2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part5【DL650】

1 :774RR(ワンミングク MMb7-xoG+ [153.157.93.79]):2016/05/30(月) 12:46:13.81 ID:+zAGeYZgM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part4【DL650】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450066876/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al5/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

何度落ちても立ててやるぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 12:57:08.15 ID:Whetmf1v0.net
650のオルタネーター焼損問題について原因については、
・エンジンカバーが悪い説
・国内2013年製部品の問題説
・2008年以降の部品が問題説
・電送系の設計不良説
・それらの組み合わせ説 などの推測が挙がっている

現時点で解っていることは、
・新車の状態からいきなり発症する訳では無い。
・現時点では最低でも18000km程走行後に発症している。
・発症したらその時点で走行不可能となる。
・問題のステーターコイルのパーツNoは2008年から変更は無い。
・発症した車軸はほぼ無償で修理対応されている。
 しかしそれに伴うレッカー代や各キャンセル料等の損害については保証されない。
・正式なリコール扱いにはなっていないが、2016のミーティングにて、
 スズキもこの症状を認識していることを明らかにした。

不明瞭な点、
・スズキもこのオルタネーターの焼損問題を認めている。
 しかしこれがどの程度まで問題解決に動いているのかは現時点では不明。
・対応はレギュレーターとステーターコイルの交換になるが、
 これらが対策品なのかは定かでは無い。
 従って交換後も再発するかどうかも不明。
・事例をまとめると標高や気温が影響して発症している確率は低い。
・発症車は2013年の青に特定という意見もあったが、
 他の年式や色も少なからず発症している。
 従ってこれは決定打では無いと見るのが妥当。
・しかし反面それぞれが別の原因で発症している、という最悪のケースも捨てきれない。
・結局色々な原因が推測されてはいるが、現時点では何一つとして実証されていない。

3 :774RR (ワッチョイ 67db-khAS [153.232.121.60]):2016/05/30(月) 13:03:39.08 ID:JHenIlJj0.net
1乙

4 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 13:09:37.03 ID:Whetmf1v0.net
V-Stromミーティング2016
http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2016/

5 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 13:28:41.17 ID:Whetmf1v0.net
hoshu

6 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 13:41:20.65 ID:Whetmf1v0.net
モデルチェンジの際にはヘルメットホルダーの追加と
モード切り替えスイッチの移設&パッシングスイッチを
通常の位置に戻す可能性があるかもしれない。

7 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 14:09:36.48 ID:Whetmf1v0.net
ほしゅ

8 :774RR (ササクッテロ Spa3-SNRC [126.152.37.174]):2016/05/30(月) 14:31:20.55 ID:RjCR0ywEp.net
最初に何レスかスタートダッシュさせとけば良いはず。

9 :774RR (アウアウ Saf3-khAS [106.161.219.94]):2016/05/30(月) 14:38:02.62 ID:qrZo3zD0a.net
20レス付けば落ちなかったはず

10 :774RR (ワンミングク MMb7-khAS [153.158.72.42]):2016/05/30(月) 15:02:24.09 ID:Xe2tHuAzM.net


11 :774RR (ワンミングク MMb7-khAS [153.158.72.42]):2016/05/30(月) 15:02:51.37 ID:Xe2tHuAzM.net


12 :774RR (ワンミングク MMb7-khAS [153.158.72.42]):2016/05/30(月) 15:03:10.16 ID:Xe2tHuAzM.net


13 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:07:04.31 ID:Whetmf1v0.net
>>9
20ですね了解しました

14 :774RR (アウアウ Sac3-SNRC [182.249.247.160]):2016/05/30(月) 15:16:59.93 ID:fCCNpAVqa.net
>>6
>モード切り替えスイッチの移設&パッシングスイッチを
>通常の位置に戻す可能性があるかもしれない。

パッシングすると、トリップメータが輝度調整になってる事あるよね。
パッシングしたくなる状況で親指をグリップから外すのは、勇気が要るよ。

15 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:17:10.85 ID:Whetmf1v0.net
14

16 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:23:06.29 ID:Whetmf1v0.net
16

17 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:30:52.46 ID:Whetmf1v0.net
17

18 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:37:06.75 ID:Whetmf1v0.net
18

19 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:45:29.04 ID:Whetmf1v0.net
19

20 :774RR (ワッチョイ ef54-0yB4 [211.125.151.135]):2016/05/30(月) 15:47:26.03 ID:tZqE6/I30.net
落ちる?

21 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 15:52:44.12 ID:Whetmf1v0.net
3度も落とさせないよ!

22 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 16:00:47.56 ID:Whetmf1v0.net
もう大丈夫かな?

23 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 17:13:12.04 ID:Whetmf1v0.net
MotoMap、2016年モデルの発表がないのはまさか・・・

24 :774RR (ササクッテロ Spa3-SNRC [126.152.37.174]):2016/05/30(月) 17:31:49.20 ID:RjCR0ywEp.net
大人の事情…

25 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/30(月) 19:25:25.87 ID:Whetmf1v0.net
大人の情事・・・

26 :774RR (スプー Sd57-khAS [49.98.146.178]):2016/05/30(月) 19:55:26.16 ID:N0b0QFxSd.net
これのモデルチェンジはいつかな?

27 :774RR (ワッチョイ 5b37-khAS [210.194.136.254]):2016/05/30(月) 20:06:35.41 ID:gM0z8DDe0.net
>>26
来年じゃねーの?

28 :774RR:2016/05/30(月) 20:19:38.61 .net
いつからIPワッチョイになったんだ?

29 :774RR (ワッチョイ 6734-SNRC [153.144.206.193]):2016/05/30(月) 21:38:12.15 ID:/rFududN0.net
オルタ問題メーカーにて取組中めでたい

30 :774RR (ワッチョイ 6f7a-C3U/ [115.177.142.4]):2016/05/30(月) 22:50:56.91 ID:hsIFbsEz0.net
モデルチェンジで顔元に戻さないかなw

31 :774RR (ワッチョイ 8b37-khAS [110.132.6.47]):2016/05/30(月) 23:36:21.29 ID:aiCNSvtL0.net
>>27
そうなんだ、ありがと
ほしいけど顔が好みじゃないから気になっとる

32 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/05/31(火) 00:02:14.42 ID:gC2SaGVn0.net
>>28
前のスレに「次スレ立てるときにワッチョイ導入してくれ」と
書いてあったので

33 :774RR:2016/05/31(火) 01:05:49.91 .net
とりあえずIPワッチョイで過疎らなければこのままで良いけど
過疎ったらコロコロワッチョイにしたほうが良いかもしてない

34 :774RR (ワッチョイ 5bab-kHkB [210.139.81.143]):2016/05/31(火) 21:58:46.94 ID:KGYbKVFt0.net
650のオルタネーター焼損問題について原因については、
・エンジンカバーが悪い説
・国内2013年製部品の問題説
・2008年以降の部品が問題説
・電送系の設計不良説
・それらの組み合わせ説 などの推測が挙がっている

現時点で解っていることは、
・新車の状態からいきなり発症する訳では無い。
・現時点では最低でも18000km程走行後に発症している。
・発症したらその時点で走行不可能となる。
・問題のステーターコイルのパーツNoは2008年から変更は無い。
・発症した車軸はほぼ無償で修理対応されている。
 しかしそれに伴うレッカー代や各キャンセル料等の損害については保証されない。
・正式なリコール扱いにはなっていないが、2016のミーティングにて、
 スズキもこの症状を認識していることを明らかにした。

不明瞭な点、
・スズキもこのオルタネーターの焼損問題を認めている。
 しかしこれがどの程度まで問題解決に動いているのかは現時点では不明。
・対応はレギュレーターとステーターコイルの交換になるが、
 これらが対策品なのかは定かでは無い。
 従って交換後も再発するかどうかも不明。
・事例をまとめると標高や気温が影響して発症している確率は低い。
・発症車は2013年の青に特定という意見もあったが、
 他の年式や色も少なからず発症している。
 従ってこれは決定打では無いと見るのが妥当。
・しかし反面それぞれが別の原因で発症している、という最悪のケースも捨てきれない。
・結局色々な原因が推測されてはいるが、現時点では何一つとして実証されていない。

35 :774RR (ワッチョイ 5bab-kHkB [210.139.81.143]):2016/05/31(火) 22:21:18.15 ID:KGYbKVFt0.net
すまん既に張ってあったのね

36 :774RR (ワッチョイ 6766-SNRC [153.228.199.135]):2016/05/31(火) 23:16:45.55 ID:KFBvzSJD0.net
海外MotovlgerのSan Francisco Riderrさん

オルタ発症しちゃてるね

https://www.youtube.com/watch?v=TFyQMu3hkgg

燃えたステーターコイルは 0:25から

37 :774RR (ワッチョイ 1fab-khAS [111.100.48.110]):2016/06/01(水) 06:23:47.30 ID:I1ut/P9M0.net
ちょっと教えて下さい。

シフトペダルとブレーキペダルに調節機構は付いていますか?(もしくはオフロードブーツを履いてペダルの操作が可能か)


焼きコイル問題は、ヤマハでリコールが出た部品と同じ物なのね。
この問題が解決されればソク買いなんだけどなぁ...

38 :774RR (ワッチョイ 2b9e-xoG+ [118.87.167.120]):2016/06/01(水) 12:04:25.96 ID:eczvpB6+0.net
>>37
両ペダルとも多少の調節が可能です。
オフブーツの件は持っていないので分かりません。

39 :774RR (スプー Sd57-khAS [49.98.10.208]):2016/06/01(水) 12:18:44.69 ID:MSP0ycnOd.net
ED-Proなら余裕。

40 :774RR (ササクッテロ Spa3-SNRC [126.236.90.138]):2016/06/01(水) 12:42:48.67 ID:BwyNPXh4p.net
ブーツは問題無いですよ。
調整なしでも乗れてます。

http://i.imgur.com/wShxSaf.jpg

41 :774RR (ワッチョイ 1fab-khAS [111.100.48.110]):2016/06/01(水) 18:41:36.17 ID:I1ut/P9M0.net
>>38
>>39
>>40

ありがとうございました

やっぱり乗りたいな〜このバイク

42 :774RR (ワッチョイ 1fd4-khAS [111.64.214.86]):2016/06/01(水) 23:50:54.53 ID:QxjpXWwK0.net
リコールくるかな〜
オイル交換どうしようかな

43 :774RR (アウアウ Sa07-g4B4 [36.12.12.69]):2016/06/02(木) 08:59:49.75 ID:Qehgw2soa.net
リコールがかかるとしても、対応部品の供給見込みが立ってからになるし、
一般バイク屋は面倒がってメーカー送りにする(1000のリコールが
そんな感じ)から、すぐには部品交換にならんだろうね。

普通にオイル交換しておけば?

44 :774RR (ワッチョイ a5ab-ChPp [210.139.81.143]):2016/06/02(木) 18:18:44.41 ID:CV6cqBEj0.net
この感じだとリコールまで早くても1〜2年はかかるんでないかな
今思えば、この前のミーティングもそれまでの場つなぎ的に開催された気もするし
まだ直ぐには対応出来ないけど、症状の認識はしていますみたいな

45 :774RR (ワッチョイ 0492-ChPp [153.194.214.214]):2016/06/03(金) 00:16:11.93 ID:v1lsViv50.net
SBSの話だと、一部の外注品だけって事なんだよな
プラグ交換ついでにやれば工賃相殺でみんな幸せになれるんじゃないかな?
俺はもうやっちまったけど。

46 :774RR (ワッチョイ ee42-ChPp [115.179.118.15]):2016/06/03(金) 16:07:34.43 ID:bEqDoRBj0.net
ステータコイル故障トラブルって新型だけなの?
旧型は大丈夫?

47 :774RR (ガラプー KK82-ovt/ [07071080190096_mg]):2016/06/03(金) 16:12:27.38 ID:IR70QooaK.net
旧型も構造と部品は同じだが、そもそも数が走ってない
のでトラブル発生してる車両も皆無に近い
コイル焼ける率はその程度ってこと

48 :774RR (ワッチョイ e99e-TpJo [118.87.163.215]):2016/06/03(金) 16:34:05.09 ID:jghhzxBb0.net
>>46
海外では焼けているけど国内では今のところ焼けた報告はない。
自分の旧型のが焼けたら報告しますね。

49 :774RR (ワッチョイ 4876-ChPp [61.197.106.147]):2016/06/03(金) 18:25:18.12 ID:DggjdKBj0.net
>>46
旧型も海外では報告が挙がっているけど
国内外含めて新型(というか現行モデル)の発祥が圧倒的に多い

50 :774RR (ワッチョイ 4876-ChPp [61.197.106.147]):2016/06/03(金) 18:26:17.34 ID:DggjdKBj0.net
×発祥
○発症

51 :774RR (ワッチョイ 5dd4-ud2d [202.219.233.146]):2016/06/04(土) 00:40:42.29 ID:agPXBjde0.net
Vストに乗るようになって日帰りツーリングのエリアが広がったよ
高速快適で山道も楽しめる良いバイクだね

52 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp [153.216.3.25]):2016/06/04(土) 04:56:03.02 ID:QNj11AIg0.net
>>51
俺は逆に街乗りが快適でツーリングの幅が広がった
どうやら知らない街でのストレスの原因がアイポイントの低さだったみたい

53 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/04(土) 07:50:37.25 ID:wksPj6ay0.net
1000がでる前に650買った。
タンデムする機会が多いので1000にしようかとも思うのだが
やっぱ650の方が良いよ的な部分である?
650の出来がタンデム時のパワー以外が秀逸なので迷ってる。

54 :774RR (ワッチョイ 4571-4qA/ [114.142.76.131]):2016/06/04(土) 08:57:27.04 ID:Q+FZWEK50.net
1000と乗り比べると俺は判断に難しいって思ったな。
足つきはも重量感も殆ど変わらない。
650でパワーが足りないと思えばパワフルに感じるけど、
650でもそこそこ充分じゃね?って思ってたら、パワーがあり過ぎって思うかと。
一番違いを感じたのは足回りとか含めた乗り心地が1000の方が上質って思った。
650が大衆セダンだったら1000は高級セダンみたいに。

55 :774RR (ワッチョイ d737-zAhY [180.33.219.187]):2016/06/04(土) 09:11:37.81 ID:rWdTX2S80.net
GIVIのTrekkerOutbackでトリプルパニアにしてる人いない?
トップが55Lでもサイドのフタに干渉しないか気になってる

56 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/04(土) 09:19:37.36 ID:wksPj6ay0.net
>>54
レスありがとう。
FJRとかバンディットか乗っていたけど結果としてVstrom650の方が圧倒的に距離乗ってるんだよね。
多分、乗り心地とか視界の良さ、あと身長が183あるので足が楽。

1000で心配なのは1000レスに書き込まれているエンストと右足の熱。
FJR売った原因は重さもあるけど暑いんだよね。

57 :774RR (ワッチョイ 4e54-ORAx [211.125.151.135]):2016/06/04(土) 09:47:16.79 ID:I0IYM09f0.net
1000乗りだけど、エンストは発生パターンを覚えて
注意していれば概ね防げます。
(自分のは、発進時に少しスロットルを開け気味にしたり、
歩くスピード程度までの減速・一時停止→再加速でスロットルを
全閉にしない)

右足の暑さも、ライディングシューズとプロテクターパンツなら、
そんなに気にならない程度。
(たぶん、もっと熱い車種は山ほどあると思う。)

58 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/04(土) 10:00:42.20 ID:wksPj6ay0.net
>>57
逆に言うと注意しないとエンストするんですね。
650の車検を通してしばらく様子を見ることにします。

59 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp [153.216.3.25]):2016/06/04(土) 10:06:41.96 ID:QNj11AIg0.net
>>58
ごくごく低速は650の方が安定というか自然というか
何というか想定内って感じで1000は余波で進むって感じ
上手く説明できなくて申し訳ないけどニュアンスは伝わるかな?

60 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/04(土) 10:22:28.04 ID:wksPj6ay0.net
>>59
超低速でのすり抜けでもコツが必要ですか?
それに加わってアクセル操作に気を使わないとエンストでは厳しいです。
650の完全上位互換というわけではなさそうですね。

61 :774RR (スプー Sd64-4qA/ [49.97.99.16]):2016/06/04(土) 10:29:17.27 ID:VCOB54Akd.net
>>51
俺も乗り換えて随分行動範囲が広がったわ
疲れたからもうこの辺で引き返して帰ろう…って思うことがほとんどなくなった
引き返す判断基準が帰るの遅くなるからとか暗くなるからとかに変わった

62 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp [153.216.3.25]):2016/06/04(土) 10:57:45.76 ID:QNj11AIg0.net
>>60
今現在650でエンストしないように気を使ってるわけでないのと一緒で
多分慣れで自然と意識しないでも操作するようになるんじゃないかな?
あくまでも650と比べたらって程度で単体としてみれば十分だと思うよ

63 :774RR (ワッチョイ 964d-ud2d [219.111.60.215]):2016/06/04(土) 13:33:12.98 ID:dUnYoFRj0.net
>>60
現行1000乗りだけど、エンストは正直わからん
スレでも毎回意見分かれるし、同じ奴が騒いでるだけなんじゃないかと思う時もある
自分は13000km位走っててエンストは店が入れたガソリンで走ってた慣らし中の一回のみで以後は無し
前乗ってたのはホーネット250とVFR1200Fで特にスロットルワークを意識して対策したとかはない

64 :774RR (ワッチョイ 8834-La1o [125.203.240.89]):2016/06/04(土) 18:24:05.97 ID:jgmTY/Hs0.net
>>52
確かに視界が広いというのは楽な要因だな
予測もしやすいから気を張る時間が減る

65 :774RR (ワッチョイ edcb-ChPp [218.41.11.86]):2016/06/04(土) 23:34:09.12 ID:YS3TXUSX0.net
1000は燃料がハイオクだから、650と比較してランニングコストがかかるように見えるけど、
レギュラーとの差額をリッターあたり10円差、年間1万キロ走る、燃費が23km/Lぐらいと仮定したら
1年でも差額は5000円超えない程度なんだよな(実際の燃費知らないけど)

650が勝ってる点は航続距離と若干のオフロード性能(車重、最低地上高、アップマフラーという点で)、
車体の安さ=多少無茶してコケても精神ダメージが比較的少ないことかな

66 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/04(土) 23:45:40.70 ID:wksPj6ay0.net
1000の2007モデルいつ発表されるのかな?

67 :774RR (ワッチョイ edcb-ChPp [218.41.11.86]):2016/06/04(土) 23:48:44.70 ID:YS3TXUSX0.net
>>66
タイムトラベラーの方ですか?

68 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/04(土) 23:55:55.09 ID:wksPj6ay0.net
ごめん。2017年モデル。実は今日1000試乗したんだが650から買い換えて大満足するかといえば微妙だった。
お店の人も、車検ギリギリまで待つことをお勧めしますな感じで。

69 :774RR (ワッチョイ edcb-ChPp [218.41.11.86]):2016/06/05(日) 00:01:12.29 ID:ypOzj08q0.net
いや、ごめんなさい、分かってて聞いた。

2017年って排気とか騒音とかの規制、何か変わるっけ?
現行車は特に改良なしでクリアできるような規制なら、
またカラバリ変更だけで終わるんじゃないかな

70 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 00:07:48.89 ID:ov6yk2ok0.net
>>69
なんかよくわからんけど現在進行形で微妙にチビチビ改良されてる、とは
断言しなかったがそんな言い回しだった。
店に中古や新車の在庫があるのに敢えてそう言ってきたと言うことは
ある程度メンテも含めて金払いのいい顧客をガッカリさせたくないという意図を感じた。

71 :774RR (ワッチョイ a5ab-ChPp [210.139.54.43]):2016/06/05(日) 00:22:42.84 ID:cwW/Alxr0.net
しかし改めて見比べるとVストは、新旧含めて1000の方が圧倒的に造りが良いし格好も良いな
なんか650の方は、差別化の為に外見からしてわざと安っぽく見えるよう造ってるように見える

72 :774RR (ワッチョイ e99e-TpJo [118.87.163.215]):2016/06/05(日) 01:28:15.41 ID:n0mxSunw0.net
>>71
新旧で考えると分かりやすいかも。

650の方は外観は多少弄るも基本構成はそのまま踏襲で未塗装の
樹脂パーツの使用量が増えていたり金属性部品が樹脂製に置き換
えられたりと巧妙にコストダウンが図られている。

対して1000は外観を含め殆どの部品が流用無しの新規設計で特に
足回りのアップグレードが顕著。

でも650の方が売れているんだよねぇ・・・

73 :774RR (ワッチョイ 8834-La1o [125.203.240.89]):2016/06/05(日) 06:31:24.91 ID:OKNxaRVl0.net
1000の方が良い作りだけど、650もうまくまとめてコスパ含めたバランスがいいしね
必要十分を求めるか少し高い品質を求めるかの志向は出ると思う

74 :774RR (ワッチョイ 5dd4-ud2d [202.219.233.146]):2016/06/05(日) 07:18:40.58 ID:udCWu2f70.net
自分の使い道を考えて選ぶだね
同じカテゴリーだけど味つけが全然違うし

75 :774RR (ワッチョイ a197-8rpn [110.66.47.30]):2016/06/05(日) 08:40:34.60 ID:ajhFoif60.net
650を選んで、「やっぱり、1000が気になる」
1000を選んで、「しまった、650で十分だった」
どちらが多いだろうか。

76 :774RR (ワッチョイ 48ab-ChPp [61.197.70.46]):2016/06/05(日) 09:18:08.62 ID:30x3/Gpr0.net
>>75
どう考えても上でしょう
妥協して選んでたりすると後々そうなるパターンはありそう
逆に1000を売って650に落としたいなんて思う人はまず居ないだろうし

77 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp [153.216.3.25]):2016/06/05(日) 10:03:55.98 ID:g8XV9jEZ0.net
>>75
1000から650に乗り換えたけど
十分というか丁度いい
本来なら良い部分が余計に感じちゃった

78 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 10:38:38.56 ID:ov6yk2ok0.net
>>74
そうなんだよねぇ。味付けが想定以上に違う。
価格的にもうちはタンデムばかりだからVstrom1000やヴェルシスがターゲットとなるが
ソロの人だと他のバイクの選択肢も多い。

79 :774RR (ドコグロ MMf8-Sbi2 [133.204.128.182]):2016/06/05(日) 12:33:49.90 ID:xnZ6lEZIM.net
林道行きたいから650xt買ったんだが1000でも変わらないのかな

80 :774RR (スプー Sd34-4qA/ [1.75.233.137]):2016/06/05(日) 13:57:49.03 ID:9c16Agw5d.net
650買って「うおー650最高!」って思ってるわ
1000は乗ったことないんで比較してではないけど
あと前乗ってたバイクより排気量落としたかったんで1000は最初から眼中になかった
デザインも個人的には650の方がカッコいいと思った

81 :774RR (ワッチョイ a5ab-ChPp [210.139.13.29]):2016/06/05(日) 14:41:54.25 ID:YaIG68Sp0.net
>>79
オフの走破性なんて元から無いようなもんだから
そういう意味では一緒

82 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 15:05:42.29 ID:ov6yk2ok0.net
オフってほどでもないが地元の軽トラが通るような落石や枝がゴロゴロしてるようなところにいくようになったな。
花魁淵のあたりとか。
メガツアラーでは先ず行く気がしないところ。
セキレイ系やカラ系の野鳥を双眼鏡で観察しながら沢のせせらぎ音を楽しむとか。うり坊や鹿に注意だが。

83 :774RR (ワッチョイ 8834-La1o [125.203.240.89]):2016/06/05(日) 18:28:25.12 ID:OKNxaRVl0.net
俺もリッターツアラーからの乗り換えでそういう道に行くようになったわ
オフをガチには行けない程度の走破性なんだろうけど、素人にはフロント19インチの安心感はありがたい

84 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 18:55:01.19 ID:ov6yk2ok0.net
車体そのものの良さもあるけど狭幅大径の標準装着タイヤの性能が秀逸。
おまけにライフが長い。

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200