2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ZOOMER-X9【ズーマーX】

1 :774RR:2016/05/28(土) 22:19:24.22 ID:1PK41grx.net
斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター。
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始。
公式
ttp://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

前スレ 
【ホンダ】ZOOMER-X【ズーマーX】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1365905088/
【ホンダ】ZOOMER-X2【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381500512/
【ホンダ】ZOOMER-X3【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398337893/
【ホンダ】ZOOMER-X4【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408331931/
【ホンダ】ZOOMER-X5【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419503493/
【ホンダ】ZOOMER-X6【ズーマーX】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427293112/
【ホンダ】ZOOMER-X7【ズーマーX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437796589/
【ホンダ】ZOOMER-X8【ズーマーX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448793919/

751 :774RR:2016/10/01(土) 20:30:20.95 ID:qbEDNhF3.net
うちのクソ田舎はリッター平均58ぐらいw
半径10キロ以内に信号ないし

752 :774RR:2016/10/01(土) 23:26:35.16 ID:FhElLGM+.net
>>751
すげーな50超えたことないわ

753 :774RR:2016/10/02(日) 07:55:51.18 ID:mWaznOf7.net
早朝のプチツーはちと肌寒くなってきたなぁ@東北http://i.imgur.com/VaY2Bhw.jpg

754 :774RR:2016/10/02(日) 09:09:26.69 ID:w2P0g6nN.net
>>753
久々に良い画像ありがとう
ヨシムラマフラーいいなぁ

755 :774RR:2016/10/02(日) 15:38:45.76 ID:1muvq85a.net
リコールのポンプ交換してる
http://i.imgur.com/Q8eAM81.jpg

756 :774RR:2016/10/03(月) 16:59:10.32 ID:7FVQKAYP.net
リコールに出してからエンジンのかかりが少しだけ悪くなったような気がする

757 :774RR:2016/10/05(水) 19:58:54.78 ID:SLA6PuP/.net
ここに二人くらい居たから140のリアタイヤ入れたら迫力ましたわ
http://imgur.com/QAWfRt7

758 :774RR:2016/10/05(水) 20:17:52.98 ID:W38DFZRg.net
リアディスクの人か
GAZIのリアサスは結構太めなのによく入ったね
ホイールは社外だっけ?

759 :774RR:2016/10/05(水) 21:10:49.04 ID:lTWoqTLg.net
>>757
走行性能云々は置いとくとして、履かせた事自体が単純にすごいな。
サスが外側ににげてる様に見えるけど、宜しければからくりを教えてくださいな。

760 :774RR:2016/10/05(水) 22:26:57.53 ID:xMFpKNwp.net
>>757
これはカッコいい…
リアサス上下ともオフセットキット入れてるのね
乗り心地とかどうですか?

761 :774RR:2016/10/05(水) 22:53:59.99 ID:SLA6PuP/.net
URLミスって申し訳ない
ホイールは軽自動車用の物
お察しの通りビッグフット系は見た目9割です
ブレーキング中に路面のうねりに追従出来ずハネてる感覚があります
これはロンホイも影響してる感じをうけるので改良後に変化が出るかどうか
取り付けは過去に写真貼ったけど>>760さんのメニューです
スプリングがパワートレインの内側とツラになってます

762 :774RR:2016/10/05(水) 22:57:26.63 ID:s1P9O7TY.net
リアの反射板は付けましょうね

763 :774RR:2016/10/06(木) 07:40:11.22 ID:7Uii1ggi.net
>>762
アドバイスありがとう
カッコよく見せる為フレームアウトさせたデカイリアBOXに貼ってあります
低い位置にも付ける予定です

764 :774RR:2016/10/06(木) 09:56:45.89 ID:15MsGuZk.net
>>763
リアハブはどこのを使ってるのですか?
差し支えなければ走行した感想なども踏まえてレビューして頂けませんか?

765 :774RR:2016/10/06(木) 10:36:51.60 ID:0EQsTxs3.net
新型買おうか、グロムにするか悩む

766 :774RR:2016/10/06(木) 12:24:55.16 ID:9BpPOlUM.net
普通がいいならグロムで尻痛改善するのが王道

普通じゃなくていいなら新型にすればデム乗りでスポーツ走行もできるし400km走ってもたいして疲れないが、デム乗りはやたら叩かれる

767 :774RR:2016/10/06(木) 12:40:54.02 ID:0EQsTxs3.net
なぜ叩かれるの?

768 :774RR:2016/10/06(木) 13:22:18.71 ID:zml6L0xS.net
長文君だからw

769 :774RR:2016/10/06(木) 13:27:18.40 ID:0EQsTxs3.net
ああ…

770 :774RR:2016/10/06(木) 13:56:28.21 ID:0EQsTxs3.net
試乗して来ました!
気に入った色が完売でした^^;
足付きも微妙だしやっぱりグロムになりそう

771 :774RR:2016/10/06(木) 15:54:24.04 ID:15MsGuZk.net
>>770
ヤフオクにガワが各色出てるよ
諦めちゃいかんよ!

772 :774RR:2016/10/06(木) 16:03:03.54 ID:0EQsTxs3.net
高いんだもん

773 :774RR:2016/10/06(木) 16:49:20.81 ID:x5lmZSMQ.net
新型グロムのツラはかっこええな

774 :774RR:2016/10/06(木) 18:40:27.17 ID:Lu7mUlkL.net
アフターケアを考えたらグロムの方がいいよね

775 :774RR:2016/10/06(木) 22:22:48.62 ID:Pci9tAg4.net
確かに足付きは微妙 座面位置が高いんだよな
どうせメットインほとんど使えないんだから
もう少しシートフレーム低くていいのにと思う
乗り心地はいいのだが

776 :774RR:2016/10/06(木) 23:16:45.03 ID:gRt6C2+l.net
182cmだと両足べったりつくよ
足つき悪いと感じる境界は何cmなんだろね

777 :774RR:2016/10/07(金) 00:10:27.44 ID:U3TQovsf.net
174cm、着いてる気がするけど着いてないかもしれない感じ

778 :774RR:2016/10/07(金) 00:34:04.85 ID:wVmCfwQk.net
>>773
実はそこが嫌なんでマスクを変えようと考えてる

>>774
マイチェン直後は信用ならんですよね

グロムとシート高が3ミリしか変わらないのに、やっぱりスクーターは幅広なんだと思った
因みに身長168cm

779 :774RR:2016/10/07(金) 08:50:26.10 ID:Gxv7xVVj.net
股下がどう頑張っても、尿道グーン押しても78、シートが幅広で両足だとつま先立ちになるわ

780 :774RR:2016/10/07(金) 11:20:48.47 ID:RnS9EX9L.net
チビだけど問題ない

781 :774RR:2016/10/07(金) 15:07:39.99 ID:5/ouUWfq.net
当方173cm、ダウンアダプタ付けて足ベッタリよ

782 :774RR:2016/10/07(金) 15:35:59.55 ID:f3jZLl/l.net
ズマのシートは見た目的には悪くないと思うけど、実際運転してるとたまにポジションが合わず何処に座ってもしっくり来ない時がある。
特に低速での徐行の際はショートホイールベースなためか前の方に座るとふらつくし。

783 :774RR:2016/10/07(金) 15:49:10.69 ID:5/ouUWfq.net
そう?まあ体格によりけりだろうけど、俺は縫い目の感触が分かるくらいの位置がベストでしっくりきまくりよ

784 :774RR:2016/10/07(金) 16:29:39.60 ID:+09AOW4W.net
とにかく長距離はケツが痛い

785 :774RR:2016/10/07(金) 16:48:16.28 ID:06tXnvl9.net
>>784
同感
そんな時にコンビニを見つけるとホッとするね

786 :774RR:2016/10/07(金) 17:19:28.92 ID:EKafdTLu.net
ゲルザブマーン!たぁすけてぇー!

787 :774RR:2016/10/07(金) 19:53:37.18 ID:cp+WCb9I.net
>>782
168でチビな上に足短めだから縫い目にケツが届くまで深く腰掛けると片足つま先立ちになるけど
そこに座ると乗りやすいズマちゃんが更に乗りやすくなる
ホント思ったようにスイスイ乗れて笑っちゃうくらいに乗りやすいのな

788 :774RR:2016/10/08(土) 11:26:13.52 ID:eezxZk1W.net
俺は162なので完全につま先立ち。
車体を傾けて左足を付くことが多いけど。

789 :774RR:2016/10/08(土) 12:02:36.87 ID:PegIt6hE.net
ゲルザブにしたらケツは持つんだがタマが蒸れるもんで更にその上にメッシュ被せたらこりゃ快適ですよ
170cm短足なんで両足つきませんけど

790 :774RR:2016/10/08(土) 17:29:47.37 ID:GY/D9Xxy.net
足付きよりもハンドルの振動なんとかしたい
バーエンドに付けるウェイト効果あるん?共振して打ち消すらしいが・・・

791 :774RR:2016/10/08(土) 17:39:16.42 ID:yDxCFN4V.net
我等短足ブラザーズ

792 :774RR:2016/10/08(土) 17:39:34.30 ID:+sjzqb/Y.net
バーエンドを重いの交換すればいいと聞いた事あるよ
改善したらぜひ教えて

793 :774RR:2016/10/08(土) 19:34:47.26 ID:5LjHRTPX.net
>>790
安いんだから買って試せばいいじゃん

794 :774RR:2016/10/08(土) 20:32:00.71 ID:On+Irl4p.net
ハンドルの振動なんて有るか?
冷えた 始動直後は有るけど走り出したら全然感じないんだが……?

795 :774RR:2016/10/08(土) 20:33:11.82 ID:p9xtrBL8.net
バーウェイト付けるならハンドルも変えなきゃね
あとグリップ変えてグローブもすれば多少変わるんじゃね?

796 :774RR:2016/10/08(土) 21:44:15.43 ID:+sjzqb/Y.net
俺もハンドルの振動が気になったりはしないな
スレでも聞かないしなー
彼は特別な条件でもあって、振動に困ってるんじゃないか?

素手で乗ってるとか?

797 :774RR:2016/10/08(土) 22:43:19.15 ID:2AeFfAmE.net
ハンドル変えてるから条件違うかもしれないけど、アスファルト上を走る分には全く気にならないな

798 :774RR:2016/10/09(日) 11:04:44.63 ID:t+tij8hO.net
不感症がいるな

799 :774RR:2016/10/09(日) 11:10:22.32 ID:+ppwHTsS.net
ホイールバランスが狂ってるとかフロントフォークが歪んでるとか?
だいたいビッグシングルじゃあるまいし、原2のスクーターで聞いたことないぞ。

800 :774RR:2016/10/09(日) 11:45:37.83 ID:OZFWpqzT.net
鈴ぶら下げれば?

801 :774RR:2016/10/10(月) 10:18:32.80 ID:/bcQsbfQ.net
>>700
698だけど、リコールの案内文書が届きました。とりあえずご報告しときます♪

802 :774RR:2016/10/11(火) 10:34:16.30 ID:wvxmZwub.net
リコールの件でバイク屋に確認したら、タイモデルは対象かどうか不明(当然)だから症状が出たら交換した方がいいとか。

803 :774RR:2016/10/11(火) 19:37:11.14 ID:9E/Eqncd.net
面倒くさいから故障してからおいでって事かな?

804 :774RR:2016/10/11(火) 20:26:50.79 ID:8kJEWrIW.net
6000`越えて異常ないし大丈夫かな、たまに150`ぐらい流してもケツ以外問題ないし

805 :774RR:2016/10/11(火) 21:55:05.20 ID:f6hvLdI6.net
みんなオイルどれくらい入れてます?
オイルゲージ見て入れると0.5位で丁度良い位なんだけど、、、
抜きが足んないんですかね?

806 :774RR:2016/10/11(火) 22:31:17.84 ID:8kJEWrIW.net
平坦じゃないか抜きが足らないかじゃない?
自分は後日確認したら不足していたので注ぎ足したけど、汚くなけりゃあ大丈夫よ

807 :774RR:2016/10/11(火) 22:53:41.60 ID:yHOdfQxV.net
やっと来たよ〜リコールのお知らせ〜♪

808 :774RR:2016/10/11(火) 23:39:45.10 ID:HlJbe+/x.net
なんでリコールのお知らせまってるんだい
台車番号で該当してればHONDAにもっていけばやってくれる
お知らせの郵便物なんていらないよ

809 :774RR:2016/10/12(水) 00:30:30.97 ID:v5kMkJqA.net
はーれーからこれに乗り換えたい。。
ちょ乗りツーリングのバイクでよかったんや・・

810 :774RR:2016/10/12(水) 08:12:05.63 ID:5B68at7d.net
さすがにハーレーからの転向者は初めてだな
歓迎したい

811 :774RR:2016/10/12(水) 09:10:36.47 ID:UqC3Sdn2.net
>>805
あのオイルゲージの見方がよく分からんわ。
油面に対して水平に入れるのか垂直に入れるのか。
水平に入れたら表裏で全然違うし。。

下限と上限の間って何mlぐらいか知ってる人いる?

812 :774RR:2016/10/12(水) 10:54:57.31 ID:6l6TZjY6.net
>>805
にりんかんで計り売りで交換してもらったら0.6gだったよ。

813 :高齢者:2016/10/12(水) 11:06:08.17 ID:aav5/Vli.net
>>809
このバイクはいいと思うよ。一般スクーターのグループとは異なる存在感を持ち
いつもきれいにしておきたい愛らしさもあるし、走行もスムーズで日帰り200km程度なら
さほど疲れない。是非乗ってください。

814 :高齢者:2016/10/12(水) 11:19:32.00 ID:aav5/Vli.net
私もツーリングにはスポーツスター48を使ってるけど、
燃料計付いてなくて、ガソリンは100kmで補給が必要、
手荷物は積載能力ほぼゼロと不便さは多々あります。
普段乗りにはズーマーXは何かと便利ですよ。
原2は維持費安いから2台持ちにしたらいいと思いますよ。

815 :774RR:2016/10/12(水) 11:20:50.56 ID:6l6TZjY6.net
>>809
乗り換えたらおつり沢山出るね!

816 :774RR:2016/10/12(水) 11:21:25.47 ID:ZUD1pwTH.net
気軽に乗るなら原二が一番。

817 :774RR:2016/10/12(水) 19:25:16.99 ID:VV61ITyr.net
>>806
なるほど、後日確認してみます。
>>811
見方わからないですよね。
>>812
ありがとうございます。規定が0.7gらしいから気になったんですけど大丈夫そうですね。

818 :774RR:2016/10/12(水) 20:45:01.85 ID:yU/q7UlO.net
>>802
そのバイク屋やめときな
やる気ないし見るきなんかサラサラ無いよ

819 :774RR:2016/10/13(木) 11:02:26.45 ID:DA5zEiFO.net
リアショックを換えて純正サイズのタイヤしか履けないため、これに交換してみました。↓
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop-2/122509-ir/?scid=af_sp_etc&sc2id=67889001

820 :774RR:2016/10/13(木) 13:06:10.62 ID:dRwby+/s.net
>>819 純正と比較してどんな感じ?

821 :774RR:2016/10/13(木) 13:38:14.74 ID:DA5zEiFO.net
>>820
まだ換えたばかりのため、正直よくわからないのですごめんなさい。
でもハイグリップって感じではなさそうですね、価格的にも。

822 :774RR:2016/10/13(木) 16:24:50.14 ID:IB146U4f.net
リアショックはどれに変えたの?

823 :774RR:2016/10/13(木) 17:00:25.17 ID:bVLuqjiD.net
純正サイズの新商品でたんや!
俺もこれにしてみよう

824 :774RR:2016/10/13(木) 17:27:16.46 ID:DA5zEiFO.net
>>822
武川です。

825 :774RR:2016/10/13(木) 20:27:08.76 ID:AdexVcWr.net
このバイクってオイルドレンの規定トルクっていくつですか?

826 :774RR:2016/10/13(木) 22:22:26.15 ID:dRwby+/s.net
>>825 まず新品のシーリングワッシャーを使用する事
締め付けトルク24N・m

エンジンオイルを入れすぎると、走行中にエンジンがうなりをあげながらパワーダウンする

エンジンオイルが少ないと、走行中にエンジンが焼き付いて壊れる
幸い遠心クラッチだからエンジンが焼き付いても急ブレーキがかかって死ぬという事はない

本田ウルトラE1
通常のオイル交換は700ml
ストレーナースクリーン清掃時は800ml

そして俺は車体を左右にかなり倒してオイルをよく出してから900ml入れてる
センスタないからオイルゲージは見ない
1000km走る度に交換していて、2万km走った今でもエンジン絶好調だよ

ファイナルリダクションオイルは5000km毎に交換してる、入れる量は(バイクを水平にして、オイル差しで押し込んで入り口から溢れてくるほど)約140ml〜160mlほど
本田ウルトラE1
シーリングワッシャーを新品に交換して
締め付けトルクは13N・m

827 :774RR:2016/10/13(木) 22:37:35.04 ID:UKszArG7.net
内燃機関のネジじゃないんだからワッシャー交換して八分締めしときゃ十分

828 :774RR:2016/10/13(木) 23:38:49.74 ID:6CGhpYKP.net
腕力だと加減が難しいので最後は手首のひねりでキュッとしてるw
1本買っとくかな

829 :774RR:2016/10/14(金) 06:25:21.75 ID:0ubJXITa.net
おはようございます。
>>821ですが、昨日あれから30キロ位乗り回してみました。
まだ慣らしですが、感想としてはノーマルよりはしっとりとしていてグリップも有りそうなので、純正サイズしかチョイス出来ない人には悪くないと思いました。

830 :774RR:2016/10/16(日) 05:04:56.48 ID:kfEhGjna.net
そろそろ朝の始動の際のセル鳴きが始まりそうな季節となりましたね。

831 :774RR:2016/10/16(日) 07:05:17.79 ID:BONmVkMn.net
>>829
フロントは何?最初のタイヤ?

832 :774RR:2016/10/16(日) 07:43:18.21 ID:g1b91t8C.net
フロント改造してなければ
フロントにも同じのつけれるじゃん?
F/R 110/90-12

同じくモビシティの
F 110/70-12
ってのもあるね

同じくモビシティの
F/R 120/70-12
ってのもある

833 :774RR:2016/10/16(日) 18:21:11.05 ID:kfEhGjna.net
>>829ですがフロントは純正です。
しかし現状ではハンドリングがクイックに感じるため、この次フロントもリアと同じ(ワンサイズ太い)タイヤを履かせたら多少は落ち着くかな?って思っています。

834 :774RR:2016/10/16(日) 18:34:43.00 ID:wPDVVPjD.net
>>833
また替えたらレポよろしく。
俺もさっきリアをバイク屋に注文しました!

835 :774RR:2016/10/17(月) 06:44:24.67 ID:cHNxztk0.net
>>834
了解しました。
今日、雨降りそうですが雨でもバイク通勤しますので降りましたらマンホール通過レポします。

836 :774RR:2016/10/17(月) 19:27:09.14 ID:zjTNyTvc.net
やっぱり当たり前ですがマンホールは滑りました(^-^;
しかし、ノーマルよりはウエット性能高いと思いましたご報告まで。

837 :774RR:2016/10/19(水) 10:59:26.99 ID:W604RE5X.net
カススクに載ってたやつね

838 :774RR:2016/10/19(水) 20:30:35.36 ID:dua7ZFxm.net
エアクリカバー、どっかに落っことした...orz
付属の両面テープだけじゃ不足と思って、屋外用強力テープも追加したのにダメだった。

なんぞ良い固定方法はありませんか?
新しいの買い直しても、2年程でまた落下しそう

839 :774RR:2016/10/19(水) 22:27:28.47 ID:ziZPDc1l.net
>>838
サーフボードみたいにコード付けておけば外れてもなくならない

ごめん、言ってみたかっただけなんだ

840 :774RR:2016/10/19(水) 23:19:56.63 ID:C4LjdXdI.net
わざわざゴミ付けなくてもいいやろ

841 :774RR:2016/10/19(水) 23:28:59.05 ID:RZ6eP5Fb.net
付けたら付けっぱなしじゃ落ちるわな
定期的にチェックしなきゃダメなんじゃないの

842 :774RR:2016/10/20(木) 16:46:07.74 ID:O88KF+0K.net
高めのハンドルに交換して立ち乗りするのオススメ

843 :774RR:2016/10/20(木) 18:41:59.28 ID:9uacsj87.net
>>819です。
今日、通い慣れた見通しの良い交差点を左折(渡る人居ない)時、オーバースピードだったので以前なら減速するところを試しにそのまま寝かせたらあっさりとセンスタ刷って何の不安もなく曲がりました。
このタイヤ、良グリップです!

844 :774RR:2016/10/27(木) 16:46:09.56 ID:F2439ILM.net
自分はヘッドライトとテールランプのカバー、
3年以上つけてるけどはずれたことないなー。
ブレーキクリーナーでしっかり脂分取ってから
耐水の強力両面テープで貼り付ければそうそう取れないと思うけどな

845 :774RR:2016/10/27(木) 22:16:52.52 ID:s4CHzM5D.net
グリップが細いのか手がデカいのかわからんが
常にある程度の力で握っているためか手が痺れる
ハイスロとPROGRIPで幸せになれるだろうか

846 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:03.35 ID:W21SJlR0.net
>>845
パーキングブレーキを勧める。
停車毎に両手をフリーにできるので、手が疲れない

847 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:45.87 ID:2r6trktE.net
>>845
ハイスロ入れてるけどだいぶ楽になったで

848 :774RR:2016/10/28(金) 06:40:03.66 ID:yBqpZNso.net
グリップ、スロットルの軽さといい極楽な部類だと思うのだが....
とりあえずプログリップは微振動が減るのでおすすめではある。

849 :774RR:2016/10/28(金) 08:03:28.51 ID:Y198gu4S.net
平地ならパーキングブレーキ無しでも、信号待ちでブレーキ離せるよ
パーキングブレーキ使うのは、坂道で停車中にグローブはずして何かする時だね
スマホ操作とか
しかしこれだけのためにつける価値がある、とても便利だよ

850 :774RR:2016/10/28(金) 08:05:08.40 ID:lsiPyQl1.net
ハイスロにするとアクセル開度が減って更に快適になるよ

851 :774RR:2016/10/28(金) 08:10:01.82 ID:Y198gu4S.net
まぁハンドルは手をそえるだけだよ
いつでもハンドルとブレーキを握れるように待機しておくだけで、握るのはブレーキ使う時と、段差で体がぶっ飛びそうになった時だけ

基本的には親指、薬指、小指の3本でワッカを作って、その指ワッカをハンドルにひっかけておくだけ
人指し指と中指はブレーキにそえておく
右手も左手もこういう風にするんだよ
手が痺れた事ないし、俺がこのスレで一番飛ばす人間だよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200