2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】ZOOMER-X9【ズーマーX】

1 :774RR:2016/05/28(土) 22:19:24.22 ID:1PK41grx.net
斬新で、独創的な存在感を放つ新しいネイキッドスクーター。
タイ車が輸入販売されていましたが、2013初夏日本でも販売開始。
公式
ttp://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/

前スレ 
【ホンダ】ZOOMER-X【ズーマーX】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1365905088/
【ホンダ】ZOOMER-X2【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381500512/
【ホンダ】ZOOMER-X3【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398337893/
【ホンダ】ZOOMER-X4【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408331931/
【ホンダ】ZOOMER-X5【ズーマーX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419503493/
【ホンダ】ZOOMER-X6【ズーマーX】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427293112/
【ホンダ】ZOOMER-X7【ズーマーX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437796589/
【ホンダ】ZOOMER-X8【ズーマーX】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448793919/

805 :774RR:2016/10/11(火) 21:55:05.20 ID:f6hvLdI6.net
みんなオイルどれくらい入れてます?
オイルゲージ見て入れると0.5位で丁度良い位なんだけど、、、
抜きが足んないんですかね?

806 :774RR:2016/10/11(火) 22:31:17.84 ID:8kJEWrIW.net
平坦じゃないか抜きが足らないかじゃない?
自分は後日確認したら不足していたので注ぎ足したけど、汚くなけりゃあ大丈夫よ

807 :774RR:2016/10/11(火) 22:53:41.60 ID:yHOdfQxV.net
やっと来たよ〜リコールのお知らせ〜♪

808 :774RR:2016/10/11(火) 23:39:45.10 ID:HlJbe+/x.net
なんでリコールのお知らせまってるんだい
台車番号で該当してればHONDAにもっていけばやってくれる
お知らせの郵便物なんていらないよ

809 :774RR:2016/10/12(水) 00:30:30.97 ID:v5kMkJqA.net
はーれーからこれに乗り換えたい。。
ちょ乗りツーリングのバイクでよかったんや・・

810 :774RR:2016/10/12(水) 08:12:05.63 ID:5B68at7d.net
さすがにハーレーからの転向者は初めてだな
歓迎したい

811 :774RR:2016/10/12(水) 09:10:36.47 ID:UqC3Sdn2.net
>>805
あのオイルゲージの見方がよく分からんわ。
油面に対して水平に入れるのか垂直に入れるのか。
水平に入れたら表裏で全然違うし。。

下限と上限の間って何mlぐらいか知ってる人いる?

812 :774RR:2016/10/12(水) 10:54:57.31 ID:6l6TZjY6.net
>>805
にりんかんで計り売りで交換してもらったら0.6gだったよ。

813 :高齢者:2016/10/12(水) 11:06:08.17 ID:aav5/Vli.net
>>809
このバイクはいいと思うよ。一般スクーターのグループとは異なる存在感を持ち
いつもきれいにしておきたい愛らしさもあるし、走行もスムーズで日帰り200km程度なら
さほど疲れない。是非乗ってください。

814 :高齢者:2016/10/12(水) 11:19:32.00 ID:aav5/Vli.net
私もツーリングにはスポーツスター48を使ってるけど、
燃料計付いてなくて、ガソリンは100kmで補給が必要、
手荷物は積載能力ほぼゼロと不便さは多々あります。
普段乗りにはズーマーXは何かと便利ですよ。
原2は維持費安いから2台持ちにしたらいいと思いますよ。

815 :774RR:2016/10/12(水) 11:20:50.56 ID:6l6TZjY6.net
>>809
乗り換えたらおつり沢山出るね!

816 :774RR:2016/10/12(水) 11:21:25.47 ID:ZUD1pwTH.net
気軽に乗るなら原二が一番。

817 :774RR:2016/10/12(水) 19:25:16.99 ID:VV61ITyr.net
>>806
なるほど、後日確認してみます。
>>811
見方わからないですよね。
>>812
ありがとうございます。規定が0.7gらしいから気になったんですけど大丈夫そうですね。

818 :774RR:2016/10/12(水) 20:45:01.85 ID:yU/q7UlO.net
>>802
そのバイク屋やめときな
やる気ないし見るきなんかサラサラ無いよ

819 :774RR:2016/10/13(木) 11:02:26.45 ID:DA5zEiFO.net
リアショックを換えて純正サイズのタイヤしか履けないため、これに交換してみました。↓
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop-2/122509-ir/?scid=af_sp_etc&sc2id=67889001

820 :774RR:2016/10/13(木) 13:06:10.62 ID:dRwby+/s.net
>>819 純正と比較してどんな感じ?

821 :774RR:2016/10/13(木) 13:38:14.74 ID:DA5zEiFO.net
>>820
まだ換えたばかりのため、正直よくわからないのですごめんなさい。
でもハイグリップって感じではなさそうですね、価格的にも。

822 :774RR:2016/10/13(木) 16:24:50.14 ID:IB146U4f.net
リアショックはどれに変えたの?

823 :774RR:2016/10/13(木) 17:00:25.17 ID:bVLuqjiD.net
純正サイズの新商品でたんや!
俺もこれにしてみよう

824 :774RR:2016/10/13(木) 17:27:16.46 ID:DA5zEiFO.net
>>822
武川です。

825 :774RR:2016/10/13(木) 20:27:08.76 ID:AdexVcWr.net
このバイクってオイルドレンの規定トルクっていくつですか?

826 :774RR:2016/10/13(木) 22:22:26.15 ID:dRwby+/s.net
>>825 まず新品のシーリングワッシャーを使用する事
締め付けトルク24N・m

エンジンオイルを入れすぎると、走行中にエンジンがうなりをあげながらパワーダウンする

エンジンオイルが少ないと、走行中にエンジンが焼き付いて壊れる
幸い遠心クラッチだからエンジンが焼き付いても急ブレーキがかかって死ぬという事はない

本田ウルトラE1
通常のオイル交換は700ml
ストレーナースクリーン清掃時は800ml

そして俺は車体を左右にかなり倒してオイルをよく出してから900ml入れてる
センスタないからオイルゲージは見ない
1000km走る度に交換していて、2万km走った今でもエンジン絶好調だよ

ファイナルリダクションオイルは5000km毎に交換してる、入れる量は(バイクを水平にして、オイル差しで押し込んで入り口から溢れてくるほど)約140ml〜160mlほど
本田ウルトラE1
シーリングワッシャーを新品に交換して
締め付けトルクは13N・m

827 :774RR:2016/10/13(木) 22:37:35.04 ID:UKszArG7.net
内燃機関のネジじゃないんだからワッシャー交換して八分締めしときゃ十分

828 :774RR:2016/10/13(木) 23:38:49.74 ID:6CGhpYKP.net
腕力だと加減が難しいので最後は手首のひねりでキュッとしてるw
1本買っとくかな

829 :774RR:2016/10/14(金) 06:25:21.75 ID:0ubJXITa.net
おはようございます。
>>821ですが、昨日あれから30キロ位乗り回してみました。
まだ慣らしですが、感想としてはノーマルよりはしっとりとしていてグリップも有りそうなので、純正サイズしかチョイス出来ない人には悪くないと思いました。

830 :774RR:2016/10/16(日) 05:04:56.48 ID:kfEhGjna.net
そろそろ朝の始動の際のセル鳴きが始まりそうな季節となりましたね。

831 :774RR:2016/10/16(日) 07:05:17.79 ID:BONmVkMn.net
>>829
フロントは何?最初のタイヤ?

832 :774RR:2016/10/16(日) 07:43:18.21 ID:g1b91t8C.net
フロント改造してなければ
フロントにも同じのつけれるじゃん?
F/R 110/90-12

同じくモビシティの
F 110/70-12
ってのもあるね

同じくモビシティの
F/R 120/70-12
ってのもある

833 :774RR:2016/10/16(日) 18:21:11.05 ID:kfEhGjna.net
>>829ですがフロントは純正です。
しかし現状ではハンドリングがクイックに感じるため、この次フロントもリアと同じ(ワンサイズ太い)タイヤを履かせたら多少は落ち着くかな?って思っています。

834 :774RR:2016/10/16(日) 18:34:43.00 ID:wPDVVPjD.net
>>833
また替えたらレポよろしく。
俺もさっきリアをバイク屋に注文しました!

835 :774RR:2016/10/17(月) 06:44:24.67 ID:cHNxztk0.net
>>834
了解しました。
今日、雨降りそうですが雨でもバイク通勤しますので降りましたらマンホール通過レポします。

836 :774RR:2016/10/17(月) 19:27:09.14 ID:zjTNyTvc.net
やっぱり当たり前ですがマンホールは滑りました(^-^;
しかし、ノーマルよりはウエット性能高いと思いましたご報告まで。

837 :774RR:2016/10/19(水) 10:59:26.99 ID:W604RE5X.net
カススクに載ってたやつね

838 :774RR:2016/10/19(水) 20:30:35.36 ID:dua7ZFxm.net
エアクリカバー、どっかに落っことした...orz
付属の両面テープだけじゃ不足と思って、屋外用強力テープも追加したのにダメだった。

なんぞ良い固定方法はありませんか?
新しいの買い直しても、2年程でまた落下しそう

839 :774RR:2016/10/19(水) 22:27:28.47 ID:ziZPDc1l.net
>>838
サーフボードみたいにコード付けておけば外れてもなくならない

ごめん、言ってみたかっただけなんだ

840 :774RR:2016/10/19(水) 23:19:56.63 ID:C4LjdXdI.net
わざわざゴミ付けなくてもいいやろ

841 :774RR:2016/10/19(水) 23:28:59.05 ID:RZ6eP5Fb.net
付けたら付けっぱなしじゃ落ちるわな
定期的にチェックしなきゃダメなんじゃないの

842 :774RR:2016/10/20(木) 16:46:07.74 ID:O88KF+0K.net
高めのハンドルに交換して立ち乗りするのオススメ

843 :774RR:2016/10/20(木) 18:41:59.28 ID:9uacsj87.net
>>819です。
今日、通い慣れた見通しの良い交差点を左折(渡る人居ない)時、オーバースピードだったので以前なら減速するところを試しにそのまま寝かせたらあっさりとセンスタ刷って何の不安もなく曲がりました。
このタイヤ、良グリップです!

844 :774RR:2016/10/27(木) 16:46:09.56 ID:F2439ILM.net
自分はヘッドライトとテールランプのカバー、
3年以上つけてるけどはずれたことないなー。
ブレーキクリーナーでしっかり脂分取ってから
耐水の強力両面テープで貼り付ければそうそう取れないと思うけどな

845 :774RR:2016/10/27(木) 22:16:52.52 ID:s4CHzM5D.net
グリップが細いのか手がデカいのかわからんが
常にある程度の力で握っているためか手が痺れる
ハイスロとPROGRIPで幸せになれるだろうか

846 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:03.35 ID:W21SJlR0.net
>>845
パーキングブレーキを勧める。
停車毎に両手をフリーにできるので、手が疲れない

847 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:45.87 ID:2r6trktE.net
>>845
ハイスロ入れてるけどだいぶ楽になったで

848 :774RR:2016/10/28(金) 06:40:03.66 ID:yBqpZNso.net
グリップ、スロットルの軽さといい極楽な部類だと思うのだが....
とりあえずプログリップは微振動が減るのでおすすめではある。

849 :774RR:2016/10/28(金) 08:03:28.51 ID:Y198gu4S.net
平地ならパーキングブレーキ無しでも、信号待ちでブレーキ離せるよ
パーキングブレーキ使うのは、坂道で停車中にグローブはずして何かする時だね
スマホ操作とか
しかしこれだけのためにつける価値がある、とても便利だよ

850 :774RR:2016/10/28(金) 08:05:08.40 ID:lsiPyQl1.net
ハイスロにするとアクセル開度が減って更に快適になるよ

851 :774RR:2016/10/28(金) 08:10:01.82 ID:Y198gu4S.net
まぁハンドルは手をそえるだけだよ
いつでもハンドルとブレーキを握れるように待機しておくだけで、握るのはブレーキ使う時と、段差で体がぶっ飛びそうになった時だけ

基本的には親指、薬指、小指の3本でワッカを作って、その指ワッカをハンドルにひっかけておくだけ
人指し指と中指はブレーキにそえておく
右手も左手もこういう風にするんだよ
手が痺れた事ないし、俺がこのスレで一番飛ばす人間だよ

852 :774RR:2016/10/28(金) 10:35:13.94 ID:i1g2Auvl.net
国内仕様買った人に聞きたいんだが、燃ポンの再リコールの通知ハガキが来てない人居る?
俺は来てないんだが、これってまた交換しないとヤバイもんなの?

853 :774RR:2016/10/28(金) 10:47:54.72 ID:KV3Uegxq.net
販売店がサボってんじゃね?
メーカーから通知来ないし

854 :774RR:2016/10/28(金) 11:15:40.63 ID:x7OFgPLw.net
>>852
俺はメーカーからハガキが来たけど購入店からはまだ。

年明けくらいに定期点検と一緒に近くのバイク屋にお願いしようかなと思ってる。
焦って交換するつもりはないので。

855 :774RR:2016/10/28(金) 11:26:46.47 ID:HFmAI9uP.net
>>852
封書でお知らせ来た
販売店は連絡してこないからこっちから電話して持っていった
部品届いてたからすぐやってもらえたよ

856 :774RR:2016/10/28(金) 11:29:22.04 ID:B7PP0SAQ.net
ホンダの客センに聞いたけど
メーカーから通知してないから、販売店に問い合わせてくれって言われた。
販売店に電話したらリコール知らなかったw

857 :774RR:2016/10/28(金) 11:31:53.50 ID:B7PP0SAQ.net
対応バラバラだなw
オレんとこ通知こねーし

858 :774RR:2016/10/28(金) 11:32:24.65 ID:8PlbCLPg.net
了解、皆さんありがとー。
販売店も金にならないもんだからやりたくないのかもね。
そのうち販売店にせっつきに行ってみます。

859 :774RR:2016/10/28(金) 16:57:15.94 ID:6SOOoO6B.net
こっちのウイングは他車種のリコールもあったからって事で割と対応早かったな
色々売れてるお店の方がいいね、こういう時は

860 :774RR:2016/10/28(金) 18:17:01.15 ID:P215V2VC.net
みんなリコール情報知ってるのにわざわざ通知を待っているんだ
そんなもんなくてもホンダに持っていけば部品が揃えばやってくれるよ
もちろん買ったところじゃなくても可
正規取り扱い店はリコールに必ず対応するのが正規店たる条件でもあるし

861 :774RR:2016/10/28(金) 18:32:42.55 ID:+mpB/hrc.net
販売店から客にリコールの連絡するのが普通なんだけどね

862 :774RR:2016/10/28(金) 19:40:54.31 ID:3OOuQfu+.net
封筒きたからオイル交換のついでに聞いたら取り寄せます〜ってことでまだ行けてないわ

863 :774RR:2016/10/29(土) 01:26:50.49 ID:Fw2fhyoe.net
この車両にS9入れようかと思ってんだが大丈夫?

864 :774RR:2016/10/29(土) 04:49:45.88 ID:BQsryoML.net
雨かぁ @東北

865 :774RR:2016/10/29(土) 06:29:07.60 ID:9Ywa0VRA.net
>>851
>>まぁハンドルは手をそえるだけだよ

車ならそうだけど バイクはスロットル開けな走らんからのぉ
グリップに付けるスロットルアシストにしよかな

866 :774RR:2016/10/29(土) 09:32:04.54 ID:Z0B4r+v9.net
前に付けてたけど邪魔くさいから外したなー

867 :774RR:2016/10/30(日) 22:31:24.75 ID:a3mthdIS.net
>>865 握ってるっちゃ握ってるけど、アクセルあけてから握るというより押さえてる感じかな
押さえてアクセル戻らないようにしてる

手が痺れるのは、ひ弱な体が原因か持ち方が悪いんじゃないか?
俺はまったく痺れないよ、ツーリングでは1日9時間運転しても痺れない

868 :774RR:2016/10/31(月) 22:20:09.77 ID:mSDD6KN/.net
>>867
力の入れ方だと思う。
運転中はアクセル回して、停車中はブレーキ引いてで、ずっと手に力が入ってると当然疲れるし痺れも感じる。
停車中は、ダラ〜ンと完全に力を抜かなきゃダメ。

でもタイヤが固定されてないと、案外これが難しい。
なのでハンドブレーキの活用を薦める

869 :867:2016/10/31(月) 22:24:01.51 ID:mSDD6KN/.net
>>868
失礼、パーキングブレーキの間違いでした

870 :774RR:2016/11/01(火) 07:18:19.61 ID:6iiiDZCa.net
停車中にブレーキ握るならフロントを軽く握るだけにした方が疲れない
フロントは油圧だけだからね
軽く握るだけってのは、ブレーキランプを光らすだけでいい

871 :774RR:2016/11/02(水) 00:25:55.56 ID:o4fmgiKA.net
>>870
油圧のフロントには、油圧ではないリアの何倍の力が掛かっているのでしょうか?

872 :774RR:2016/11/02(水) 07:35:08.94 ID:zC3uiqT0.net
>>871 わからない

リアはフロントと比較すると効きが悪いからメインに使うと指が痛くなる
フロントをメインに使っても指痛くならない

873 :774RR:2016/11/02(水) 10:42:44.94 ID:QRyoAt1v.net
>>747 だけど、リコール対応してもらってから、燃費がまた30kmに落ちた
なんて表現したらいいかわからんのだけど、
アクセル回してもエンジン音が重たくて、ギアが切り替わってない感じがする

リコールのときに一緒にエンジンオイルも交換してもらったんだけど、
そのときにホンダ純正からカストロールのに変えたんだけど
エンジンオイルの種類でここまで燃費は変わらんよね

874 :774RR:2016/11/02(水) 12:16:41.58 ID:sYBcc831.net
>>873
オイル量は入りすぎてないか?
量の問題なければ、事情を話した上で前と同じオイルに交換して貰いなさい

それでも改善しないなら、バイク屋やホンダになんとかしてもらうしかないな
何かおかしい所があるんだろう
然ポンの設定が狂ってるとかかもよ

コンピューター制御なんで、それ狂ってるとうまく走らないよ

875 :774RR:2016/11/02(水) 12:24:20.14 ID:YCQ5VfuW.net
>>873
カストロ合成使ってるけど至って快調だよ。

876 :774RR:2016/11/02(水) 12:48:16.71 ID:Pq1WZUxa.net
まぁ乗り方と気温やろ

877 :774RR:2016/11/02(水) 17:55:49.91 ID:fI7R+8R1.net
寒くて股間のゾウムシがコクゾウムシに!

878 :774RR:2016/11/02(水) 17:59:07.80 ID:YCQ5VfuW.net
セルが鳴き始めた。

879 :774RR:2016/11/02(水) 18:06:42.34 ID:gS3aGChz.net
燃ポン交換後初給油したけど、燃費43だった
いやぁ〜寒くなったな〜

880 :774RR:2016/11/02(水) 20:13:06.92 ID:bi3XAyzO.net
今世田谷でも11℃だよ。
この調子じゃ、そろそろハンカバだすかな。

881 :774RR:2016/11/03(木) 09:38:21.26 ID:yMFpW1Vs.net
>>874
ありがとう、聞いてみる

882 :774RR:2016/11/03(木) 20:15:58.90 ID:2OTnf2iA.net
>>873
あとは変えたオイルの温度幅とかもあるんでない?
主に冬用すぐ柔らかくなるヤツと夏場用の温度帯高めなのあるから
冬に夏の入ってればオイル硬いまま

883 :774RR:2016/11/04(金) 10:46:55.17 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

884 :774RR:2016/11/05(土) 19:38:00.09 ID:DKFxvtOR.net
ハイスロとプログリップやっと付けた
純正バーエンドの+ネジが糞硬くてまいったわ

結果としてプログリップの付け角度がちょい上過ぎて戻し辛くなったが
走行時の手の痺れは今のところおk
ハイスロは確かに手首が楽になった

885 :774RR:2016/11/07(月) 13:13:40.99 ID:QFYV6/Or.net
>>882
夏と冬でオイル粘度変えるって、何処の地域?

886 :774RR:2016/11/07(月) 22:45:14.27 ID:LETdhdca.net
これでワインディングすると楽しいよ
下り坂でもフロントブレーキが良く効くから、けっこうな下り坂でヘアピンコーナーでも恐怖は無い
減速は俺の思いのまま自由自在
にぎりこけしたら危ないからコンビブレーキは解除してある
峠道はグーグルアースで簡単に探せる
峠道を梯子して目的地にGO

887 :774RR:2016/11/08(火) 08:04:54.33 ID:E1QnXtM9.net
そーかーそれは良かったな

888 :774RR:2016/11/08(火) 09:59:11.71 ID:Y3Y7ZNFy.net
長文君w

889 :774RR:2016/11/08(火) 20:18:21.52 ID:gDL9n4uR.net
グロムもおもしろそうだなーと思うけどさ
全てのクオリティが原二スクーターより悪いみたいだよ
原二で峠楽しみたいなら、ズマXは頂上決戦できるほどの作りなんだよ

君らほんとにわかってるのか?
俺みたいな奴は普通グロム買うから、ズマX持ってるのに楽しんでない人多いんじゃね?
グロムより軽快にコーナー攻めれるのがズマXなんだよ
ズマX乗りもわかってないし、グロム愛好家も知らない

890 :774RR:2016/11/08(火) 21:04:09.06 ID:i1cHt2Wi.net
他所のスレから来た暇人かw

891 :774RR:2016/11/08(火) 23:25:19.52 ID:p17oNdAe.net
小型AT限定なんやろな

892 :774RR:2016/11/08(火) 23:48:30.55 ID:gDL9n4uR.net
軽い原二だからこその楽しさを評価してるのよ
Z125とZ250SLを試乗してみて、買うならZ125だなーって感覚わからないかい?

そのZ125より、乗り味の評価高いグロムよりも、ズマXの方がスポーツ性高い上に疲れないんだよね
どんだけわからずやなんだろなー

893 :774RR:2016/11/09(水) 05:57:11.43 ID:kLe36Rzx.net
価値観の押し付け
ズマ乗りって何なの?それが正しい乗り方なの?

894 :774RR:2016/11/09(水) 06:25:04.58 ID:3WEqBFet.net
まあ好きにしてよ 峠でも駅前でもさw
通勤用バイクに求めるのは俺は快適さだけだ
ごくろうさん

895 :774RR:2016/11/09(水) 07:33:06.05 ID:F3RREHWK.net
>>893 デターw
困った時にはすぐに持ち出す伝家の宝刀w
価値観の押し付けw
俺がどうやってお前に価値観を押し付ける事が出来たんだ?w
その手口を教えてくれよw

896 :774RR:2016/11/09(水) 08:08:42.96 ID:hkezaGIL.net
分からず屋とか言っといて価値観を押し付けてないとか頭沸いてんな
書き込む毎に頭の弱さを晒してるだけなんだからチラシの裏にでも書いてればいいのにね

897 :774RR:2016/11/09(水) 08:26:57.15 ID:F3RREHWK.net
お前が書き込むなよw
文句しか言わない奴が住人面してると迷惑なんですけど?

898 :774RR:2016/11/09(水) 09:19:14.13 ID:JF7jiOan.net
文句しか言われないアホ長文w

899 :774RR:2016/11/09(水) 13:41:13.37 ID:NCloelFs.net
何で文句言われるか理解出来ないオッサンって惨めだね

900 :774RR:2016/11/09(水) 14:25:34.44 ID:/bwNB/3q.net
逆に心配になってきたりせえへんか?
せえへんわな...

901 :774RR:2016/11/09(水) 21:53:21.11 ID:9e6Au3n/.net
まず原二で峠楽しもうとするのがすげーなw
やっぱツナギにTシャツ羽織って攻めてんのかね?

902 :774RR:2016/11/09(水) 22:10:18.15 ID:F3RREHWK.net
峠の下り坂は110km/h出るからね
普通にコーナー楽しいよw
こういう感じで楽しみたい人はグロム買うんだろうけどズマXの方が明らかに性能がいいよ

ズマX>グロム>Z125

903 :774RR:2016/11/10(木) 00:06:00.37 ID:/EWTnUzj.net
>>902
ウチのタイ仕様は長い直線下り坂で100km/hがMAX。
それ以上出そうとすると、エンジンブレーキの様な引っ張りを感じるのですが
何か駆動系をカスタムしてますか?

904 :774RR:2016/11/10(木) 00:36:16.44 ID:LSZ59dyo.net
どノーマル

905 :774RR:2016/11/10(木) 02:30:25.02 ID:NyCj7/4j.net
>>902
グロムはその下り坂で何km/hでますか?Z125は?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200