:27.69 ID:VoLGvY1M.net
ゴミやないッスか!

803 :774RR:2018/12/26(水) 12:39:47.74 ID:FaFzv/c0.net
>>801
この頃のドゥカってほんとシャレになんない壊れ方したよな(自分のも)
KTMも同じく

804 :774RR:2018/12/26(水) 23:28:52.39 ID:Eydn/q1h.net
>>801
返信ありがとうございます
ずっとドゥカティに憧れて憧れて悩んで悩んでWR250X買いました
満足です

805 :774RR:2019/01/02(水) 00:32:00.61 ID:5fiYpbma.net
ヤンマシのwebで再販予想きてる?

806 :774RR:2019/01/06(日) 23:40:56.80 ID:nT0bybbw.net
初乗りしたわ

807 :774RR:2019/01/07(月) 12:42:24.65 ID:DVZoipeh.net
寒くて乗る気になれない-_-;
気持ち的には冬の南房総のワインディングを華麗に駆け抜けたいのだが

808 :774RR:2019/01/07(月) 16:29:14.02 ID:CewfgZLN.net
>>807
同じく
てかもう2ヵ月乗ってない
バッテリー上がってるだろうな…

809 :774RR:2019/01/07(月) 21:29:44.48 ID:ZhkqaI2V.net
年末にスイングアーム、リアサスリンク廻りをグリスアップしたんで乗りたいけど、寒いとなかなか億劫になるな
ところでオイルを今までヤマルーブプレミアム一択だったけど、RS4GPが気になる
エンジンの回り方やシフトフィールってどんなもん?

810 :774RR:2019/01/08(火) 02:00:27.36 ID:RZr+2CoQ.net
>>809
RS4GPしか入れた事ないから比較できないけど
3〜4kキロまではヌルヌル入る感で5k行くと流石に渋くなってくる。
メーカー推奨は2kキロ毎交換だったかな?

811 :774RR:2019/01/08(火) 20:37:06.01 ID:uV4DLuCL.net
>>810
プレミアムでも不満はないけど、ヤマルーブの最上級オイルがどんなのか気になってたから、次はこれにしてみようかな
赤いオイルっていうのもなんか惹かれるねw
教えてくれてありがとう

812 :774RR:2019/01/17(木) 19:52:20.93 ID:e+EG726+.net
バイク板の専用スレ落ちたね
まぁ、ネタも尽きたし、冬だからなぁ

813 :774RR:2019/01/18(金) 14:17:55.69 ID:0UsoISdh.net
どう考えても嵐のおかげ

814 :774RR:2019/01/18(金) 23:56:14.96 ID:/K5tfeto.net
サイドカバーのクイックファスナー予備の外装用にオスだけ欲しいんだけど、どこかで買えます?

815 :774RR:2019/01/19(土) 07:52:01.81 ID:zfHbmPdU.net
どこかって。
バイク屋か用品屋以外どこかに売ってると思ってんのか

816 :774RR:2019/01/19(土) 10:28:52.81 ID:zeDSzeO0.net
バイク板のほう落ちたんか(´・ω・`)

2ヵ月ぶりにエンジンかけたらセルの回りは弱いもののすぐかかってびっくり

817 :774RR:2019/01/19(土) 16:21:50.37 ID:TtorxOzc.net
>>815
どこでもいいんだけど、サイズ合うのが見当たらないんだよ

818 :774RR:2019/01/20(日) 00:05:41.82 ID:Yose1dJW.net
純正部品でそれだけ買えないの?

819 :774RR:2019/01/20(日) 00:57:25.72 ID:3risn13B.net
>>818
なんとか部品番号がわかったんでウェビックに問い合わせてみるよ
ありがと!

820 :774RR:2019/01/20(日) 07:39:58.71 ID:SoWxIm2y.net
今から今年初乗り
雪と凍結が無い南房総に向かう

ひと月以上乗ってないからバッテリー大丈夫かな・・・
タイヤのエア圧も確認しよう

821 :774RR:2019/01/20(日) 08:58:00.86 ID:i0joM7mt.net
クイックファスナー廃盤じゃなかった?

822 :774RR:2019/01/20(日) 09:53:43.76 ID:xs/KI5xI.net
勢いで買っちゃったけど30kmしか乗ってない
いくらで売れるんだろう

823 :774RR:2019/01/20(日) 11:09:04.20 ID:nk2HYOew.net
>>822
半値以下

824 :774RR:2019/01/20(日) 11:38:37.67 ID:0G2iz1qm.net
>>822
春まで寝かしとけ

825 :774RR:2019/01/20(日) 17:05:46.93 ID:Yose1dJW.net
いや、もう本当に幾らで売れる書き込みは荒らしでいいよ

826 :774RR:2019/01/20(日) 18:32:07.95 ID:3risn13B.net
クイックファスナーは部品出ないです
流用もよくわからん

827 :774RR:2019/01/21(月) 11:12:37.10 ID:1agV7yUq.net
ETCどうやってつけてる?

828 :774RR:2019/01/21(月) 12:20:31.05 ID:sTroBFwq.net
ハンドルに一体型つけてた。

829 :774RR:2019/01/21(月) 12:54:56.18 ID:1agV7yUq.net
グリップヒーター USB電源ナビ ETC つけても電源は大丈夫かな…。 LEDにして消費電力を少なくしたほうがいいかしら

830 :774RR:2019/01/21(月) 12:55:34.53 ID:1agV7yUq.net
>>828
ありがとう、一体型に鍵がかけられるような穴でも空いてれば防犯になるのにね

831 :774RR:2019/01/21(月) 13:01:53.72 ID:HAAKP0M1.net
>>827
色々と取り付け場所をさがしたけど
結局ハンドルバーにステーでマウントするしかなかった

832 :774RR:2019/01/21(月) 16:10:47.61 ID:1agV7yUq.net
あんなもんつけるのに3万円もかかるんだね・・・助成金またあるといいんだが

833 :774RR:2019/01/26(土) 06:58:34.28 ID:5mpYFbzF.net
保守

834 :774RR:2019/01/28(月) 09:02:14.35 ID:2HUuxULJ.net
フェンダーレスにした。意外と簡単だったからバイク屋頼まなくて良かった。

835 :774RR:2019/01/28(月) 09:38:04.93 ID:/t2WSNV3.net
よかったね

836 :774RR:2019/01/30(水) 16:40:57.56 ID:sAwtK6ud.net
買ったよ!まだ上まで回してないけど、よく整備された元気なセローって感じ。
「こいつに乗ったらいくら生命があっても足りないぜ」って感じじゃあないね。

837 :774RR:2019/01/30(水) 18:08:32.20 ID:yo6Rmp+a.net
リッターからこれに買い替えた時は、
おっせwwwwなんやこれwwww思ったな

838 :774RR:2019/01/30(水) 18:16:54.63 ID:ILXdGWJZ.net
リッターからの乗り換えだとギア比に戸惑うよね
1〜3同じやんけ!って思った
ただ回すことに慣れてないだけなんだけどね

839 :774RR:2019/01/30(水) 18:33:53.08 ID:sAwtK6ud.net
70キロ位で流してるとき6速入れたら加速しなくてびびった。壊れたのかと思ったくらい。とりあえず ETC グリヒ 電源つけて ヘッドライトをLEDにするかな

840 :774RR:2019/01/30(水) 18:42:15.13 ID:UjinzNYb.net
俺もKTM690から乗り換えた時は遅くて腰が抜けたよ
しかしパワーって上がっても下がっても不思議と慣れるもんで、今では全域で気持ち良く走れてる

841 :774RR:2019/01/30(水) 21:59:22.42 ID:UnlrefK+.net
空ぶかししただけでも、同クラス他車と比べて只者じゃない感はあるけど、所詮250しかないからね。でも楽しい。

842 :774RR:2019/01/30(水) 22:03:15.42 ID:ggA6NiL3.net
回しきれるのがいいんだよ

843 :774RR:2019/01/30(水) 23:27:30.83 ID:l6woZsAD.net
>>839
そこまでひどくないだろ。
俺のはちゃんと加速するぞ。

844 :774RR:2019/01/30(水) 23:40:21.48 ID:TMx7J1bB.net
>>843
前に何乗ってたかによって変わるやろ
リッターから乗りかえとかならそらそうなる

845 :774RR:2019/01/31(木) 05:56:57.07 ID:ox+rkKFg.net
リッターに乗ってるから同じ感覚ではだめね。

846 :774RR:2019/01/31(木) 07:37:19.97 ID:Gix4EdWh.net
リッター乗ってたセンパイ カッケーっす!

847 :774RR:2019/01/31(木) 08:20:21.41 ID:lu/MG+qy.net
でも高回転で息継ぎしてる感はあるよね。

848 :774RR:2019/01/31(木) 10:19:29.81 ID:89sK9MAS.net
高回転ではそんな感じないけど、5000前後であった。調整で直ったけど。

849 :774RR:2019/01/31(木) 11:08:10.85 ID:ox+rkKFg.net
タコメーターついてないから回転数わかんないね 後付?

850 :774RR:2019/01/31(木) 12:21:40.36 ID:vNQDxjWq.net
いらんやろそんなん。
なんちゃらコマンドで表示はてきるけど。

851 :774RR:2019/01/31(木) 13:48:17.55 ID:rFoP9URL.net
タコは後付けしたよ。あった方が便利だし面白い。

852 :774RR:2019/02/01(金) 22:38:49.78 ID:fXd6XJvP.net
俺も今月買ったよー、とにかく軽くて楽しいねぇ
もっとはやく買えばよかった

853 :774RR :2019/02/02(土) 02:29:58.77 ID:LeYHFSep.net
ブルジョアがきたぞ!

854 :774RR:2019/02/02(土) 02:58:31.97 ID:w6Laork4.net
感じろよ、ライダーなら

855 :774RR:2019/02/02(土) 13:01:08.59 ID:GlpG2ZEj.net
水温計つけてる人いる?
どこのメーカーのがオススメかな?

856 :774RR:2019/02/02(土) 14:27:31.67 ID:MsGHlH23.net
水温計はさすがにいらんだろ

857 :774RR:2019/02/02(土) 14:33:53.37 ID:MsGHlH23.net
ところでフロントブレーキをもっと手前に調整したいんだけど、出来ないの?

858 :774RR:2019/02/02(土) 15:08:03.48 ID:d4GersCH.net
ジータのなんちゃらレバー使えば。

859 :774RR:2019/02/02(土) 18:04:05.62 ID:GlpG2ZEj.net
サーキット走るから水温管理につけたいんだわ
ヨシムラとかキタコの水温計にしよかな

860 :774RR:2019/02/03(日) 10:49:17.47 ID:4Y7Sm+rW.net
ノーマルのままサーキットでパワースライドできます?

861 :774RR:2019/02/03(日) 11:19:11.06 ID:rEVDQaXX.net
んなもん原付でもできる

862 :774RR:2019/02/04(月) 01:09:21.98 ID:mfu2lwFD.net
高速コーナーでパワースライドするほどパワーはないけど、ミニサーキットのヘアピンや低速でのパワースライドはできる

863 :774RR:2019/02/09(土) 19:13:26.91 ID:rAQm1ZUA.net
パワーボックスの評価は、どうでしょう?

864 :774RR:2019/02/09(土) 19:37:44.40 ID:Fb4Sd8BC.net
ジムカーナ用のバンパーつけようと思ったけどもう売ってないんだな・・・。ハンドルガードつけてるからそれだけで大丈夫かな

865 :774RR:2019/02/09(土) 20:08:55.45 ID:mZ7db3Wa.net
ジム用のバンパーじゃなくてもフレームマウントのエンジンスライダーで十分だよ。倒してみれば解るけどオフ/モタ車は、ほぼハンドルとステップ部分しか当たらないからチェンジペダル保護の為に付けといた方がいいよ

866 :774RR:2019/02/10(日) 14:10:57.81 ID:XkCepAKe.net
>>863
概ねWebikeなんかの評価通り良いよ
ただ50kmぐらい乗るとすっかり慣れてしまうけど笑

867 :774RR:2019/02/10(日) 14:20:26.64 ID:09jD35ub.net
>>863
866に同じ。
付けて間違いなし。
慣れるけどw
あとサイレンサーに何をつけるかにもよる。

868 :774RR:2019/02/10(日) 17:05:20.88 ID:P7x4NK5l.net
>>866,867
ありがとう。モリモリ興味が湧いてきた。ノーマルマフラーのまま付けたいなと思ってます。

869 :774RR:2019/02/11(月) 00:42:17.92 ID:+8EFRrov.net
サイレンサーはノーマルでいいよ
音大きいと疲れる

870 :774RR:2019/02/11(月) 09:22:27.53 ID:cezUdy8/.net
>>868
サイレンサーを換えても軽さは体感できるがパワーアップは殆ど感じない
逆に音がうるさくて疲れる
プラシーボを味わいたいか見た目が好きなら換えてもいいのでは

871 :774RR:2019/02/11(月) 09:50:26.29 ID:3lpct5O6.net
パワーボックスとFMF付けてるけど、
一回りトルクが肥えた感じ。
高回転の抜けも良いし。
音量はバッフルをきちんと入れておけば俺的に許容範囲でした。

872 :774RR:2019/02/12(火) 07:36:34.33 ID:OqRZv2OY.net
忠男パワーボックス付けたあとの
純正エキパイガードを逆に取り付けるってやつ
サイレンサーバンドのボルトが邪魔してつかないわ

しかたないから元のまま取り付けたけど
右に倒れるとガードの出っ張りが地面と接触しそう

873 :774RR:2019/02/12(火) 07:40:39.33 ID:ryRxVjsW.net
俺のなんて初期のヤツだからステー折れたよ
https://i.imgur.com/PSjKQTw.jpg
だから綺麗にとっぱらったった

874 :774RR:2019/02/12(火) 10:45:38.58 ID:MQa44T6H.net
>>873
初期のはコーヒー缶のジョイント付け根部分が折れやすいとかで、
忠男でメーカー保証してくれるって聞いたけど

875 :774RR:2019/02/12(火) 15:11:19.67 ID:EbMo/m/Q.net
逆に取り付けるのカッコ悪くない?

876 :774RR:2019/02/12(火) 16:25:14.95 ID:JLIEjyFT.net
いろんなカスタムの中で忠男が一番効果あったな
一気に乗りやすくなった

877 :774RR:2019/02/14(木) 17:58:50.25 ID:XN0RrnW0.net
これ豪華なん?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m313500559

878 :774RR:2019/02/14(木) 19:16:53.31 ID:x6ICNkCH.net
しらね。
ゴミだから廃車しとけ

879 :774RR:2019/02/14(木) 19:42:23.93 ID:DyDxC6Le.net
投稿者:D*Z*m*** / 評価:32

パワー開放とは どういう事でしょうか?マフラー交換以外にもサブコンなどでマッピング変更してあるってことでしょうか?

回答 :2月 13日 22時 04分

FMF、ZETA、ZERO-G、PRO TAPER、DRC、DAYTONAなどなど、、 一流ハイブランドのみを用いて製作している、本物志向のカスタムマシンで、
超高性能、フルエキ仕様のパワーマフラーに、ドライブスプロケットの変更による駆動系チューン、 AISキャンセルやEXUPキャンセル、エアフィルター加工などによるパワー開放、
転倒傷防止のために備えている前後アクスルスライダー、 など、予算を顧みず、センス良くアフターパーツが奢られています。

www

880 :774RR:2019/02/14(木) 20:24:09.77 ID:nRTfz8U6.net
>>879
センスww出品者ガチで低脳っぽいな

881 :774RR:2019/02/14(木) 21:10:50.72 ID:DyDxC6Le.net
投稿者:D*Z*m*** / 評価:32

パワー開放とは どういう事でしょうか?マフラー交換以外にもサブコンなどでマッピング変更してあるってことでしょうか?

回答 :2月 13日 22時 04分

FMF、ZETA、ZERO-G、PRO TAPER、DRC、DAYTONAなどなど、、 一流ハイブランドのみを用いて製作している、本物志向のカスタムマシンで、
超高性能、フルエキ仕様のパワーマフラーに、ドライブスプロケットの変更による駆動系チューン、 AISキャンセルやEXUPキャンセル、エアフィルター加工などによるパワー開放、
転倒傷防止のために備えている前後アクスルスライダー、 など、予算を顧みず、センス良くアフターパーツが奢られています。

882 :774RR:2019/02/15(金) 20:48:26.88 ID:JC60ujRV.net
WR250R wr250x 純正ミラー 左右 セット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b373642147

何これ?プレミアパーツ?www

883 :774RR:2019/02/15(金) 21:00:59.02 ID:PiTlREIr.net
>>882
なぜこの値付け

884 :774RR:2019/02/16(土) 05:43:41.27 ID:m4PKihgc.net
純正ミラーの見やすさに値段つけるならこのぐらい

885 :774RR:2019/02/16(土) 05:47:59.35 ID:GDXzrQMR.net
そう純正ミラーは隠れたプレミアパーツ

886 :774RR:2019/02/16(土) 18:38:45.67 ID:OjaqFFzd.net
また 超高性能 ハイセンス がでてるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m316968154

887 :774RR:2019/02/16(土) 18:59:45.18 ID:6UPcDL3y.net
誰か「パワー開放とはサブコンでセッティングされているという事でしょうか?」って質問してくれw

888 :774RR:2019/02/16(土) 20:49:41.66 ID:V5e3kV95.net
ガチでガイジだろ出品者

889 :774RR:2019/02/17(日) 00:33:11.84 ID:0v4jFWFE.net
そもそも「改」とかイタい。
その前に「改行」がヒドい。

890 :774RR:2019/02/18(月) 06:42:54.42 ID:u/UQaQYh.net
これだけいろいろと書いてあるご、
具体的にどこに何のパーツがなにか分からん。

891 :774RR:2019/02/19(火) 16:16:48.19 ID:KUnGsmsu.net
>>886
この個体はムック本で見たような
WRはあまりいじり過ぎない方がプレーンでクール

892 :774RR:2019/02/19(火) 18:23:58.57 ID:rF/gbfNH.net
良い評価91%はヤバイい感じ
悪い評価は落札したのに落札者都合キャンセル
本文や質問への回答の日本語も変じゃない?

893 :774RR:2019/02/19(火) 22:04:06.84 ID:yquI5Mw/.net
>>891
WR(特にX)って妙な魔改造多いよな
ゴテゴテとパーツくっつけたり厨二なデカールチューンしないでシンプルな方が断然いい

894 :774RR:2019/02/20(水) 01:37:30.84 ID:DhpCAuI4.net
そうかな?
FMXみたいな明るいノリでド派手カスタムも似合うと思うけどね

895 :774RR:2019/02/20(水) 09:11:33.95 ID:b8qKMv45.net
>>890
オレはお前が一番わからんわ
自分の書き込み声に出して読んでみな

896 :774RR:2019/02/20(水) 14:13:48.04 ID:qUVd7vf7.net
>>894
まあ好みによるよね
ハデ&ヤンチャなFMX系ルックスにしてて気合い入ってても
やっぱ250で速くはないからコケ脅しっぽいしねw

897 :774RR:2019/02/20(水) 14:46:33.16 ID:02sblI/1.net
「みんなと違うバイクにしたい!」
ってカスタムするのに定番のパーツ付けるだけだから、ほぼみんなと同じバイクになるというw

898 :774RR:2019/02/20(水) 18:23:10.98 ID:WuEmzDTj.net
けっこう高齢の人が多いのかな?
型にはめたくなるのって高齢な人の傾向がある気がする
モタードに様式美とかあるの?

899 :774RR:2019/02/20(水) 18:56:28.99 ID:GRpeJLdc.net
なんやお前はやぶからぼうに

900 :774RR:2019/02/20(水) 21:42:07.04 ID:N847G3B+.net
アテナ?だっけ?のボアアップ組んだ人いないかな?
もうちょいパワーが欲しくて、ちょっと気になってる
さすがにターボキットはちょっとって感じなんです。

901 :774RR:2019/02/20(水) 21:43:30.79 ID:N847G3B+.net
もし組んだ人いるなら色々と聞いてみたい
よろしくです

902 :774RR:2019/02/21(木) 09:57:16.55 ID:VL5B8IJ7.net
>>900
海外サイトを見ると、ボアアップするとどんだけバランスとっても
このエンジンの美点である高回転領域が回らなくなるらしい

903 :774RR:2019/02/21(木) 19:53:45.49 ID:5qyooYrg.net
このエンジンで物足りないなら素直に大型に乗り換えた方が幸せになれる

904 :774RR:2019/02/21(木) 22:03:15.24 ID:qH6nGdXg.net
ほんとはWR450Xがあれば乗り換えたい
でも現実には無いから出来ればそれに近づけたいんだよね
T7にも興味はあるんだけどさ

905 :774RR:2019/02/21(木) 23:06:38.12 ID:52ehROMa.net
WR450Fがあるじゃん

906 :774RR:2019/02/22(金) 06:17:10.56 ID:3YvsKmgb.net
レーサーはお金が無いから維持できません()

907 :774RR:2019/02/22(金) 07:37:50.06 ID:Zua84PhO.net
WR450X  存在しない 
WR450F  維持できない
T7     重い


じゃあ総合的にWR250Xでいいじゃん
何をそんなに不満なのか無い物ねだり
それじゃ何に乗り換えても文句だな

908 :774RR:2019/02/22(金) 08:36:16.04 ID:yZ0G8Rw2.net
メンテサイクルが長いのがWR25Xのいいところ。

909 :774RR:2019/02/22(金) 09:36:24.66 ID:6JczSNny.net
Honda CRF450Lに期待してたんだが謎の24PSとジャーナリストが口を揃える「煮詰め不足」と
モタ仕様が出る気配もないのが残念
https://www.webcg.net/articles/-/40079
他メーカーからも450競技車ベースの本気のストリートリーガルが出る起爆剤になればいいんだけど

910 :774RR:2019/02/22(金) 10:15:40.88 ID:3ie349vl.net
ハスクかktmでいんじゃね
エンデューロのほうならそこまでじゃないだろうし
車体が高いけどパーツ自体はそこまで高くはなかった

911 :774RR:2019/02/22(金) 12:15:26.03 ID:orV+mQ2z.net
>>909
参考記事ありがとう。
買い換えを検討してたけど、思い留まったわ。
バロン逆輸入新車で当時55万だったけど、結果的に良い買い物であった。

912 :774RR:2019/02/22(金) 12:43:29.92 ID:yZ0G8Rw2.net
ブレーキのときにシートがずれる感覚があったんで下を見てみたらシートを止めるネジが二本とも脱落してた。
こんなんあった人います?

913 :774RR:2019/02/22(金) 14:25:50.23 ID:FaILkJfN.net
気が付いたら一個無かった事はある
自分で付け直した後だったし締め方が甘かったのかなって感じだったけど

914 :774RR:2019/02/22(金) 14:28:56.80 ID:4rFIfQ7H.net
ジータのアルミスタンドってめっちゃ軽いのかな?
ちょっと気になる

915 :774RR:2019/02/22(金) 14:42:38.60 ID:sXZl78/F.net
ZETAのって何かごつくみえる
ヤフオクの方がスッキリしてていい感じ(出品者ではありません)

ヤマハ WR250R用アルミサイドスタンド https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p665895654

916 :774RR:2019/02/22(金) 15:33:40.10 ID:12ywxfko.net
シート下は蝶ボルトにするとはかどる。

917 :774RR:2019/02/22(金) 15:50:13.58 ID:0q/ESIkj.net
シートのボルトはよく取れる。
たまに増し締めしよう

918 :774RR:2019/02/22(金) 16:00:05.47 ID:yZ0G8Rw2.net
ステン蝶ネジが20からしかなかったんで鉄ユニクロメッキの15mm蝶ネジをつけました。バネ座金と大きいワッシャで万全

919 :774RR:2019/02/23(土) 11:37:03.56 ID:8Hrbr3gm.net
バイクはスペックじゃないがCRF450Lはそれ以前の問題
CB1000Rはヴィットピレンのパクリ
VFRはパニガーレのパクリ
NSXなんぞスタイルはGK3そのまんま
ポンタはユーザーを舐めすぎ
パワーがほしけりゃSS
ロンツーしたけりゃツアラー
ゆえにwr250xが一番

920 :774RR:2019/02/23(土) 12:06:28.50 ID:JX7rjuVm.net
(なんやこいつアホか)

921 :774RR:2019/02/23(土) 15:14:55.39 ID:3LVrzWbp.net
難癖つけて自分の選んだバイクが一番とか言っちゃうのが痛々しいな

922 :774RR:2019/02/23(土) 16:06:47.56 ID:1DdJ025a.net
250はギヤ間違うと加速しないな…ギヤポジインジケーターがほしい

923 :774RR:2019/02/23(土) 16:13:40.08 ID:1DdJ025a.net
ところでここのみんなはブレーキターン アクセルターンできるの?

924 :774RR:2019/02/23(土) 16:48:01.70 ID:nm+s9YMB.net
できないぜ!
やりたいけど怪我したくなくてびびってる!

925 :774RR:2019/02/23(土) 18:38:25.03 ID:Spsmua+h.net
>>922
インジケーターなんてただの飾りじゃないの。
いちいち表示見て変速幅決めてたらもたつくだろ。
欲しいパワーに応じてギアを1段か2段下げるだけだ。

926 :774RR:2019/02/23(土) 19:01:29.20 ID:1DdJ025a.net
あると便利なんだがな…うっかり2速発進とかしなくなるし。
まぁ確かにギヤポジインジケーターばかり見てしまうというマイナス点はある。

927 :774RR:2019/02/24(日) 00:42:23.88 ID:8isQw5NE.net
うっかり2速発進なんてやったことないな。
田舎道なんかを気持ちよく走ってたら大抵3速か4速だわ。
普段6速とかホントつかわないな、だって加速しねーから。てことでギヤポジインジケーターはあんま要らないかな。

928 :774RR:2019/02/24(日) 00:47:24.98 ID:S2Uy1j0d.net
無いから強がり言ってるけど有ったら手離さない機能だぞw
気になった時に見てわかるってのは本当に便利
疲れるバイクなんだし気が抜けた時にサポートしてくれるのはギリギリで明暗分けそう

929 :774RR:2019/02/24(日) 07:29:02.65 ID:oKES3CKY.net
>>912
おれのも気付いたら2本とも無くなってたよ
それきっかけに蝶ボルトに変えた

930 :774RR:2019/02/24(日) 08:03:22.24 ID:7Q8nNRK5.net
ステンワッシャ、ステンバネ座金に ユニクロ蝶ネジにしたんだが、これは違う金属同士だから錆びるのか…。

難しいものだなぁ

931 :774RR:2019/02/24(日) 08:13:08.47 ID:JL5JmsKL.net
大抵3速か4速て

近所にそんなキチガイいたらハンマー持ち出すわ

932 :774RR:2019/02/24(日) 10:58:39.63 ID:di5JD/kL.net
>>928
ついてるバイクも乗ってるけど、ついてて良かったとか思った事ないな。
Nポジランプだけでいいや。

あんなもんECUの為に集めた情報を操縦者にも見せとくかってだけのオマケだろ。

933 :774RR:2019/02/24(日) 11:54:08.89 ID:S2Uy1j0d.net
>>932
俺は結構助かってる
帰りとかで疲れてボーっとしちゃった時とか何速に入ってるかわかんなくなる時あるからなぁ
まぁABSもドラコンも有り難がる類いのライダーなんでw

934 :774RR:2019/02/24(日) 12:29:52.65 ID:8isQw5NE.net
>>931 田舎道で60から80kmくらいで流してる時で、馬鹿みたいに回してるわけじゃないよ。
で、気持ちよくってのはアクセルのツキ?的な意味で。
>>933 ボーっとしちゃった時とか何速に入ってるかわかんなくなる時
走ってて自然と使ってるギヤがその時の一番自分に合っているギヤポジなんじゃないかな?

935 :774RR:2019/02/24(日) 12:55:46.69 ID:94fYk8UV.net
オフモタ系って立ったライポジとメーター位置の関係から
メーターやインジケータなんてあまり見ないでしょ(頻繁に見てたら危険)

エンジン音やパワーフィールで本能的にギアを選択して走るぐらいじゃないと

936 :774RR:2019/02/24(日) 15:41:28.11 ID:zolL7zWq.net
6速50キロ3000回転でもトコトコ走り、そのままアクセル空ければ加速していくから、意外と楽ちんなバイク。

937 :774RR:2019/02/24(日) 20:18:21.53 ID:zolL7zWq.net
6速40キロが限界

938 :774RR:2019/02/24(日) 20:49:00.38 ID:UdcC5GzE.net
大型みたいにハイギア低回転で走れてしまう程のパワーも無いし
回しきった所でたかが知れてるから
インジケーターとかイランな
リクルスとか付けるなら半クラ防止に欲しいと思うが

939 :774RR:2019/02/25(月) 02:41:10.07 ID:RSGPP3At.net
90キロ走ったら燃料ランプが付いた。リッターバイク並みに燃費が悪いな…

940 :774RR:2019/02/25(月) 07:11:34.25 ID:yCYu0IK0.net
春になったんでタイヤ交換
F.S21 R.S20evoから前後セット売りのS20evoへ
久々に手組みやったら半日掛かって疲れた

941 :774RR:2019/02/25(月) 09:53:53.45 ID:8ByCTZX+.net
>>939
燃料漏れてんのとちゃうか
どんだけブン回しても90kmで点いたことはないな

942 :774RR:2019/02/25(月) 17:22:49.20 ID:FX/wyJ0f.net
>>939
かわいそうに・・・

943 :774RR:2019/02/25(月) 18:13:56.68 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

944 :774RR:2019/02/27(水) 07:40:23.26 ID:9iJa1Qdt.net
90キロは流石にどっかおかしいんじゃ

945 :774RR:2019/02/27(水) 15:48:25.01 ID:hxVYGG1c.net
1速でぶん回す競技してるけど、そんなもんだよ。

946 :774RR:2019/02/27(水) 16:57:02.63 ID:aqbmNS0V.net
むしろみんなどれだけおとなしく乗ってるからその燃費なのって感じ

947 :774RR:2019/02/27(水) 17:06:01.86 ID:H+zi4G9K.net
それは燃費悪いと言えるシチュエーションなん?
さらにあんたらはそれが日常なん?

948 :774RR:2019/02/27(水) 19:36:33.25 ID:VJCNR+zq.net
クローズドコースやジムカなら話はわかるけど
公道を走って90kmでガス警告点くって走り方はどうよ

949 :774RR:2019/02/27(水) 19:52:07.32 ID:k8yVRhH2.net
満タンじゃなかったんだろ

950 :774RR:2019/02/27(水) 20:37:40.03 ID:NsNdwcPl.net
そもそも満タンから90なんて言ってないしな。

951 :774RR:2019/02/27(水) 22:13:52.33 ID:l1PAudwO.net
俺も15kmの往復で給油ランプついたわ

952 :774RR:2019/02/28(木) 07:18:06.66 ID:pah+fyLw.net
いや満タンからですけど…

953 :774RR:2019/02/28(木) 08:47:05.85 ID:he76Z3SH.net
ダイアグで燃料調整見てみればええやん
あとはクラッチ滑ってるか48くらいのスプロケ入ってないかとか
ここで前に似たような相談してWRの文句言ってた人、よくよく聞いたらジムカやっててスプロケ替えてアイドル上げてたんじゃなかったっけか

954 :774RR:2019/02/28(木) 10:28:15.75 ID:FOZjXfRF.net
女房を後ろに乗せてワインディングをかなり回し気味に走っても130kmまでは点かないけどねー

955 :774RR:2019/02/28(木) 10:30:01.66 ID:pah+fyLw.net
燃料調整を見てどうなってたら正常なんですか?

956 :774RR:2019/02/28(木) 11:18:30.82 ID:he76Z3SH.net
普通0から1か2くらいじゃないの
オレがパタパタ撤去してエアクリ替えてマフラーをヨシムラにして7から8くらい
結構すごい数字にしてる人居たよな

957 :774RR:2019/02/28(木) 11:20:03.59 ID:he76Z3SH.net
ついでにエンジン回転数も見れるからアイドルもみとけば?
1600rpmくらいだっけか基準値

958 :774RR:2019/02/28(木) 19:20:01.00 ID:MPz5l+Sx.net
90kmじゃなくて90マイルだったってオチ

959 :774RR:2019/02/28(木) 19:41:01.37 ID:kVZt9ysG.net
そりゃ参るなあ

960 :774RR:2019/03/01(金) 01:32:14.91 ID:IWFh2Btt.net
そういやダイアグでマイル表示も出来たっけか

961 :774RR:2019/03/01(金) 11:59:58.82 ID:NfriadYe.net
スプロケデカくしてたらスピードと距離がバグるので実際は短くなるはず
そんな俺はリア48丁、IMSタンクでメーター上170〜240キロで点灯する

962 :774RR:2019/03/01(金) 12:08:25.86 ID:wER8a3VJ.net
>>961
そういうオチもあるなw

963 :774RR:2019/03/01(金) 12:29:51.95 ID:KOQzGdml.net
街乗りの短距離ばかり乗ってるからかもしれない

964 :774RR:2019/03/01(金) 12:36:55.81 ID:0DN1t6O+.net
ショートレバーに交換しているいる方はどこのメーカーを使っていますか?
使用感とか教えていただけるとありがたいです。
ワイズギア以外でお願いします。

965 :774RR:2019/03/01(金) 13:15:34.49 ID:DwdNLb4S.net
いいや違うね給油で溢れるのが嫌で目測を誤ったのさ
いつもの感覚のつもりでそうじゃなかったということさ
単にその事を認めたくないだけだ
漏れはお前の考えが手に取るようにわかる
なぜなら漏れもそうだったからだ

966 :774RR:2019/03/01(金) 13:20:15.80 ID:bBZwfHM5.net
先生!DRCのリプレースメントレバーのショートタイプはショートレバーに入りますか!
可倒式レバー特有のぶっといレバーだと2本指で握り込んだとき薬指にレバーが当たるし
純正形状で2本指でも違和感ないこいつがお気に入り

967 :774RR:2019/03/01(金) 14:11:33.05 ID:bMgb6XC8.net
>>964
MZS
カッチリしてて良い
https://www.amazon.co.jp/MZS-WR250R-SEROW225-SEROW250-TRICKER/dp/B06W5NP889

968 :774RR:2019/03/01(金) 15:03:03.36 ID:h3B1LN0G.net
スタンド用のレバー良い感じだよ。
クラッチがめちゃくちゃ軽くなる。

969 :774RR:2019/03/01(金) 15:06:19.64 ID:4QXEuo9H.net
>>967
ジータのコピー品だな
ロットによって素材にバラツキがあるから
割と博打らしいぞ
知らんけど

970 :774RR:2019/03/01(金) 15:08:56.26 ID:KOQzGdml.net
スタンド用のレバーってなんです?

971 :774RR:2019/03/01(金) 16:25:43.48 ID:h3B1LN0G.net
間違えた。
スタント用ね。
https://i.imgur.com/HusM9Vf.jpg

972 :774RR:2019/03/01(金) 17:16:42.26 ID:KOQzGdml.net
お、えらく短いですね。一番力の入る距離で握れるから軽く感じるんでしょうかね

973 :774RR:2019/03/01(金) 18:51:37.66 ID:pK1Y630q.net
情報ありがとう。
純正レバーは薬指はさんで痛い。
ショートならはさまないかと思ってたけど、
はさむのもあるんだね。
教えてくれたの含めて再度ググってみる。

974 :774RR:2019/03/01(金) 19:55:44.38 ID:h3B1LN0G.net
テコの原理で軽くなっているらしいです。
ワイヤーへの負担は増えそうですが…

975 :774RR:2019/03/02(土) 11:52:57.15 ID:u3CGwcuB.net
ZERO-Gって無くなったんだな

976 :774RR:2019/03/05(火) 01:15:11.79 ID:gmOKgeke.net
>>975
そうなんですか?
サイドカバー買っとけば良かったな

977 :774RR:2019/03/05(火) 01:42:08.88 ID:Gn6u5wGJ.net
>>976
ヤフオクに出てるぞ!

978 :774RR:2019/03/05(火) 08:53:30.53 ID:IyQVcGRC.net
マルケかゲイル使ったことある人、割れたり歪んだりした人いる?あったら原因教えて

979 :774RR:2019/03/05(火) 13:25:50.72 ID:em5EfmRP.net
ヤフオクにマルケ出てるね
欲しいけど高いわ

980 :774RR:2019/03/05(火) 16:15:55.13 ID:CLzjhJHv.net
皆さんはこのバイクで一日最高何キロ走った事がありますか?
今度、高速主体で遠出したいのですが、気をつける事とかありますか。

981 :774RR:2019/03/05(火) 17:19:19.34 ID:wE8Xw+I2.net
>>980
千葉市から伊豆往復で約500km
翌日ケツが使い物にならなくなる

982 :774RR:2019/03/05(火) 18:34:51.35 ID:sNWGptK5.net
ケツ痛我慢すれば500いけますか。
でも予定は650kmなんですよ。
高速主体でも流石に無理かな。

983 :774RR:2019/03/05(火) 20:59:43.36 ID:em5EfmRP.net
上に出てたスタント用のクラッチレバーは
海外通販しかないのかな?
試してみたいけど、買い方がよくわからん
クラッチスイッチは付かないみたいだけど
国内で代理購入出来るとこ無いかな?

984 :774RR:2019/03/05(火) 21:06:06.98 ID:pA2vRR6n.net
自分も500くらい
翌日また400くらい移動したけど、前の日のダメージが残っててそっちの方がやばかった

985 :774RR:2019/03/05(火) 22:49:42.66 ID:TZuNmw5K.net
今週末一年ぶりに乗るんだけどオイル交換しないとヤバいかな?
一回乗ったらまたしばらく放置するから交換するの億劫なんだ

986 :774RR:2019/03/05(火) 23:32:03.41 ID:V4Ksyx1f.net
千葉から千里浜行った時は色々寄り道して700kmくらいかな

987 :774RR:2019/03/05(火) 23:33:04.60 ID:V4Ksyx1f.net
ケツは別に痛くは無かったな、たまに立つとイイよ

988 :774RR:2019/03/05(火) 23:39:18.70 ID:0JJXSOsm.net
高速使いながら550キロ
納車した年の秋の終わりに雪が降る前に走りたくて頑張った
結局次の日は身体中痛かったなぁw
高速道路が全然楽しくな
疲れやすいバイクなんで無理やり多めに休憩取る
田舎道も通る事になるから給油もこまめに
後は絶対に行った分帰りも走らないといけないって覚悟かなぁ
最終的に体力勝負になるから体調には気をつけてね

989 :774RR:2019/03/05(火) 23:59:01.87 ID:sFTKlkbu.net
>>985
距離乗ってなくても酸化してるから換えなきゃアカン

990 :774RR:2019/03/06(水) 01:54:54.90 ID:FwRxXoOS.net
こいつで700キロは凄いな。
何回給油すればいいんだろう。
そういや乗り慣れない頃、長距離走ったあとに
手が備長炭みたいになってビビった事がある。
なんか叩くとコーンコーンて響くんだよ。

991 :774RR:2019/03/06(水) 02:17:37.86 ID:T0hcol89.net
>>980
ほぼ高速で700キロ
ケツ痛我慢できればなんとかなる

992 :774RR:2019/03/06(水) 12:25:41.21 ID:qhuQJ28M.net
>>985
オイルについてはユーザーによって諸説あるから。
メーカーによれば劣化は主に熱だから、置いておく程度でそうそう劣化しないらしい。
一年ほっておいた程度では大丈夫ではないか。

993 :774RR:2019/03/06(水) 13:14:09.70 ID:ebHTGGrp.net
焼き付いたり摺動面傷だらけになるとか無いんじゃないかな
キャブじゃないからフロート無いから燃料抜きとかもしなくてイイんだっけか、放置した事ないからわからんけど
ガソリンだけ軽い部分飛んでるだろうから乗ってすぐに新しいの継ぎ足したほうが良さそう

994 :774RR:2019/03/06(水) 21:45:14.70 ID:a5aK0yln.net


995 :774RR:2019/03/06(水) 22:16:03.40 ID:ebHTGGrp.net
保守

996 :774RR:2019/03/06(水) 22:17:10.08 ID:ebHTGGrp.net
建てたよ
次スレ
WR250X専用スレ☆25台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551877894/

997 :774RR:2019/03/07(木) 00:49:41.63 ID:U26GAtPk.net
おまえらのお蔭で勇気が湧いた。
ゴールデンウィークは700キロ長距離ツーに行ってくる。

998 :774RR:2019/03/07(木) 11:01:09.41 ID:5nBflX04.net
>>997
俺は後ろに彼女乗っけて千葉からもてぎや伊豆箱根を往復してるから大丈夫っしょ

999 :774RR:2019/03/07(木) 12:35:17.78 ID:kMxBS65X.net
まぁ走りたいなら楽しんできなよ
でも200キロの時点で疲れてたら引き返すんだ!
長距離走るバイクじゃないからライダーにモロ負担させてくるからな

1000 :774RR:2019/03/07(木) 12:38:11.53 ID:OJENF4S/.net
次いくべ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200