2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44

1 :774RR:2016/05/21(土) 18:29:02.93 ID:7/NwJqlV.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part43 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440590357/

727 :774RR:2017/01/30(月) 12:54:57.63 ID:XLbtXorb.net
付けない理由など無い。

728 :774RR:2017/01/30(月) 13:07:34.41 ID:9g2vwQX5.net
>>726
一度使ったら無しは考えられんな

729 :774RR:2017/01/30(月) 13:12:06.47 ID:OHGH8zf0.net
付いてるバイクも持ってるが初日に使っただけだな

730 :774RR:2017/01/30(月) 13:31:00.87 ID:QYL45IQL.net
へー
俺は街乗りでも高速でも使っとるね

731 :774RR:2017/01/30(月) 16:39:18.38 ID:NjrkZA8O.net
先輩方がそう言うなら俺も付けよう!
VFR800Fはストックでも造りがいいからいじる所が少ないね
パニアケースと後は様子見てスプロケくらいかなと思う
138万は安い気がしてきた

732 :774RR:2017/01/30(月) 18:23:27.99 ID:zGgPQMsl.net
ETC、スポーツグリップヒーター、アクセサリーソケット、シングルシートカウル
後付けしようと思ったらこれだけでも10万くらいするからね。

733 :774RR:2017/01/30(月) 19:37:14.37 ID:izO2CkNt.net
>>731
自分が購入後付けたもの

SW モテックのリアキャリア

GSG Motoのスライダー (2回救ってもらった。)

アクラのスリップオン

Gilles toolingのレバー(何故か、時々レバーのストロークが大きくなるという現象
が起きるため現在休眠中)

キジマのヘルメットホルダーとフロントフォークガード

POSHのハンドルバーウエイト

タイヤは1000kmで新車時のダンロップが釘を拾ったため、METZELER ROADTEC 01 →11000kmでBS BATTLAX T30EVO


アルミのスプロケは耐久性の不安からしり込みしている。

734 :774RR:2017/01/30(月) 20:12:13.31 ID:kJYrYGZB.net
シングルシートカウルとかいらないよな。あとLEDライトも簡便なんだが……

735 :774RR:2017/01/30(月) 22:04:38.44 ID:reIhoMpj.net
シングルシートカウルは確かに要らない人は全く要らんよねえ
オプション扱いにしても良かった

スライダーは検討した方がいいかも
DQN仕様っぽく見えてしまいそうなのが悩ましい

736 :774RR:2017/01/30(月) 22:19:48.87 ID:SeAbR8WN.net
スライダーにDQN要素は無いだろ
そんな目で見たことないわ

737 :774RR:2017/01/30(月) 22:32:31.45 ID:+Us9Zhtm.net
場合によっては滑走距離が伸びて危ないんだけどな。
俺の友人はスライダー付けてたせいで危うく谷底に落ちそうになったことあるし。

738 :733:2017/01/30(月) 22:47:07.70 ID:izO2CkNt.net
>>737
スライダーっていうより立ちごけ時のカウル保護だと思って付けています。
形状からして転倒時に滑走距離が長くなるというものでもなさそうだし。

一回はエンストごけ、一回はドリーに乗せるときに共に右へ倒しましたが
カウルは無傷でした。
クラッシュパッドのトップカバーの交換だけで済んだ。

なのに右のクランクケースは2回ともしっかり傷ついた。
右に倒すと思いっきり地面に当たる、このクランクケースカバー何とか
ならないのだろうか?
なんか見た目もいかにも古い感じだし。

739 :774RR:2017/01/30(月) 23:15:43.30 ID:1q1gMBOY.net
188cmのワイ足べったりで立ちごけ要素見当たらず
尚、ウィンドスクリーンの効果は微妙な模様

740 :774RR:2017/01/30(月) 23:33:07.15 ID:izO2CkNt.net
>>739
私も176あるので、両足かかとついてます。
ほかのバイクでは不安はないのですが、このVFRの重さというか
「グラグラ感」はいまだに慣れません。

取り回しの時も、特に右にぐらっと傾きかけると緊張します。

ちなみに体重は関取クラスです。

741 :774RR:2017/01/31(火) 01:08:39.79 ID:JBQ0i0e2.net
腹がつっかかってんだろw

742 :774RR:2017/01/31(火) 04:57:27.80 ID:t5//eylL.net
RC79の街中と高速道路の燃費ってどれくらい?
今PC40乗ってるけど、高速だと110〜120km/hで走っても20km/Lを
超える。それ以上だと嬉しい。

743 :774RR:2017/01/31(火) 07:05:18.29 ID:+idsH45y.net
カウル保護でつけたスライダーでフレーム歪んだりしないの?

744 :774RR:2017/01/31(火) 07:37:52.70 ID:/EZXmcuM.net
旧型所有してるんでL型バルブを見る目的で青山行ったんだが
マフラー....なるほど
フレーム....なるほど
シガーソケット....なるほど
ユーロ対応....なんじゃ空
跨って....なるほど
しっかりとL型バルブのチェックは忘れて帰って北

745 :774RR:2017/01/31(火) 08:20:03.20 ID:jllLVbB6.net
ユーロ4に対応できなければ生産終了だったんだから、文句言わないであげようよ

746 :774RR:2017/01/31(火) 08:51:21.97 ID:gZ7JcSrN.net
市販車じゃ今や貴重なV4なんだから、少し重たいのには目を瞑れ。
他社のV4製品に比べたらまだ安いんだし。

747 :774RR:2017/01/31(火) 09:41:06.80 ID:ePCfuL76.net
センスタ、グラブバー、タンデムステップ外して、リチウムイオンとサイレンサー変えればかなり軽くなるで

748 :774RR:2017/01/31(火) 09:48:01.30 ID:JVwffQk5.net
筋力鍛えれば解決

749 :774RR:2017/01/31(火) 09:56:34.56 ID:GqtiIGXH.net
>>742
7月に高速だけで380km、ほぼ100〜120km/hで巡航して22km/Lだった。
(ハイオク使用、パニアあり、一人乗車)

750 :774RR:2017/01/31(火) 10:17:45.76 ID:jOFPnCQf.net
ほぼ高速巡航みたいな北海道内の5日間で21.5〜23.5km/Lだったな

751 :774RR:2017/01/31(火) 10:35:48.48 ID:ac3mVqzl.net
乗る人の軽量化を進めている
-8kgまで成功
できればあと5kg

752 :774RR:2017/01/31(火) 20:10:27.41 ID:BZf/jLev.net
燃費教えてくれた人ありがと。
あとはバイクの重さが要検討かな。今乗ってるバイク(PC40)から+40kg
以上って、ちょっと躊躇してしまう。

NC30もSC36も所有してたから、ホンダのV型は好きなんだけど。

753 :774RR:2017/01/31(火) 20:17:27.90 ID:iAwORee6.net
79初期だけど、10日分のキャンツー荷物乗っけて、夜中の高速(首都高渋滞込み)で、28近く走ってたよ。
うちから琵琶湖まで560kmちょいを1タンクで走りきったし。大体26kmは走るかな。速度は100くらいで。
街乗りは19を割ることはまずないかなー。北海道は25km以上は走ってた。二型で「ああ、ここで給油したっけな」って
所から100kmほど多く走れるのが嬉しいねw

燃費はかなりいいよ。車と一緒に走ったとしても気後れしないで済む。
感覚として、速度が高くても回転が低いほうが燃費いい印象かなあ

754 :774RR:2017/01/31(火) 20:52:02.16 ID:U418xk9l.net
満タン法で測った事は無くて、燃費計見てるだけだけど、街乗りメインでも20切った事は無いね
高速メインで走ると26超えるくらい

最近はVFRにも慣れてついついVTECまで回しっちゃって… ちょっと落ちるねw

755 :774RR:2017/01/31(火) 21:41:50.94 ID:s0tinCt5.net
v-tec突っ込むと流石に燃費落ちるね。
気持ちよさとトレードオフ。

756 :774RR:2017/01/31(火) 22:06:57.59 ID:krlrcOf6.net
町乗り15、高速20なんですが…

757 :774RR:2017/01/31(火) 22:09:46.04 ID:mb2LGL9c.net
VTEC入れまくったらどこまで落ちるの

758 :774RR:2017/01/31(火) 22:26:05.40 ID:ZcekFnX9.net
560kmはいくら何でも盛りすぎだろ

759 :774RR:2017/01/31(火) 22:55:24.90 ID:XyaIYWbn.net
国道16号の糞区間往復してるが冬だと11km/Lなんだがw
夏だと14くらい。
遠出すると24くらい行くんだけどね

760 :774RR:2017/01/31(火) 22:55:46.36 ID:U418xk9l.net
>>755
> 気持ちよさとトレードオフ。
ほんとそれw

>>757
ツーリング先や個人差も大きいだろうけど俺の場合
高速メインで、合流の加速時や高速降りて慣れた見通しのいい道とかで入れまくって22くらいになる

>>758
タンクが21リットルだから、燃費が26以上で走れれば行けそう
おれはガソリンメーターが点すると気になっってスグ給油するタイプなんで、400半ばくらいまでしか走ったこと無いけどw

761 :774RR:2017/01/31(火) 23:03:43.14 ID:w2dk+6iu.net
レギュラーってのが助かる。

762 :774RR:2017/02/01(水) 00:39:54.35 ID:3U9mdqLo.net
ついこの間乗り換えたばかりなんだが、満タン、高速下道半々で300キロちょいしか走らなかったんだが俺のがおかしいのか。ちなみに回すような走り方はしてない

763 :774RR:2017/02/01(水) 01:23:14.42 ID:cIiaPkXo.net
ハイオクとレギュラーで比べて一万キロ走ってもせいぜい数千円の差だが
クソ田舎に行くと当たり前のようにレギュラーしか置いてないスタンドがあったりするな

764 :774RR:2017/02/01(水) 18:16:12.71 ID:q4RmYPwI.net
>>762
普通やと思います
21km/l超えるような乗り方はちょっと特殊

765 :774RR:2017/02/01(水) 18:54:12.13 ID:ZLxER5XV.net
わいのNC35なんて400でリッター20前後やで・・

766 :774RR:2017/02/01(水) 19:58:26.24 ID:S2gE0qyc.net
俺のホネ250は18km/lやぞ…
高速巡航は10000rpm近くやけさらに悪化する…
ワンタンク200km越えたらヒヤヒヤもの

俺、春になったらVFR800Fに乗り換えてエコロジーツーリングするんだ(´・ω・`)

767 :774RR:2017/02/01(水) 22:50:51.88 ID:VuOjT+01.net
毎日渋滞すり抜けありの片道5km往復のみで13-4km/L、冬はエンジン安定まで3分ぐらいアイドリングかけるので11km/Lぐらいだけどな。
ツーリング行くと24-22km/Lぐらいだ。

768 :774RR:2017/02/02(木) 01:36:11.70 ID:kEowQPkB.net
3分はなげーな

769 :774RR:2017/02/02(木) 08:17:18.76 ID:8FPkZQZR.net
乗り方ですごく燃費変わるバイクだってのはあるよな

770 :774RR:2017/02/02(木) 08:37:24.19 ID:InLOeD6x.net
単純計算でVTEC入れてりゃエンジン倍回ってるもんね

771 :774RR:2017/02/02(木) 11:56:13.70 ID:eM0kNKgC.net
>>768
寒いからエンジンの回転数落ちるまで3分かかるんじゃないの

772 :774RR:2017/02/02(木) 12:30:20.89 ID:NCc1PqS8.net
リッター26キロ君
試乗車跨り拒否られ君
Xはクソだせえ君

773 :774RR:2017/02/02(木) 12:42:16.62 ID:VG0/rW8l.net
>>771
そのままゆっくり高いギアで走ればええんだよ

774 :774RR:2017/02/02(木) 12:51:20.47 ID:HR02QKcK.net
近所のGSで20L入れると何かくれるキャンペーンたまにやってるんだけど
バイクで参加できるのでうれしい。
残り1L未満で走ってるとドキドキするけどw

775 :774RR:2017/02/02(木) 16:39:50.06 ID:i+hreYZs.net
>>770
これマジ?

776 :774RR:2017/02/02(木) 17:52:01.44 ID:VEna2noM.net
>>775
あれの意味がよくわかるな
おれにはさっぱりわからん

777 :774RR:2017/02/02(木) 19:12:34.31 ID:8NveehQc.net
逆になぜわからないのか……。
4バルブになるのが6400だっけ? 6800だっけ? で、だいたい3500も回してれば巡航できるだろ? そう考えれば、VTECだと普段の倍回ってるってことになる

778 :774RR:2017/02/02(木) 19:35:11.82 ID:hXlojZ7K.net
>>777
短絡的に2バルブ→4バルブになって1サイクルあたりの燃料供給が倍になってると勘違いしてる可能性が微レ存…

779 :774RR:2017/02/02(木) 21:20:09.25 ID:i+hreYZs.net
ふむ、つまり2バルブ単気筒の8倍回ってるってことだな
理解した

780 :774RR:2017/02/02(木) 22:42:05.44 ID:trlHBCZU.net
つまり2バルブ単気筒の8倍速いって事か

781 :774RR:2017/02/02(木) 23:39:49.32 ID:Bvmn09yU.net
文系の俺にも分かりやすいように詩的な表現で頼む

782 :774RR:2017/02/03(金) 01:21:44.66 ID:I7cTybB3.net
>>781

同じ大きさの手押しポンプがふたつある。筒(シリンダー)やピストンの大きさは同じだ。
違いはポンプに水を吸い上げる管とポンプから水を吐き出す管が

@それぞれ一本ずつのポンプ
A吸い上げ、吐出とも@と同じ太さの管が2本ずつついているポンプ

があるとする。

ポンプの筒とピストンの大きさは2つは同じで1回に200ml吐き出すことができる。

@のポンプもAのポンプも、1分間に60回動かしたら、吐き出す水の総量は12000ml
で同じ。

でも2のポンプは未字を吸い上げたり吐き出したりするときの抵抗が少なく、もっと
早いサイクルで動かすことができる可能性がある。

783 :774RR:2017/02/03(金) 11:47:35.75 ID:m6ahcdG/.net
まれによくわかんねーよ

784 :774RR:2017/02/04(土) 00:12:50.49 ID:t6fljKYh.net
燃費26キロ君もっと話し聞かせてくれよ笑

785 :774RR:2017/02/04(土) 12:32:56.74 ID:2TsLtJK2.net
俺のは調子いい時30逝くよ

786 :774RR:2017/02/04(土) 14:28:18.84 ID:N7g0lYpt.net
Akrapovicのスリップオン2年使ってて、そろそろ違うのとLCIの買ってみたが。
爆音な上、性能劣悪という想像通りの結果に泣いた。

787 :774RR:2017/02/04(土) 22:11:01.68 ID:EwIPWPVo.net
スリップオンで分かるほどの違いってでるの?音以外で

788 :774RR:2017/02/04(土) 22:37:37.48 ID:dVXn3huk.net
スリップオンでも5馬力は上がるし吹けも全然良くなるな

789 :774RR:2017/02/04(土) 23:55:50.40 ID:k55atQKa.net
オレのは追い風で28いくときあるよ

790 :774RR:2017/02/05(日) 00:04:45.94 ID:N0H2kziG.net
あまり引っ張らず低めの回転数でポンポンとシフトアップ、
VTECはほぼいれない、6,7割以上高速で300キロ以上のツーリング、とかならリッター26出る

でも27以上は瞬間燃費でしか出たことないな

791 :774RR:2017/02/05(日) 02:27:53.68 ID:WuqBuJk4.net
風の抵抗を考えるとXよりFのほうが燃費がいいのは当然かな。

792 :774RR:2017/02/05(日) 06:54:25.50 ID:2+ELH6W+.net
高速メインで遅いのいたら右車線に出るような走り方すれば25は堅いだろ? 上り坂では予めアクセル開け気味、下り坂では
閉じ気味で一定速度をキープしておく。追い越しするときも流れを見て余裕を持って。こんな感じで26〜27は行くんじゃない?
あとこのバイク、オイルでも結構燃費変わるよ。よく言われる、柔らかいオイルって言うのだと良かった印象。
その時はパノリンの4T SYNTHいれてたな。10−40二本と15-50一本くらいで。お盆だったからね。帰り渋滞で、正解と思ったけど。

すまんな。でかいトップケースとシートバッグ。サイドバッグまでつけてるから、空気抵抗は悪いと思う。 キャンプだったからw

793 :774RR:2017/02/05(日) 10:27:16.05 ID:dqOonK6M.net
お前らそんなに燃費気にする走り方してんならプリウスにでも乗ったら?
vfr乗ってる奴らがこんなにキモいハゲだとは思わなかった死ね

794 :774RR:2017/02/05(日) 11:35:56.77 ID:MbJMlmkw.net
>>793
糞野郎、自転車で楽しんでな

795 :774RR:2017/02/05(日) 11:49:29.85 ID:o5hFIeIH.net
気になるのは燃費じゃなくて航続可能距離だ。
15km/Lと20km/Lじゃ満タンから走れる距離が110km違うんだぞ。

796 :774RR:2017/02/05(日) 17:10:45.94 ID:2+ELH6W+.net
燃費自体は、よければいっぱい走れる。っていうのが本音だよね。かと言ってタンクがでかいのは乗りづらくなっちゃうし。
あまり大きくないタンクで、普通に走れば燃費がいい、が理想だな。楽しく遠くまで走りたいので

797 :774RR:2017/02/06(月) 01:02:38.62 ID:r9/kCYhj.net
VFR800X と F800GS とで迷うわ。
値段あんまり変わらんのは意外だな。
決め手はタンク容量かなぁ。。。

798 :774RR:2017/02/06(月) 01:23:08.40 ID:/ioOuUvt.net
エンジンが全然違うやん

799 :774RR:2017/02/06(月) 03:02:16.60 ID:/PlEWLKm.net
アドベンチャー系って2気筒が多い気がするけどVFRは4気筒なんだよなぁ

800 :774RR:2017/02/06(月) 06:33:08.37 ID:bw0M+AVa.net
そりゃVFRだからな。前提が逆よ

801 :774RR:2017/02/06(月) 12:07:43.63 ID:R20ec0GO.net
>>658
800xはアドベンチャーじゃなくてアップライトツアラーでしょ

802 :774RR:2017/02/06(月) 12:12:39.01 ID:r9/kCYhj.net
V4にアドバンテージあるの承知してますわ。
でもその分重いからなぁ。

803 :774RR:2017/02/06(月) 13:25:28.40 ID:T0vCyEBY.net
使用目的が違う2車種でしょ。何を悩んでるのか分からんわ。

804 :774RR:2017/02/06(月) 14:29:16.11 ID:Hq5x4+oD.net
見え張りたいならBMでええやろ(笑)

BMなのにヘッドライトハロゲンなのはホント萎えるほか金かかってんのにーと。

805 :774RR:2017/02/06(月) 17:08:57.18 ID:natKnxtW.net
わいはハロゲンの方が見やすいな
特に雨とか霧は

806 :774RR:2017/02/06(月) 17:17:39.88 ID:jtWMAIuo.net
>>797
金に余裕があるならF800GS
金に余裕が無いならVFR800X
外車は昔より故障しないが、いざ壊れた時に工賃も高いしアッセンブリー交換されて高く付く
国産は安いし、故障しても細かなパーツで交換してくれるし工賃も安い
タンク容量とか燃費とかエンジンとか気にせずに単純に好きな方で良いと俺は思うがな
どっちも良いバイクだし気に入らなかったら乗り換えれば良いだけの話だ

807 :774RR:2017/02/06(月) 19:35:09.70 ID:wDQ7XjAe.net
むしろツアラーなのにLEDとかないわ

808 :774RR:2017/02/06(月) 20:13:47.93 ID:/fpWCv/K.net
>>795
それだよね
給油回数が少ない…どころか400前後くらいのツーリングなら給油を考えなくても良いってのは楽

>>797
F800系はエンジンにちょいとトラブルが出やすいとか

809 :774RR:2017/02/06(月) 22:25:43.31 ID:8NbNqUL1.net
f800gsはメーター周りとハンドル周りちゃっちすぎないか?
バーハンとセパハンの違いあるにしろ乗ってる時一番目にする車体部分が好きになれないバイクには乗れないわ

810 :774RR:2017/02/06(月) 22:27:13.94 ID:8NbNqUL1.net
どうでもいいけど1200の方のぞいたらクッソ過疎っててびびった

811 :774RR:2017/02/07(火) 18:48:05.34 ID:SNFWrW7P.net
>>807
RC46-2を全灯LEDにした俺…((((;´・ω・`)))

812 :774RR:2017/02/07(火) 19:08:32.67 ID:PpxfH90e.net
何かあったら、ロードサービス無制限の夢オーナーズカードを発動させる

813 :774RR:2017/02/07(火) 23:33:21.77 ID:ztDs9Vgd.net
実際LEDの具合はどう?
対向から来ると眩しいって感じなんだけど

814 :774RR:2017/02/08(水) 01:06:04.11 ID:RRmJWgsg.net
LEDは晴れの日だけは明るいかな。
でも対向から見るほど明るくないっていうか見やすくないな。
雨とか霧は本当に見にくいね。ハロゲンの方が全然良い。
ハロゲン色のLEDなら良いかもね。

815 :774RR:2017/02/08(水) 12:50:32.11 ID:4nURK01g.net
真ん中だけ不点灯なのだせえから常時ハイビーム炊いてるけど
対向車とか前の車のルームミラー眩しくないのかなって思う

816 :774RR:2017/02/08(水) 14:06:07.06 ID:puUU+0Pf.net
基地外やな

817 :774RR:2017/02/08(水) 14:21:58.97 ID:bf5MdQ52.net
俺の車の後ろについたら、ライト割ってやるから

818 :774RR:2017/02/08(水) 14:56:09.01 ID:oGX9U5lK.net
>>815
事故誘発しかねないからやめや

819 :774RR:2017/02/08(水) 18:17:33.99 ID:z4YJI8UI.net
>>817
よっ! ネットヤンキー

820 :774RR:2017/02/08(水) 20:21:50.40 ID:z9KkWiCh.net
>>819
テメェも首洗って待ってな
ご自慢のLEDを豆電球に付け替えてやんよ

821 :774RR:2017/02/08(水) 21:12:11.86 ID:cBqQ1QsE.net
正直、まだLEDライトは時期尚早だったと思う。照らしてる部分はそこそこ明るいんだけど、その範囲が狭すぎてな。
あと輪郭とかがわかりづらく、草とかが風で揺れてると、それが凄く見づらかったな。
チップが確か7発あるんだけど、プロジェクターにして、2つか3つくらいを黄色にしてくれたら白さが抑えられて見やすくなったと思う。
雨の日は絶望的なんだよね……全く見えん。やっぱりライトはそこそこ低めのケルビンのHIDが一番だよ。

822 :774RR:2017/02/08(水) 21:45:10.31 ID:z9KkWiCh.net
夜の雨の日ツーはヤバイのか………

823 :774RR:2017/02/08(水) 23:18:09.44 ID:ggk3pCvA.net
crossrunner って文字ダサぃよ!
VFR800Xのがマシ。

824 :774RR:2017/02/08(水) 23:21:26.95 ID:z9KkWiCh.net
オマエには糞ランナーをやるよ

825 :774RR:2017/02/08(水) 23:54:32.82 ID:Yg7itHub.net
ダサいと言えば、
あのシリンダブロックののっぺらぼう格好悪すぎwww

826 :774RR:2017/02/09(木) 11:09:31.46 ID:CyvDpARl.net
FもXみたくフォグランプをポン付けできたら良いんだけどなあ

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200