2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44

1 :774RR:2016/05/21(土) 18:29:02.93 ID:7/NwJqlV.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part43 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440590357/

152 :774RR:2016/08/28(日) 11:52:27.66 ID:QvvUHtQu.net
>>151
そんなにトルク細いの?

153 :774RR:2016/08/28(日) 21:06:37.00 ID:q9hLidzJ.net
同程度の排気量の並列四気筒とは比べ物にならないくらい細い
ただ、当然だが普通に走る分には大丈夫だよ

154 :774RR:2016/08/28(日) 21:47:50.88 ID:QvvUHtQu.net
>>153
ん〜やっぱニンジャ650にしとくかな
カウルのデザインは圧倒的にvfrが好みなんだけどなー
飽きなさそうだし

155 :774RR:2016/08/29(月) 07:46:14.65 ID:VIJghOIM.net
kwskの650もモデルチェンジじゃなかったっけ?

156 :774RR:2016/08/29(月) 22:07:19.73 ID:axpt2DEO.net
>>154
好き好きではあるが、そんなことでバイク決めるの勿体なくない?
アイドリングの回転数は簡単に変えられる(上げ方向はどこまでできるか知らないが)し
まぁ、ジムカーナに向かないバイクであることは間違いないが

157 :774RR:2016/08/30(火) 06:54:11.40 ID:UWx8cDWV.net
おまえらどうしてそんなにアイドル発進に拘ってるんだい?

158 :774RR:2016/08/30(火) 10:45:11.26 ID:a+DkJTTR.net
ホントそれ。
車でもアイドリング発車やクリープ発車して他の車に迷惑かけてそうだよな。

159 :774RR:2016/08/30(火) 18:33:36.02 ID:XAkn5zy1.net
うーん、乗って無いのかな?
そもそもオーナーは「アイドル発進」に拘ってなんかいない、「発進→低速時のトルクの細さがチョットね…」って話をしてるんだな

まあ俺は例のアミとボルトでかなり改善されたんで、今はいいけどね
ただアレは(原理が公開されたとはいえ)未だオカルトっぽいし、某所での持ち上げ方が「いくらなんでも…w」なんで、薦めにくいw

160 :774RR:2016/08/30(火) 22:02:27.04 ID:3lz64cn+.net
>>157
> おまえらどうしてそんなにアイドル発進に拘ってるんだい?
逆に、何をどう読むとそういう疑問が沸いてくるの?

161 :774RR:2016/08/30(火) 23:39:24.35 ID:An8pIskG.net
>>159
あれ、わざわざ取り付けてもらいにいったの?

162 :774RR:2016/08/30(火) 23:49:19.36 ID:XAkn5zy1.net
>>161
自分でつけたよ

163 :774RR:2016/08/31(水) 00:07:51.00 ID:zerTtqhh.net
オカルトっていうけど、実際かなり感触が変わるじゃん
あの滑らかさはよいと思う。燃費やパワーの改善はほとんどないけど

164 :774RR:2016/08/31(水) 00:20:28.38 ID:QvVDiYWd.net
>>163
もちろん今も付けてるし効果は否定してないどころか助かってるw

ただあの手の物は、体感してないと分からない→信じてもらいにくい→だから薦めにくい
某所での神格化されっぷりが逆に引くっていうかw 「過剰なファンのせいで歌手を嫌いになる」みたいな感じがあって… っていうw

165 :774RR:2016/08/31(水) 06:15:11.80 ID:qwrwK/V7.net
吸気抵抗が若干増えるから、逆にスロットルを開ける必要が出てきて、
操作しやすくなるのかな(要するにハイスロの逆)

あるいは、スロットルワイヤーの遊びをとるのを推奨しているみたいだから、
実はそれが効いているとか?

166 :774RR:2016/08/31(水) 11:05:09.11 ID:LbDZhwta.net
効果絶大というダイエット食品が運動との併用が効果的みたいな感じ?

167 :774RR:2016/08/31(水) 13:00:39.21 ID:QvVDiYWd.net
>>166
俺の場合、スロットルワイヤーの遊びはすでに取ってたから、あくまでアミとボルトの効果だと思う

あとアミは、『空気は細かくすると多く入る(早く入る?)のとちょっと冷える』 っていう効果があるそうだよ(これは体感できる)
だけど「実はそれだけじゃないよw」らしく、ええ?何?っていうw 

168 :774RR:2016/08/31(水) 20:20:57.43 .net
網とボルトねぇ・・・俺は今んとこ不満もないし付ける予定もないんだけど、
この前トルクがどーの高いギヤでの加速がどーのうるさく勧めてくる奴がいたな。
トルクだパワー感だうるさい割には峠に入ると付いてこねーし。立ちごけしてたし。
頼むから他人には勧めずに自己満足だけで完結してくれや

169 :774RR:2016/08/31(水) 21:43:16.16 ID:tbc4b8Om.net
>>167
Q=AV Q=流量 A=配管断面積 V=流速

網を入れれば A=配管断面積 が減少するので、Q=流量は絶対に減少します。
網が流速を上げることもありません。 V=Q/A
となるわけですから、網を入れて断面積が減少すれば、同じ流量Qであれば流速
はむしろ減少します。

誰も神の掟である物理の原則を変えることはできません。

網を通過する気体の温度が下がるのならば、扇風機の前に網を付けたら
涼しい風が吹いて来るはずですよね。

170 :774RR:2016/08/31(水) 22:13:19.77 ID:tbc4b8Om.net
>>169
自己レス

V=Q/A だから 断面積Aが減少すれば流速は逆にあがりますね。マチガッタ
キャブのベンチリュー効果もこれですね。
でも流速が上がっても流量が上がらなければ出力向上にはつながりません。

ホースで水を撒くときに、先をつまむと遠くまで飛びますが、まける水の
量は少なくなります。

171 :774RR:2016/08/31(水) 22:14:52.09 ID:qwrwK/V7.net
>>167
> あとアミは、『空気は細かくすると多く入る(早く入る?)のとちょっと冷える』 っていう効果があるそうだよ(これは体感できる)
「空気を細かくする」というのはどういうこと?
網よりはるかに目が細かいエアフィルターでは空気は細かくならないんだろうか
水のクラスターを小さくすると云々とかいう似非科学の仲間じゃないよね

「空気が多く入りちょっと冷える」というのも怪しい
多くの空気を同じ体積(シリンダー)に詰め込めば(断熱圧縮)温度は高くなるよ
シリンダーに入る前に冷えるということなら、奪われた熱はどこへ行くのかな?

最後に、何をどう「体験」したのか具体的に教えてほしい?
空気が細かくなったこと?空気が多く入ること?空気が冷えること?

172 :774RR:2016/08/31(水) 22:25:20.09 ID:hDaq00hy.net
しつこく絡むなよ、読み流すことも必要だ

173 :774RR:2016/08/31(水) 22:26:52.73 ID:qwrwK/V7.net
>>169
>>170
空気は圧縮性流れだから、もう少し複雑(流量一定じゃなくて質量流量一定)
網を通過する瞬間は流速が上がり圧力と温度は下がる

174 :774RR:2016/08/31(水) 22:55:13.71 ID:QvVDiYWd.net
ごめん、メモを見直したら「量」は勘違いだった
アミは「スムーズ(楽)に空気を吸う」もん らしい

んで体験だけど
「アミを口につけて空気を吸うのと無しで吸う」ってのやると、アミ有りだと空気が少し楽に吸えるのと少し冷えた口に入って来た

ま、それ以外は説明とか出来んよ、俺は物理とか分からんし、俺が作ってるわけじゃないんだもんw

175 :774RR:2016/09/01(木) 03:02:08.81 ID:XLiRksKP.net
宇宙の 法則が 乱れる !

176 :774RR:2016/09/01(木) 03:02:42.35 ID:XLiRksKP.net
この手のを信じる人って水素水とか飲んでそう…

177 :774RR:2016/09/01(木) 07:27:04.24 ID:VafkTBMC.net
この手を信じる人が水素水を飲んでるのを宇宙の法則で説明してくれ

178 :774RR:2016/09/01(木) 17:29:46.07 ID:CjdccLy6.net
で、新型の噂は本当なのか??

179 :774RR:2016/09/02(金) 08:32:19.76 ID:IXtMuJl8.net
低速気になるならブースタープラグ付けてみなよ。極低速が少し強くなるから。
2型と79は共通品ね。
低速の弱いと思う人はリアブレーキでどこまでエンストするか試すのも手かも。ノーマルでも結構強めにかけないと止まらんけどね。

180 :774RR:2016/09/03(土) 22:23:25.06 ID:JR7ta8hf.net
ガンスパークがおすすめや!

181 :774RR:2016/09/04(日) 14:26:19.17 ID:mZpzBi4p.net
ずっとV4ばかり乗ってるけど、低速トルクが細いなんて思ったこと一度も無いし、エンストなんてしないけどな。

V4だからエンストするって、下手なのをV4のせいにするなやw

182 :774RR:2016/09/04(日) 14:38:49.01 ID:/MDZ3MFM.net
久しぶりに、オクに79のマニュアル出てる

183 :774RR:2016/09/04(日) 17:21:50.97 ID:7dPWZ78u.net
久しぶりのプロライダー()さんこんにちは(・∀・)ノ

184 :774RR:2016/09/04(日) 18:03:50.80 ID:McIJvWtr.net
1300SB売って、シルバーの11年落ちRC46買って来週納車予定!
インターセプターカラーにしたい!

185 :774RR:2016/09/04(日) 22:54:28.94 ID:EC8R0N9f.net
最近CB650Fに乗る機会が有ったけど、二速アイドリングでリアブレーキ踏んでも、エンストする気配は全くなかった
極低速が安定しているので、セルフステアでフルロックターンとか簡単に出来た

その後自分のバイクで同じことをやろうとしてみたけど、
ブレーキ踏む前からエンスト直前の雰囲気で、実際にブレーキ踏んだら簡単にエンストした

186 :774RR:2016/09/05(月) 08:51:07.72 ID:d5AZkgg8.net
1速にしてアクセルちょっと開ければ良いのでは?

187 :774RR:2016/09/05(月) 08:51:56.99 ID:cFeV2IEO.net
CB650とCB400は異様なまでに低速強いけどな

188 :774RR:2016/09/05(月) 11:48:39.05 ID:fl3bhhI8.net
直4には興味無い

189 :774RR:2016/09/05(月) 17:30:16.74 ID:Er2XYQyd.net
今ホムペ見たら受注終了だって。Xを考えてたのに、残念!

190 :774RR:2016/09/05(月) 18:11:05.60 ID:qjC1gSFm.net
1200は生産終了になってるし
落ち着いたら復活するんでない?
Fだけど地震のすぐ後に買っといて良かった

191 :774RR:2016/09/05(月) 18:45:24.93 ID:OPaPyDV5.net
RC79とRC80は当初から受注生産だったろ。
今は規制の影響でライン止めてるからオーダー受け付けてないぞ。

192 :774RR:2016/09/05(月) 19:19:38.45 ID:fl3bhhI8.net
新品在庫探すか、本当に欲しかったら中古でもええやん

193 :774RR:2016/09/05(月) 23:06:04.70 ID:JXp5DGck.net
HONDAのサイトけっこうな車種が受注終了なり生産終了するんだな

HONDA大丈夫か?!

194 :774RR:2016/09/05(月) 23:09:54.16 ID:OlzGIS8P.net
2007年の時と似てるな
法規対応かな
ABSとか

195 :774RR:2016/09/05(月) 23:15:33.51 ID:ymq7Qydb.net
ホンダは他メーカーと比し、車種がやや多く、狙いがよくわからないものもあるとは思ってたが。

売れない車種を削減してるんだろう。

196 :774RR:2016/09/05(月) 23:23:05.01 ID:d5AZkgg8.net
>>194
法規対策はありそう

213VSを今年出したのも、来年以降の法規対策もあると夢のメカニックが言ってたよ

197 :774RR:2016/09/05(月) 23:25:10.87 ID:9nwpkQpO.net
新しいの作るの控えめにして、古いバイクの部品供給もう少し頑張ってくれないかなー
既にあるものを大事に使うのが究極のエコだと思うが

198 :774RR:2016/09/05(月) 23:42:37.03 ID:d5AZkgg8.net
それじゃ会社が儲からんし、競争力も技術力も落ちるよ

儲からんと部品供給も出来んしね

199 :774RR:2016/09/06(火) 00:08:43.20 ID:7dJjvnqH.net
新型の情報とかいつ流れてくるんだろう。。。。

suzukiに流れちゃうぞ。。。。

200 :774RR:2016/09/06(火) 06:23:16.57 ID:oeSVae/+.net
>>194
EMC対策で一旦販売停止という噂も有るが、公式発表ではないので真偽は不明だ

201 :774RR:2016/09/06(火) 09:14:02.98 ID:CkXbh6+X.net
EURO4対応とかかな

202 :774RR:2016/09/08(木) 14:00:52.25 ID:Nd0PjzsO.net
これから秋のシーズンに向けて物色しようした矢先に軒並み受注中止は参るね。

事情はわからないが、冬まで待てなかったのかな。 

203 :774RR:2016/09/08(木) 16:21:43.89 ID:2SXQZlLP.net
国内向けにラインを割くより輸出用に回したかったか
それとも他車種を優先させたか
ホンダも何かしら発表してくれれば良いのにね

204 :774RR:2016/09/08(木) 20:24:58.07 ID:QkkX0YBs.net
今年の生産は、バックオーダー分で手一杯で
新規の注文は受けないではなかった?

205 :774RR:2016/09/09(金) 07:47:02.91 ID:Xs1+3gPf.net
くまモンの工場は今どんな感じ?
どのくらい復旧したの?

206 :774RR:2016/09/10(土) 00:18:47.48 ID:4cYpfDg5.net
http://www.honda.co.jp/news/2016/c160824.html

復旧と言い切らずに復旧の準備が出来たと言う辺りにもやもやを感じるが、一応復旧しているっぽい

207 :774RR:2016/09/10(土) 23:55:42.00 ID:bitL88zm.net
受注終了したら、在庫ってそんなに抱えてないんだろうか??

208 :774RR:2016/09/11(日) 00:02:36.01 ID:ZAOLOx/o.net
受注がとか言ってる奴はどうせ買わないやつだよw

本当に欲しければ在庫探して買ってるw

209 :774RR:2016/09/11(日) 00:35:07.40 ID:Kyrkheli.net
潰れそうなバイク屋の小言か??
買う買わないは個人の自由じゃね

210 :774RR:2016/09/11(日) 21:17:40.84 ID:UKYnB/hh.net
>>208
受注終了と聞けば新型が出る可能性もあり、それを待つのは自然な考えだ。

211 :774RR:2016/09/11(日) 21:32:58.42 ID:xbFRtImT.net
新型はタイ製

212 :774RR:2016/09/11(日) 22:12:32.15 ID:tcD4tH4A.net
川崎もファイナルedition連発
してるから何かあるんでしょ

213 :774RR:2016/09/11(日) 22:18:52.27 ID:yHVN3Ar9.net
>>880
来年から何か規制変わるのかな?

213VSも来年だと出せないから今年発売したって言ってたし

214 :774RR:2016/09/12(月) 03:02:19.51 ID:QI2/wt+L.net
>>211
その情報はマジ?!
中華カブを普段の足に使ってるからタイ製だからって嫌疑はないけど………

215 :774RR:2016/09/12(月) 22:31:40.99 ID:DOPW+XcR.net
タイ製は勘弁だな。
東南アジアの人が好みそうなデザインだろう

216 :774RR:2016/09/13(火) 23:54:06.95 ID:LcAwgn4N.net
来年にはまた生産するのかね

217 :774RR:2016/09/14(水) 19:31:27.29 ID:znt60GQo.net
やめるつもりなら生産終了になるだろうし
でも規制とか色々ありそうだから復活したとしても
今と全く同じとはいかないかもね

218 :774RR:2016/09/15(木) 17:46:12.68 ID:DXSG08lR.net
生産終了じゃないんだよな。
受注を終了してるだけってことは、何かしらのマイチェンありきの
新型投入か?!

219 :774RR:2016/09/15(木) 19:28:00.10 ID:nHkBJyZo.net
>>218
わざわざ二通りの書き方があるって事は…そういう事だと思ってる

220 :774RR:2016/09/15(木) 21:09:26.78 ID:qbwVAjPw.net
受注残りがあるってだけかと思っていたが?

221 :774RR:2016/09/16(金) 03:12:13.10 ID:5othRpqL.net
5月からの受注分をやっとこれから生産だからな

222 :774RR:2016/09/17(土) 18:36:29.53 ID:lu+FRXk/.net
>>211ホンダは国内の中型・大型は国外では作らんよ

223 :774RR:2016/09/18(日) 01:50:00.51 ID:0aPvyXy4.net
教えて欲しい、上に書いてあるように今から5月の受注分を製造とかって、、、何処に書いてんの??
実作業員からの書き込みなんだろうか………

224 :774RR:2016/09/18(日) 02:01:00.99 ID:sRpIIDm/.net
受注締切はいつかは分からんけど、少なくとも8月下旬には既にオーダー受付してなかった。
技研からの紹介状有りで断られたから、結構前に締め切られてたんじゃないかと思う。

225 :774RR:2016/09/18(日) 10:49:27.60 ID:qVXi/1We.net
>>223
まぁまぁ;そんなに必死にならんでもww

226 :774RR:2016/09/18(日) 12:52:37.13 ID:DAx/j3f+.net
>>223
5月初旬にRC79新車(在庫車)を契約した時点で、7月に受注終了と言われた。
その後、地震の混乱があって、公式な発表が遅れたらしい。
VFR(特にF)は主戦場の欧州、北米でも大苦戦している。
かってRC46等のスポーツツアラーというカテゴリーを支持していた層の
ほとんどがBMWのGSをはじめとするアドベンチャーバイクに移行してしまった。

HONDAも今度出るスクーターでも明らかなように、アドベンチャーモデルの
DCT化に活路を見出そうとしているので、RC79の路線のまったく新しいモデル
が開発されるというのは望み薄でしょう。

国内販売中止もありうるかも。

227 :774RR:2016/09/18(日) 13:11:17.73 ID:x/hY0rYC.net
以前SS用のDCTも開発してると言ってたから、RVF1000、VFR1000F、VFR1000Xの3本立ててになるで

228 :774RR:2016/09/18(日) 13:23:57.67 ID:DAx/j3f+.net
>>227
10月5日からのインターモトであきらかになるであろうCBR1000RRの新型が現行のインライン4と同じ
エンジン、フレームであることが明らかになったので、少なくともコンシューマー・プライスレンジでの
V4の可能性は消えた。
V4があるとすれば、RC-213V-s程ではないにしても、極めて高価なホモロゲーション用のモデル。

VFR800Fの後継車はCBR650F、VFR800/1200Xの後継者はCRF1000Lのフロント18インチモデルという
ことになるのだと思う。

229 :774RR:2016/09/18(日) 14:06:40.36 ID:ZtzkygUm.net
なんでやねん

230 :774RR:2016/09/18(日) 16:01:07.46 ID:kr3vGRys.net
RC79はなくなってまうの?
買おうと思ったら受注中止になっちまったし
もう中古買うしかないのか

231 :774RR:2016/09/18(日) 18:22:02.63 ID:ejAp9Kl6.net
>>226
何で、そんないい加減なこと言うのか(呆れ)

232 :774RR:2016/09/18(日) 18:25:26.93 ID:U+J9sWKV.net
>>228
CBR1000RRがV4で出るとおもってたの?(笑)

233 :774RR:2016/09/18(日) 19:08:58.49 ID:x/hY0rYC.net
CBRがV4で出るなんて100%ないのになw

234 :774RR:2016/09/18(日) 19:30:28.93 ID:DAx/j3f+.net
>>231
RC46 U型の国内販売期間は6年。
その時よりも国内二輪販売台数が激減している事実。
そしてRC46には存在したVFR 800Pという白バイ需要が今は無いということを
考えれば、RC79の新型が出る、MCされて国内の受注が再開されるというのを期待する方が
どうかと思うが......

235 :774RR:2016/09/18(日) 22:02:39.09 ID:H/QRKsSh.net
>>231
少なくとも2段落目は事実だろ
スポーツツアラーっていうジャンル自体が完全に衰退してしまった

みんな気づいたんだ、前傾のバイクよりアップライトなバイクの方が、
公道ではスイスイ行けるって…
ちゃんとウインドシールドも高くして、
犠牲になった動力性能もでかいエンジン積めばいいんだと…

236 :774RR:2016/09/18(日) 22:41:04.94 ID:6ZhrBljQ.net
一人が勝手に言ってること
気にしない気にしない

237 :774RR:2016/09/18(日) 23:01:15.49 ID:unpERUk7.net
>>234
逆に
RC46が(国内では)一旦途絶えたのに、RC79として2014年に出た!  
だから新型のRC79の可能性を期待…って考え方もできる


俺個人としては、もう乗ってるから気になるのはパーツの供給とかだけだね
それに俺が乗ってる間は問題無いと思うんで、気にはしてるが心配はしてない

それよりももうチョット、ユーザー増えて、社外パーツが増えて欲しいな って感じ

238 :774RR:2016/09/18(日) 23:04:29.41 ID:unpERUk7.net
>>235
確かに新型アフリカツインがもっと早く出てたら、そっち買ってたかも? とは思う

ただ「アドベンチャーは年食っても乗れるから、今はスポーツツアラーを」ってVFRを選んだ
あとうちのガレージ狭いからハンドルが幅広のバイクは出し入れしづらい っという立地の問題もあったけど

239 :774RR:2016/09/19(月) 00:44:06.30 ID:+WZGMYvf.net
RC46って何でわざわざサイドラジエーターにしたんやろ?
横幅広くなるだけやのに

240 :774RR:2016/09/19(月) 02:23:24.78 ID:AS5k3KCi.net
cbrがv4で出ないことが決まった?
どういうこと?
全然理解できない。

241 :774RR:2016/09/19(月) 03:01:35.10 ID:+WZGMYvf.net
>>240
はぁ?
CBRがV4なわけねーだろw
CBRは昔からインライン4

242 :774RR:2016/09/19(月) 03:07:19.50 ID:aibMrOAl.net
>>238
歳食っても乗れるからって考えが既にジジ臭い
何も考えず一番乗りたいやつに乗れやと思う

243 :774RR:2016/09/19(月) 03:30:18.00 ID:GOEDX33V.net
>>239
べつにあの位置での横幅が広くなることによるデメリットもないから気にしない

244 :774RR:2016/09/19(月) 06:06:11.03 ID:1EWZRobD.net
CBR1000からV4なんて発想は普通
バイク乗りから出てこないのに

ヤレヤレ
系譜すら知らんのか

245 :774RR:2016/09/19(月) 06:16:53.57 ID:+v6t8BoR.net
CBR250を単コロやツインに
してしまったホンダもワルイ

メーカーが系譜無視するから
勘違い野郎が沸いて出てくる

246 :228:2016/09/19(月) 08:08:23.66 ID:DIDg3n/Q.net
>>240
CBRがV4になるという表現は誤解を招くかもしれない。

「WSBK (World Superbikes), BSB (British Superbikes), FIA耐久選手権など市販され、公道を
走れる二輪車を基にしたレースに使われるバイク」がV4エンジンになるという噂がある。

これらのバイクの条件としては
1.排気量1000cc (2気筒では1200cc)
2.欧州、北米、日本のいずれかの市場において、公道での日常使用を目的として市販されること。
3.ホモローゲーション認定時に125台、次の年末までに250台、翌年の年末までに500台生産されること。
4.単価が40,000EUR(456万円)以下であること。
と決められている。

現在はYAMAHAがYZF-R1を、KAWASAKIがNinja ZX-10Rを、HONDAはCBR1000RRを使用している。
しかしCBRがYAMAHA,KAWASAKIに対して劣勢になってきたため、これをV4 リッターバイクに
置き換えるという噂が数年前から流れている。(RC213V-Sは価格、生産台数の問題で使えない。)

これにはCBR1000RRの後継車自体をV4モデルに換える(名称はVFRになるのか?RVFになるのか?)
という噂と、CBRとは別に、40000EUR以内に収めた「廉価版RC213V-S」がでるという2つの噂がある。

今のところ、リークした画像などで、CBR1000RRの2017モデルは従来通りの直4らしい。

247 :774RR:2016/09/19(月) 08:24:20.12 ID:jgGdBZ1M.net
次世代白バイはNC750Xスペシャルチューンの時代

248 :774RR:2016/09/19(月) 09:16:39.95 ID:+WZGMYvf.net
>>246
それは知っとるよ

249 :774RR:2016/09/19(月) 11:01:42.56 ID:AL3GHpQZ.net
>>235
ninja1000は売れてるしやり方次第なんじゃないかな?

250 :774RR:2016/09/19(月) 11:17:36.64 ID:MdYqw/VG.net
>>246
CBRが無くなるって発想は普通浮かばん

251 :774RR:2016/09/19(月) 12:16:18.53 ID:3dkHqJ3W.net
>>242
まあ一番乗りたいのがコレだったんだけどねw

点検でドリーム行ったらアフリカツインの試乗車あって、空いてるから店員さんに勧められて試乗したらコリャいいと
でもVFRで帰ると「コイツの方がもっと良いぜ」ってねw

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200