2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part5【DL650】

1 :774RR(ワンミングク MMb7-xoG+ [153.157.93.79]):2016/05/30(月) 12:46:13.81 ID:+zAGeYZgM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part4【DL650】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450066876/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al5/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

何度落ちても立ててやるぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

235 :774RR (ワッチョイ e35c-LCC3 [126.110.51.10]):2016/07/24(日) 11:23:39.06 ID:5RQm96ra0.net
未舗装路少々ダートな場所、林道(道幅1.8m)ほどの道はKLX125と比べると安全性というか走破するのが難しいでしょうか?
・往復500キロほどの長距離ツーリング主体
・キャンプ無し。遠征でお泊りツー年6回ほど。
・林道、林道入り口から往復2時間以内を想定
・酷道走行
が使用用途です。心霊スポットや廃墟の写真を撮るのが好きなので道中、必然的に荒れた道を走るのと尚且つ長距離を走ります。
試乗してきましたがVストローム650XTノーマルでつま先立ちなのでローダウン、ローシートに換装すればいいかなと思いました。
125のオフしか乗ったことないので心配です。いまのバイクでは高速も乗れずしんどいので乗り換え予定です。
私のような用途ではピッタリですか?

236 :231 (ワッチョイ ffc1-eQ6f [119.230.20.232]):2016/07/24(日) 11:59:33.98 ID:8hh2k1eO0.net
>>233
なるほど。ライン上で青をまとめて流すかも、と考える人ならそういう考えも出てくるよな。
まあ>>234の指摘通りだから事実は違うけど、何でそんな考えが出てくるのかわからなかったから、サンクス。(頭固くなってきてるわorz)

237 :231 (ワッチョイ ffc1-eQ6f [119.230.20.232]):2016/07/24(日) 12:06:54.08 ID:8hh2k1eO0.net
>>235
KLX125に乗ったことないのであまり参考にならんかも知れんが。
そこそこ乗れてると思ってる182cmのおっさんだが、あなたと似たような趣味がある。倒れたがりなバイクなのでダートは正直楽しくない。道中は最高だけど。

238 :774RR (ワッチョイ ff89-LCC3 [183.77.72.204]):2016/07/24(日) 14:02:05.96 ID:sYPul0Po0.net
>>235
小型と大型の二台運用してるけど、細かったり荒れた道は軽くて小さい小型の方が楽なのは間違い無い。
小型なら維持費も安いから、当面は二台運用してみるのも良いと思うよ。

239 :774RR (ワッチョイ 93e0-eQ6f [210.194.136.254]):2016/07/24(日) 14:26:26.27 ID:txZ4tUFa0.net
心配な人は距離無制限ロードサービス入れば?
流石に一年もすりゃ直すだろ。
無制限でも一万円ぐらいだから確証のない改造するよりいい。
オルタネータの故障以外でも役に立つかもしれんし。

240 :774RR (ワッチョイ 5f9f-ujGw [223.216.99.186]):2016/07/24(日) 15:08:18.32 ID:mSescmsx0.net
>>235
未舗装路はやめた方がいいかも、ほぼオンロード仕様だから
軽いといっても車重200kgあるし、低速トルク無いからダートでは乗りにくいよ

241 :774RR (ワッチョイ e79f-eQ6f [125.203.240.89]):2016/07/24(日) 18:31:52.96 ID:Rx5Oe1VV0.net
>>236
初期ロットで出た割合が青が多かっただけだろね
色なんてカウル変えるだけだし関係無いと思うけど

242 :774RR (ワッチョイ 6ffb-iqWO [219.125.122.91]):2016/07/24(日) 23:08:42.01 ID:WWllWvcW0.net
これが欲しくて大型取ったんだが
対策を待つべきかmt09トレーサーに浮気すべきか・・・

243 :774RR (ワッチョイ 6ffb-iqWO [219.125.122.91]):2016/07/25(月) 00:11:22.30 ID:sc+/j4250.net
でもMT09のあのメーター周りは好きになれない

244 :774RR (オイコラミネオ MM9f-eQ6f [61.205.80.2]):2016/07/25(月) 07:34:45.62 ID:BuASn6x0M.net
>>242
ワールドで延長保証に入れば?
ロードサービスが充実してる任意保険やクレジットカード持てばある程度不安はカバーできる。
個人的なイメージだが、ヤマハは買った店以外に持ち込むと対応悪い

245 :774RR (ワッチョイ e78c-59YZ [61.122.219.76]):2016/07/25(月) 11:08:10.72 ID:V93EdI/q0.net
>>242
とりあえず新車で乗り出せば焼損起きるまで暫くあるから、
その間、メーカー対応を待てば?

メーカーの対応ないまま初回車検を迎え、納得できなければトレーサーに乗り換えたり、
その頃にはTenere700とかも出てるかも。

246 :774RR (ワッチョイ 6ffb-iqWO [219.125.122.91]):2016/07/25(月) 12:59:22.10 ID:sc+/j4250.net
>>244
>>245
おまえらサンクス
タンデムで高速に乗れるようになるのが来年の8月なので、そこまで待ってみることにしたわ
用途が高速でのタンデムツーになると思うんで

不安を抱えたまま乗りたくないし、18000キロとかあっという間に過ぎそうな気がする
それに、そんなに頻繁に乗り換える余裕もないし・・・すまんな

しかし自走不能とか結構なトラブルなのに対応が遅いねんな・・・

247 :774RR (スッップ Sd5f-LCC3 [49.98.143.215]):2016/07/25(月) 19:09:15.21 ID:tfgSRtQId.net
リアサスをピカピカにしたいんだけどあの辺狭くて手が入らなくてサスの上の方しか拭けない
サスの上から下まで綺麗に拭くいい知恵何かない?

248 :774RR (ササクッテロ Sp8f-LCC3 [126.236.7.100]):2016/07/25(月) 22:34:46.84 ID:VeUsNP8ap.net
>>221
任意保険の無料距離を超えてしまったけど、その分はワールドで持ってくれるかも。
領収書保管しといてっていわれた。

>>222
青です…

個人的には無料で直ったからこの件にはこれ以上求めないね。
地元じゃないところで発症したんだけど、地元のワールドに相談したら持ってくお店紹介してくれて話も通してくれたし。
ただキャンプで節約してたのに急遽ホテルに泊まってしまったのが痛かった。
まぁそれもいい思い出。

249 :774RR (ワイモマー MMcf-E/t6 [106.188.5.239]):2016/07/26(火) 05:01:16.63 ID:KAOSc/24M.net
ヴェルシス650と迷ってっててどちらも試乗する機会場所がないのでお聞きしたいのですがエンジン性能は吹け上がりが軽いとか振動が少ないと言う部分ではどっちが優れてますかね?

250 :774RR (ワッチョイ 6bb3-eQ6f [220.210.141.36]):2016/07/26(火) 07:18:04.94 ID:Cf5E3z8Q0.net
>>249
2015versys650乗ってます。vstrom650試乗したけどvstromの方が振動は少ないと思う。

251 :774RR (スッップ Sd5f-eQ6f [49.98.140.123]):2016/07/26(火) 08:21:04.56 ID:G0dh5OIed.net
来年の排ガス規制で一度消えるとして、欧州で人気あるんだから650復活するよね
1000に一本化とかないよね
オルタネーターの対応とか見てるとこのまま消えそうで怖い

252 :774RR (ワイモマー MMcf-E/t6 [106.188.100.187]):2016/07/26(火) 16:16:45.69 ID:3e434TeUM.net
>>250
オーナーさんありがとうございます
これでV-stromに傾きました

253 :774RR (ワッチョイ 6fda-iqWO [219.102.171.147]):2016/07/26(火) 17:55:36.88 ID:UGCVR+Yc0.net
>>249
両方乗ったけど、峠ツーリングなんかはVersysのが圧倒的に面白い。
高速なんかの巡航性はどっちもどっち。
でも個人的には装備面やスタイリングはVersysに軍配が上がるかな。
燃費はV−ストの方が若干良い気がする。

254 :774RR (ワッチョイ e79f-eQ6f [125.203.240.89]):2016/07/26(火) 18:23:21.82 ID:Pbl48l5U0.net
前輪のサイズが違うからな
versysの足回りなんかは完全にオン
悪路はv-stの方が入りやすい
ただ、ある程度以上はタイヤを変えないと意味ないけどね

255 :774RR (ワッチョイ 6f5c-iqWO [219.197.222.60]):2016/07/26(火) 18:42:50.88 ID:5sqw+/a40.net
路面状況の読めない(苔生した)3ケタ酷道なんかは
F19インチのV-Stromの方が楽しく走れる。

256 :774RR (ワッチョイ f39d-iqWO [122.249.233.86]):2016/07/26(火) 22:49:51.15 ID:j+HvZao80.net
VERSYSは前モデルの風の谷のガンシップみたいな顔が良かったのに何故変えた

257 :774RR (ワッチョイ 1bb5-eQ6f [112.69.182.98]):2016/07/26(火) 23:46:33.11 ID:3nyXdial0.net
>>256
不人気だから

258 :774RR (ワッチョイ eb52-eQ6f [60.33.121.136]):2016/07/27(水) 06:56:00.22 ID:E1wDbisZ0.net
俺は初代のドクロベエが好きだった

259 :774RR (ワイモマー MMcf-E/t6 [106.188.2.253]):2016/07/27(水) 13:01:37.79 ID:XZs4UJbiM.net
goobike見てたら2014モデルの新車がやたらあるんだけどどうして?

260 :774RR (ワッチョイ e35c-LCC3 [126.110.51.10]):2016/07/27(水) 19:12:48.73 ID:xp5tg3sR0.net
このバイク顔が強いなぁ
林からこんな顔つきの怪鳥でてきたら糞ガキはションベン漏らすわ
ヘルメットにもクチバシつければホラー物や

261 :774RR (ワッチョイ 0b41-eQ6f [180.25.171.28]):2016/07/27(水) 20:22:09.92 ID:+VpUF9U50.net
>>259
ひんと
オルタネーター

262 :774RR (ワッチョイ ff89-LCC3 [183.77.72.204]):2016/07/27(水) 20:31:44.93 ID:Gb5L+vZB0.net
1000ccも2014年の新車で溢れてるのはなぜ?

263 :774RR (ワッチョイ 0f15-iqWO [115.179.118.15]):2016/07/27(水) 20:42:31.69 ID:vVM5h6eL0.net
不人気車だから

264 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.110.51.10]):2016/07/28(木) 21:01:11.65 ID:QIxAVSCg0.net
常用回転数どれくらいですか?
下道で70キロが限度だとあんまり回さなくていい?

265 :774RR (ワッチョイ 40d3-cf8Y [61.112.241.94]):2016/07/28(木) 21:14:45.38 ID:rVACpm6a0.net
乗り始めて1ヵ月だがさっそく立ちゴケやってしまった 情けなや
これが外装慣らしというやつか
Vスト650の構造上こうなるのかわからんがハンドル端部、タンデムステップ、
ミラー、前ウィンカーの傷で済んだ

ウィンカー固定部がゴム製でバイク倒したら内側にへこんだんだが
引っ張ったら元に戻った ゴム製なのは立ちゴケ対策なのかな?
(知っている人がいたらご教示お願いします)
だとしたら有り難い設計だ

今回右側に倒したけど左側は慣らさないようにしよう
いや、運とかではなくて下手だからこかすと考えればすぐに上手くなる
わけはないから対策としてエンジンガードを付けるべきか

266 :774RR (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.236.7.100]):2016/07/28(木) 22:28:14.30 ID:lqemKx1Xp.net
エンジンガードは付けるべき。
ウインカー守れるし、疲れた時足乗せられる。

267 :774RR (ワッチョイ e29f-Sije [223.216.99.186]):2016/07/28(木) 22:30:47.31 ID:H8ZcjT+h0.net
旧型転倒すると十中八九ウインカーが破損したから
スズキなりに対策したんじゃないか

268 :774RR (ワッチョイ deb5-UbOe [219.165.47.249]):2016/07/28(木) 23:09:43.60 ID:5qDP8BX40.net
>>265
立ちゴケ対策かは知らんけど、俺もウィンカーが内側に引っ込んだおかげで割れずに済んだ
タイガー800は完全に割れた

269 :ペニス (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.247.65.77]):2016/07/29(金) 03:27:02.11 ID:YjpzQPkWp.net
なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!大型だからって調子付いてんじゃねえぞボンクラ!

270 :774RR (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.133.205]):2016/07/29(金) 08:00:21.15 ID:UsqSV98pd.net
>>269
ボンカレーが一番うまいってことはわかった

271 :774RR (ワッチョイ e1e7-Y0VN [222.145.163.190]):2016/07/29(金) 10:11:52.77 ID:SRbRX5SR0.net
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

272 :774RR (アウアウ Sa47-EKXD [36.12.13.73]):2016/07/29(金) 10:31:33.27 ID:wgeYcfm8a.net
ブラックジャック?

273 :774RR (ワンミングク MM40-gh0V [153.234.204.221]):2016/07/29(金) 13:22:09.18 ID:cQjF/vlhM.net
>>269
オレも中免だぞ!8t限定だけど。

274 :774RR (ブーイモ MMcd-xRNj [210.149.255.109]):2016/07/29(金) 13:24:47.42 ID:nuTNdg9yM.net
身長160しかないんだけど乗れる?
ローシートだけつけてローシート下の膨らんでるカウル?を外して足つき良くして乗ろうと思うけど股下74しかない
田舎すぎて実車をツーリング先の道の駅でしか見たことないからわからないからいきなり発注して貰うの不安や

275 :774RR (ワッチョイ 408c-EKXD [61.115.254.155]):2016/07/29(金) 14:37:44.41 ID:Re3zWPmj0.net
股下74cmでローシートなら、ほんの少し尻ずらしするかどうかで、
ちゃんと片足つま先が着くでしょう。
(つんつんバレリーナじゃなく)

それで操れないかどうかは、あなたの技量次第ですね。

276 :774RR (ワントンキン MM40-gh0V [153.237.220.133]):2016/07/29(金) 16:24:57.92 ID:bAO8vjixM.net
>>274
乗れるかな?じゃなくて何としても
乗りたいか?だよね♪

277 :774RR (スッップ Sdb8-xRNj [49.98.149.181]):2016/07/29(金) 17:39:09.63 ID:eONY6dCRd.net
>>274
不安があるなら一泊二日の旅行気分で試乗なりしてみたらいいと思う
俺は一泊二日でレンタル出来るとこまで行って1日乗り回して購入決めた

それはそうとGIVIのAF3101が明日届くんで超楽しみ

278 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.110.51.10]):2016/07/29(金) 21:18:30.02 ID:1KfL8Ta60.net
つま先で支えるのは厳しいなぁ
体重52キロしかないww
転倒したら骨折れるだろうけどよっぽど車高高いバイクじゃなきゃ体格で諦めたくない気がする

279 :774RR (ワッチョイ 40d3-cf8Y [61.112.241.94]):2016/07/29(金) 22:43:39.00 ID:MVFa5gWK0.net
>>266
やっぱりそうですかね ガード買うかー

>>267
>>268
おぉ、じゃあ細かいところが改良されているんだ 素晴らしいぜスズキ
それとも最近のバイクはみんな似たような構造になってるのかな

280 :774RR (ワッチョイ 7ac1-SyxS [119.230.18.62]):2016/07/30(土) 00:01:34.18 ID:Z6T/tM6S0.net
こないだ新車納車3ヶ月で未舗装路の鋭角カーブで脇の側溝に落ちた。
急に下り斜面になってたんで大回りなった。
だけどガード付けてたんでガードが溝の両端に引っかかる形で下まで落ち無かった。
レッカー引き上げ代1万かかったが、ガードが傷ついたのとエンジンカバーのステーが曲がっただけで済んだ。
ガードは必須。
悲しいかなガード代元とった感じ。

281 :774RR (ワッチョイ 9cef-oK17 [153.222.36.185]):2016/07/30(土) 01:02:27.99 ID:jtC/jGrv0.net
>>278
足をサイドスタンドみたいにつっかえ棒的に支えるんだったら
車高の高いバイクだとストレス溜まるから止めといたほうが良いんじゃないかな

282 :774RR (ワッチョイ 7fcd-oK17 [124.211.246.36]):2016/07/30(土) 06:27:22.79 ID:ynPIgeeB0.net
>>264
車の流れに合わせて走るなら、4000回転以下しか使わない
6速100キロで4100回転くらいだったかな
5000回転以下だと、音も振動も少なくて紳士的。静かな集落も迷惑掛けずに通れる
5500回転くらいから、音も振動もバイクらしくなって印象が変わる
むしろ意識して回さないと、ずっとジェントルな側面しか見られない感じ

283 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.110.51.10]):2016/07/30(土) 18:01:26.64 ID:om4mx9N50.net
ヘッドライトの顔以外が完璧
あれは外せれんよなぁ

284 :774RR (ワッチョイ 809f-Y0VN [125.203.240.89]):2016/07/30(土) 18:14:16.94 ID:6HfD7L2d0.net
フロントは好みが分かれるところだな
俺は好きだけど

285 :774RR (ワッチョイ d6df-oK17 [211.126.145.189]):2016/07/30(土) 18:18:01.34 ID:a6Ih5S+a0.net
俺はくちばしが無いほうが好み

286 :774RR (ワイモマー MM45-KtYc [106.188.104.118]):2016/07/30(土) 19:17:51.19 ID:yCPbECrTM.net
純正のトップケースキャリアアタッチメントってもしかしてヘプコと互換あるの?
ヘプコのエクスプローラー付けたい

287 :774RR (ワッチョイ 759b-Y0VN [114.145.3.144]):2016/07/30(土) 19:50:31.26 ID:i8YGBeAX0.net
>>285
クチバシは後でつけたしデザインのわりに纏まってると思うけどな
黒だと猫カラスと言いたい

288 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.110.51.10]):2016/07/30(土) 21:42:26.44 ID:om4mx9N50.net
ライト周り外してゴニョゴニョやってる人とかいないかな

289 :774RR (スプッッ Sdc8-xRNj [1.75.254.92]):2016/07/30(土) 22:31:20.53 ID:RV6yiZawd.net
アドベンチャーバイクマガジンみたいな名前の雑誌で4ページ使ってvストとミーティングの記事があった
スズキから広告費出てるだろうしvストを売っていきたい意志を感じた
だからオルタネータ問題もきちんと対応してくれるんじゃないかと若干の希望が湧いた
650最新モデルはマフラーカバーの色変わってるんだな

290 :774RR (ワッチョイ d588-oK17 [210.165.126.144]):2016/07/31(日) 05:47:14.00 ID:SwH7d5fg0.net
まぁた相変わらずの赤字カラーかよ
つかもういい加減飽きたから外見変えてくんねぇかなぁ
ネコライトと包茎タンクとヒゲトリマーと角材とプラ荷台とトキコは無しの方向で

291 :774RR (ワッチョイ 809f-Y0VN [125.203.240.89]):2016/07/31(日) 17:45:46.28 ID:30DUa2fa0.net
他のを買うよろし

292 :774RR (ワッチョイ dd81-oK17 [218.41.11.86]):2016/07/31(日) 20:34:35.39 ID:oFCb/zr/0.net
>>283
そんなときこそヘッドライトガード(金アミ)をですね
わずかばかりのアドベンチャー感の上昇と引き換えに、
ヘッドライトの掃除が面倒になる画期的なアイテム(実使用者並みの感想)

木の枝の激突?あんな細い金アミが衝撃に強いと思います?
虫の激突?金アミっすよ?間から突っ込んでくるに決まってるじゃないっすか

じゃあ何から守ってくれるのかって?まぁ世間の冷たい眼差しぐらいからは守ってくれるんじゃないっすか?

293 :774RR (ワッチョイ deb5-UbOe [219.165.47.249]):2016/07/31(日) 23:28:13.51 ID:mYbxtOf10.net
無印用とXT用で別々にあるけど、形状がどのくらい違うんだろうか

294 :774RR (ブーイモ MMcd-xRNj [210.149.251.201]):2016/08/01(月) 12:33:11.30 ID:FhgCFuAKM.net
新型SV650でたし近いうちにフルモデルチェンジありえるかな
あのエンジンをVストロームにも載せてほしい

295 :774RR (ワッチョイ deda-oK17 [219.102.171.222]):2016/08/01(月) 18:35:55.54 ID:iH+81uDW0.net
いずれにしてもまた増税後に合わせてくるんじゃないかな

296 :774RR (オイコラミネオ MM34-Y0VN [61.205.81.45]):2016/08/01(月) 20:20:21.07 ID:PguvwMYqM.net
>>294
使い回しでFIのセッティングが違うだけじや無い?

297 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.110.51.10]):2016/08/01(月) 20:53:47.69 ID:wyo6wBRX0.net
似たようなものだなぁと思ったが使い回しなんかな
グラディウス650
SV650
Vストロームってエンジンはセッティングが違うとかどういう感じなのかな

298 :774RR (ワントンキン MM40-gh0V [153.248.230.249]):2016/08/01(月) 22:09:59.30 ID:gflqBX43M.net
>>297
外観だけでもクラッチカバーやオイルクーラー、
プラグの本数が変わってますね。

299 :774RR (ワイモマー MM45-KtYc [106.188.26.171]):2016/08/02(火) 06:45:19.74 ID:dZBQZEw/M.net
昨日契約した
ヘルメットをツアークロス3かアストラルXにしようか悩みまくりw
正装的にはオフメットなのかねこれw

300 :774RR (スプッッ Sdc8-Y0VN [1.75.254.88]):2016/08/02(火) 07:30:40.36 ID:cV5ocuWzd.net
>>299
オフ走れないんだったらカッコ悪いだけだよ

301 :774RR (アウアウ Sab6-EKXD [119.104.85.122]):2016/08/02(火) 09:47:19.94 ID:yQBAf60Aa.net
オフメットのメリットって、外観イメージ以外に何があります?

302 :774RR (ササクッテロ Sp69-xRNj [126.205.134.37]):2016/08/02(火) 11:10:08.16 ID:kF6Ee81yp.net
日差しが眩しくない。

303 :774RR (ワッチョイ 9c39-Y0VN [153.232.121.60]):2016/08/02(火) 12:26:55.56 ID:bow0+eTJ0.net
息苦しさが無い
割りと軽い
視野が広い?

304 :774RR (ワッチョイ 7d58-xRNj [122.19.169.185]):2016/08/02(火) 12:52:54.14 ID:A8Pk7PJC0.net
オフメットはデメリットも多い。
ゴーグルめんどい、冬寒い、ベンチレーションの調整少ない、ゴーグル曇ったらバイザーみたいに気軽に取れない。
だから、選ぶならバイザー付きオフメットの方がVストにはいいですよ。
俺は上にある日差しがまぶしく無いが地味に役立ってるw

305 :774RR (スップ Sdb8-Y0VN [49.97.106.94]):2016/08/02(火) 17:48:04.49 ID:mL6VoL7Sd.net
オフメットはひさしがあると
空が見えにくくなって ツーリングの景色が変わっちゃうから あんまり 使わない。
景色重視ならジェットヘル最強

オフメットは林道とかで不意に眩しくなったときは した向けば日差しを瞬間的に避けられるから便利。あとフルフェイスに比べて夏は若干涼しい

306 :774RR (スッップ Sdb8-xRNj [49.98.162.145]):2016/08/02(火) 17:49:58.74 ID:+uBBDVDhd.net
俺はホーネットADV使ってる
立ち上がってスクリーンの上に頭出さないと実感できないけど空力設計はいいものだと思う
スクリーンが半端に風を避けるのが逆に仇になってる感じ
あと日除け性能も地味に疲労を軽減してくれる
Vストの雰囲気だとホーネット使ってる人って多いんじゃないかな

307 :774RR (スッップ Sdb8-Y0VN [49.98.144.3]):2016/08/02(火) 18:01:25.34 ID:DGgHoYbJd.net
オフメットって高速でつらくない?
いいやつはそうでもないのか

308 :774RR (ワッチョイ 3f52-Y0VN [60.33.121.136]):2016/08/02(火) 18:16:16.64 ID:PVMSZcBk0.net
Vストのスクリーン、実はフルフェイス系の口元ベンチレーションと相性があまり宜しくない。
立ち乗りすると風切り音が静かになるのはそれが理由。
なので俺は静粛性を重視してジェッペル(Ram4とJ-Crusieを用途によって併用)にしてる。
高速ばかり500kmでも走行後の耳鳴りは皆無で超楽です。

309 :774RR (ワッチョイ 815c-xRNj [126.110.51.10]):2016/08/02(火) 22:00:32.01 ID:FC7vKKJl0.net
ヘッドライトにつける金網みたいなガードつけてる方いたら教えて頂きたいのですが見た目は結構変わりますか?
猫目を誤魔化したい

310 :774RR (ワッチョイ b741-Y0VN [180.25.171.28]):2016/08/02(火) 22:56:52.63 ID:e3vx/jUp0.net
>>309
ツラーテックのがあるよね。
でも虫がヘッドライトにこびりつくとかえって
掃除がしにくい

311 :774RR (ワッチョイ 75a4-xRNj [114.142.48.121]):2016/08/03(水) 00:50:13.74 ID:zO1WUINv0.net
>>307
直進はなんでもないけど、進路確認で横を向くとやゔぁい。

312 :774RR (ワッチョイ 408c-EKXD [61.115.254.155]):2016/08/03(水) 10:06:57.43 ID:Q6l9osFm0.net
オフメットが不便そうなので最初からネオテックにしている。
眩しければサンバイザーすぐに下せるし。

本当にオフを走っている人は、サンバイザー操作のために左手をハンドルから
離す暇がないのだろうけど、オンしか走らないから。

313 :774RR (アウアウ Sa01-Y0VN [182.250.248.199]):2016/08/03(水) 10:09:23.81 ID:8Lw0+3wJa.net
ジェットも水分補給しやすくていいよね

314 :774RR (ガラプー KK0e-mPUD [07071080190096_mg]):2016/08/03(水) 12:38:31.80 ID:/xI4HeAMK.net
事故ったら鼻を削ったりアゴふっとんで
motorcycle.jpgになるけどな

315 :774RR (ワッチョイ 9cef-oK17 [153.222.36.185]):2016/08/03(水) 13:28:42.22 ID:9RvXSoN/0.net
>>314
前傾姿勢でもセパハンでもないバイクって顔面着地する事あるんかな?
最低限体丸めたとしてね

316 :774RR (オイコラミネオ MM34-Y0VN [61.205.83.190]):2016/08/03(水) 16:12:36.51 ID:88FS0/WsM.net
>>315
有る、フロントから滑ると反応前にジメンに叩きつけられてる。
肩及びます顔面着地も珍しくないよ

317 :774RR (スプッッ Sdc8-Y0VN [1.79.89.154]):2016/08/03(水) 19:06:49.23 ID:OFInfXDld.net
ソースがなければなんとも。

318 :774RR (スプッッ Sdc8-xRNj [1.75.253.31]):2016/08/03(水) 20:43:55.20 ID:SR8lsrUZd.net
ソースなくても想像つきそうなもんだと思うけど
車のボンネットの辺りに真横から突っ込んだりすればそのまま前に飛んで顔からとは言わずともうつ伏せに着地しそう

319 :774RR (スプッッ Sdc8-xRNj [1.75.253.31]):2016/08/03(水) 21:00:22.84 ID:SR8lsrUZd.net
あ、ごめんフロントから滑るとって話だったね
でもまあ何が起こるかわからんし確率は低くてもないってことはないんじゃないかと

320 :774RR (ワッチョイ 7e3f-oK17 [123.219.44.178]):2016/08/03(水) 21:23:25.35 ID:HPLxY53t0.net
スクーターで交差点の浮き砂で前輪が滑ってこけたときは前からだったよ
低速だったからジェッペルでも顎はノーダメージだったけど

321 :774RR (ワッチョイ 7fcd-oK17 [124.211.246.36]):2016/08/03(水) 21:29:40.59 ID:B81wGenK0.net
路面を滑ると、電柱やガードレールの柱が怖いな

322 :774RR (オイコラミネオ MM0f-d+5h [61.205.86.245]):2016/08/04(木) 07:26:31.00 ID:CVl5+DKcM.net
>>297
ピストンは新設計らしい、メッキ導入したらしいし、10ps上げるのにどれ位燃費が悪化してるか報告待ちだね
Vスト650も楽しく回すとL22切るし
VT250並みに名エンジンに成りそう

323 :774RR (アウアウ Sa3f-76bA [119.104.97.131]):2016/08/04(木) 09:49:51.33 ID:rYOAcsoAa.net
SV650のエンジンをVスト650に移植し、モデルチェンジ。
その際、オルタ等も新しいものに変わり、
その新オルタをリコールというかサービスキャンペーンで
現行Vスト650に。

324 :774RR (スプッッ Sd6f-4iqd [49.98.12.125]):2016/08/04(木) 12:20:09.85 ID:dgRFrHrxd.net
オルタネータの問題は当然SV650でも検証されたはずと思うので
Vストのオルタネータについても何らかの解決策はできていると思いたい

325 :774RR (ブーイモ MM6f-4iqd [49.239.77.107]):2016/08/04(木) 12:34:28.29 ID:1T8G7MOqM.net
Vツインスポーツという事でVストロームよりSV650の方が高回転型なのかな
Vストロームもどっちかっていうと高回転型だけど。エンジン回すから燃費悪いだろうな

326 :774RR (ワッチョイ 6f5c-+Lqe [219.197.222.60]):2016/08/04(木) 13:24:55.75 ID:GjHG4HLE0.net
過不足のない必要十分なパワー&中低速トルクと良好な巡航燃費がVst650の
大きな魅力なのであり、これらをスポイルしてしまうハイパワー化(高回転化)は
全く以て不要だと思います。

327 :774RR (ワッチョイ dfb5-p4Y7 [119.229.25.196]):2016/08/04(木) 16:57:59.79 ID:i+smD7n/0.net
M109Rエンジンを搭載したV-strom1800登場!

328 :774RR (ワッチョイ bfe1-+Lqe [111.89.127.127]):2016/08/04(木) 18:18:33.85 ID:ufJuDeai0.net
むしろブルバード650のが面白そう

329 :774RR (ワッチョイ c3b5-d+5h [112.69.182.98]):2016/08/04(木) 20:48:27.64 ID:PTL4+7MB0.net
バルカンSと被るやん。
Vストロームとヴェルシスみたいに。

330 :774RR (ワッチョイ f352-d+5h [60.33.121.136]):2016/08/04(木) 21:03:29.73 ID:dRElGqMK0.net
Vストローム250出ないかな〜

331 :774RR (ワッチョイ bfe1-+Lqe [111.89.127.127]):2016/08/04(木) 22:41:20.66 ID:ufJuDeai0.net
>>329
でも実際に蓋を開けてみたら、購入層は全然被ってなかったでしょう
確かにあれは凄い理にかなってるよ
だってこのエンジンって十分クルーザー向けだもん

332 :774RR (JP 0H17-i54Y [220.110.204.110]):2016/08/05(金) 17:06:15.10 ID:buC3jYxKH.net
流れぶった切りますが、オルタの不具合についてメールで問い合わせたところ、以下のような
返信がありました。

Vストロームミーティングにて 『 オルタネータの不具合について、
近々何らかの発表があるとのお知らせがあったと聞きましたが 』 との
ことでございますが、あいにく、現時点でご案内ができる
情報はございません。

だそうです。いいバイクなんだけど、当分リコールはあてに出来なさそうで残念。

333 :774RR (ワッチョイ bfcd-d+5h [111.100.48.110]):2016/08/05(金) 18:53:16.21 ID:5Y9LeePC0.net
これ、オルタネーター発症して、交換してから数万キロ走ると、またオルタネーター壊れるの?

334 :774RR (オイコラミネオ MM0f-d+5h [61.205.1.135]):2016/08/05(金) 19:19:09.29 ID:FeN8N/eIM.net
>>333
予想だが、バーツ型番変えずに対策品に変えてる可能性もある。

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200