2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ZOOMER-X9【ズーマーX】

1 :774RR:2016/05/28(土) 22:19:24.22 ID:1PK41grx.net
斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター。
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始。
公式
ttp://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

前スレ 
【ホンダ】ZOOMER-X【ズーマーX】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1365905088/
【ホンダ】ZOOMER-X2【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381500512/
【ホンダ】ZOOMER-X3【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398337893/
【ホンダ】ZOOMER-X4【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408331931/
【ホンダ】ZOOMER-X5【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419503493/
【ホンダ】ZOOMER-X6【ズーマーX】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427293112/
【ホンダ】ZOOMER-X7【ズーマーX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437796589/
【ホンダ】ZOOMER-X8【ズーマーX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448793919/

219 :774RR:2016/07/06(水) 12:33:09.34 ID:B94bJPBi.net
削れば…

220 :774RR:2016/07/06(水) 16:29:27.41 ID:K4E5txrz.net
削るなら穴開けた方が早いよ

221 :774RR:2016/07/06(水) 17:42:16.97 ID:bJ2J10I1.net
>>212
>>213
>>214
ありがとうございます
適当なステーを買ってくれば1000円しないと思いますので
頑張って手作業で切ることにします。裏見たら一枚板じゃなくて凹凸が
あるので大変そうです

222 :774RR:2016/07/06(水) 17:45:39.85 ID:gm0w3X9r.net
俺も欲しい

223 :774RR:2016/07/06(水) 18:29:35.99 ID:CXfcJYdI.net
100均のノコとヤスリでいいな

224 :774RR:2016/07/06(水) 20:32:42.28 ID:4xNBB/rR.net
最近一定速度(特に流れの速い場合)で巡航後に信号等で停止し、スタートする際プスンとエンストする事がたびたび発生するようになった。
走行距離20000前半、メンテは豆にやっており、プラグも先日換えたばかり。
それ以外の不調は見受けられないのだけど、同じ様な症状の方居ますか?
再始動は問題ないけど地味にストレスになります。

225 :774RR:2016/07/06(水) 20:33:35.39 ID:NUtHKj7S.net
相変わらずポコポコ打つねぇ

226 :774RR:2016/07/06(水) 21:55:50.13 ID:6ngbiqa/.net
>>224
自分は久し振りに乗るとアクセル戻した拍子にエンストする場合があります
久し振りってのがどのくらいかはっきりはわからないけど一週間くらいだろうか
頻度は1日1回で、道路に出て最初の信号での停車時がほとんど
同じ日に何度もなる事はない
この症状は新車購入時から発生している
リコールで燃料ポンプ交換した後も代わらず発生してる

体感としてはガソリンの流れに問題があって、爆発が不発する事でエンストしてるのではないかと感じる
怪しいのは燃料ポンプ、燃料ホースの取り回し、燃料噴射口、燃料経路内に残っていたガソリンの体積の変化による圧力変化

他スレで見たんだけどこの症状はFI単気筒車に起こるらしい
燃料ポンプにそういう癖があるのかなーとも思う
多気筒だと一つの爆発が不発してもエンストまでにはならないのかもね
頻度も少ないから気づかないのかも

自分の場合は日に1回だし、毎日乗ってる時にはならないから、気になってるけど徹底的に追求するまでにはいたっていない

2万キロ越えたら始まった、または頻度が増えたって事なら、燃料噴射口に汚れがこびりついてるとか、燃料ポンプが痛んだとか、なんらかの劣化が原因なのかもしれないね

乗らないとどこかが軽くカッチャクするけど走ってれば自然と直るとか

227 :774RR:2016/07/06(水) 22:09:13.37 ID:bvHEXk5F.net
未来は自動運転になるから車種とか関係なくなって同じ個体で行先をインプットさえすれば
どこでも行けるようになって運転技術とか車種ってのは意味をなさないのかもね

228 :774RR:2016/07/07(木) 08:25:47.08 ID:kRsv8jgT.net
フラットキャリアにネットをつけて使いたいんだけど
どれくらいの大きさのネットが使い勝手がいいのですかね
以前100均の使っていたら即テロテロになってしまったので
オススメの商品ありませんか

229 :774RR:2016/07/07(木) 11:03:23.49 ID:luRDMBOf.net
>>226
>2万キロ越えたら始まった、または頻度が増えたって事なら、燃料噴射口に汚れがこびりついてるとか、燃料ポンプが痛んだとか、なんらかの劣化が原因なのかもしれないね

燃ポンは昨年対策で交換しましたが、仰るように汚れかもしれませんね!
ヒント有難うございましたm(_ _)m

230 :774RR:2016/07/07(木) 17:02:00.58 ID:PvjJ0rz6.net
>>227
そんなつまらん世界は俺が許さん

231 :774RR:2016/07/08(金) 02:45:19.07 ID:fV3WP1Of.net
150cc出ないかなー
PCXみたいにファミバイ取るか、自動車専用道路取るか選べると助かる

タイでは大人気でも、タイでは150ccの意味なかったりするんだろうか

それか空冷のまま150ccってのが不可能だったりするんだろうか

自動車専用道路で捕まりさえしなければ馬力は今のままでも別にいいんだけどね

232 :774RR:2016/07/08(金) 05:43:36.76 ID:i2wsK2YP.net
>>231
キタコライトボアアップ

233 :774RR:2016/07/08(金) 16:02:02.43 ID:fV3WP1Of.net
ボアアップすると車両登録しなおしになって
原付から変更で敷居が高そう
フレーム剛性も強化しないといけないはず

ここまではやってくれるバイク屋探せば金で解決するけど、ボアアップすると燃費がとても悪くなるよね
純正150ccならリッター50kmくらい走ると思う
それとよくわからん故障も出る可能性が高い

安定して乗れないなら、下道を必ず調べてからツーリングに出かけた方がマシだしな
ボアアップで解決を図るのはキツい

純正150ccはこれから増えてくるクラスだとは思う
今PCX150とマジェSしかないもんね
今年トリシティ150が出るらしい

さらにズマXのように純正フラットシートの150ccが出る望みはとても薄い
ズマX150出なければ、作られる事なさそう
運転者はここに座って、搭乗者はここに座ると決められて段差つけられると、後少し後ろに座りたいってのが出来ないから体が収まらない
しかも二人乗りなんかしないし…

234 :774RR:2016/07/08(金) 16:50:32.95 ID:i2wsK2YP.net
>>233
そんなにめんどくさいんだ?
それじゃあ大変だね。

て事は、チョイ乗りを軽二輪登録した人はスゴいなぁ。

235 :774RR:2016/07/10(日) 20:34:30.04 ID:TQEIQ5KA.net
>>233
>フレーム剛性も強化しないといけないはず
本当に?
フレームも強化しなきゃいけないの?

236 :774RR:2016/07/10(日) 21:41:52.57 ID:El7iTaCK.net
規格外の強化だからしておいて損は無い程度の認識で良いんじゃないのかな?
レースに出場して限界を攻める訳でもないだろうしさ。
でもナンバーはちゃんと125cc以上にしないといかんね。

237 :774RR:2016/07/11(月) 08:27:52.96 ID:JF8gFYmD.net
カブをボアアップして高速走ってきたって記事に
登録するのにフレーム強化の項目があるって書いてたよ
つまり、フレーム強化しないと登録出来ないと思う

サーキットで走るだけなら別だよ
公道を走るならいろいろルールがある

238 :774RR:2016/07/11(月) 09:34:33.02 ID:9maBof//.net


239 :774RR:2016/07/11(月) 11:12:50.18 ID:C+1cbyTi.net
とうとう近所にズマちゃんきたかと思ったらGROMだった
GROM多すぎだろ、最近

240 :774RR:2016/07/11(月) 13:50:09.38 ID:xnaYS5mE.net
人気があるなら嫌でも見かけるだろうに。

241 :774RR:2016/07/11(月) 15:49:44.38 ID:v/g10SaG.net
いや、あんなにあって嫌じゃないのかなと
面白くないじゃん

242 :774RR:2016/07/11(月) 16:07:20.09 ID:NeV//3HV.net
それは個人の価値観でしかないな
PCX乗ってる奴らだってあれはあれで幸せなんだろう

243 :774RR:2016/07/11(月) 17:58:59.24 ID:v4mg7yLG.net
そらそうだろうけどさ
なんとなく言いたくてね

244 :774RR:2016/07/11(月) 19:34:32.50 ID:V2wScc8q.net
まぁあんまり言える立場の車種では無いよな
他人なんか気にしてたらやってられないけどw

245 :774RR:2016/07/11(月) 21:52:08.72 ID:iGloPZoa.net
珍奇な不人気マイナー車種ゆえに深く愛せるというのはある
けど例えば単なる交通手段として他車種を選んだ人達とココのズマ乗りとでは求める物が違うから面白さとか正解はないのよ

246 :774RR:2016/07/11(月) 22:09:31.61 ID:v4mg7yLG.net
あんま正論いうなよダッセーな

247 :774RR:2016/07/12(火) 07:31:04.17 ID:Y9fMPdpu.net
単純に俺は通勤使用でバイク選んだけどpcxもシグナスもキックがないし
冬場遅刻するし!
これ以外の原2車種はおじさんか、警察官みたいだもんな

248 :774RR:2016/07/12(火) 08:05:43.16 ID:OOpVymI0.net
てかキック無いの不安にならないのかね

249 :774RR:2016/07/12(火) 08:15:54.00 ID:C4mRjZW9.net
キックの付いていたのも選んだひとつの理由
付いてないと怖いよな
昔から原付きなんて冬に動かなくなるイメージ
それとも今のマシンはそんなことないのか
そんなだからやはりおっさんの乗り物なんだ

250 :774RR:2016/07/12(火) 10:20:26.46 ID:+clxH7VD.net
バッテリーあがった場合、キックでエンジンかからない?
インジェクションのバイクの仕様かな

251 :774RR:2016/07/12(火) 11:12:20.54 ID:VImvwR0r.net
何の脈絡もないが…

スクーターを選ぶ基準に、大多数の人が積載を持ち出すけど、ズマは敢えて積載を棄ててるからあのスタイリングなんだよな。
だから初めて見たときのimpactが俺達ズマ乗りのハートを撃ち抜いたんだと思う。
日本人は有る意味金太郎飴的なものに安心感を求める性質が在りそうだから、不人気も致し方無いかもね。

252 :774RR:2016/07/12(火) 11:13:26.22 ID:VImvwR0r.net
⬆書いてて何を今さらと思った。

253 :774RR:2016/07/12(火) 11:22:04.95 ID:Mae9uJVQ.net
積載云々は最初から考えていなかったなぁ。
頻繁に乗らないという事も影響しているのかも知れない。

254 :774RR:2016/07/12(火) 12:16:13.39 ID:OOpVymI0.net
車あるから積載いらん
スクーターに求めるのは機動力よ
てか俺に必要な積載力は充分にある
巨大すぎるシステムヘルメットが入らない以外はなんでもポンポンシート下に入れとく
これ以上求めるなら他のスクーターでもボックスいるだろ

255 :774RR:2016/07/12(火) 13:12:29.46 ID:jG4CbRth.net
50の方のズーマーから乗り換えだったから、フルフェイスが入るってだけで「うぉぉ積載アップぅぅぅ」って思ってた

256 :774RR:2016/07/12(火) 15:17:58.83 ID:VImvwR0r.net
>>255
へー、ズーマーからの乗り換えって珍しいんじゃない?

ズーマー乗りはズマの事は同類とは思わないんでしょ?
実際違うしね。

257 :774RR:2016/07/12(火) 16:27:01.53 ID:Mae9uJVQ.net
50の方から乗り換えたとは確かに珍しい。何がきっかけだったのか知りたいな。

258 :774RR:2016/07/12(火) 18:00:56.65 ID:u1JNtlqV.net
自分も50のズーマーからズマに乗り換えましたよ
てかまだ商談中で乗ってはないんですけど

259 :774RR:2016/07/12(火) 19:26:45.12 ID:b4WSOTYc.net
丁度50ズーマーが不調で買い換えかなぁ〜二種が良いなぁシグナスかなぁ〜って時に発売の知らせを聞いて、買わねば!ってなった感じですよ

260 :774RR:2016/07/12(火) 19:35:46.67 ID:z2uXIKk0.net
方向性ちがうけどカッコいいもんはカッコいいからな

261 :774RR:2016/07/12(火) 19:58:51.56 ID:VImvwR0r.net
話変わるけど、50ズーマーがたまに着けてる背もたれ(シーシーバー)良いな!
自分がもたれ掛かるのは無理だけど、2ケツしたときの人用に加工して着かんかね?
専用のタッパの低いやつが売ってるのは知ってるけど、二万円位するから買う気になれないから。

262 :774RR:2016/07/12(火) 20:38:06.87 ID:6UDXNMUf.net
国内仕様のリコール対策済みは外見で判断出来ますか?シールか何か貼ってあるとか?

263 :774RR:2016/07/12(火) 20:43:05.72 ID:b4WSOTYc.net
シールはありそう…?

ガソリンキャップの回りにゴムの壁があったらタンクへの浸水はやってるんじゃなかろうか
あとはポンプの方のヤツだっけか

264 :774RR:2016/07/12(火) 21:02:57.53 ID:z2uXIKk0.net
交換したものに部品を貼るそうだが内部だからわからんだろ

265 :774RR:2016/07/12(火) 21:03:44.13 ID:z2uXIKk0.net
ごめん
交換した部品にシールかなんかを貼るそうだが

266 :774RR:2016/07/12(火) 21:13:30.85 ID:VImvwR0r.net
俺のはフレームのステアリングヘッドに対策済とかなんとかのシールが貼ってあるよ、二回リコール受けたから2枚。

267 :774RR:2016/07/12(火) 22:17:10.26 ID:JnOzkNMu.net
嘘つきがいるな〜

268 :774RR:2016/07/12(火) 22:19:57.27 ID:z2uXIKk0.net
俺は実際にみたわけじゃなくドリームの人に聞いただけだから俺が嘘かもな

269 :774RR:2016/07/12(火) 22:27:51.73 ID:JnOzkNMu.net
うん。お前嘘つきだよ

270 :774RR:2016/07/12(火) 22:29:19.83 ID:z2uXIKk0.net
そうきたか
>>269
死ねよカス

271 :774RR:2016/07/12(火) 22:47:03.98 ID:JnOzkNMu.net
嘘つきチョンかよw

272 :774RR:2016/07/12(火) 22:49:37.86 ID:qKhsDYlE.net
ウソつきキチガイうぜぇ〜

273 :774RR:2016/07/13(水) 08:26:16.35 ID:QRICG/FV.net
俺のは、一枚だけフレームの所にシール貼ってあるなー

274 :774RR:2016/07/13(水) 09:26:07.47 ID:jpcSYfrM.net
対策シール今みた。
改善対策K476とK451って二枚はってあるよ。

275 :774RR:2016/07/13(水) 12:25:26.60 ID:1dvjRWzq.net
新型ズーマーはどうなんだろ?
ガソリンキャップ周りの塀はあんの?

276 :774RR:2016/07/14(木) 09:11:16.26 ID:rCG2+RQJ.net
>>275
塀はないですね

277 :774RR:2016/07/14(木) 12:37:04.95 ID:3dRhsoZV.net
ないのか
そしたら、
たいしたリコールじゃないって事やね

278 :774RR:2016/07/14(木) 12:50:16.45 ID:HDTwLD+S.net
改善してんやろ
知らんけども

279 :774RR:2016/07/14(木) 17:08:49.83 ID:xOp8d/9E.net
リコール2回ね

http://i.imgur.com/qjaErwl.jpg

280 :774RR:2016/07/14(木) 20:23:49.27 ID:eCcZ2vLl.net
お武川のトップキャップだ
手作業で取り付けられた?

281 :774RR:2016/07/14(木) 20:57:14.22 ID:xOp8d/9E.net
良く見てるなーw
2万キロでFフォークとFキャリパーをOHした時にバイク屋にやってもらったからなー

282 :774RR:2016/07/14(木) 21:13:38.14 ID:eCcZ2vLl.net
やっぱインパクトないと無理か
電飾とか外装も変わってそうだね
全体像を見たいな

283 :774RR:2016/07/14(木) 23:18:35.07 ID:HV+wogEv.net
なんとなくカッコよさそうな気がする!全体見たいな

284 :774RR:2016/07/17(日) 03:58:26.24 ID:4t1WhJc6.net
http://i.imgur.com/6WAhWEt.jpg

ミラーナポレオンにしてみた

285 :774RR:2016/07/17(日) 06:33:58.58 ID:bgmEEhSM.net
>>284
それバーパッドの向き逆だろ

286 :774RR:2016/07/17(日) 11:08:24.12 ID:fh9pP0vx.net
人のスキ好きだろ

287 :774RR:2016/07/17(日) 11:37:28.67 ID:WoZITaG3.net
>>281
オーバーホールの費用ってどの位するの?
個別に教えてくだされば幸いです。

288 :774RR:2016/07/18(月) 06:04:48.54 ID:bKMGW/1x.net
>>284
(うまる…?)

289 :774RR:2016/07/18(月) 08:31:33.93 ID:fIa46Af+.net
>>284
おーナックルガードと風防がミラーと合わさってごつく見えますね
前からも見てみたいっす

290 :774RR:2016/07/21(木) 05:00:13.33 ID:tCv7LEKd.net
リアタイヤ120入れてるひといる?フェンダーとかに干渉しない?

291 :774RR:2016/07/21(木) 14:16:19.46 ID:k18TjKE4.net
>>290
何人かいたと思うがインナーフェンダーには当たらない
ショックに当たるかもしれない

292 :774RR:2016/07/21(木) 15:05:07.40 ID:frIXOHvq.net
???

293 :774RR:2016/07/21(木) 19:42:18.60 ID:qPYJENSs.net
出荷時でリアサス側にタイヤが少しズレてるそうでセンター出せばやや余裕もって入るらしい

130/70とか試してみたいけど、どうなんだろね
130/70〜90ってどこまで変わるのだろうか
タイヤを試し履き出来るとこあるらしいけど、原付のサイズもやってくれるのだろうか

294 :774RR:2016/07/21(木) 20:01:31.81 ID:BfDv7Fix.net

設計時点でホイールの位置がおかしいからワッシャー足してセンター出しするってこと?

295 :774RR:2016/07/21(木) 21:24:56.76 ID:ZwuF1OzB.net
5mmのワッシャーが良いと聞いたが、詳しくは分からない

296 :774RR:2016/07/22(金) 00:08:44.99 ID:24Jym+J8.net
テキトーなコトばっかり言ってんなよ

297 :774RR:2016/07/22(金) 07:23:16.16 ID:pnFZ1alN.net
タイヤサイズ書いてたテンプレ無いからか

298 :774RR:2016/07/22(金) 07:34:19.73 ID:uzPM3tSS.net
>>22
にタイヤテンプレあるけどな
そして前後ともML50は俺が実際に付けてる

299 :774RR:2016/07/22(金) 10:53:07.41 ID:xHNBzmFC.net
虎おーとなんかロンホイやらホイールタイヤ交換イロイロやってるケドも
ズレてるなんて言ってないもんなー

300 :774RR:2016/07/22(金) 13:06:29.51 ID:PJ/iqn3G.net
>>298
ML50のサイズいくつ入れてます?
レビューとかあったらお教え願いたい

301 :774RR:2016/07/22(金) 14:07:17.87 ID:ZDYZuReW.net
>>300
ML50フロント110/80-12
ML50リア120/80-12
純正よりグリップとても良い
グリップ悪いと感じ無いから、よてもグリップ良いんじゃないかな

不満な所も感じ無い
このタイヤより良いタイヤがあるなら欲しいけど、不満な所ないのにもっと良いもの探すって何を便りにすればいいんだろうかなーと思ってる

俺以外にタイヤのインプレする人がいなければみんなML50つける事になるぞ

302 :774RR:2016/07/22(金) 14:22:11.67 ID:8M8m/fuf.net
MLのパターンが嫌いだから、オレはHoop派

303 :774RR:2016/07/22(金) 18:35:24.51 ID:t4KlrHW2.net
>>301
ありがとうございます!

304 :774RR:2016/07/23(土) 22:56:06.23 ID:wwEfSVHw.net
ズーマーでツーリングいってきたけどめっちゃ楽しい

305 :774RR:2016/07/23(土) 23:14:30.06 ID:UB5PkzAI.net
長距離はケツが痛くなる

306 :774RR:2016/07/24(日) 09:10:04.06 ID:TJDfUZ2G.net
>>305
そんなあなたにはタンデムステップ乗り
ケツの負荷が軽くなるので、練習しておいて損はないよ

307 :774RR:2016/07/24(日) 11:36:36.98 ID:RBzX+YhG.net
またお前か
1人でやってろよ

308 :774RR:2016/07/24(日) 12:39:31.92 ID:M3GcSa55.net
>>307
君こそここではないどこかに行った方が良い。
乗り方は人それぞれでしょ。

309 :774RR:2016/07/24(日) 13:08:49.76 ID:TmUqAsFB.net
タンデムステップ乗りすると300km走ってもまだ元気いっぱいで
尻も痛くない、腰も痛くない

ああ、正しい乗り方ってのはこれの事なんだなと思うわけだけど

攻撃されるんだよなw
またお前かってのは俺の事だな、上の人は違う人だよw

タンデムステップ乗りマスターするためには、センタースタンド取り外さないと危ないよ
タイヤも純正から交換した方がいい
コーナーをかなりバンクして楽しめるからね

310 :774RR:2016/07/24(日) 13:35:20.98 ID:FKbsJB6s.net
タンデムステップのり挑戦してみます

311 :306:2016/07/24(日) 13:37:04.41 ID:TJDfUZ2G.net
>>309
齢40にして初バイクなんだが
『ああ、正しい乗り方ってのはこれの事なんだ』
って同じこと思った。

下半身でバイク絞めて、上半身のチカラは抜く
とにかく姿勢が楽で自然体だから、未体験の人は
長距離ツーリングのテクの一つと思って是非試みて欲しい

312 :774RR:2016/07/24(日) 13:53:48.65 ID:m/5zgBNc.net
正しい乗り方なんだ〜w

313 :774RR:2016/07/24(日) 14:33:32.98 ID:0rGhMNqm.net
ほお!俺もタンデムステップ乗りをマスターせんとな

314 :774RR:2016/07/24(日) 15:27:09.55 ID:QLzISRmS.net
>>309
腰が痛い日はタンデムステップ乗りしてるわ〜楽なのよねこれ

315 :774RR:2016/07/24(日) 17:42:34.87 ID:xWNyVd1x.net
タンデムステップ乗り意外と楽しいw

316 :774RR:2016/07/24(日) 17:59:22.14 ID:xA4Wbqtp.net
中学生が原付き盗んでいきがって乗ってるぽいよな

317 :774RR:2016/07/24(日) 19:36:12.40 ID:O8A9SggR.net
俺は足が短いからシート高の関係で前の方に座っちまうけど
シートにある分割部分っていえばいいのかな?
あそこに座るとさらに乗りやすくなるよね

318 :774RR:2016/07/24(日) 19:42:10.48 ID:8f+3x7ne.net
こういうのを経てマッハ乗りになるのか

319 :774RR:2016/07/24(日) 20:24:06.27 ID:SStxMM+F.net
>>317
そうだね、出来るだけ後ろに座った方がいい

下り坂はとくに体が前にずり落ちないように、後輪のトラクションがなるべく抜けないように出来るだけ後ろに座った方がいい

グリップはカカトでやる
太ももはシートをイン側に押し込んで倒し込む時に使う

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200