2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44

306 :774RR:2016/10/09(日) 01:04:56.44 ID:vlotAoPK.net
>>303
後付けのは、この機種のも含めてダウンシフトが出来ない
新しい1000RRは電スロになったから、ダウンシフトも出来るようになった

307 :774RR:2016/10/09(日) 01:10:49.85 ID:mDTSTE+R.net
>>306
そりゃ知っとるよw

でも電スロバイクでアップのQSしか付いてないバイク用に、ダウンシフト出来るようにするオートブリッパーてのも売っとるで

308 :774RR:2016/10/09(日) 06:42:08.50 ID:NYVNn6Mi.net
なぜMTに乗ってるの?

309 :774RR:2016/10/09(日) 06:49:50.87 ID:mDTSTE+R.net
( ゚д゚)??

310 :774RR:2016/10/09(日) 06:53:34.44 ID:/ah2oKJF.net
>>308
もしかしてクイックシフターてMTがATになる物だと思ってんのか?ww

311 :774RR:2016/10/09(日) 08:42:06.58 ID:vO2kzBeK.net
そこまでするならわざわざMTに拘らなくても、もうDCTのMTモードで良いんじゃないかと思うんだが。

312 :774RR:2016/10/09(日) 08:49:50.37 ID:mDTSTE+R.net
そこまでするってクラッチレスでMT出来るだけやで

VFR800用のDCTあんのか?

313 :774RR:2016/10/09(日) 09:12:30.66 ID:vlotAoPK.net
>>311
DCTはATにもなるが+10kg+6万円くらい
半クラが使えないのがネガになるのかは、乗ったこと無いから知らない

自分的にはクイックシフターの方が欲しいかな

314 :774RR:2016/10/09(日) 10:47:03.69 ID:CdnlDSV+.net
そんな後付けよりもFJR1300ASのほうがよさそうやのぅ

315 :774RR:2016/10/09(日) 13:33:05.70 ID:NYVNn6Mi.net
>>310


316 :774RR:2016/10/09(日) 18:27:53.75 ID:/ah2oKJF.net
??

317 :774RR:2016/10/09(日) 19:53:27.41 ID:eLZAlSH8.net
白は何だかケーサツみたい

318 :774RR:2016/10/09(日) 22:32:56.07 ID:pnhydEGx.net
>>297
そのわずかなスポーツツアラーのシェアも、KAWASAKIのNinja1000/Z1000SXに奪われた。
いまだにABSセンサーとECUによる燃料噴射量、点火時期の調整という10年前のテクノロジー
しか採用されていないRC79に対し、毎年のようにアップデートを重ねてきたNinja1000は
2017モデルでは、ついにBOSHの6軸慣性センサーまで搭載して、はるかに高度なABS制御と
トラクション制御を実現した。ヘッドライトもLEDになった。

自分は若い時からあこがれていたHONDAのV4大型バイクに乗れていることだけでもRC79に
満足しているが.....

319 :774RR:2016/10/10(月) 04:54:24.03 ID:g+0f9XOv.net
まぁ、確かになぁ…
RC79になっても未だに火力調整つまみが残ってることにも驚いたし
FI化されたRC45から20年近くたってんのに

320 :774RR:2016/10/10(月) 16:46:31.66 ID:p/ioFeY9.net
次モデルチェンジでまた一気に跳ぶつもりなんじゃないか?

321 :774RR:2016/10/10(月) 18:39:33.29 ID:RPBQXwPL.net
>>318
スリッパークラッチも付いたねw

322 :774RR:2016/10/10(月) 22:25:43.33 ID:6WzcPnOV.net
倒立フォークにラジアルポンプマスターだし、スペックでいうとVFRは弱いな
自分は、スタイリングとV4で、今でもVFRを選ぶけど、売れないのは無理もないと思う

323 :774RR:2016/10/10(月) 22:28:44.27 ID:6WzcPnOV.net
そういえば、ドゥカティがスポーツツアラーを出したね
日本での価格はどうなるか分からないけど、現地では同じくらいだから、厳しいだろうね

324 :774RR:2016/10/10(月) 23:24:45.20 ID:PwDeKOHL.net
ドカのSuperSports値段同じくらいでかなり装備良いよな

325 :774RR:2016/10/10(月) 23:36:37.12 ID:JH5oxdeL.net
>>322
VFRというより、HONDAの二輪車全体の電子化が遅れている。
センダボRでさえ、他社との競争のために、やっと今年になって重い腰を上げて
電子化をすすめた。

HONDAはDCT技術を軸に、(オフロードを含めた)バイクとスクーターを
融合した、新しい乗り物が主流になるという夢を見てしまったのだと思う。

でも現実にはインテグラもCTXやNM-4も失敗した。
それでもあきらめきれずにEICMAでX-ADVを出す。

いままでのところ、この夢はユーザーには支持されておらす、「レガシーなバイク」
を電子化で進化させるというBMWやDUCATI,、YAMAHA、KAWASAKIのやりかた
の方が支持されているように思う。

一度、自社の独自技術にはまり込んだら周りが見えなくなる、この会社の体質は
CVCCの時代から変わらない。

326 :774RR:2016/10/11(火) 00:24:16.65 ID:HX460H7k.net
>>325
禿同
DCTってむしろオフロードにはすごく良さそうだけど、オンロードでは正直いらないと思ったね。
むしろ上下クイックシフターが付けばオートマ機構は要らないんだよな。

今回センダボは一気に進化したけど、V4好きとしては新型センダボ買うならRSV4買いたいw

327 :774RR:2016/10/11(火) 01:56:04.88 ID:DOXgoKxV.net
>>326
進化したようには見えないけどな
SS全体の価格を上げることができたから、良いものをつけれるようになっただけだろ
進化するのはこれからだろ

328 :774RR:2016/10/11(火) 06:02:09.98 ID:O9aHSzjS.net
センダボは他社より安かったけど、このバイクはそうじゃないからねぇ

329 :774RR:2016/10/11(火) 08:19:37.22 ID:HX460H7k.net
>>327
前のセンダボと比べたら進化したってことやw

330 :774RR:2016/10/11(火) 19:38:48.22 ID:vbOsNy+0.net
>>322
数年早く2017年ニンジャ1000が出てたら買ってたかもしれん
比較対象だったからね

最終的に、片目点灯は好きじゃない・クラッチ重い、V4ええわぁ〜 っでVFRを選んだけどw


>>325
世界シェア1位がそうさせるのか、バイクのホンダはどこかトヨタ的な感じがする
石橋を叩きすぎで新しいの導入するのに慎重すぎるというか
(家電で言うとパナソニックみたいな)

それでいてクルマのホンダのように、変わったコンセプトの出してきたり、技術に固執したりする
中庸である事も求められ冒険したくてもしきれない、そんなジレンマを抱えてるような、そんなメーカー(なイメージ)

まあ技術に固執するお陰で、V4に乗れるわけなんだけどね
来年以降どうなるのか分かん無いけどさw

331 :774RR:2016/10/11(火) 19:40:41.12 ID:gYVs5Egs.net
RSV4なんてホンダこそが出すべきバイクなのにw

332 :774RR:2016/10/11(火) 20:33:51.43 ID:EzyGNzCH.net
ホンダは出したよ
RC213V-Sでやり過ぎはしたがw

333 :774RR:2016/10/11(火) 20:39:48.03 ID:jAao8nsa.net
RC30にしろ45にしろなんで限定にするのか?
RSV4みたいに普通に売って欲しい

334 :774RR:2016/10/11(火) 21:51:59.37 ID:E0OBV/k/.net
VFR1000いつになったら出るんだ・・・
来年の春までに出るかな

335 :774RR:2016/10/11(火) 22:36:39.67 ID:ogp0pZBv.net
ここで、あっと驚く大ニュース。
来月のEICMA(ミラノショー)で、HONDAがセンダボRのBase Model(最廉価型)
を発表だって。

これでセンダボRはSP2、SP、Baseの三種類になるそうな。
しかもBaseでもR1やZX-10Rより高いんだと。

これからわかることは
「HONDAの二輪部門のトップは頭がイカレテいる。」ということかと

っていうか、今年の鈴鹿F1で「糞のようにパワーがない」と評され
貧乏チームとドベ争いをしたHONDA F1を見ると、この会社全体が
イカレポンチかも.........

336 :774RR:2016/10/11(火) 22:54:13.08 ID:HX460H7k.net
SPが2万ドルなのにBaseが高いってどーいうこっちゃ?

まーV4じゃないから全然興味ないがw

337 :774RR:2016/10/11(火) 23:56:01.46 ID:7sxpI4P1.net
価格はまだ発表されてないのに、何言ってんだコイツ
しかもVFRのスレで

338 :774RR:2016/10/12(水) 00:07:36.16 ID:pnM/QF9+.net
海外だとR1と10Rは$16000-16500
SPは$20000と言われているから、$18000位だとちょうど間に入るが

339 :774RR:2016/10/12(水) 00:22:42.30 ID:kGvt0Wzv.net
>>338
SPの価格が高いのはオーリンズサスの影響で、STDは-30〜40以下だろ
つーか、おれもだけど確定してからCBRのスレでやれよ

340 :774RR:2016/10/12(水) 03:07:23.49 ID:yEcSrUno.net
ホンダのサイトでひとつだけカバー掛かってるのが気になる
次期VFRか?!

341 :774RR:2016/10/12(水) 15:38:37.31 ID:oVHl4fs9.net
VFR1000〜はやくきてくれ〜

342 :774RR:2016/10/12(水) 16:07:00.63 ID:oO82+ta+.net
フン 来ねーよ

343 :774RR:2016/10/12(水) 19:11:23.70 ID:7GlDCMOa.net
RC30みたいなバイクを造ってくれないかなぁ

344 :774RR:2016/10/14(金) 22:14:28.56 ID:G06L8qzZ.net
2017Ninja1000カッコええな
両目LED点灯か迷うなどうしょう

345 :774RR:2016/10/14(金) 22:20:54.84 ID:xHo/BiPj.net
V4でなくても良いなら忍者のが良い選択だよね。
でも並列四発は飽きるんだよな。

346 :774RR:2016/10/14(金) 22:27:44.36 ID:nSk59xhT.net
受注終了になってたゴールドウィングが復活

VFR800も復活なるか

347 :774RR:2016/10/15(土) 08:45:35.51 ID:UpdUgYwU.net
新カラーを予想しようか。

348 :774RR:2016/10/15(土) 09:37:14.00 ID:kiwhADLb.net
シルバーかイエロー

349 :774RR:2016/10/15(土) 10:17:24.30 ID:rdfTiIEy.net
ゴールドウイングにも来たから青と予想

350 :774RR:2016/10/15(土) 11:36:44.34 ID:tRwjkK7i.net
>>345
禿同!!!
四発は飽きてしまうよね

351 :774RR:2016/10/15(土) 11:44:09.20 ID:cR6pQxCb.net
盛り上がりに欠けるV4も飽きるとちゃぅ

352 :774RR:2016/10/15(土) 12:06:30.38 ID:KQIfecqM.net
ボケーっと乗ってるだけじゃ、そりゃ飽きるだろ
大排気量ツインにでも乗っとけ

353 :774RR:2016/10/15(土) 21:37:14.51 ID:q274I2tm.net
>>351
全然飽きないんだよな〜

たまにVツインに乗りたくはなるけど、インライン4には乗りたくならないんだよなw

354 :774RR:2016/10/15(土) 21:57:54.63 ID:uj3eFri/.net
ボクサーツインは「なんじゃこの大味で雑なエンジンフィールは」と思ったが、RnineTで一変した
HONDAもDUCATIみたいなドラマチックな味付けをすればいいのにな
技術者が真面目で、パーフェクトなものを求め過ぎるんだろうな

355 :774RR:2016/10/15(土) 22:39:00.38 ID:q274I2tm.net
360度クランクのV4はええで

356 :774RR:2016/10/16(日) 10:41:17.02 ID:Di5Oxt6r.net
チップいかれて事故って死にたくない
電子制御なんて無くても構わない
電子制御のカワサキのバイクなんて度胸試し以外の何者でもない

357 :774RR:2016/10/16(日) 11:48:56.62 ID:rYCJXaRm.net
俺の場合、操作ミスの方が電子制御の不具合よりはるかに起きやすい自信があるから、電子制御は超ウェルカム
車両の状態に応じたABSとトラコン、電子制御ではないがスリッパークラッチは安全装備としてぜひ欲しい

358 :774RR:2016/10/16(日) 15:15:52.32 ID:5oFUjNA/.net
>>356
チップいかれて事故るよりか電子制御なくて事故る方が確率たかいと思うけど

359 :774RR:2016/10/16(日) 20:17:35.59 ID:UeP8jC6z.net
>>355
RC30やNC30はよかったなぁ
360°クランクツインエンジンのホークVもよかった

>>356
KawasakiよりもBMWの方が怖い
S1000RRのサスはイグニッションOFFでは、固まったままビクともしないからな
悪名高き電子サーボアシストブレーキも故障すれば走行中でもブレーキが効かなくなったからな

360 :774RR:2016/10/16(日) 21:13:05.33 ID:QazUhUAc.net
乗ったことあるの?

361 :774RR:2016/10/16(日) 22:15:19.11 ID:hef8EjBc.net
ないよ

362 :774RR:2016/10/16(日) 22:26:24.72 ID:QazUhUAc.net
はい

363 :774RR:2016/10/17(月) 00:13:47.96 ID:Z4Km6Jav.net
走行距離4000kmちょっとなんだが、フロントブレーキが鳴き始めた
分解清掃とグリスアップでもしようかと思うけど、他にどこか見ておくべき場所は有りますか?

364 :359:2016/10/17(月) 06:50:33.09 ID:v+6vFpDe.net
>>359
ジジイなもんで、全て乗ったことがある
試乗したS1000RR以外は所有歴有りだ

365 :774RR:2016/10/17(月) 06:52:10.55 ID:v+6vFpDe.net
>>360
ありゃ、レス番を訂正しようと思ったら押しちゃった

ジジイなもんで、全て乗ったことがある
試乗したS1000RR以外は所有歴有りだ

366 :774RR:2016/10/17(月) 07:53:46.06 ID:Mq5vY61X.net
>>363
うちも同じくらいの距離だけど、最近になって鳴き始めたよ
取り回しでもヒンヒンうるさくて、分解清掃したけど直らない
ある程度はしかたないとは思うが、高いくせにこんなもんなのかね

367 :774RR:2016/10/17(月) 16:57:13.15 ID:IZLEWq2T.net
ローターにCRC吹くとか

368 :774RR:2016/10/17(月) 17:24:52.55 ID:CZvjR2iY.net
そういうの面白くもない

369 :774RR:2016/10/17(月) 18:13:28.72 ID:3N3XXdAD.net
一度走ってしっかりとブレーキ使ってやればいいんでない?

370 :774RR:2016/10/17(月) 21:15:10.11 ID:oGx1vLh2.net
17年式の発表はいつ頃になるんだろうなぁ

371 :774RR:2016/10/18(火) 19:22:05.55 ID:8JU8sdtu.net
>>370
もう生産終了ですから

372 :774RR:2016/10/18(火) 19:58:18.58 ID:sX3W+ijB.net
いや受注終了だから
生産終了とは別でしょ

373 :774RR:2016/10/18(火) 22:01:51.36 ID:MFdZtBTm.net
おれはGLのようにNewカラーで復活すると思ってる

374 :774RR:2016/10/19(水) 00:37:59.08 ID:hi0WJiHf.net
・ニューカラー、限定カラーの追加
・マフラーレイアウトの変更
・メーターパネル、インジケーターランプ類のレイアウトの見直し
・新排ガス規制対応

現実味があるとしたらこんなところ?
マフラーは、実際に400シリーズなんかで不評食らったからかMCした400Rはデザインも変更されてたし、メーター周りは二型でも前後期でデザインに手入れされてたし?

375 :774RR:2016/10/19(水) 09:20:58.37 ID:eWb734rh.net
>>335
日本市場は眼中にありませんから

376 :774RR:2016/10/25(火) 20:36:35.25 ID:VYeH+vND.net
誰も居ない・・・

377 :774RR:2016/10/25(火) 21:15:55.59 ID:mZbM7mm6.net
いるぜ

378 :774RR:2016/10/25(火) 21:31:22.14 ID:2aOeZ/tW.net
まだバロンに赤新車あった
買おうかな

379 :774RR:2016/10/26(水) 06:50:27.39 ID:d6riyMln.net
買っちゃえ買っちゃえ

380 :774RR:2016/10/26(水) 11:09:53.44 ID:DEGYvoyG.net
RC79の外装脱着を解説してくれてるようなページをご存じないですか?
アンダーカウルはすぐ外せたけど、フロント周りの組み付けがよくわからなくて

381 :774RR:2016/10/27(木) 13:35:38.22 ID:oAtXr0Xs.net
そんなものがあったらサービスマニュアルは不要になるだろう

382 :774RR:2016/10/27(木) 19:04:27.24 ID:klz3KUfv.net
380じゃないがそのサービスマニュアルが手には要らないのです
もうコピーしたものでいいから出品してよ

383 :774RR:2016/10/27(木) 19:53:27.33 ID:AFTU+/hV.net
>>382
ドリームいけばサービスマニュアルのコピー売ってくれるよ
時間と金がかかるけど

384 :774RR:2016/10/27(木) 19:56:41.80 ID:KvAwup6b.net
そうなんですよ。
少量部数の印刷製本が高いのはわかるので、せめてPDFで販売してほしい。

385 :774RR:2016/10/27(木) 19:58:51.14 ID:KvAwup6b.net
>>383
知りませんでした。夢店に行ってみます。ありがとう!

386 :774RR:2016/10/29(土) 19:40:41.71 ID:YGFuhuCc.net
v4スポーツツアラーってジャンルが需要ないよね
VTECなんか付けちゃって台無しとしかいいようがない

387 :774RR:2016/10/29(土) 19:43:19.53 ID:0XtUGsmN.net
うん、そうだね

388 :774RR:2016/10/29(土) 20:10:38.21 ID:p005PW8b.net
順序が逆じゃないかな? 
ユーザーがVFRのツアラー化を望んだ、つうか「ツアラーじゃないと売れないからツアラーって事にして売るわー、V4残してえし」ってっ感じ

実際に乗ってみると分かるけどポジション的にはツアラーよりSS寄りだもの(何気にバックステップ気味だったり)
じゃなSS的に楽しめる?と言えば、結構な重量でヒラヒラとはいかん
でも重心の高さから倒すのは楽

ちょっと変わったバイクなんだよ、そしてそんなコイツが好きやねんw

389 :774RR:2016/10/29(土) 22:26:57.88 ID:KDL3Q5M+.net
ツアラーとして考えると、エンジンフィールも高回転寄りだよなぁ
6速90km/hのロールオン加速ですら、
エンジンがカシャカシャと不満垂れてる

390 :774RR:2016/10/31(月) 00:38:38.59 ID:V8NjFamC.net
低速低回転でまったりできるパワーがあって、程よく上まで回せて重量のおかげですっ飛ばない。
この辺りがやっぱり気負わず遊べるマシンな気もするねえ

391 :774RR:2016/10/31(月) 10:39:28.95 ID:pU9/FjVF.net
でも売れなかった、何故だ!?

392 :774RR:2016/10/31(月) 14:05:09.60 ID:KoW1l9jF.net
若者のバイク離れ

393 :774RR:2016/10/31(月) 14:51:20.84 ID:ZJ31t9Hq.net
俺は若者じゃなかったんだ…

394 :774RR:2016/10/31(月) 15:01:56.61 ID:sL5+3vV5.net
コミコミ100万とか普通に程度の良い中古コンパクトカー買えるもん。

395 :774RR:2016/10/31(月) 18:14:00.24 ID:B7zaNmdf.net
それで車買う奴は別にバイクに興味ないって事やで

396 :774RR:2016/10/31(月) 20:17:54.99 ID:2U3aIiHj.net
違うそうじゃない。
近頃の若者は大多数が車買った時点でバイク購入なんて無理になるんやで。

そんな事よりモデルチェンジか再販まだですかホンダさんよ・・・

397 :774RR:2016/10/31(月) 22:24:09.05 ID:k1cyvRY/.net
見た目かな?

398 :774RR:2016/10/31(月) 23:53:30.39 ID:vhahiM0P.net
なんでや、見た目カッコいいやん!……いいよね?
俺は好きだ

399 :774RR:2016/11/01(火) 15:40:53.98 ID:bnVravi0.net
RC79、2月からホワイト加えて再販するじゃん。

400 :774RR:2016/11/01(火) 16:18:24.23 ID:Rx9iV2o3.net
それ去年の話では?

401 :774RR:2016/11/01(火) 16:38:14.58 ID:2q4EXC4u.net
規制への対応後、販売継続とのこと

402 :774RR:2016/11/01(火) 17:46:30.45 ID:PcDAe5XO.net
>>399
過去から飛んできたのか?

403 :774RR:2016/11/01(火) 17:54:47.40 ID:2odi3MXq.net
未来人はたまに2chに降臨してるが過去人は初めて遭遇したから記念カキコ

404 :774RR:2016/11/01(火) 21:48:09.66 ID:MURZyXKj.net
>>399
過去人キターーー

405 :774RR:2016/11/03(木) 15:28:38.48 ID:cPAvyHr1.net
やけに伸びてるからなんか発表あったのかと思ったわ

406 :774RR:2016/11/03(木) 17:02:00.91 ID:hGrDnmda.net
久しぶりに覗いたんだけど、再販したんかオモタヨ

407 :774RR:2016/11/03(木) 18:55:23.06 ID:4K9pit1n.net
早とちりしてごめんなさい(_ _)

408 :774RR:2016/11/04(金) 11:31:36.70 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

409 :774RR:2016/11/06(日) 09:44:53.52 ID:1f7QyVyc.net
深夜の高速で初めてグリップヒーター使ったけど
想像以上に良いものだった設定3でも十分熱いね

410 :774RR:2016/11/06(日) 10:49:15.24 ID:bgb32IA3.net
グリップヒーターは素晴らしいものだ…
冬が苦にならんぜ

411 :774RR:2016/11/06(日) 11:54:12.13 ID:UPiAbLaN.net
ハンカバしてグリヒならコタツだしね。
冬用グローブ要らないってのが素敵。

412 :774RR:2016/11/08(火) 12:46:02.16 ID:LMyPJidS.net
VFR800R?
http://www.moto.it/fiere/honda-ad-eicma-2016-i-modelli-aggiornati-per-il-2017.html

413 :774RR:2016/11/08(火) 13:14:03.43 ID:+mZtV30h.net
Fの間違いやろなw
12Vのソケット、新型マフラー、白が廃止されてデジタルシルバーメタリック、ユーロ4体対応だって

414 :774RR:2016/11/08(火) 13:14:56.89 ID:+mZtV30h.net
よく見たらフレーム黒いな。
ブラックフレーム好きじゃないんだよな〜

415 :774RR:2016/11/08(火) 13:19:03.17 ID:ipXb2wB0.net
2016 HONDA VFR800F
http://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/83629/2016-honda-vfr800f
http://hondanews.eu/image/motorcycles/low/83490/1_1/5
http://hondanews.eu/image/motorcycles/low/83492/1_1/5
http://hondanews.eu/image/motorcycles/low/83488/1_1/5
For 2017 a new silver colour is available, a DC charger socket added and the engine is EURO4 compliant.

2017 Honda VFR800X Crossrunner
http://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/83630/2017-honda-vfr800x-crossrunner
http://hondanews.eu/image/motorcycles/low/83494/1_1/5
http://hondanews.eu/image/motorcycles/low/83498/1_1/5
http://hondanews.eu/image/motorcycles/low/83496/1_1/5
For 2017, a DC charger and adjustable windscreen are added, and the engine is EURO4 compliant.

416 :774RR:2016/11/08(火) 14:24:34.23 ID:WenFfZZn.net
こ、これは?!国内販売期待して良いんだよな

417 :774RR:2016/11/08(火) 15:02:10.52 ID:p/VIbqUQ.net
白無くなるのか〜買っといてよかった
電源ソケット何処になるのか気になるな

418 :774RR:2016/11/08(火) 15:13:23.53 ID:+mZtV30h.net
7kg軽量化って頑張ったな〜

419 :774RR:2016/11/08(火) 15:33:58.78 ID:U+dvkK2I.net
黒アルマイトのFフォークがシルバーに・・ちょっと残念だなぁ。

420 :774RR:2016/11/08(火) 15:36:47.10 ID:QWCnwDqW.net
>>418
7kg?

VFR800X
244kg→242kg

421 :774RR:2016/11/08(火) 15:37:56.91 ID:+mZtV30h.net
>>420
どうやらRC46-2から7kgって事みたいやw

422 :774RR:2016/11/08(火) 15:52:21.53 ID:JMWHl0pq.net
金貯めといて良かった( ^ω^ )ニッコリ
おう受注開始するんだよはやくしろ

423 :774RR:2016/11/08(火) 19:07:56.75 ID:PGXuvQqD.net
鈴菌メガスポに心奪われそうだったが、スレチラ見で淡い期待を残しといてよかったよ
お、おれか真っ赤買うぞ!

424 :774RR:2016/11/08(火) 19:45:28.01 ID:i7RQ3RnH.net
おめ!いい色買えよ( ^ω^)ノ

425 :774RR:2016/11/08(火) 19:51:02.10 ID:31IGCaje.net
2005年式のRC46を検討している者ですが、持病と言われているコイルの焼き付きの交換品としてまだ純正のステータコイルは在庫が在りますか?
もしなければRC79と同じものが流用出来るか知りたいです。

426 :774RR:2016/11/08(火) 21:00:19.44 ID:VXnhM6wO.net
シート下に取り付けるシガソケが標準になったってだけなら微妙かな〜

427 :774RR:2016/11/08(火) 21:14:51.49 ID:nGmftSm0.net
79は5万乗ってても焼けないみたいだから、何らかの対策はしてるようです。
パーツは使えないと思った方がいいですね。

428 :774RR:2016/11/08(火) 22:00:39.21 ID:t2OU9vb9.net
>>426
まあ今回はただの規制対応だろうからな
再販するだけで嬉しいわ

429 :774RR:2016/11/08(火) 22:03:56.01 ID:31IGCaje.net
>>427
そうですか、品番が同じだったりしたら行けるかも?と思ってましたが無理なら仕方ありませんね・・・
今度近場のバイク屋で部品の確認をしてみます。有難うございました

430 :774RR:2016/11/08(火) 22:25:44.05 ID:38m4tVZZ.net
これ国内で販売するって決まったわけじゃないよね
海外だけの可能性もあるよね?

431 :774RR:2016/11/08(火) 22:29:58.85 ID:xXZGwL/P.net
せっかくのシルバーだが、もっとガンメタっぽい方がかっこいいと思う

白がディスコンになったのは、あまり他人と被りたくないから、ちょっとうれしい

432 :774RR:2016/11/08(火) 22:33:40.34 ID:xXZGwL/P.net
予想はしていたが、マフラーはかえてきたな
だいぶ見られる造形になった

433 :774RR:2016/11/08(火) 23:42:39.53 ID:KApsyrLg.net
Liquid-cooled 4-stroke 16-valve DOHC 90° V-4

16バルブ?

434 :774RR:2016/11/09(水) 00:17:32.66 ID:vmvf6IUO.net
何がおかしい?

435 :774RR:2016/11/09(水) 02:24:24.00 ID:J5SMYlC5.net
>>429
確認したら報告してくれると嬉しいなw
対策品出てたし欧州じゃ数年前まで販売してたモデルだからあると思うけど

436 :774RR:2016/11/09(水) 04:51:44.04 ID:+agpbFhW.net
最低地上高が約1cm変わってるな(今までが高すぎ?)
排気量も1増えてるしエンジンも弄ったのかね(トルク見直し改善?)

楽しみ( ^ω^ )

437 :774RR:2016/11/09(水) 05:42:24.62 ID:Gfw70tfj.net
>>436
最低地上高はエキゾーストが変わったからかも?

438 :774RR:2016/11/09(水) 16:21:27.42 ID:VPqmVXjF.net
800Xの方かっこ悪いな・・
ホンダのマイナーチェンジの典型な感じで。

439 :774RR:2016/11/09(水) 19:26:53.39 ID:HwGZVcbL.net
夢店の人から色の追加あるでしょうとは言われたけど
まさかネズミ色とは…実際の見映えはもっといいのかな?
でもその前に受注再開のお知らせをはよ

440 :774RR:2016/11/09(水) 19:32:59.19 ID:+9JTBGHG.net
年明けて受注開始か?!

441 :774RR:2016/11/09(水) 19:33:54.71 ID:9ubEh3XS.net
>>435
確認次第報告しますね。
調べたところRC79のステータコイルの品番は31120-MBG-D01との事なので多分付けられないと思います。

442 :441:2016/11/09(水) 19:38:57.50 ID:9ubEh3XS.net
>>441の書き込みはミスで、その品番は2001年からのもののようです。恐らく対策前のもので在庫なしでした。
RC79の品番は31120-MJM-D01でした。こちらは在庫66個です。
対策済みの31120-MCW-D03は後日確認します。

443 :774RR:2016/11/10(木) 05:29:34.35 ID:ZIWPlCFU.net
>>439
デジタルシルバーメタリックで画像検索すると、
ネズミ色というよりは普通のシルバーっぽい
旧型でも有った色の様なので、なじみのある人も多そう

444 :774RR:2016/11/14(月) 21:38:04.40 ID:7f8uTOBI.net
どぶねずみ小僧になるのは避けたいのぅ

445 :774RR:2016/11/15(火) 14:27:57.73 ID:5NvsPc0h.net
年明けまで待てないンゴゴゴッゴ
続報でもいいからこの渇きに潤いをくれ〜

446 :774RR:2016/11/15(火) 18:39:55.38 ID:8d6CXMTo.net
ホワイト消えて、シルバーか。
35周年限定カラーでらんかのぅ…

447 :774RR:2016/11/15(火) 21:10:42.37 ID:HfWkNJRM.net
>>435
在庫は70個程在りました。
あと数年は大丈夫そうですね

448 :774RR:2016/11/16(水) 19:01:02.37 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

449 :774RR:2016/11/18(金) 22:11:25.61 ID:7u6Y/wki.net
やっとマイチェン出たか
マフラー良いのにホワイト無しかよ…

450 :774RR:2016/11/20(日) 03:01:33.27 ID:acR2SHnN.net
空気圧の値ってフレームの何処かに書いてない?
いちいちマニュアル見ないとダメなのかな

451 :774RR:2016/11/20(日) 06:25:12.15 ID:keIiUmOf.net
ホイール

452 :774RR:2016/11/20(日) 08:14:08.61 ID:6Uk78gtm.net
いや、スイングアームだろ
ただ、指定値はど定番の前250kPa、後290kPaだから、調べるまでもない

453 :774RR:2016/11/20(日) 08:18:54.64 ID:5EBR+R4E.net
スイングアームかあ、騒音?の値しか書いてなかった気がしたけどそれこそ気のせいだな
あとで見てみる、サンクス

454 :774RR:2016/11/20(日) 08:37:44.73 ID:fZBdbjLe.net
79ならチェーンガードの裏

455 :774RR:2016/11/21(月) 20:32:11.86 ID:ln4lA1Ku.net
反対側からホイル越しじゃないと見れないからな〜
ところでそのホイルとかハンドル周りのあの茶色い色の正式名称は何て言うの?

456 :774RR:2016/11/22(火) 20:42:14.88 ID:4TVXLEFY.net
ブレンズかな

457 :774RR:2016/11/22(火) 22:10:27.42 ID:YmL+iTkQ.net
ブロンズbronzeじゃね

458 :774RR:2016/11/23(水) 08:05:29.19 ID:q3N9Sdwe.net
誤変換してしまった(´・ω・`)

459 :774RR:2016/11/23(水) 19:21:52.64 ID:Hvz7qMzT.net
受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ
受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ
受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ受注再開はよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


460 :774RR:2016/11/23(水) 20:04:26.99 ID:tl6VbCee.net
>>458
ドンマイdon't mindだね。

461 :774RR:2016/11/24(木) 22:48:36.59 ID:OISZOpja.net
>>459
君の気持ちはよーーーくわかった(・∀・)
俺も陰ながら待ってる一人ダニ

462 :774RR:2016/11/26(土) 22:53:32.12 ID:rOT4lVr1.net
↑朝鮮人は乗る資格なし

463 :774RR:2016/11/27(日) 09:26:29.02 ID:+iIE3Mfe.net
それはニダ
ダニは、、うさぴょんかな

464 :774RR:2016/11/27(日) 10:06:43.28 ID:BZFowtr9.net
ペドロサ「」

465 :774RR:2016/11/27(日) 19:25:05.45 ID:3UG2sWoO.net
>>462
100年ROMってろ

466 :774RR:2016/11/27(日) 21:17:29.49 ID:OXhSoe4H.net
在日乙w

467 :774RR:2016/11/27(日) 21:49:12.04 ID:3UG2sWoO.net
>>463
ダニ←ブラックビスゲッツな(・∀・)

468 :774RR:2016/12/03(土) 14:33:53.08 ID:+KvE1Zdl.net
夢店に部品取りに行って、RC79乗りの店員さんと少し話をしてたんだが
VFR800FやXを検討しているお客さんは値段は気にしないけど
車重240kg超えと聞いて躊躇するそうだ
そこでNC750あたりを勧めると3割くらいのお客さんはそのままお買い上げという
商売上手だと思ったわ

469 :774RR:2016/12/03(土) 15:56:54.10 ID:h5k2N5eV.net
2型と比べればだいぶ楽なのにね

470 :774RR:2016/12/03(土) 16:27:45.28 ID:dzIQJbHf.net
V4買いに来てパラツイン買って帰る時代なんか(白目

471 :774RR:2016/12/03(土) 20:20:56.88 ID:2bDA6Pk0.net
2型から現行にしたけど、重さなんて対して変わらんわ

472 :774RR:2016/12/03(土) 20:33:31.09 ID:QinxbJTy.net
支える重さはな。軽快さはFのほうが上。

473 :774RR:2016/12/03(土) 22:25:07.35 ID:LI/iSaJa.net
小さな見た目で楽に乗れると勘違いしてるおっさん大型初心者かな
走り出してしまえば重さは感じないけど、取り回しはだるいと言えばだるい

474 :774RR:2016/12/03(土) 23:05:54.30 ID:E+7xSEIb.net
センスタ外してリチウムバッテリーにしてサイレンサーチタンにすれば10kgくらい軽くなるんでない?

475 :774RR:2016/12/04(日) 10:26:14.77 ID:06rn8pj0.net
240kgのバイクって今は1300ccのツアラーとかがラインナップされる重量級だしな
躊躇する気持ちも分かる
でもコーナーはSS並にパタパタ倒して軽快に走れるんだよね
そこが大型ツアラーとの違い

476 :774RR:2016/12/04(日) 11:49:22.42 ID:Dv6oNh3R.net
倒しやすいのは重心が高いからで、重量とはまた違うわけで

重くて重心が高いから取り回しは面倒になる、Uターンは気を使う
(不安な場合は降りて押し引きすればいいが、それがちょいと面倒なわけでw)

ただしこの重量が高速での安定感に繋がるし、重心の高さは倒し込み安さだし
パワーも十二分だしね


先日点検の代車がCBR400だったんでのってすぐは「乗りやすいなー」、しばらくして「物足りねー」になったよw
あとVFRってそこそこバックステップ「気味」だと気付かされたよ

477 :774RR:2016/12/04(日) 14:15:27.75 ID:RIHfnzGV.net
まあマフラーの位置は下だしRC79の方がまだましだよな

478 :774RR:2016/12/06(火) 01:56:34.73 ID:0xoIJv+d.net
重心なんか無視した神デザインがあのセンターアップ2本出しよ
ホイール全部見え+お手入れ楽々の追加効果付き

479 :774RR:2016/12/07(水) 23:09:39.61 ID:at0/lYLk.net
RC79ってラジポンかセミラジ付けられる?

480 :774RR:2016/12/08(木) 21:23:58.61 ID:h2EbSZDx.net
付くか付かないかで言えば付くだろ

481 :774RR:2016/12/10(土) 12:21:43.85 ID:QZaFUivw.net
VFR800X買ったからこのスレ覗いてみたけど、過疎ってるね

482 :774RR:2016/12/10(土) 12:37:48.22 ID:aXxD6vva.net
今、特に情報とかないからね
オーナーブログも更新停まってるとこ多いよね(あってもツーリングネタくらい)

あ、白のF乗りです

483 :774RR:2016/12/10(土) 13:54:40.65 ID:Ct/aXGj3.net
>>481
おめ、いい色飼ったな

484 :774RR:2016/12/10(土) 16:08:39.73 ID:1WJAZqF8.net
ツイッターで検索かけてみると、白のF乗りってなんか頭おかしいのが多いな。しかも寒いファッションホモネタを流行らせようとしてる流れが一部にあって寒気がした。

485 :774RR:2016/12/10(土) 20:59:19.35 ID:U3VRn4Ia.net
ツイッターのネタが分からない人は見ないほうがいいよ

486 :774RR:2016/12/10(土) 21:39:09.83 ID:JBTUOedD.net
受けると思ってやってるんだろう
そっとブロックしてあげるのがせめてもの情け

487 :774RR:2016/12/10(土) 22:01:56.21 ID:aXxD6vva.net
ツィッターでスベってる人なんてバイクに限らずだけどなぁ

F乗りで〜となると白より○色に乗ってる彼の方が… まあいいっかw

488 :774RR:2016/12/12(月) 12:21:41.81 ID:RWnvsymP.net
赤の何がいけないんだあ!

489 :774RR:2016/12/13(火) 21:18:59.70 ID:J248vk0o.net
受注再開するっぽいね
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/67967964.html

490 :774RR:2016/12/14(水) 00:12:56.52 ID:29fwQ0XL.net
電源は興味ある
ハンドル周りに出てくるんだろうか?

491 :774RR:2016/12/14(水) 00:40:21.53 ID:7QyTsApH.net
元々OPにある「シート下に追加するソケット」が標準になるだけでは? という予想もあるw

492 :774RR:2016/12/14(水) 14:26:06.27 ID:wG0CfshS.net
復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
で、いいんだよな

493 :774RR:2016/12/14(水) 16:06:16.93 ID:z5TOhfwR.net
Fフォークの色変更はなんちゃって倒立に見せるためかい?

494 :774RR:2016/12/14(水) 16:44:43.12 ID:yHzMQbZZ.net
フレーム黒嫌やな

495 :774RR:2016/12/14(水) 18:33:06.68 ID:N3V5QHiX.net
色は赤白黒に銀が追加で計4色、アクセサリーソケットはサイドカバーに付く模様。
あとアクセサリーソケットと規制対応のせいか若干値上がりしてる。

496 :774RR:2016/12/14(水) 18:44:38.49 ID:FtK6Bmep.net
>>495
どこ情報?

497 :774RR:2016/12/14(水) 18:58:35.77 ID:N3V5QHiX.net
バイク屋で働いてる友人。
白は無くなるって噂もあったけど継続だそうだ。

498 :774RR:2016/12/14(水) 20:58:21.01 ID:hrBmg2HO.net
本田勤務じゃなければあてにならないな。

499 :774RR:2016/12/14(水) 21:19:01.60 ID:2pjlX0vi.net
白継続なら嬉しいね。でも黒フレームとの相性が…。
てかサイドカバーってどこだろ?
スーパーボルドールの小物入れみたいになるんかな。

500 :774RR:2016/12/14(水) 21:34:16.43 ID:N3V5QHiX.net
あと一ヶ月もすれば分かるよ。
これ以上は友人に迷惑かかるから詳細は書けんけど。

501 :774RR:2016/12/15(木) 12:09:17.84 ID:56j1DvK8.net
いつもの決まり文句ですね

502 :774RR:2016/12/18(日) 13:26:21.79 ID:T4eSBbb0.net
新型3万円の値上がりなんだって
さっき販売店に行ってきたんだけど
ホンダからの資料見せてくれたよ

503 :774RR:2016/12/18(日) 15:26:47.10 ID:DLp/4yJM.net
アクセサリソケットの位置と白の有無はどんな感じ?

504 :774RR:2016/12/18(日) 17:54:47.43 ID:A98V0gQo.net
>>502
機密資料だから見せないよ

あなた漏らしたね

505 :774RR:2016/12/18(日) 19:02:46.48 ID:mLxvPJa2.net
あと一ヶ月もすれば分かるよ。
これ以上は友人に迷惑かかるから詳細は書けんけど。

506 :774RR:2016/12/18(日) 21:10:46.69 ID:T4eSBbb0.net
>>504


507 :774RR:2016/12/18(日) 21:41:49.33 ID:X4a7zosV.net
>>502
店の人に見せてもらったと言う馬鹿でもわかる嘘

508 :774RR:2016/12/18(日) 21:42:48.41 ID:AWFcKC5o.net
>>502
店契約解除とかなるんじゃね?

509 :774RR:2016/12/18(日) 21:49:24.31 ID:fEZXdpPJ.net
予約1号取りたいから営業用販売資料なんて買いに来てる客にはどこのディーラーでも見せてくれるぞ

510 :774RR:2016/12/18(日) 22:02:02.12 ID:A98V0gQo.net
>>509
自演乙
首飛ぶぞ

511 :774RR:2016/12/18(日) 22:03:18.25 ID:qUdO0Ytj.net
>>508
店には迷惑かかるよ

512 :774RR:2016/12/18(日) 22:12:28.40 ID:raLwBDQi.net
アフォな奴らや

513 :774RR:2016/12/18(日) 22:34:33.05 ID:T4eSBbb0.net
>>510
誰の首が飛ぶんだよ。

514 :774RR:2016/12/18(日) 22:44:21.41 ID:R2YUzAp0.net
外出たことないニートかな?
車でもバイクでも発表前から営業かけてくるときあるの知らないのかな?

515 :774RR:2016/12/18(日) 22:50:01.25 ID:DyONAoIv.net
むかーし、トヨタディーラーにマーク2を見に行った時
「ワゴンの噂があるけど?」って聞いたらブリットの資料見せてもらったことはあるよ
カラー印刷のコピー紙1枚だけで、名前は確定じゃなかったし、金額も「○○万円『ぐらい』UPだと思います」ってぐらいだったけど

いまから15年くらい前の話だけどね

516 :774RR:2016/12/18(日) 22:57:42.99 ID:DyONAoIv.net
さらにその10年くらい前、印刷関係に勤めてたんだけど、うちの会社か関連会社あたりから、
新車のパンフレットが漏れて、ベストカーとかあのへんの雑誌に載ったらしくて騒ぎになった記憶もある
当時は車に興味なかったし、入りたてのペーペーだったからピンと来なかったけど、今考えたらとんでもない事だよなw

漏らしても良い所とタイミング と 漏らしちゃダメな所 の話でした

517 :774RR:2016/12/19(月) 20:56:16.12 ID:CCUxWKR/.net
しょうもない言い合いをしてる間に先行受注終了のお知らせ。

518 :774RR:2016/12/19(月) 21:55:21.31 ID:W9sXYjJx.net
本当に欲しい奴は販売店に唾つけてるだろうし、そんな客居たら販売店も真っ先に商談持っていく罠。
でないと先行発注なんてものが成立しない。
例え新車だとしても、すぐに売れるかどうか分からず在庫になる可能性がある発注を掛ける馬鹿は居ない。

機密扱いの情報をさも事情通みたいに書き込むのはどうかと思うが。

519 :774RR:2016/12/20(火) 00:12:57.40 ID:DnBtDzXj.net
>>517
先行受注してたの?
バイク屋は来月中頃からって
言ってたんだが。
それなら今度の休みに
また行ってくるわ。

520 :774RR:2016/12/20(火) 07:22:47.96 ID:xmsrcYdi.net
なんやかんや言ってるけど、年明けたらわかるんだろ

521 :774RR:2016/12/20(火) 09:56:02.78 ID:vBvl/X0D.net
いや>>517が本当なら受付終わったんだろ。
来月から受付ってのは多分正式発表済んでからの通常オーダーって意味じゃね?

522 :774RR:2016/12/20(火) 12:23:33.70 ID:8zE+AcLm.net
どっちにしても国内販売するなら早い遅いの差はあるけど買えるってわけで安心じゃない?

523 :774RR:2016/12/20(火) 14:50:48.77 ID:m1A8Seu3.net
夢なら在庫分併せて最初から多めに発注するんでない?

524 :774RR:2016/12/20(火) 21:03:37.91 ID:b9gsjAFu.net
つべにインターセプターやら2017年インプレ系あるから
年明け早々国内販売開始くるかな?!

525 :774RR:2016/12/24(土) 13:35:07.12 ID:i63tQOKG.net
つべと言えばRC79でRC49を追いかける動画があったけど、同じ800でもカムギアとカムチェーンとじゃ音が全然違うのな。

526 :774RR:2016/12/24(土) 15:43:03.22 ID:erY1VJ0i.net
モチロン

527 :774RR:2016/12/25(日) 21:11:59.57 ID:o/jsvp9e.net
R&Gのフレームスライダー取り付ける為にカウルにホールソー使って穴開けるとき、カウル外すのが面倒だったので装着したまま作業したら右側のラジエーターホース傷つけてしまいました((((;´・ω・`)))
ホムセン辺りで応急処置出来るようなテープみたいな奴売ってますか?

528 :774RR:2016/12/26(月) 16:31:16.73 ID:/CsfQEsb.net
程度わからんけど、プチルテープ巻いてさらにダクトテープでも巻いておけば良いんじゃね?

529 :774RR:2016/12/26(月) 16:36:18.27 ID:yaJNjWOF.net
乗りたいんたけどVTECはどんな感じ?

530 :774RR:2016/12/26(月) 16:43:06.65 ID:+fZGJh4u.net
乗ればわかる

531 :774RR:2016/12/26(月) 20:00:50.36 ID:hnV6pdg8.net
>>530←こんな奴はスルーで

VTECは6750rpmぐらいから入ります
合流とかでVTEC入ると音も変わって、なかなか良いです(・∀・)

532 :774RR:2016/12/26(月) 20:50:27.55 ID:lb1fU8wh.net
文章じゃ全くわからん

533 :774RR:2016/12/26(月) 21:12:16.57 ID:yaJNjWOF.net
>>531
ありがとうございます、参考になります

534 :774RR:2016/12/26(月) 21:17:35.34 ID:hnV6pdg8.net
>>532←こにゃにゃ奴はヌルーで

CBのVTECと乗り比べたこと無いんですが、VTEC入ると(・∀・)イヤッホォォォって、感じです

535 :774RR:2016/12/26(月) 21:27:06.55 ID:yaJNjWOF.net
>>534
CB400SBの後ろ乗せてもらったことありますがなかなか良かった気がします

536 :774RR:2016/12/26(月) 21:50:57.31 ID:rnD4SBmr.net
言っていいのかわからんが…サクッと教えてくれたから良いのかな?
今日2017のVFR800X買おうと思って夢店で聞いてきたけど
先行受注は終わっていてVFR800Xは来年の1月13日から販売開始だってさ
楽しみだね

537 :774RR:2016/12/26(月) 23:01:29.96 ID:nc/WUt+6.net
昨日VFR800F2017年仕様契約してきました!
今から超楽しみです!
ちなみに色は白にしました。

538 :774RR:2016/12/26(月) 23:33:53.74 ID:rnD4SBmr.net
マジかVFR800Fはもう契約できるのか?
Xは見積もりも無理だったのに

539 :774RR:2016/12/27(火) 07:56:15.75 ID:WiVUhywV.net
シルバーは白との差し替えじゃなくて追加なのか。良かったな

540 :774RR:2016/12/27(火) 13:05:15.50 ID:uJeBt68E.net
どのくらいスピード出る?

541 :774RR:2016/12/27(火) 13:43:42.58 ID:PSIzS7cy.net
そんなのちょっと調べりゃ出てくるだろ。
国内仕様はリミッターあるから上限決まってるだけでちゃんと出力自体はフルパワーだぞ。

542 :774RR:2016/12/27(火) 18:43:06.71 ID:cqX9QQJP.net
>>527
冷却水経路は100度超えても沸騰しないように圧力が掛かる
テープで補修しても漏れてくるし最悪エンジン破損も有り得るので諦めてホース交換してくれ

543 :774RR:2016/12/27(火) 19:32:19.67 ID:ZJRQyvye.net
>>538

夢店だから可能だったかもしれないです。見せてもらった資料にはXの画像等詳細情報もあったので、お近くに夢店あれば契約可能かもしれません。

544 :774RR:2016/12/28(水) 00:33:11.77 ID:F4p2fnG1.net
>>543
いや俺も夢店で見せてもらったからまだだと書いたんだ
ホンダのvfr800xのデータサイトには値段の情報も何も記載がまだ空白で無かったが
販売日は1月13日からと表付きで記載されていた
その表では先行受付もとっくに終了してたから契約っていっても
今は正式なのは出来ないと思うんだよね
疑うわけではないが本当なら契約書をうp希望

545 :774RR:2016/12/28(水) 02:18:10.78 ID:uxUIry18.net
仮契約かもしれないんし、ドリーム店といっても色々だからね
1店舗のみやってるところがあれば、ホンダドリーム東京みたいな複数店舗やっててホンダの100%子会社な所とでは違いがあると思うよ

546 :774RR:2016/12/28(水) 02:46:54.05 ID:F4p2fnG1.net
>>545
俺の見た所は正規販売店の夢店だよ
そこで見積もりも出せないのにそんな事あるのかいな?
>>543で仮ではなく契約可能とか書いてるし
口約束だけなら俺もしてるわ

547 :774RR:2016/12/28(水) 05:57:42.31 ID:A013Q1tG.net
客見て対応変えてるだけ

548 :774RR:2016/12/28(水) 08:15:57.84 ID:M3LWFesB.net
まだ契約できるわけ無いのだから相手にすんなよ
契約書をみせられない時点で馬鹿なフカシ君だ
夢店のPC情報が客見てこの変わるわけないのに客見てこの対応変えてるとか笑える

549 :774RR:2016/12/28(水) 10:17:15.01 ID:A013Q1tG.net
日本語でオーケー

550 :774RR:2016/12/28(水) 10:20:18.49 ID:ML9kQ9pz.net
RC79乗りだけど、VTECの切り替わりの感じはCBのRevoとは変わらない。すごく緩やか。ただ、CBと違って純正マフラーでも音の切り替わりはハッキリ分かる。

551 :774RR:2016/12/28(水) 14:46:32.14 ID:F4p2fnG1.net
>>549
えっとね俺は正規販売店の夢店でデータサイト
PCでオンライン情報を見せてもらったのね
それはわざわざフェイクサイトとか作らないと対応変えられないでしょ?
そんな馬鹿な事はしないでしょって事だと思うよ
充分分かりやすい日本語だと思ったからあまり煽るような書込みもどうかと

552 :774RR:2016/12/28(水) 15:12:05.54 ID:uxUIry18.net
>>546
ドリームは全部正規だよ
そうじゃなくてホンダの子会社のドリームとそうでないドリームがある って事
結果「ドリーム店といっても多少は『差』がある」ってことね

まあ話を統合してくと契約したって言ってる人のはやっぱり仮契約みたいなモンだと思うよ
1/13が販売日ならそ、ショップ用の先行発注枠みたいなモンもあるでしょう
おそらく、その辺の分を懇意や前々から「2017年モデルまだー」って来てるうお客さん用に押さえた って話じゃないのかな?って思うよ


まあ安くもないバイクだし、もう少しジェントルにいこうぜ

553 :774RR:2016/12/28(水) 15:39:48.47 ID:F4p2fnG1.net
>>552
子会社じゃない夢店の事を正規販売店と書いたんだ、すまん
前にも書いたけど先行発注枠(先行受付)も何時でもokと言う訳では無くて
先行発注の受付期間が過ぎていたので俺は1月契約待ちになったのよ
仮契約というのも今は無理でまだ書類が出せないから口約束になったのに
契約しましたと書かれたからどうやったんだよ!と驚いてんのよね

554 :774RR:2016/12/28(水) 16:00:12.55 ID:h49qxWnn.net
>>542
ありがとうございます。
今日、ウェビックからホースが届いたので交換してLLC入れました。
若干エア抜きが不安ですがなんとか終わりました。
サービスマニュアルの通りにエア抜きしようと思うけどキャップからLLCがあふれて来てしまってサービスマニュアルの通りにはいきませんでした💦💦

555 :774RR:2016/12/28(水) 16:23:25.56 ID:uxUIry18.net
>>553
なるほど、そういう事だったのねw

オーナーになったらレポよろしくね
15年の白乗りだけど、気になるのは電源です

556 :774RR:2016/12/28(水) 19:31:25.64 ID:NDw2qM1w.net
なんか自分の所為で荒れてるようで申し訳ないです。

契約書うpしてもいいですけどモザイクだらけになって「これじゃ本物と偽物の区別つかん」って言われたら反論のしようが無いのでうpはしないつもりです。
それでもどうしても見たいってのであればうpしますけど。

自分の場合、仮契約になるのかな?先行受注は終わってて正式受注開始し次第オーダー入れると言われましたし。

ちなみに今日前金入れてきました。後は納車されるの待つだけだ。

557 :774RR:2016/12/29(木) 09:09:19.58 ID:1hJM0Pn6.net
それは仮

558 :774RR:2016/12/29(木) 11:09:40.61 ID:otKaXkwW.net
白買った先行予約組だけどプレス発表前には車体が届くから、発表後ならいつでも納車OKよーってさっき連絡来たわ。
買おうと思ったら受注終了で半年待ったから、これくらいの役得は許してくれw

559 :774RR:2016/12/29(木) 11:31:00.00 ID:QXU0ap0v.net
予約できなかった奴が嫉妬丸出しでウケる

560 :774RR:2016/12/29(木) 13:06:55.02 ID:22PHAENN.net
冬休み丸出しでウケる

561 :774RR:2016/12/29(木) 16:31:45.58 ID:KhLYynNk.net
俺、薄暗い路地裏で丸出しするんだ( ・`д・´)

562 :774RR:2016/12/29(木) 19:08:06.60 ID:7jk6z78X.net
冬に丸出しは紳士なら当然な行為
だが逮捕される

563 :774RR:2016/12/29(木) 20:39:55.68 ID:AO+6px1Y.net
紳士は人目の着くところではコートなんかで隠すのがマナーだぞ。

564 :774RR:2017/01/02(月) 08:53:55.84 ID:8TFonAsI.net
>>552
ホンダドリーム直営店とホンダドリームと契約結んだ代理店と言いたいんだろうが、
ホンダドリーム直営店は経営に関しては地元密着型店舗経営してる代理店にはとうてい及ばないから、
営業の扱いは代理店>>直営店なんだぜ。
現に直営店統括マネージャーは代理店から派遣されてる、て話しもあるし。
というのは夢店長の話。
どのみち代理店か直営店とかはあまり差はない。
すべては店長の個人的な色によって、店に差が出てくるんだよなあ、やはり。

565 :774RR:2017/01/02(月) 10:14:44.54 ID:kAr2Ixee.net
杉並(桜井)と世田谷(直営)の違い、と言う事ですか?
店員はバイク好きとサラリーマンの違い、と言う感じはしたな。

566 :774RR:2017/01/05(木) 12:27:15.13 ID:iz0ork6W.net
最近のホンダのバイクってサイレンサーの先っぽ黒くてあの形ですげーダサいんだけど
あの形と色はなんの効果を狙ってんだ?
普通に社外品みたいなシュッとした形にしてくれよ

567 :774RR:2017/01/05(木) 17:14:20.59 ID:jQ0mfzdr.net
純正品と社外品を同列に語るのはどうかと思うけど?
別にマフラーくらい好きなのと交換しろよと言いたいけどまぁ分からんでもない
だが全ての人に全く文句がない物など存在しないのさ

568 :774RR:2017/01/05(木) 17:51:06.68 ID:Y1lMWIZB.net
政府認証をパスしている社外品の中に欲しいマフラーがない。(´・ω・`)

569 :774RR:2017/01/05(木) 18:31:25.81 ID:lDnLtqgW.net
SC-PROJECTのスリップオンが片持ちスイングアームの見栄えが良さそうだけどあれはCEE適合では
あるが日本適合じゃないんだよなぁ。EUと日本の騒音規制統一って話を聞いた事あるけど、あれって
既存のCEE適合品はそのまま使えるようになるのかな?
センタースタンド外しを前提で設計すると、あの場所にタイコのスペースが少しできるからマシなマフラーが
作れそうなんだけど。

570 :774RR:2017/01/05(木) 18:52:05.56 ID:+TRVCMo5.net
別に爆音じゃ無きゃええやろ

571 :774RR:2017/01/05(木) 19:23:51.59 ID:0KKkJ217.net
車検の時だけ戻せばいいじゃん
すりっぽんならちょちょいのちょいやん

572 :774RR:2017/01/05(木) 19:29:08.92 ID:lDnLtqgW.net
Youtubeで見た程度だけど、SCはアイドリングは割と静かだけど回しだすとそれなりの音量、
GPRは爆音、IXILは筒の形式によって許容範囲レベルと爆音が混在なんだよね。

573 :774RR:2017/01/05(木) 20:58:12.23 ID:BoXmFgmB.net
>>569
価格のVFR800Fの掲示板によると、eマークでOK

574 :774RR:2017/01/06(金) 10:28:41.78 ID:Cl+ieFED.net
何のへんてつもない茶筒が好きなおれは異端なのか(´・ω・`)

575 :774RR:2017/01/06(金) 12:02:28.76 ID:hv0/xfSm.net
異端でつ

576 :774RR:2017/01/06(金) 12:21:08.06 ID:mzFKewdJ.net
初乗り出掛けたいが3連休の天気が悪い

577 :774RR:2017/01/07(土) 10:44:44.60 ID:A9x79lyj.net
>>573
海外のマフラーはバッフル取り外しができるので、バッフルを溶接、リベットで留める必要があります。

578 :774RR:2017/01/07(土) 11:42:45.36 ID:XOGzLMKl.net
>>577
製品次第なのかな
とりあえず、アクラは最初から溶接されている

579 :774RR:2017/01/07(土) 12:41:01.73 ID:XFvRr690.net
残クレで買ってあと半年で3年経つからマイナーチェンジした後の同じやつ買おうかな
とにかくシャフトにして欲しいです

580 :774RR:2017/01/07(土) 12:51:11.57 ID:3SQ4tcDl.net
>>577
車検の時だけノーマルに戻せばえーやん

581 :774RR:2017/01/07(土) 15:01:22.06 ID:A9x79lyj.net
>>580
比較的大人が乗るVFRにこんな考えの人が居るのに驚き

582 :774RR:2017/01/07(土) 20:33:35.93 ID:u0PSjK5v.net
>>579
1200でどうぞ

583 :774RR:2017/01/07(土) 22:27:49.78 ID:0FCRgio1.net
>>581
はぁ?

584 :774RR:2017/01/07(土) 23:02:18.40 ID:3SQ4tcDl.net
>>581
真面目なバカやな

585 :774RR:2017/01/08(日) 19:32:19.89 ID:MxPxav6p.net
チンパンおるやん

586 :774RR:2017/01/08(日) 19:35:37.69 ID:LLooTcxg.net
RC79乗りなんだが、新型のマフラーだけ取り寄せってできるんかな?
できるなら交換したひ・・・

587 :774RR:2017/01/08(日) 20:49:40.03 ID:bu3NjBAP.net
絶対社外買った方が幸せになれる

588 :774RR:2017/01/08(日) 21:40:47.00 ID:UYMwlAo6.net
比較的大人が乗る(失笑)

589 :774RR:2017/01/08(日) 22:11:10.67 ID:Sd0Ra1du.net
>>586
普通に出来ると思うけど、社外より全然高いと思う

590 :774RR:2017/01/08(日) 22:11:57.93 ID:OuabmFIZ.net
VTEC切り替わったらどんな感じの音出る?スーフォアみたい?

591 :774RR:2017/01/08(日) 23:34:30.83 ID:1gbry5EZ.net
>>586
俺が新型買う→すぐに社外品に変える→新古ノーマルを586に売りさばく→win-win

592 :774RR:2017/01/08(日) 23:48:16.24 ID:T/Lv751k.net
全てのユーザーが排気音を求めてるって訳じゃないんですよ。

593 :774RR:2017/01/09(月) 00:03:58.63 ID:UP18cN8s.net
全てのユーザーが ノーマル排気音を求めてるって訳じゃないんですよ。

594 :774RR:2017/01/09(月) 00:45:49.12 ID:CtxJPYzK.net
日本は法治国家なので、車検に通らない車両で公道を走ってはいけません
某国と違って、国民情緒法はないのです

595 :774RR:2017/01/09(月) 06:58:00.44 ID:5Q+wQ+M4.net
>>590
どうしてV4のエンジンからマルチの音が出ると思うのか

596 :774RR:2017/01/09(月) 08:25:03.93 ID:aW3OG/B+.net
>>594
社外=違法ってわけじゃないんだが?

597 :774RR:2017/01/09(月) 10:12:25.62 ID:UP18cN8s.net
>>594
アタマダイジョブデツカ・?

598 :774RR:2017/01/09(月) 11:51:54.39 ID:rJtuQosQ.net
直4=マルチ
V4=マルチ

オートバイ用語としての「マルチ」は、一般的に4気筒以上のことを指すことが多いです。
ですので、V4エンジンはマルチの音となります。

599 :774RR:2017/01/09(月) 11:52:39.56 ID:rJtuQosQ.net
ビギナーさんには、少々難しい話かも知れませんね

600 :774RR:2017/01/09(月) 12:05:20.83 ID:cB4cnD7P.net
いち、に、たくさんなので3気筒からだよ

601 :774RR:2017/01/09(月) 12:09:37.79 ID:CtxJPYzK.net
>>597
ハンロンガアルナラオネガイシマス

602 :774RR:2017/01/09(月) 12:59:43.23 ID:Wgg0mgL+.net
まあまあ落ち着けよ。
明日には第一便が出荷だから早い人は今週末には納車されるんだぜ?

603 :774RR:2017/01/09(月) 14:55:53.67 ID:LAVijv8X.net
て事は発表は明日かい?

604 :774RR:2017/01/09(月) 16:04:20.04 ID:+TzV4p0z.net
どうしてV4のエンジンからマルチの音が出ると思うのか(失笑)

605 :774RR:2017/01/09(月) 18:28:06.07 ID:c/3KiG7Z.net
>>590
ニコニコにRC46-2で効果音つけてない
走行動画(掛け流し)があるので見た方が早い

606 :774RR:2017/01/09(月) 18:29:25.63 ID:a8X6miHA.net
自分は納車された日に、早々にACRAPOVICのスリップオンマフラーに替えたが
違法な改造をしたという気はないな。
ちなみにACRAPOVICのスリップオンはヨーロッパではホンダ純正アクセサリー
で"08F88-MJM-900"というHONDAのパーツナンバーも与えられている。

607 :774RR:2017/01/09(月) 19:42:23.99 ID:u2ppXJuW.net
VTECがスーフォアみたいな音ってのは、切り替わりの表現を言いたかったんじゃないの

608 :774RR:2017/01/10(火) 00:36:19.61 ID:xBdUJePc.net
>>607
ほら、ここの人たちってみんなコミュ力ないから…

609 :774RR:2017/01/10(火) 01:14:54.91 ID:TqZZlrUN.net
大人ですから

610 :774RR:2017/01/10(火) 04:36:17.09 ID:rKWeWbpo.net
>>606
アクラは合法
ただ、海外の純正アクセサリーに有るとか無いとかは関係ない
eマークがついていて、バッフルが簡単に外せない構造であるから合法

マフラー交換が直ちに違法であるかのように思っている無知に構う必要はない

611 :774RR:2017/01/10(火) 12:27:34.60 ID:yjaoffgE.net
車検の時だけノーマルに戻すんだから
違法マフラー使ってるって話だろ

612 :774RR:2017/01/10(火) 16:05:59.25 ID:9hh6aFgi.net
新型入荷してるお店あるみたいね

613 :774RR:2017/01/10(火) 17:12:56.89 ID:J3sMDoW1.net
新型のマフラー、排気音はまだ分からんけど見た目は結構いい感じやね。

614 :774RR:2017/01/10(火) 17:54:36.68 ID:H6xoKvjV.net
V4から直4の音はでないけど
マルチの音は出るわな(失笑)

615 :774RR:2017/01/10(火) 19:21:16.31 ID:9joGdaGI.net
面白いと思って書いてるなら病気だぞ、それ。

616 :774RR:2017/01/10(火) 20:27:24.07 ID:ULdw7FCE.net
アクセサリソケットの位置そこかよ!
電熱ジャケとかスマホナビが捗りそうな位置だ。
というか初めからそこに付けるようにしろよ・・・orz

617 :774RR:2017/01/10(火) 20:35:03.82 ID:28r68+8c.net
>>610
違法じゃないなら車検通るだろ
違法だから車検の時にノーマルに戻すんだろ
誰がマフラー交換が違法って言ってんだよ
頭イカれてんのかw

ぶり返してみた

618 :774RR:2017/01/10(火) 20:58:02.69 ID:FRl9upO+.net
公式より販売店のツイートが早いのか
再開待ちの人はモヤモヤがマックスかい?

619 :774RR:2017/01/10(火) 21:22:35.30 ID:u9GQIt6d.net
結局白はあるの?

620 :774RR:2017/01/10(火) 21:52:12.13 ID:NtuVCzKV.net
>>619
白が無くなって銀と聞いたよ

621 :774RR:2017/01/10(火) 22:55:36.57 ID:mes0pcFL.net
>>619
あるって聞いた(ソース2ch)

622 :774RR:2017/01/10(火) 23:05:27.87 ID:rq/GEanj.net
17年、DC取り口は左のカウルに付いてるっぽいな

623 :774RR:2017/01/11(水) 06:34:27.04 ID:bleNZtyn.net
前期型もあれやりたい。カウル加工していけるかな

624 :774RR:2017/01/11(水) 09:56:08.07 ID:MtV3GEpn.net
あのシガソケの位置は微妙だろ
結局、ハンドル周辺に増設することになるだろうな

625 :774RR:2017/01/11(水) 11:05:35.56 ID:SP6fodU7.net
スマホとかに使うなら不便な位置だけど、電熱ジャケとかに使うにはこれ以上ない良い位置だと思うが。
下手にハンドル周りに付いてゴチャゴチャするより余程良いじゃん。

626 :774RR:2017/01/11(水) 11:36:22.04 ID:4g3Ffk89.net
無いよりはマシな程度だな

627 :774RR:2017/01/11(水) 13:01:33.07 ID:hwnIJY1k.net
ハイシートにしてあればUSBケーブルもシート下まで余裕で引けるから、後付けよりは楽程度のソケットだよ。

628 :774RR:2017/01/11(水) 13:43:09.27 ID:W1r8vvWw.net
で、17年モデルのプライスはまだなの??

629 :774RR:2017/01/11(水) 13:53:04.80 ID:4TYkO8HY.net
>>627
残念ながらローでございますw

630 :774RR:2017/01/11(水) 13:57:16.15 ID:TPi7nijt.net
>>628
>>502

631 :774RR:2017/01/11(水) 14:17:36.84 ID:KY/z9h+Z.net
ホームページ更新して欲しいわ
次年度モデルの出荷も始まってるのに受注終了って

632 :774RR:2017/01/11(水) 17:52:26.91 ID:l4AqTtUz.net
>>631
正式な受注生産はまだ無理って事だよ
いま出荷してるのは先行受付した人達のでしょ

633 :774RR:2017/01/11(水) 19:24:20.63 ID:ajl6B6IA.net
そういった先行受付も含めてもっと情報出して欲しいって事でしょ

634 :774RR:2017/01/11(水) 19:52:18.10 ID:TPi7nijt.net
俺が見せてもらったカレンダーだと13日発表の16日発売ってなってた気が。
公式が差し代わるのはプレスリリース終わってからでしょ。

635 :774RR:2017/01/11(水) 20:05:59.26 ID:Zr/opxq5.net
853だから。

636 :774RR:2017/01/11(水) 21:07:05.80 ID:ere3ml4r.net
>>633
そこまで気になるなら直接ドリームに聞きに行けば良いよ

637 :774RR:2017/01/12(木) 12:25:40.73 ID:1FWcRSGy.net
マイナーチェンジって顧客の要望反映させてんの?

638 :774RR:2017/01/12(木) 17:55:00.36 ID:HWSLiNKU.net
>>637
マフラーがダサい→形状変更
照射範囲が変→稼働待ち
シガソケ標準→Xは使いやすそう。Fは元々そういうバイクではない。

こんなもんじゃね??
'14〜を持ってる人が買い替える物でもないからどうでもいい。

ライトが見やすくなるなら10万ぐらいは出すかもね。

639 :774RR:2017/01/12(木) 19:12:23.18 ID:qscYs0AM.net
カウルに穴あけ加工してもいいから、純正で補助ライトつけてほしいよなあ。Fはほんとつけるところがない。純正なら穴あけしても収まりいいだろうし。
(ヒゲと牙がなくなればいいんだけどな)

640 :774RR:2017/01/12(木) 20:47:07.25 ID:pCT5CmzU.net
>>638
ライトの照射範囲が狭いってこと??夜は見えにくいって事なの??

641 :774RR:2017/01/12(木) 21:31:14.21 ID:R/oeY0D7.net
狭いというかLEDで光が拡散しないので
街灯のない山道とか高速道路のジャンクションみたいなカーブだと
進行方向が暗くて見えにくいんだよね
FJRのコーナリングランプが羨ましい

642 :774RR:2017/01/12(木) 22:50:33.68 ID:wgqHCfDW.net
イカリング仕込もうか検討中

643 :774RR:2017/01/13(金) 00:53:27.48 ID:AekhUtsG.net
LEDでイカリング・・・・詳しく

644 :774RR:2017/01/13(金) 11:41:08.09 ID:6JyKkw+E.net
公式キター(゚∀゚)
白あるわ!

645 :774RR:2017/01/13(金) 12:05:29.11 ID:RmpbF+p4.net
きたね
http://www.honda.co.jp/VFR800F/

646 :774RR:2017/01/13(金) 12:06:14.92 ID:9q0pE78C.net
受注生産の文字が無いし販売計画も年間200台から450台に倍増してる

647 :774RR:2017/01/13(金) 12:17:40.65 ID:yei05edm.net
白あんのかよ。多いからなくしてくれよ

648 :774RR:2017/01/13(金) 13:23:01.01 ID:WGF/zfe4.net
買い損ねたからって僻むなよ

649 :774RR:2017/01/13(金) 13:36:16.42 ID:9keChuFU.net
1200は全然だったけど、800は意外と売れてるとドリームで聞いたで

650 :774RR:2017/01/13(金) 14:34:19.24 ID:jy2OIawM.net
>>646
バイク板の方に間違えて書いちまったので
マルチになっちまうがもう一度書くと

今年からVFR800F/Xは受注生産をやめたので
今注文受ければ1週間もあれば納車出来るってさ

651 :774RR:2017/01/13(金) 17:26:27.38 ID:s9TjO6pW.net
17年モデルの黒を見てきた
エックスはハンドル前のカウルに差し込みがあるそうだけど…………Fはなんで横のカウルに付けたんだろと小一時間

652 :774RR:2017/01/13(金) 19:22:25.05 ID:z0DW0rWr.net
カウル外す時手間が増えるね

653 :774RR:2017/01/13(金) 22:50:44.68 ID:o1uy9R7X.net
ETCランプの反対かなと思ってたけど外れたか

654 :774RR:2017/01/14(土) 00:42:38.91 ID:9W/R50dR.net
白買って、白のジェットかぶって、水色のジェケット着て、白いグローブして走れば、
前の車が突然スピード落としたりして楽しめるかね?

655 :774RR:2017/01/14(土) 01:40:55.95 ID:c938Wt+Z.net
>>654
白乗ってる
メットはフルフェイスで白ベースのグラフィック、ウェアは概ね黒が多いけど
前走車が急にスピード緩めることあるよw

まずは「バイクが白いか否か?」だね、次にウェアや赤色灯の装備で判断される

656 :774RR:2017/01/14(土) 05:47:40.70 ID:9W/R50dR.net
>>655
レスさんきゅー。
やっぱり本当にあるんだね、ちょっと欲しくなってきた。

657 :774RR:2017/01/14(土) 15:22:41.24 ID:TDHiK3Qz.net
>>654
言っておくが周りが急な動きすると自分が危険になるから面白いじゃ済まないからな?

658 :774RR:2017/01/14(土) 15:29:22.29 ID:x3pAKvYp.net
>>654
なにより周りから痛い目で見られるのを気にしなければ多少は楽しめるんじゃないかな

何あれマジキモいんですけど(|| ゜Д゜)

659 :774RR:2017/01/14(土) 15:32:07.46 ID:zdkjXSvv.net
見る見られる、いい運転

660 :774RR:2017/01/14(土) 16:48:39.58 ID:K5QJ9/en.net
純正のマフラーって8万円くらいするんだな
新型のも同じくらいかそれ以上だとすると、気軽に交換とはいかなそうだ

661 :774RR:2017/01/14(土) 17:30:08.29 ID:br9lcwC9.net
20万くらい高くなっていいからシャフトにしてカウル一回り大きくして欲しいです

662 :774RR:2017/01/14(土) 17:41:34.83 ID:jIJ2dGv5.net
40万くらい高くなってもいいからシャフト片持ち・パニガーレマフラー・前輪ハブステアリングで
見た目スッキリ変態を極めて欲しい。

663 :774RR:2017/01/14(土) 17:50:09.12 ID:k9T1agVB.net
新型マフラーの排気音、結構低音が出てて良い感じ。

664 :774RR:2017/01/14(土) 22:51:04.27 ID:kIoAFGA0.net
>>661
1200Fでえーやん

665 :774RR:2017/01/14(土) 22:59:34.74 ID:GMU3El0q.net
クルコン付けば完璧

666 :774RR:2017/01/14(土) 23:55:47.99 ID:kIoAFGA0.net
1200Fのクルコンキットでおk

667 :774RR:2017/01/15(日) 08:08:00.45 ID:LDI4dUK4.net
20出すからナローパニアはよ

668 :774RR:2017/01/15(日) 15:54:56.12 ID:XnW3O/mm.net
そうだな、あんなボテっとしたのでなく、車体に合ったスリムなパニア欲しいな

669 :774RR:2017/01/15(日) 17:47:00.09 ID:S8ssmT0o.net
16日発売のはずなのにtwitter見たら既に納車報告が上がってる件。

670 :774RR:2017/01/15(日) 19:57:32.15 ID:IQ6A4kYc.net
納車しましたは「バイク屋」
納車されましたは「ユーザー」

671 :774RR:2017/01/15(日) 20:03:33.38 ID:UYtfvvRZ.net
バイク屋がHMJから納車されたのかもしれない

672 :774RR:2017/01/16(月) 02:36:42.68 ID:IxzI8kdV.net
シルバーの実車見たいなぁ

673 :774RR:2017/01/16(月) 11:01:04.07 ID:N80wuJ1d.net
和歌山の黒豹隊に800Fが採用されてるっぽい。

674 :774RR:2017/01/16(月) 13:31:25.42 ID:5luMCKSI.net
情報遅いな

675 :774RR:2017/01/17(火) 12:38:08.64 ID:VZExRa5c.net
シルバー実車、どっかないかなぁ………

676 :774RR:2017/01/17(火) 12:46:17.63 ID:HT2Gcleb.net
近くの夢店に問い合わせてみるべし。
新色だから入れてるところ結構多いよ。

677 :774RR:2017/01/17(火) 23:01:03.41 ID:VSx6z57G.net
>>676
どこ住みか知らないけどホンダドリーム東京なら、
横浜都筑、世田谷、西東京、川崎宮前、練馬は銀の在庫あり

678 :774RR:2017/01/17(火) 23:02:09.65 ID:VSx6z57G.net
すまん、アンカミスった >>675

679 :774RR:2017/01/18(水) 14:20:45.84 ID:5PVlbqSf.net
ドリームは全国で経営統一して欲しいです
転勤族だからエリアまたいだら赴任先のドリームでいちいち説明するの面倒です
店舗によってサービスの差があるのもアレ
蘇我店は12ヶ月点検のたびに新車かってくらいまで洗車してくれるの神がかってた

680 :774RR:2017/01/18(水) 20:13:59.21 ID:5zbwpj/B.net
整備に出すたびブレーキレバーが硬くなるというかブレーキ効くポイントが早くなるんだがあれは何の整備するとなるんだ?
で、また分からないくらい徐々にブレーキ効くポイントが遅くなってきてまあ慣れるからいいんだけど

681 :774RR:2017/01/19(木) 00:45:20.98 ID:Rq1Mz5ZI.net
ブレーキクリーナーぶっかけ

682 :774RR:2017/01/19(木) 10:44:14.22 ID:u/eYtl1a.net
≫680
エア抜きだろうな。
納車直後、あまりにブレーキが頼りないのでバイク屋に相談。2時間くらいかけてじっくりとエア抜きしてみたら、握り始めのカッチリ感は出たが、しばらくしたらまた元どおり。

683 :774RR:2017/01/22(日) 16:24:41.84 ID:VU7th0Ea.net
今日展示車両を見に行った
またがって良いかと問うと、駄目との事
店によってやり方があるんだろうか………

684 :774RR:2017/01/22(日) 16:37:44.30 ID:CKRRzcX7.net
売る気ないんやな

685 :774RR:2017/01/22(日) 16:45:33.65 ID:CQzYF2v4.net
展示車両とか店にとっちゃ触れられるのすら嫌だろ
跨るとかどんだけ傲慢な神経してんの?死ねば?

686 :774RR:2017/01/22(日) 16:47:30.09 ID:Cw5sR8uD.net
跨ってOKかエンジン掛けられるか確認してから行った方が良さそうやね。

687 :774RR:2017/01/22(日) 16:58:06.87 ID:G1gHpqfg.net
展示車なのか試乗車なのかで変わってくるかと。
展示車なら商品だからそりゃ断られるわ。

688 :774RR:2017/01/22(日) 19:10:31.17 ID:VU7th0Ea.net
スマヌ、展示車兼試乗車です

689 :774RR:2017/01/22(日) 23:19:16.76 ID:zYlWVHH3.net
>>688
免許もってんだろ?
なら試乗させてくださいと言えばいい
免許なしなら断わられて当然だ

690 :774RR:2017/01/22(日) 23:22:14.49 ID:34fhidwt.net
店の人間が見るからにダメと判断するくらいの、見てくれとか性格とか問題ありきの客だったんだろ

691 :774RR:2017/01/22(日) 23:49:18.40 ID:wCEtw74o.net
攻撃的なやつ多くて笑う身内かな?
関東圏のバイク屋なら晒しスレあるから是非そこで晒して欲しいそんなバイク屋は使いたくないからな

692 :774RR:2017/01/23(月) 01:22:00.87 ID:JqNwfNZG.net
店によって展示車でも軒下に出して店の常連にはおkとか、1週間もすれば展示車が試乗車になり値引きするから買ってとか、運が悪かったんだろ

693 :774RR:2017/01/23(月) 12:33:28.88 ID:gY2FA0eT.net
跨がれない試乗車なんて聞いたことないぞ。
よっぽど何かあったんじゃない?
尻が赤や茶に染まってなかったか?

694 :774RR:2017/01/23(月) 14:00:28.56 ID:JqNwfNZG.net
>>693
>>685

695 :774RR:2017/01/23(月) 18:07:38.63 ID:gY2FA0eT.net
>>694
展示車ならわかるが、試乗車だろ?
跨がらずに試乗なんてできねーじゃん

696 :774RR:2017/01/23(月) 22:17:44.35 ID:8gYN0s1g.net
試乗車跨るの拒否とかどんだけ嫌われてんの?
可哀想だね死ねば?

697 :774RR:2017/01/23(月) 22:25:06.82 ID:qaQNA2/G.net
死ねばとか変なんが湧いてんな(・∀・)
お前がチンデコイ

698 :774RR:2017/01/23(月) 23:39:42.22 ID:loqB1v47.net
こんなだからIYHスレには購入報告あるのに本スレに報告無いんだろうな。

699 :774RR:2017/01/24(火) 01:13:07.42 ID:cGnK33lW.net
さぁ、今から展示車試乗車どっちでもいいよぉ〜で荒れる模様になってきました(・∀・)ニヤニヤ

700 :774RR:2017/01/24(火) 08:51:32.22 ID:xh9CzF95.net
>>699
>>688

701 :774RR:2017/01/24(火) 18:27:50.86 ID:HyOC4bNJ.net
青山のウェルカムプラザで見てきた

レバーが手前までくるFブレーキのタッチが気になった

バイク屋と違い跨り放題、撮り放題なので、興味のある人は青山へGO!

702 :774RR:2017/01/24(火) 19:14:17.02 ID:NRnOao2V.net
>>701
写真撮ってきませんでしたか?

703 :774RR:2017/01/24(火) 20:31:24.42 ID:cGnK33lW.net
シルバーの実車を見た感じはどうでしたか??

704 :774RR:2017/01/24(火) 21:38:47.12 ID:DnvFB9sH.net
今日ドリームに行ったら頼まずとも「またがっても良いですよ」と言われたよ
おまけにカタログもおみやげでくれた

ちなみに展示車はシルバーやったけど実車は写真よりいい感じ
しかしこのバイク、本当に写真栄えせんな…実際はカッコいいのに

でも、DCソケットそこぉ?しかもシガソケ形状?ETCインジケータもメータ内に納めて欲しかった…
あ、マフラーは新型の方が良かった

705 :774RR:2017/01/25(水) 13:02:10.22 ID:YkVNtaGT.net
前のNinjaもおれが買った翌年からマフラー形状変わったし、茶筒好きとしてはギリギリセーフだった。

706 :774RR:2017/01/27(金) 00:11:23.79 ID:iuN3LZIO.net
2017年式白予約してた者です。本日納車されました!

http://iup.2ch-library.com/i/i1769860-1485443300.jpg

707 :774RR:2017/01/27(金) 00:13:13.99 ID:YMSJnPUo.net
>>706
おめ

708 :774RR:2017/01/27(金) 03:58:41.09 ID:OvbW6d2j.net
>>706
俺も白乗りだが、相変わらず写真写りが悪いなw

709 :774RR:2017/01/27(金) 08:19:53.01 ID:RmTsP1Qq.net
フレームは前のシルバーの方が好きやな

710 :774RR:2017/01/27(金) 13:03:57.15 ID:vLld+j3d.net
>>708
ダイノックシートあたりでストライプ入れたりすればかなり変わる気がするけどなー♪

711 :774RR:2017/01/27(金) 13:42:14.42 ID:lJp/vL8I.net
フレームの黒は引き締まった感じで良いと思うけど
フロントフォークは色変更ですごく微妙になった
フレームに合わせてそのままで良かったのに

712 :774RR:2017/01/27(金) 17:39:34.54 ID:+fQ5opOB.net
>>706
おめ!
良いと思う

713 :774RR:2017/01/27(金) 19:47:40.27 ID:SsyyAZ70.net
>>711
センダボの黒も好きじゃ無いじゃいから旧型ほすー

714 :774RR:2017/01/27(金) 20:27:52.65 ID:BWQGwKGU.net
>>706
おめっとさん
マフラーかっこよくなったな
ところで製造番号いくつ?
下2ケタは書かなくてもよいのでおしえて

715 :774RR:2017/01/28(土) 17:49:54.53 ID:KgM0MHI4.net
FとX
http://i.imgur.com/4S0TXSU.jpg
http://i.imgur.com/Daf7Crm.jpg

716 :774RR:2017/01/28(土) 19:30:58.41 ID:rA4g5NtY.net
>>715
うおおお! カコイイ!
800X欲しいぞ買うぞー

717 :774RR:2017/01/28(土) 20:20:10.35 ID:C8YokldZ.net
白バイに適しているのはXかもなあ。

718 :774RR:2017/01/28(土) 20:54:32.86 ID:yihFUKNf.net
>>717
どちらにせよ超アップハンに変更だろうからカウルミラーなFじゃないかな?
脚長で重心高くなるのも不利な要素だろうし。

719 :774RR:2017/01/28(土) 20:56:09.41 ID:yihFUKNf.net
>>718
と思ったけど白バイってVFRもCBもカウルミラーじゃねぇじゃん。。。
Xでいいわ。

720 :774RR:2017/01/29(日) 02:56:53.05 ID:iYg6w1wy.net
Fはミラーの位置が低いからどっかから出てたバーハンキット付けたらレバーがギリギリだで

721 :774RR:2017/01/29(日) 07:03:46.44 ID:+vo2P5zK.net
Fを使った黒バイが既にあってな

722 :774RR:2017/01/29(日) 14:12:00.14 ID:lO8Mi8C2.net
都内でシルバー置いてるとこしらない??

723 :774RR:2017/01/29(日) 14:29:50.44 ID:Y1Sn1WZk.net
http://www.dream-tokyo.co.jp/information/page.php?id=233

724 :774RR:2017/01/29(日) 20:53:19.46 ID:K8s+HDra.net
跨るの拒否られた君はどこか別の店で結局跨ることができたんだろうか

725 :774RR:2017/01/30(月) 10:26:55.47 ID:QXKGYe6H.net
信号とかない広域農道で5,000回転70km/hくらいでずっと流すのが気持ちいい

726 :774RR:2017/01/30(月) 12:53:00.93 ID:NjrkZA8O.net
レンタルバイクで乗って気に入ったから買うわ
クイックシフター付けるか迷ってんだけどオーナー的にはどうなの?
一応クイックシフター無くても一日で500キロくらい走ってこんなもんかって感じだけど、
長距離ツーリングで使うつもりだからあって楽なら付けたい

727 :774RR:2017/01/30(月) 12:54:57.63 ID:XLbtXorb.net
付けない理由など無い。

728 :774RR:2017/01/30(月) 13:07:34.41 ID:9g2vwQX5.net
>>726
一度使ったら無しは考えられんな

729 :774RR:2017/01/30(月) 13:12:06.47 ID:OHGH8zf0.net
付いてるバイクも持ってるが初日に使っただけだな

730 :774RR:2017/01/30(月) 13:31:00.87 ID:QYL45IQL.net
へー
俺は街乗りでも高速でも使っとるね

731 :774RR:2017/01/30(月) 16:39:18.38 ID:NjrkZA8O.net
先輩方がそう言うなら俺も付けよう!
VFR800Fはストックでも造りがいいからいじる所が少ないね
パニアケースと後は様子見てスプロケくらいかなと思う
138万は安い気がしてきた

732 :774RR:2017/01/30(月) 18:23:27.99 ID:zGgPQMsl.net
ETC、スポーツグリップヒーター、アクセサリーソケット、シングルシートカウル
後付けしようと思ったらこれだけでも10万くらいするからね。

733 :774RR:2017/01/30(月) 19:37:14.37 ID:izO2CkNt.net
>>731
自分が購入後付けたもの

SW モテックのリアキャリア

GSG Motoのスライダー (2回救ってもらった。)

アクラのスリップオン

Gilles toolingのレバー(何故か、時々レバーのストロークが大きくなるという現象
が起きるため現在休眠中)

キジマのヘルメットホルダーとフロントフォークガード

POSHのハンドルバーウエイト

タイヤは1000kmで新車時のダンロップが釘を拾ったため、METZELER ROADTEC 01 →11000kmでBS BATTLAX T30EVO


アルミのスプロケは耐久性の不安からしり込みしている。

734 :774RR:2017/01/30(月) 20:12:13.31 ID:kJYrYGZB.net
シングルシートカウルとかいらないよな。あとLEDライトも簡便なんだが……

735 :774RR:2017/01/30(月) 22:04:38.44 ID:reIhoMpj.net
シングルシートカウルは確かに要らない人は全く要らんよねえ
オプション扱いにしても良かった

スライダーは検討した方がいいかも
DQN仕様っぽく見えてしまいそうなのが悩ましい

736 :774RR:2017/01/30(月) 22:19:48.87 ID:SeAbR8WN.net
スライダーにDQN要素は無いだろ
そんな目で見たことないわ

737 :774RR:2017/01/30(月) 22:32:31.45 ID:+Us9Zhtm.net
場合によっては滑走距離が伸びて危ないんだけどな。
俺の友人はスライダー付けてたせいで危うく谷底に落ちそうになったことあるし。

738 :733:2017/01/30(月) 22:47:07.70 ID:izO2CkNt.net
>>737
スライダーっていうより立ちごけ時のカウル保護だと思って付けています。
形状からして転倒時に滑走距離が長くなるというものでもなさそうだし。

一回はエンストごけ、一回はドリーに乗せるときに共に右へ倒しましたが
カウルは無傷でした。
クラッシュパッドのトップカバーの交換だけで済んだ。

なのに右のクランクケースは2回ともしっかり傷ついた。
右に倒すと思いっきり地面に当たる、このクランクケースカバー何とか
ならないのだろうか?
なんか見た目もいかにも古い感じだし。

739 :774RR:2017/01/30(月) 23:15:43.30 ID:1q1gMBOY.net
188cmのワイ足べったりで立ちごけ要素見当たらず
尚、ウィンドスクリーンの効果は微妙な模様

740 :774RR:2017/01/30(月) 23:33:07.15 ID:izO2CkNt.net
>>739
私も176あるので、両足かかとついてます。
ほかのバイクでは不安はないのですが、このVFRの重さというか
「グラグラ感」はいまだに慣れません。

取り回しの時も、特に右にぐらっと傾きかけると緊張します。

ちなみに体重は関取クラスです。

741 :774RR:2017/01/31(火) 01:08:39.79 ID:JBQ0i0e2.net
腹がつっかかってんだろw

742 :774RR:2017/01/31(火) 04:57:27.80 ID:t5//eylL.net
RC79の街中と高速道路の燃費ってどれくらい?
今PC40乗ってるけど、高速だと110〜120km/hで走っても20km/Lを
超える。それ以上だと嬉しい。

743 :774RR:2017/01/31(火) 07:05:18.29 ID:+idsH45y.net
カウル保護でつけたスライダーでフレーム歪んだりしないの?

744 :774RR:2017/01/31(火) 07:37:52.70 ID:/EZXmcuM.net
旧型所有してるんでL型バルブを見る目的で青山行ったんだが
マフラー....なるほど
フレーム....なるほど
シガーソケット....なるほど
ユーロ対応....なんじゃ空
跨って....なるほど
しっかりとL型バルブのチェックは忘れて帰って北

745 :774RR:2017/01/31(火) 08:20:03.20 ID:jllLVbB6.net
ユーロ4に対応できなければ生産終了だったんだから、文句言わないであげようよ

746 :774RR:2017/01/31(火) 08:51:21.97 ID:gZ7JcSrN.net
市販車じゃ今や貴重なV4なんだから、少し重たいのには目を瞑れ。
他社のV4製品に比べたらまだ安いんだし。

747 :774RR:2017/01/31(火) 09:41:06.80 ID:ePCfuL76.net
センスタ、グラブバー、タンデムステップ外して、リチウムイオンとサイレンサー変えればかなり軽くなるで

748 :774RR:2017/01/31(火) 09:48:01.30 ID:JVwffQk5.net
筋力鍛えれば解決

749 :774RR:2017/01/31(火) 09:56:34.56 ID:GqtiIGXH.net
>>742
7月に高速だけで380km、ほぼ100〜120km/hで巡航して22km/Lだった。
(ハイオク使用、パニアあり、一人乗車)

750 :774RR:2017/01/31(火) 10:17:45.76 ID:jOFPnCQf.net
ほぼ高速巡航みたいな北海道内の5日間で21.5〜23.5km/Lだったな

751 :774RR:2017/01/31(火) 10:35:48.48 ID:ac3mVqzl.net
乗る人の軽量化を進めている
-8kgまで成功
できればあと5kg

752 :774RR:2017/01/31(火) 20:10:27.41 ID:BZf/jLev.net
燃費教えてくれた人ありがと。
あとはバイクの重さが要検討かな。今乗ってるバイク(PC40)から+40kg
以上って、ちょっと躊躇してしまう。

NC30もSC36も所有してたから、ホンダのV型は好きなんだけど。

753 :774RR:2017/01/31(火) 20:17:27.90 ID:iAwORee6.net
79初期だけど、10日分のキャンツー荷物乗っけて、夜中の高速(首都高渋滞込み)で、28近く走ってたよ。
うちから琵琶湖まで560kmちょいを1タンクで走りきったし。大体26kmは走るかな。速度は100くらいで。
街乗りは19を割ることはまずないかなー。北海道は25km以上は走ってた。二型で「ああ、ここで給油したっけな」って
所から100kmほど多く走れるのが嬉しいねw

燃費はかなりいいよ。車と一緒に走ったとしても気後れしないで済む。
感覚として、速度が高くても回転が低いほうが燃費いい印象かなあ

754 :774RR:2017/01/31(火) 20:52:02.16 ID:U418xk9l.net
満タン法で測った事は無くて、燃費計見てるだけだけど、街乗りメインでも20切った事は無いね
高速メインで走ると26超えるくらい

最近はVFRにも慣れてついついVTECまで回しっちゃって… ちょっと落ちるねw

755 :774RR:2017/01/31(火) 21:41:50.94 ID:s0tinCt5.net
v-tec突っ込むと流石に燃費落ちるね。
気持ちよさとトレードオフ。

756 :774RR:2017/01/31(火) 22:06:57.59 ID:krlrcOf6.net
町乗り15、高速20なんですが…

757 :774RR:2017/01/31(火) 22:09:46.04 ID:mb2LGL9c.net
VTEC入れまくったらどこまで落ちるの

758 :774RR:2017/01/31(火) 22:26:05.40 ID:ZcekFnX9.net
560kmはいくら何でも盛りすぎだろ

759 :774RR:2017/01/31(火) 22:55:24.90 ID:XyaIYWbn.net
国道16号の糞区間往復してるが冬だと11km/Lなんだがw
夏だと14くらい。
遠出すると24くらい行くんだけどね

760 :774RR:2017/01/31(火) 22:55:46.36 ID:U418xk9l.net
>>755
> 気持ちよさとトレードオフ。
ほんとそれw

>>757
ツーリング先や個人差も大きいだろうけど俺の場合
高速メインで、合流の加速時や高速降りて慣れた見通しのいい道とかで入れまくって22くらいになる

>>758
タンクが21リットルだから、燃費が26以上で走れれば行けそう
おれはガソリンメーターが点すると気になっってスグ給油するタイプなんで、400半ばくらいまでしか走ったこと無いけどw

761 :774RR:2017/01/31(火) 23:03:43.14 ID:w2dk+6iu.net
レギュラーってのが助かる。

762 :774RR:2017/02/01(水) 00:39:54.35 ID:3U9mdqLo.net
ついこの間乗り換えたばかりなんだが、満タン、高速下道半々で300キロちょいしか走らなかったんだが俺のがおかしいのか。ちなみに回すような走り方はしてない

763 :774RR:2017/02/01(水) 01:23:14.42 ID:cIiaPkXo.net
ハイオクとレギュラーで比べて一万キロ走ってもせいぜい数千円の差だが
クソ田舎に行くと当たり前のようにレギュラーしか置いてないスタンドがあったりするな

764 :774RR:2017/02/01(水) 18:16:12.71 ID:q4RmYPwI.net
>>762
普通やと思います
21km/l超えるような乗り方はちょっと特殊

765 :774RR:2017/02/01(水) 18:54:12.13 ID:ZLxER5XV.net
わいのNC35なんて400でリッター20前後やで・・

766 :774RR:2017/02/01(水) 19:58:26.24 ID:S2gE0qyc.net
俺のホネ250は18km/lやぞ…
高速巡航は10000rpm近くやけさらに悪化する…
ワンタンク200km越えたらヒヤヒヤもの

俺、春になったらVFR800Fに乗り換えてエコロジーツーリングするんだ(´・ω・`)

767 :774RR:2017/02/01(水) 22:50:51.88 ID:VuOjT+01.net
毎日渋滞すり抜けありの片道5km往復のみで13-4km/L、冬はエンジン安定まで3分ぐらいアイドリングかけるので11km/Lぐらいだけどな。
ツーリング行くと24-22km/Lぐらいだ。

768 :774RR:2017/02/02(木) 01:36:11.70 ID:kEowQPkB.net
3分はなげーな

769 :774RR:2017/02/02(木) 08:17:18.76 ID:8FPkZQZR.net
乗り方ですごく燃費変わるバイクだってのはあるよな

770 :774RR:2017/02/02(木) 08:37:24.19 ID:InLOeD6x.net
単純計算でVTEC入れてりゃエンジン倍回ってるもんね

771 :774RR:2017/02/02(木) 11:56:13.70 ID:eM0kNKgC.net
>>768
寒いからエンジンの回転数落ちるまで3分かかるんじゃないの

772 :774RR:2017/02/02(木) 12:30:20.89 ID:NCc1PqS8.net
リッター26キロ君
試乗車跨り拒否られ君
Xはクソだせえ君

773 :774RR:2017/02/02(木) 12:42:16.62 ID:VG0/rW8l.net
>>771
そのままゆっくり高いギアで走ればええんだよ

774 :774RR:2017/02/02(木) 12:51:20.47 ID:HR02QKcK.net
近所のGSで20L入れると何かくれるキャンペーンたまにやってるんだけど
バイクで参加できるのでうれしい。
残り1L未満で走ってるとドキドキするけどw

775 :774RR:2017/02/02(木) 16:39:50.06 ID:i+hreYZs.net
>>770
これマジ?

776 :774RR:2017/02/02(木) 17:52:01.44 ID:VEna2noM.net
>>775
あれの意味がよくわかるな
おれにはさっぱりわからん

777 :774RR:2017/02/02(木) 19:12:34.31 ID:8NveehQc.net
逆になぜわからないのか……。
4バルブになるのが6400だっけ? 6800だっけ? で、だいたい3500も回してれば巡航できるだろ? そう考えれば、VTECだと普段の倍回ってるってことになる

778 :774RR:2017/02/02(木) 19:35:11.82 ID:hXlojZ7K.net
>>777
短絡的に2バルブ→4バルブになって1サイクルあたりの燃料供給が倍になってると勘違いしてる可能性が微レ存…

779 :774RR:2017/02/02(木) 21:20:09.25 ID:i+hreYZs.net
ふむ、つまり2バルブ単気筒の8倍回ってるってことだな
理解した

780 :774RR:2017/02/02(木) 22:42:05.44 ID:trlHBCZU.net
つまり2バルブ単気筒の8倍速いって事か

781 :774RR:2017/02/02(木) 23:39:49.32 ID:Bvmn09yU.net
文系の俺にも分かりやすいように詩的な表現で頼む

782 :774RR:2017/02/03(金) 01:21:44.66 ID:I7cTybB3.net
>>781

同じ大きさの手押しポンプがふたつある。筒(シリンダー)やピストンの大きさは同じだ。
違いはポンプに水を吸い上げる管とポンプから水を吐き出す管が

@それぞれ一本ずつのポンプ
A吸い上げ、吐出とも@と同じ太さの管が2本ずつついているポンプ

があるとする。

ポンプの筒とピストンの大きさは2つは同じで1回に200ml吐き出すことができる。

@のポンプもAのポンプも、1分間に60回動かしたら、吐き出す水の総量は12000ml
で同じ。

でも2のポンプは未字を吸い上げたり吐き出したりするときの抵抗が少なく、もっと
早いサイクルで動かすことができる可能性がある。

783 :774RR:2017/02/03(金) 11:47:35.75 ID:m6ahcdG/.net
まれによくわかんねーよ

784 :774RR:2017/02/04(土) 00:12:50.49 ID:t6fljKYh.net
燃費26キロ君もっと話し聞かせてくれよ笑

785 :774RR:2017/02/04(土) 12:32:56.74 ID:2TsLtJK2.net
俺のは調子いい時30逝くよ

786 :774RR:2017/02/04(土) 14:28:18.84 ID:N7g0lYpt.net
Akrapovicのスリップオン2年使ってて、そろそろ違うのとLCIの買ってみたが。
爆音な上、性能劣悪という想像通りの結果に泣いた。

787 :774RR:2017/02/04(土) 22:11:01.68 ID:EwIPWPVo.net
スリップオンで分かるほどの違いってでるの?音以外で

788 :774RR:2017/02/04(土) 22:37:37.48 ID:dVXn3huk.net
スリップオンでも5馬力は上がるし吹けも全然良くなるな

789 :774RR:2017/02/04(土) 23:55:50.40 ID:k55atQKa.net
オレのは追い風で28いくときあるよ

790 :774RR:2017/02/05(日) 00:04:45.94 ID:N0H2kziG.net
あまり引っ張らず低めの回転数でポンポンとシフトアップ、
VTECはほぼいれない、6,7割以上高速で300キロ以上のツーリング、とかならリッター26出る

でも27以上は瞬間燃費でしか出たことないな

791 :774RR:2017/02/05(日) 02:27:53.68 ID:WuqBuJk4.net
風の抵抗を考えるとXよりFのほうが燃費がいいのは当然かな。

792 :774RR:2017/02/05(日) 06:54:25.50 ID:2+ELH6W+.net
高速メインで遅いのいたら右車線に出るような走り方すれば25は堅いだろ? 上り坂では予めアクセル開け気味、下り坂では
閉じ気味で一定速度をキープしておく。追い越しするときも流れを見て余裕を持って。こんな感じで26〜27は行くんじゃない?
あとこのバイク、オイルでも結構燃費変わるよ。よく言われる、柔らかいオイルって言うのだと良かった印象。
その時はパノリンの4T SYNTHいれてたな。10−40二本と15-50一本くらいで。お盆だったからね。帰り渋滞で、正解と思ったけど。

すまんな。でかいトップケースとシートバッグ。サイドバッグまでつけてるから、空気抵抗は悪いと思う。 キャンプだったからw

793 :774RR:2017/02/05(日) 10:27:16.05 ID:dqOonK6M.net
お前らそんなに燃費気にする走り方してんならプリウスにでも乗ったら?
vfr乗ってる奴らがこんなにキモいハゲだとは思わなかった死ね

794 :774RR:2017/02/05(日) 11:35:56.77 ID:MbJMlmkw.net
>>793
糞野郎、自転車で楽しんでな

795 :774RR:2017/02/05(日) 11:49:29.85 ID:o5hFIeIH.net
気になるのは燃費じゃなくて航続可能距離だ。
15km/Lと20km/Lじゃ満タンから走れる距離が110km違うんだぞ。

796 :774RR:2017/02/05(日) 17:10:45.94 ID:2+ELH6W+.net
燃費自体は、よければいっぱい走れる。っていうのが本音だよね。かと言ってタンクがでかいのは乗りづらくなっちゃうし。
あまり大きくないタンクで、普通に走れば燃費がいい、が理想だな。楽しく遠くまで走りたいので

797 :774RR:2017/02/06(月) 01:02:38.62 ID:r9/kCYhj.net
VFR800X と F800GS とで迷うわ。
値段あんまり変わらんのは意外だな。
決め手はタンク容量かなぁ。。。

798 :774RR:2017/02/06(月) 01:23:08.40 ID:/ioOuUvt.net
エンジンが全然違うやん

799 :774RR:2017/02/06(月) 03:02:16.60 ID:/PlEWLKm.net
アドベンチャー系って2気筒が多い気がするけどVFRは4気筒なんだよなぁ

800 :774RR:2017/02/06(月) 06:33:08.37 ID:bw0M+AVa.net
そりゃVFRだからな。前提が逆よ

801 :774RR:2017/02/06(月) 12:07:43.63 ID:R20ec0GO.net
>>658
800xはアドベンチャーじゃなくてアップライトツアラーでしょ

802 :774RR:2017/02/06(月) 12:12:39.01 ID:r9/kCYhj.net
V4にアドバンテージあるの承知してますわ。
でもその分重いからなぁ。

803 :774RR:2017/02/06(月) 13:25:28.40 ID:T0vCyEBY.net
使用目的が違う2車種でしょ。何を悩んでるのか分からんわ。

804 :774RR:2017/02/06(月) 14:29:16.11 ID:Hq5x4+oD.net
見え張りたいならBMでええやろ(笑)

BMなのにヘッドライトハロゲンなのはホント萎えるほか金かかってんのにーと。

805 :774RR:2017/02/06(月) 17:08:57.18 ID:natKnxtW.net
わいはハロゲンの方が見やすいな
特に雨とか霧は

806 :774RR:2017/02/06(月) 17:17:39.88 ID:jtWMAIuo.net
>>797
金に余裕があるならF800GS
金に余裕が無いならVFR800X
外車は昔より故障しないが、いざ壊れた時に工賃も高いしアッセンブリー交換されて高く付く
国産は安いし、故障しても細かなパーツで交換してくれるし工賃も安い
タンク容量とか燃費とかエンジンとか気にせずに単純に好きな方で良いと俺は思うがな
どっちも良いバイクだし気に入らなかったら乗り換えれば良いだけの話だ

807 :774RR:2017/02/06(月) 19:35:09.70 ID:wDQ7XjAe.net
むしろツアラーなのにLEDとかないわ

808 :774RR:2017/02/06(月) 20:13:47.93 ID:/fpWCv/K.net
>>795
それだよね
給油回数が少ない…どころか400前後くらいのツーリングなら給油を考えなくても良いってのは楽

>>797
F800系はエンジンにちょいとトラブルが出やすいとか

809 :774RR:2017/02/06(月) 22:25:43.31 ID:8NbNqUL1.net
f800gsはメーター周りとハンドル周りちゃっちすぎないか?
バーハンとセパハンの違いあるにしろ乗ってる時一番目にする車体部分が好きになれないバイクには乗れないわ

810 :774RR:2017/02/06(月) 22:27:13.94 ID:8NbNqUL1.net
どうでもいいけど1200の方のぞいたらクッソ過疎っててびびった

811 :774RR:2017/02/07(火) 18:48:05.34 ID:SNFWrW7P.net
>>807
RC46-2を全灯LEDにした俺…((((;´・ω・`)))

812 :774RR:2017/02/07(火) 19:08:32.67 ID:PpxfH90e.net
何かあったら、ロードサービス無制限の夢オーナーズカードを発動させる

813 :774RR:2017/02/07(火) 23:33:21.77 ID:ztDs9Vgd.net
実際LEDの具合はどう?
対向から来ると眩しいって感じなんだけど

814 :774RR:2017/02/08(水) 01:06:04.11 ID:RRmJWgsg.net
LEDは晴れの日だけは明るいかな。
でも対向から見るほど明るくないっていうか見やすくないな。
雨とか霧は本当に見にくいね。ハロゲンの方が全然良い。
ハロゲン色のLEDなら良いかもね。

815 :774RR:2017/02/08(水) 12:50:32.11 ID:4nURK01g.net
真ん中だけ不点灯なのだせえから常時ハイビーム炊いてるけど
対向車とか前の車のルームミラー眩しくないのかなって思う

816 :774RR:2017/02/08(水) 14:06:07.06 ID:puUU+0Pf.net
基地外やな

817 :774RR:2017/02/08(水) 14:21:58.97 ID:bf5MdQ52.net
俺の車の後ろについたら、ライト割ってやるから

818 :774RR:2017/02/08(水) 14:56:09.01 ID:oGX9U5lK.net
>>815
事故誘発しかねないからやめや

819 :774RR:2017/02/08(水) 18:17:33.99 ID:z4YJI8UI.net
>>817
よっ! ネットヤンキー

820 :774RR:2017/02/08(水) 20:21:50.40 ID:z9KkWiCh.net
>>819
テメェも首洗って待ってな
ご自慢のLEDを豆電球に付け替えてやんよ

821 :774RR:2017/02/08(水) 21:12:11.86 ID:cBqQ1QsE.net
正直、まだLEDライトは時期尚早だったと思う。照らしてる部分はそこそこ明るいんだけど、その範囲が狭すぎてな。
あと輪郭とかがわかりづらく、草とかが風で揺れてると、それが凄く見づらかったな。
チップが確か7発あるんだけど、プロジェクターにして、2つか3つくらいを黄色にしてくれたら白さが抑えられて見やすくなったと思う。
雨の日は絶望的なんだよね……全く見えん。やっぱりライトはそこそこ低めのケルビンのHIDが一番だよ。

822 :774RR:2017/02/08(水) 21:45:10.31 ID:z9KkWiCh.net
夜の雨の日ツーはヤバイのか………

823 :774RR:2017/02/08(水) 23:18:09.44 ID:ggk3pCvA.net
crossrunner って文字ダサぃよ!
VFR800Xのがマシ。

824 :774RR:2017/02/08(水) 23:21:26.95 ID:z9KkWiCh.net
オマエには糞ランナーをやるよ

825 :774RR:2017/02/08(水) 23:54:32.82 ID:Yg7itHub.net
ダサいと言えば、
あのシリンダブロックののっぺらぼう格好悪すぎwww

826 :774RR:2017/02/09(木) 11:09:31.46 ID:CyvDpARl.net
FもXみたくフォグランプをポン付けできたら良いんだけどなあ

827 :774RR:2017/02/09(木) 19:29:43.90 ID:p21mDDzW.net
3Mッテすげぇ便利な両面テープがあるの知らないのか

828 :774RR:2017/02/09(木) 19:41:22.50 ID:zHJoUpe2.net
つ、

829 :774RR:2017/02/10(金) 07:21:14.38 ID:I38kMYkQ.net
こいつのセンスタがかけられない…

830 :774RR:2017/02/10(金) 07:59:36.12 ID:I6rPy/5U.net
( ゚Д゚)ハァ?

831 :774RR:2017/02/10(金) 11:28:35.92 ID:52coTADi.net
タンデムステップに手を掛けて、センタースタンドに掛けた足に全体重をかけながらバイクを持ち上げるイメージでだめか?

832 :774RR:2017/02/10(金) 12:34:57.57 ID:quaxWvEw.net
VFR800Xはインプレ見ると皆重い重いと言ってるけど、どうなの?
重心高いのがかなり響いてるのか?

833 :774RR:2017/02/10(金) 12:39:58.53 ID:L7HiAFVu.net
踏み込むことよりも、タンデムステップステーを持ち上げる意識を強く持てば、いけるはず

834 :774RR:2017/02/10(金) 14:10:58.41 ID:hsYaKqfv.net
皆ありがとう。ZZR400と教習車のNCはなんとなくで出来てたから、やっぱり本当はコツが必要なんだと実感した。
しかし体が小さいのがこういうときは恨めしい。軽いし腕もいっぱいいっぱい

835 :774RR:2017/02/10(金) 14:44:28.55 ID:FwC4SgyF.net
>>832
俺は我慢できる範囲だけどね。

836 :774RR:2017/02/10(金) 22:10:30.57 ID:Gl9egGXp.net
まあ、CB1300SBに比べればめちゃ軽いですよ。
物足りないぐらい。

837 :774RR:2017/02/10(金) 23:14:09.71 ID:akQPXJel.net
V4サウンドって鼓動感あるの?

838 :774RR:2017/02/10(金) 23:30:52.87 ID:e+167rZ9.net
あるよ
俺はスロットル閉じてエンブレ効かせているときの音が好きだな

839 :774RR:2017/02/11(土) 02:17:31.00 ID:/Fm40Xaf.net
あるで

840 :774RR:2017/02/11(土) 12:20:50.26 ID:gnWAQOJV.net
5000回転くらいで振動なくなる瞬間がやべえ

841 :774RR:2017/02/11(土) 16:57:52.04 ID:XzWY1Drt.net
YOUはSHOCK
愛で鼓動速くなる

842 :774RR:2017/02/12(日) 08:42:35.91 ID:RKIEVFv6.net
LEDは早すぎたといっても、ハロゲンならなぜハロゲンなんだ他社はLEDだぞという輩も居るわけで。
こういう一種の失敗が今後のバイクに役立つ訳だから、あまり言うと新技術載らなくなるぞ。

843 :774RR:2017/02/12(日) 09:05:05.08 ID:FiAlZ86d.net
お前らみたいなゴミクズの意見で新技術乗るとかならないとか決まるわけないじゃん
調子乗ってんじゃねーぞハゲ

844 :774RR:2017/02/12(日) 12:25:14.28 ID:NPM7PSB/.net
まだ糞野郎がいるんだな

845 :774RR:2017/02/12(日) 14:37:52.68 ID:8n+6Wi/p.net
移行期はそんなもんだ。FIだって46の頃はドンツキガー達が煩かった
配光の問題はあっても電力消費半減してるからLEDはいいよ

846 :774RR:2017/02/12(日) 15:20:23.65 ID:Ip7Y280+.net
まぁその分発電量が減らされてるけどね

847 :774RR:2017/02/12(日) 16:03:49.38 ID:fV75jr6B.net
>>845
配光より色が嫌だな

848 :774RR:2017/02/12(日) 16:26:28.03 ID:T9FKj7IN.net
配光も色も困ったものだと思うけどね。せめてもうちょっとローケルビンにして、広がりがあればいいんだけどね。
発電減ってるって言っても一灯20w前後でしょ? ハイビームにしても80wしか使わない。二型の海外仕様が
ロービーム二発で110wで、ハイビームで4発220wって考えると、70〜140w減ってる。発電量は最大で50wほど
減ってるけど、相対的には余裕はあるんだよね。
そう考えるとコイルやレギュ、配線の負担も減るから、そういう意味ではいいと思うんだ

849 :774RR:2017/02/12(日) 16:52:41.58 ID:ZkCjupXh.net
Wと書いてくれないとモヤモヤする

850 :774RR:2017/02/12(日) 17:59:39.22 ID:lepRmDCD.net
俺のVFR、個性を出すため、ツィンメリットコーティングして、その上に
迷彩塗装を施した。

851 :774RR:2017/02/12(日) 19:27:47.89 ID:BmJGXEz1.net
シルバー渋いね
やっぱクラッチ重いのか。油圧なのに変なの

852 :774RR:2017/02/12(日) 19:44:48.33 ID:AFGLjJj9.net
これで重いって、まさか指4本でバカ握りしてないよな?

853 :774RR:2017/02/12(日) 20:10:45.41 ID:TrvGhtWy.net
スリッパクラッチまだついてないんだっけか?あれつくとだいぶ楽になる

854 :774RR:2017/02/12(日) 20:43:22.70 ID:/LuwnXkk.net
LEDよりH4二灯の方がいいや

855 :774RR:2017/02/12(日) 22:35:42.79 ID:BmJGXEz1.net
こんなもんすか。渋滞で半クラ使いまくってたらかなりしんどくなったもんで…
握力鍛えると思って諦めますわ

856 :774RR:2017/02/12(日) 23:03:39.12 ID:A9fWJXSZ.net
>>855
クラッチ激重では無いけど、逆に「軽い」と言えるバイクでも無いよ
ツーリングなら苦にならないけど、渋滞とかだと正直ダルいね

それに「油圧だから軽い」んじゃ無くて「重いから少しでも軽くするために油圧した」ってのが油圧採用してるバイクの理由だと思う

857 :774RR:2017/02/12(日) 23:58:02.10 ID:AMeVFqO5.net
渋滞中はクルマのクリープより1速アイドリングの方が速いからね
半クラ、切って、繋いでで負担増えちゃうよね

858 :774RR:2017/02/13(月) 01:38:37.87 ID:ZYhzIZhd.net
渋滞で四輪のクリープそろそろと詰め動くあれに付き合う必要なんかないだろ。車三台分くらい空いたら追いかけてN

859 :774RR:2017/02/13(月) 10:31:12.44 ID:i12ye4mJ.net
このバイク何がそんなに重いんだろう
やっぱりエンジン?

860 :774RR:2017/02/13(月) 15:43:52.64 ID:PoZbV9kO.net
フレームや電子装備もなかなか

861 :774RR:2017/02/13(月) 20:07:57.07 ID:Bq2okWv4.net
エンジンもメインフレームも98年からほとんど変わってない(カムギアか否かの違い)。
加えて規制で触媒やサイレンサーが大型化してるし、電子装備が入ってるからね。
2型ABSで250kg超えたけど、リアフレームの再設計とダウンマフラー化で9kg軽減したってとこかな。2017は1kg重くなったけど。

862 :774RR:2017/02/13(月) 20:34:39.48 ID:FDEYtYLz.net
2020年の新ユーロ規制の時に消えてしまうのか、それとも新エンジン出すのか巨大触媒でも
付けてクリアするのかどうするんだろうな。V4はモジュール化もバリエーション化も難しいエンジン
だから消えるのかな。

863 :774RR:2017/02/13(月) 21:10:06.48 ID:EIXLnyUi.net
>>862
今のホンダがV4を新開発して載せるとは到底考えられない。
新型NSXでさえコスワースにエンジン設計させてるし。
CB系もしかり。

864 :774RR:2017/02/13(月) 21:14:56.42 ID:ku3dgsKd.net
VFR1200なんてものが生まれてなければ・・・

865 :774RR:2017/02/13(月) 21:19:43.45 ID:3922unke.net
https://www.env.go.jp/council/07air-noise/y072-54/mat%2002.pdf/02%20%E8%B3%87%E6%96%9954-2.pdf#search=%27EURO4+%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%27

上記リンクPDFの4ページに、ユーロ4/5のスケジュールが載ってる。
ところで、今までのバイクって、OBDUのようなコネクタ付いてなかったの?

866 :774RR:2017/02/13(月) 21:22:47.29 ID:C7GqGe/8.net
>>863
NSXのエンジン設計の話はどこ情報?

867 :774RR:2017/02/13(月) 21:42:43.55 ID:C7GqGe/8.net
>>863
ブロックとヘッドをコスワースが作ってんだな

部品は全てホンダが内製してるわけじゃないんだから、別におかしくないな

868 :774RR:2017/02/14(火) 00:19:03.22 ID:P11X/nt2.net
>>865
VFR800FはKラインか何かで、
カプラーはシート下にあったはず

869 :774RR:2017/02/14(火) 08:17:03.64 ID:ZCpOjlL/.net
800のエンジンはキャリーオーバーだけど1200って新開発だよね?

1000へダウンサイジング、もしくは600クラスを出してスリッパークラッチ付き…とかになれば嬉しいけど
1200のエンジンってドリュドリュ感は薄いんだよね?

870 :774RR:2017/02/14(火) 11:11:29.27 ID:YmzDre1E.net
1200は360度クランクだから800よりむしろありそうだけど

871 :774RR:2017/02/14(火) 11:23:49.10 ID:po1Hxklf.net
ドルドル感は1200のほうがあるだろ
800は色々ついてて燃費もよくあの値段っていうのがいいんだよ

872 :774RR:2017/02/14(火) 11:53:01.68 ID:klTrIkGk.net
RC213VていうV4があるのに、そんな簡単にV4捨てるかな。何らかの形では出してきそうだけど。
ただ言えるのは日本の事は一切考えてないんだろうけどね。

873 :774RR:2017/02/14(火) 15:33:12.05 ID:jLcn2sU/.net
日本は直4信者が多いからな

874 :774RR:2017/02/14(火) 21:48:32.92 ID:YV1uVxgr.net
V4よりV2がいいな。VTR1000乗ってたけど、極悪燃費以外は最高の
バイクだった。
四輪はスバルの水平対向EJ20だぜ、ブロロロロ・・・・

875 :774RR:2017/02/14(火) 22:19:00.77 ID:ZCpOjlL/.net
>>870
>>871
調べ直したら「振動」と「鼓動感」を取り違えてました

>>874
VTR1000の後継(もしくはVTR250の大きいの)って望まれてるけど話も聞かないのは残念

876 :774RR:2017/02/15(水) 11:37:23.75 ID:v9lv/0wo.net
スズキ

877 :774RR:2017/02/15(水) 22:02:33.17 ID:WS53wAtF.net
RC79用にこういうデカいバンパーって存在する?
https://www.youtube.com/watch?v=DCz_ke_PS38

878 :774RR:2017/02/15(水) 22:48:05.10 ID:URv+9OUS.net
>>877
黒豹の79がつけてるから、あるかもしれない。特大じゃなくてもいいならSSBとか。

879 :774RR:2017/02/16(木) 15:45:18.84 ID:4JoPAVa0.net
>>877
穴開け加工が必要だろうけど良いの?
キジマあたりのエンジンガードがこんな感じだよね
もしくは878も書いてるけどSSBか、SSBは警察車両のエンジンガードも作ってるから
白バイと同じ感じのエンジンガード作って欲しいって言えば作ってくれるかもね

880 :774RR:2017/02/17(金) 00:33:32.12 ID:zTFKljJJ.net
大体の価格がわかればな
幾らになるのか見当もつかない

881 :774RR:2017/02/19(日) 13:34:13.45 ID:QlACzeiG.net
久しぶりにカバー外したらチェーンめっちゃ錆びてたんけどこの状態もうヤバイですか
http://i.imgur.com/gsef9Kk.jpg

882 :774RR:2017/02/19(日) 14:24:22.23 ID:MMQlOUCU.net
>>880
アホか
電話して聞いたりすりゃいいんじゃねーの?

883 :774RR:2017/02/19(日) 15:06:11.52 ID:4s4qXskp.net
>>881
その程度なら
落とせる程度にサビおとして、しっかり注油しとけば大丈夫でしょ、まあ保証は出来んけどさ

884 :774RR:2017/02/19(日) 21:42:44.82 ID:U4QgtuCR.net
>>881
サビは別に問題ない

大事なのは、ローラーが固着せずスムーズに回るかと、
チェーンの片伸びしてないかだ
カバーかけて放置してた結果なら、問題は前者だけかな

それよりも、ホイールの汚れからして塩カル撒かれてるところでも走った?
アルミの腐食のほうがヤバイから足回りくらい洗え

885 :774RR:2017/02/20(月) 08:45:03.06 ID:qF94Ix2g.net
純正チェーンはすぐ錆びるからな。
これを機にチェーンとスプロケ交換しちゃえ

886 :774RR:2017/02/20(月) 18:32:00.98 ID:uDYTUqau.net
取りあえずチャーンクリクリスレに行った方がいい

887 :774RR:2017/02/24(金) 20:04:36.94 ID:PZHfwux4.net
>>863
エンジン設計はあくまでホンダ
部品から何から全部内製でないと社外設計と言うなら
どこも内製エンジンなんてまず作れないよ

888 :774RR:2017/02/24(金) 21:44:23.06 ID:lKPtm2yb.net
>>887
確かに。
NR500のピストンリングは新潟県柏崎市にあるリケンという工場だしね。

889 :774RR:2017/02/24(金) 23:41:08.86 ID:zha9l36P.net
メタル作ってるのは大同だしな

890 :774RR:2017/02/25(土) 22:31:19.26 ID:ON1Vs8PA.net
うちもネジをいくらか本田に出してる

891 :774RR:2017/02/25(土) 23:35:43.71 ID:J1UI7CMX.net
バルブスプリングなんかも
バネ専門で作ってるバネ屋さんに発注するしね

892 :774RR:2017/02/26(日) 01:32:21.88 ID:Mwshsuql.net
RC213V-Sのバルブもホンダ内製じゃないしな

893 :774RR:2017/03/02(木) 12:29:10.43 ID:XMsmoy+n.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

894 :774RR:2017/03/05(日) 17:07:02.92 ID:CMar8+pm.net
ボルトオンで付くスライダーがもう少し種類増えたらなあ。

895 :774RR:2017/03/05(日) 18:30:53.95 ID:Y168cqIO.net
要カウル加工はな
倒した時の損害はそれ以上だけどさ

896 :774RR:2017/03/06(月) 11:49:36.86 ID:i8mDCAxP.net
>>894
Tーレツクスレーシング

897 :774RR:2017/03/07(火) 08:10:31.63 ID:6bB1/L82.net
ヤマハのマジェスティs買ってから大型マジで乗らんくなったわ
例のコピペじゃないけどサーキットごっこアホらしくなってる

898 :774RR:2017/03/07(火) 08:49:59.06 ID:bAQfNJO3.net
へー

899 :774RR:2017/03/07(火) 09:21:13.86 ID:AM9pi0fG.net
サーキットごっこと大型関係無いでしょう。乗り手次第。

900 :774RR:2017/03/07(火) 12:05:26.61 ID:PKcFPGAF.net
アホらしいことを真剣にやるのがシュミってもんでしょうが

901 :774RR:2017/03/07(火) 13:48:32.76 ID:Gj+p+5q2.net
スクーター乗るくらいなら車乗る

902 :774RR:2017/03/08(水) 18:34:40.00 ID:pTamIToB.net
VFRはサーキット走行も出来なくはないけど、本領はもっと別だもんなあ

903 :774RR:2017/03/08(水) 21:18:54.54 ID:xBD1C/rP.net
素直に重いのがダルいと言えばええのに

904 :774RR:2017/03/08(水) 22:08:27.36 ID:myqsvQSZ.net
サーキットごっこって皮肉られてることすら理解できないのか
低能は事故って片足もげとけ

905 :774RR:2017/03/18(土) 09:39:57.02 ID:aCNoaMCS.net
>>888
ホンダがバイクの部品全部作っていると思っているの?

906 :774RR:2017/03/18(土) 20:02:53.21 ID:bdYJIkBc.net
>>905
亀レスな上に流れ読めてないぞ

907 :774RR:2017/03/19(日) 15:51:27.83 ID:DoDSuCfd.net
>>905
思ってないから「確かに」としてその後を書いたのにお前日本語読めないだろ。

908 :774RR:2017/03/19(日) 17:38:42.57 ID:EZ0+nU5x.net
>>905
これはアスペ

909 :774RR:2017/03/19(日) 17:43:09.66 ID:OgpZhOYj.net
>>907
レス番間違えたっつう言い訳は通用しないか…

910 :774RR:2017/03/19(日) 20:03:52.69 ID:DoDSuCfd.net
>>909
通用したよ。

911 :774RR:2017/03/20(月) 06:03:07.81 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

912 :774RR:2017/03/20(月) 11:55:47.06 ID:uqNxJOE3.net
RC79用のローダウンプレート付けてる人居ます?

913 :774RR:2017/03/20(月) 11:59:41.92 ID:/QoithXU.net
>>912
太れば解決

914 :774RR:2017/03/20(月) 12:12:41.23 ID:hB0Cdh2c.net
RC46ー2に現在販売しているCB1300SBのサイドパニアケースって搭載出来るでしょうか?
パニアケース用のステーは純正が付いてます。

915 :774RR:2017/03/20(月) 21:17:25.56 ID:HtT5Y89o.net
>>914
確かできたと思うけど、チト古い記憶なので、なんとも……。ただ、二型のナローパニアはヒートガード入ってて、それがないと溶けると聞いたこともw

916 :774RR:2017/03/21(火) 06:03:34.86 ID:v0DQxJa6.net
>>915
なるほど…
ヒートガードってケースの内側に貼り付けてあるアルミ(?)のプレートですね。
ありがとうございました!

917 :774RR:2017/03/21(火) 08:06:02.17 ID:soe+atYD.net
タンデマー足スペースのくぼみが大きいから、容量少ないよ。CB1300用。

918 :774RR:2017/03/21(火) 08:49:02.72 ID:v0DQxJa6.net
>>917
そうですよね。
ありがとうございます。
ただナローではない純正サイドパニアは持ってるんですが幅が広くて少し積載量が少なくとも幅の狭いパニアが欲しくて色々ググってました。

919 :774RR:2017/03/21(火) 20:33:30.66 ID:P5a5L7DV.net
>>918
うん? ナローと普通のパニア、違いは蓋だけだよ。昔パッセージが普通のパニアの本体部分と、ナローの蓋を繋げて
ナローパニアとして出してたから、相談してみたらいいんじゃないかな

920 :774RR:2017/03/21(火) 20:56:33.63 ID:w3FHj1+c.net
>>919
そうなんですか?
ありがとうございます!
今、パッセージほHP見てみました。
助言を参考に相談してみます。
ありがとうございましたm(__)m

921 :774RR:2017/03/21(火) 23:16:46.72 ID:IOrTkYgN.net
>>916
純正マフラー使ってる限り溶けないどころか、
一切熱は飛んでこないから安心しろ
むしろ太陽光の方が熱くなるくらい

>>919
形状で4パターンある
1. 35Lくぼみ無し
2. 35Lくぼみ有り(車種により33Lと謳っていることもある)
3. 29Lくぼみ無し
4. 29Lくぼみ有り

VFR800純正として国内販売されたのは、このうち1と3
2はCBR1100XXの海外の純正パニアとか
4はNC700の純正とか、CB1300ST(と、現行SB純正)
ちなみに、4の29Lくぼみ有りにもヒートガード付きの仕様があったりする

さらに、ワンキーシステムの対応によって、
ラッチの形状も違うので、
互換あるパニアはカラーを含めずに全部で10数パターンある

922 :774RR:2017/03/22(水) 10:27:32.89 ID:j8RjN4/k.net
>>921
凄い!
詳細な情報ありがとうございましたm(__)m

ちなみに、RC46ー2純正パニアは、ワンキーロックシリンダーに交換出来ますか?
ご存知ならお願い致します。

923 :774RR:2017/03/22(水) 11:14:37.51 ID:m2No3FAo.net
横からスマン
パッセージでパニア付けてもらったとき、エンジンキーで開けられるようにしてもらった

924 :774RR:2017/03/22(水) 14:09:44.97 ID:ty83KgrW.net
>>922
ワンキーのがシリンダ長いからラッチ毎交換になるんじゃね?

925 :774RR:2017/03/22(水) 18:07:06.37 ID:j8RjN4/k.net
>>924
なるほど…
>>923
となると、924の方の場合はラッチごと外側の蓋になる部分毎交換している可能性大ですね…(´・ω・`)

皆さん、ありがとうございます!
感謝です!

926 :774RR:2017/03/22(水) 18:09:40.08 ID:j8RjN4/k.net
あ…
924の方ではなく、923の方の方の場合はって事です。
済みません<(_ _)>

927 :921:2017/03/22(水) 20:57:32.16 ID:dNFlTHLQ.net
>>922
ナローパニアの場合:
高さも問題だが、キーシリンダーを固定するスリットが90度ずれてる
http://i.imgur.com/tlOaNQl.jpg
よってハンドルの交換か、加工が必要

ハンドルパーツはこれな(個人輸入必須)
キーシリンダーは自分のキータイプを確認して買うこと
http://i.imgur.com/8igPu6B.jpg


35Lパニアの場合:
キーシリンダーがラッチ側にあるから出来るかわからない(誰か検証求む)
少なくとも、ハンドルとラッチとキーシリンダー一式総とっかえになる
その場合、CB1300STの純正部品で国内でも揃う
まあ、部品代で3万超えるけどね

928 :774RR:2017/03/22(水) 21:08:28.82 ID:R6EGMFJ4.net
2017MY-RC79に乗り換えた。シートはハイポジ、ハンドルスペーサーなし
だけど、ものすごく楽チン。前のバイクはPC40。

等長等爆になる前のインプみたいな音がする。
車重が40kg以上重くなって、そこだけが不満かな。

929 :774RR:2017/03/22(水) 21:23:09.07 ID:j8RjN4/k.net
>>927
パーツナンバーまで画像添付して頂いて恐縮です。
皆さんのおかげで色々詳細が分かってきました。
インナーロックのパーツナンバーは手元のものと一緒でした!
これも参考にさせていただきます。

皆さん親切です。本当に。
感謝致します。

930 :774RR:2017/03/23(木) 00:53:32.02 ID:ElJJc3e1.net
最近VFRの動画ばっかみてしまう。排気音がたまらなく好きだわ、欲しい・・・。

931 :774RR:2017/03/23(木) 11:01:52.19 ID:H8TW5iJY.net
you買っちゃえよ。
そこに魅力感じてるならまず後悔しないYo!

932 :774RR:2017/03/23(木) 11:19:01.28 ID:DdFU4oOf.net
V魔が生産終了で国産唯一のV4になっちまったしな。

933 :774RR:2017/03/23(木) 12:18:56.57 ID:gBZ8zu0u.net
競合他車に比べたらかなり重くて装備が古いくらいなもんだからな(ブルブル

934 :774RR:2017/03/23(木) 12:27:33.78 ID:aWGrCdx+.net
次のが出るならドカのスーパースポーツ並みに装備を進化してもらいたいな

935 :774RR:2017/03/23(木) 13:36:55.40 ID:67q59spy.net
最近CBR250Rを契約したばかりで受け取りにすら行けてない身だけど、次の一台はVFR800Fに決めてるわ
頼むから買うまで廃版にならないでほしい

936 :774RR:2017/03/23(木) 15:08:37.26 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

937 :774RR:2017/03/23(木) 22:14:19.69 ID:/4mCd0xw.net
>>935
欲しいうちに買うのが一番

938 :774RR:2017/03/23(木) 23:09:41.81 ID:4IxmXjhi.net
欲しいけど、免許がない…
金も時間も無い…

939 :774RR:2017/03/24(金) 06:08:06.06 ID:g0I87E7d.net
免許は金で買える

940 :774RR:2017/03/27(月) 08:47:34.59 ID:eLmzVFn+.net
15万引きで15年式買うか、新型買うか迷ってる。
モーサイでホンダの人と話したら本当に性能的にはほぼ同じで、し少し装備が変わっただけと言われた。
個人的には新型の可変スクリーンが気になる。

941 :774RR:2017/03/27(月) 11:19:50.24 ID:xUPQbyHK.net
15万引きなら15年式を選ぶかな
17年は値上がりしてるし

942 :774RR:2017/03/27(月) 12:03:59.57 ID:eLmzVFn+.net
新型のスクリーンを15年式に装着のチャレンジャーはいませんか?

943 :774RR:2017/03/27(月) 12:19:15.05 ID:8UW3t5f9.net
可変スクリーンってことはXか
電源の位置もFより使い勝手良いし自分なら新型にするかな

944 :774RR:2017/03/27(月) 14:18:03.33 ID:5ot0jMuX.net
1000RRのリチウムイオンを乗せたら2kgの軽量化か

945 :774RR:2017/03/28(火) 00:53:14.49 ID:hThWOEPU.net
17モデルのタイヤバルブって、従来型に使えるのかな?

946 :774RR:2017/03/28(火) 00:56:15.83 ID:SsOQxGuJ.net
>>944
どこのリチウムイオン乗せても大体そんくらい軽くなるな

947 :774RR:2017/03/28(火) 07:46:31.28 ID:VR99tuKr.net
>>940
スクリーンとか弄りたいなら新型買えば良い。
俺なら全く弄らない箇所だけど、人それぞれだからなあ。

948 :774RR:2017/03/28(火) 07:47:39.68 ID:VR99tuKr.net
>>944
食生活の改善でもっと軽量化出来るんじゃね?

949 :774RR:2017/03/29(水) 08:59:49.83 ID:XB2ocG8V.net
2年落ちのXを昨日契約してきました。
新型と迷いましたが、15年年ぶりの50オーバーのリターンジジイなので、安全運転で大事に乗りたいと思います。

950 :774RR:2017/03/29(水) 10:08:48.34 ID:MsNi9Bcx.net
おおおおおいくらまんえんダッタノカナ?

951 :774RR:2017/03/29(水) 10:45:07.52 ID:XB2ocG8V.net
コミコミで乗り出し100万ちょいでした
あんまり中古なかったですね

952 :774RR:2017/03/29(水) 10:46:10.89 ID:XB2ocG8V.net
オプションはてんこ盛りでした

953 :774RR:2017/03/29(水) 11:21:04.37 ID:K5Dy8nBF.net
>>949
オメ
いい色買ったな

954 :774RR:2017/03/29(水) 18:08:47.97 ID:1lkdx6C2.net
色書いてないだろ!

955 :774RR:2017/03/30(木) 17:34:24.83 ID:YNilHdgK.net
2chは初めてか?まあ呑めよ。俺の奢りだ

       ∧_∧  
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __  | ガシャン
   |  (牛乳();o。
       ゜*・:.。 コロコロ

956 :774RR:2017/03/30(木) 21:27:34.53 ID:j3Egp9CW.net
>>949
おめ!
良い色買ったな!

957 :774RR:2017/03/30(木) 22:03:33.36 ID:h9RDO7rQ.net
もはや定型文化してる文書に
色指摘のマジレスする奴って
いるもんだなあw

958 :774RR:2017/03/30(木) 22:20:20.84 ID:dyG/yv3z.net
と、ここまでがテンプレ

959 :774RR:2017/03/31(金) 09:12:49.89 ID:+7Sja26q.net
お前ら、仲良しだな

960 :774RR:2017/03/31(金) 22:47:30.33 ID:UpWKBBFQ.net
まあな、気持ち的にはお互いのポコチン舐め合う程だ。

961 :774RR:2017/04/03(月) 18:06:03.76 ID:gym47Ck1.net
ぴょまいら自宅で駐車するときはセンタースタンド使ってまつか?
VFR800はセンスタ標準装備でありがたいです

962 :774RR:2017/04/03(月) 18:54:24.29 ID:KxHTcb/h.net
センスタ外した

963 :774RR:2017/04/03(月) 18:55:59.04 ID:/3EOPzSI.net
>>962
これそこそこ重いから、真夏にアスファルトの上に駐車する時、
サイドスタンドだけだと後悔する事になるかもネ。

964 :774RR:2017/04/03(月) 19:12:44.49 ID:0qCKlHQm.net
>>963
どゆこと?

965 :774RR:2017/04/03(月) 19:37:40.22 ID:182+bFD0.net
>>964
よーし乗るぞー
スタンド外してっと……ガタンッ

あっちいいいい!!! バッ

ガシャーン!!!

966 :774RR:2017/04/03(月) 19:38:15.98 ID:182+bFD0.net
>>965
サイドスタンドだからガタンッはおかしいな
カチャッくらいで

967 :774RR:2017/04/03(月) 20:07:12.70 ID:hZvnKe71.net
どこが熱いのか
なんでサイドスタンドだと倒れるのか
センタースタンドだとその問題が解決するのか
すべてがわからん…

968 :774RR:2017/04/03(月) 20:54:19.53 ID:StXigo6p.net
遠出前に満タンする時はセンスタ立ててギリッギリまで給油するよ

969 :774RR:2017/04/03(月) 21:12:39.39 ID:kPTlmNqY.net
>>965
なるわけねーーーww

970 :774RR:2017/04/03(月) 21:13:26.94 ID:kPTlmNqY.net
>>967
バイク乗ったことないやつなんだろうなw

971 :774RR:2017/04/03(月) 22:09:16.00 ID:xXBxET4i.net
アスファルトが熱くてスタンドが沈んでバイクが倒れるパターン?

972 :774RR:2017/04/03(月) 22:49:12.75 ID:ES4NB3vR.net
そのアスファルト安物だろ国交省に通報した方がいいぞ

973 :774RR:2017/04/04(火) 00:00:04.16 ID:MMBbtWXq.net
>>972
北海道ツーリング行ったこと無いの?
あるある度200%なんだが。

974 :774RR:2017/04/04(火) 03:23:26.55 ID:YG9mUCuh.net
>>968
それやるやつ多いけど、ある程度減るまでサイドスタンド使えなくなるけどいいの?
気にしなくてもこぼれないって言うけど、それならサイドスタンドで給油しても同量入るって事だよね?

975 :774RR:2017/04/04(火) 03:49:30.84 ID:PYYlA4p+.net
>>972
真夏の炎天下のアフファルトの熱さは異常だよ。
タイヤで分散されているとはいえ、サイドスタンドの点に思いっきり重さが乗ると、
まれにアスファルトが沈む事が多々ある、安物とか関係無い。
だから小さい板とか形態している居る人もたまに居るほどだよ。
サイドスタンドの下に入れて、点の荷重を面にする為にね。
さらに、サイドスタンドの下面を倍程にするパーツなんかも売っている程だよ。

976 :774RR:2017/04/04(火) 06:36:22.34 ID:aHTh4qWp.net
だがスタンド外してあっちいいい!!は意味が分からない

977 :774RR:2017/04/04(火) 07:04:06.62 ID:2lyH+iKY.net
俺サイドスタンドの下にホームセンターで買った黒ゴム敷いて停めてる
走る時も常備

止めるところが舗装路とは限らんし

978 :774RR:2017/04/04(火) 07:34:36.00 ID:AbLWRB0/.net
田舎のしゃれた店で飯食うかと思ったら砂利敷きの駐車場だったってのは多いよね

979 :774RR:2017/04/04(火) 07:47:29.24 ID:1SOIIg5h.net
>>975
「稀によくある」みたいなもん?

980 :774RR:2017/04/04(火) 07:56:04.49 ID:TsRjXi2n.net
危ない危険がデンジャラス

981 :774RR:2017/04/04(火) 08:49:59.50 ID:Q21+o7u4.net
なーに、缶コーヒーでも飲んで潰した缶をサイドスタンドの下に敷けばいい。

982 :774RR:2017/04/04(火) 13:21:01.65 ID:cXLKx84S.net
>>975
(・Д・)

983 :774RR:2017/04/04(火) 13:23:51.43 ID:cXLKx84S.net
30年近くバイク乗ってるが、真夏にアスファルトにサイドスタンドがめり込むなんて見たことも聞いたこともないな (・Д・)

VFRより重いバイクでセンスタ無いのはどーすんだよ・・

984 :774RR:2017/04/04(火) 15:13:29.29 ID:aHTh4qWp.net
サイドスタンドにゲタ履かせたいとは思うけど
あのサイズで1万近いとか酷い

985 :774RR:2017/04/04(火) 15:47:41.92 ID:JYvbHCsb.net
かまぼこ板一枚あれば幸せになれるぜ

986 :774RR:2017/04/04(火) 17:45:20.35 ID:bL8yO2VM.net
http://d.hatena.ne.jp/vfr750f2/touch/20130917

あるにはあるみたいだねサイドスタンドがアスファルトにめり込む事
アスファルトがブラウニーみたいだ

987 :774RR:2017/04/04(火) 18:50:26.65 ID:QInZORNZ.net
VFRに限らずアスファルトにスタンドがめり込むことはふつうにある事象。
まあ、遭遇する前に知れて良かったじゃないか。

988 :774RR:2017/04/04(火) 19:13:02.61 ID:pq3JGmZJ.net
北海道すげーな

989 :774RR:2017/04/04(火) 20:15:02.53 ID:W8uRFHBu.net
>>983
中免取って初のバイクが初代のVTやったんやけど、アレはサイドスタンドの先が小さくて真夏に駐車してたらアスファルトにスタンドがめり込んでた事は一度や二度じゃなかった。
熱持ったアスファルトって柔らかいもんな。

990 :774RR:2017/04/04(火) 20:19:20.68 ID:dXP+uxMu.net
夏の超暑い日に井の頭公園の駐車場(ジブリ美術館のそば)に停めたときめり込んだなぁ。
来たときすでに何個かめり込んだ跡があったからあそこはめり込み易いのかもしれないw

991 :774RR:2017/04/04(火) 20:28:51.89 ID:0vBwp8Kx.net
真夏の北海道は普通にある
本州では駐車場の隅とか舗装の薄い所以外めり込んだ経験はないな

あとめり込む舗装でセンスタ立てると発進できなくなる場合があるからサイド+敷物以外やらない

992 :774RR:2017/04/04(火) 20:37:08.01 ID:hlIOlCai.net
最近は知らんが昔のハーレーの人はスタンドに敷く板持ってる人もいた

993 :774RR:2017/04/04(火) 20:49:44.79 ID:+ZNhN12o.net
次スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

994 :774RR:2017/04/04(火) 22:01:37.29 ID:u+AIJi+g.net
こんな過疎スレの次スレ誕生の瞬間に立ち会えるとは

995 :774RR:2017/04/04(火) 23:08:32.22 ID:gaFSClMF.net
>>993
GJ

996 :774RR:2017/04/04(火) 23:10:40.05 ID:7toDRV8+.net
埋め

997 :774RR:2017/04/04(火) 23:56:02.13 ID:OJJxLmlx.net
8耐なんかだと、駐車場でいた配ってくれる

998 :774RR:2017/04/05(水) 00:00:22.33 ID:R5RW5UNf.net
梅の季節

999 :774RR:2017/04/05(水) 01:20:24.04 ID:TchZyp+3.net
1000とり合戦開始

1000 :774RR:2017/04/05(水) 02:23:17.35 ID:sk03kxhN.net
1000

総レス数 1000
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200