2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part5【DL650】

1 :774RR(ワンミングク MMb7-xoG+ [153.157.93.79]):2016/05/30(月) 12:46:13.81 ID:+zAGeYZgM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part4【DL650】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450066876/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al5/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

何度落ちても立ててやるぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

70 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 00:07:48.89 ID:ov6yk2ok0.net
>>69
なんかよくわからんけど現在進行形で微妙にチビチビ改良されてる、とは
断言しなかったがそんな言い回しだった。
店に中古や新車の在庫があるのに敢えてそう言ってきたと言うことは
ある程度メンテも含めて金払いのいい顧客をガッカリさせたくないという意図を感じた。

71 :774RR (ワッチョイ a5ab-ChPp [210.139.54.43]):2016/06/05(日) 00:22:42.84 ID:cwW/Alxr0.net
しかし改めて見比べるとVストは、新旧含めて1000の方が圧倒的に造りが良いし格好も良いな
なんか650の方は、差別化の為に外見からしてわざと安っぽく見えるよう造ってるように見える

72 :774RR (ワッチョイ e99e-TpJo [118.87.163.215]):2016/06/05(日) 01:28:15.41 ID:n0mxSunw0.net
>>71
新旧で考えると分かりやすいかも。

650の方は外観は多少弄るも基本構成はそのまま踏襲で未塗装の
樹脂パーツの使用量が増えていたり金属性部品が樹脂製に置き換
えられたりと巧妙にコストダウンが図られている。

対して1000は外観を含め殆どの部品が流用無しの新規設計で特に
足回りのアップグレードが顕著。

でも650の方が売れているんだよねぇ・・・

73 :774RR (ワッチョイ 8834-La1o [125.203.240.89]):2016/06/05(日) 06:31:24.91 ID:OKNxaRVl0.net
1000の方が良い作りだけど、650もうまくまとめてコスパ含めたバランスがいいしね
必要十分を求めるか少し高い品質を求めるかの志向は出ると思う

74 :774RR (ワッチョイ 5dd4-ud2d [202.219.233.146]):2016/06/05(日) 07:18:40.58 ID:udCWu2f70.net
自分の使い道を考えて選ぶだね
同じカテゴリーだけど味つけが全然違うし

75 :774RR (ワッチョイ a197-8rpn [110.66.47.30]):2016/06/05(日) 08:40:34.60 ID:ajhFoif60.net
650を選んで、「やっぱり、1000が気になる」
1000を選んで、「しまった、650で十分だった」
どちらが多いだろうか。

76 :774RR (ワッチョイ 48ab-ChPp [61.197.70.46]):2016/06/05(日) 09:18:08.62 ID:30x3/Gpr0.net
>>75
どう考えても上でしょう
妥協して選んでたりすると後々そうなるパターンはありそう
逆に1000を売って650に落としたいなんて思う人はまず居ないだろうし

77 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp [153.216.3.25]):2016/06/05(日) 10:03:55.98 ID:g8XV9jEZ0.net
>>75
1000から650に乗り換えたけど
十分というか丁度いい
本来なら良い部分が余計に感じちゃった

78 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 10:38:38.56 ID:ov6yk2ok0.net
>>74
そうなんだよねぇ。味付けが想定以上に違う。
価格的にもうちはタンデムばかりだからVstrom1000やヴェルシスがターゲットとなるが
ソロの人だと他のバイクの選択肢も多い。

79 :774RR (ドコグロ MMf8-Sbi2 [133.204.128.182]):2016/06/05(日) 12:33:49.90 ID:xnZ6lEZIM.net
林道行きたいから650xt買ったんだが1000でも変わらないのかな

80 :774RR (スプー Sd34-4qA/ [1.75.233.137]):2016/06/05(日) 13:57:49.03 ID:9c16Agw5d.net
650買って「うおー650最高!」って思ってるわ
1000は乗ったことないんで比較してではないけど
あと前乗ってたバイクより排気量落としたかったんで1000は最初から眼中になかった
デザインも個人的には650の方がカッコいいと思った

81 :774RR (ワッチョイ a5ab-ChPp [210.139.13.29]):2016/06/05(日) 14:41:54.25 ID:YaIG68Sp0.net
>>79
オフの走破性なんて元から無いようなもんだから
そういう意味では一緒

82 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 15:05:42.29 ID:ov6yk2ok0.net
オフってほどでもないが地元の軽トラが通るような落石や枝がゴロゴロしてるようなところにいくようになったな。
花魁淵のあたりとか。
メガツアラーでは先ず行く気がしないところ。
セキレイ系やカラ系の野鳥を双眼鏡で観察しながら沢のせせらぎ音を楽しむとか。うり坊や鹿に注意だが。

83 :774RR (ワッチョイ 8834-La1o [125.203.240.89]):2016/06/05(日) 18:28:25.12 ID:OKNxaRVl0.net
俺もリッターツアラーからの乗り換えでそういう道に行くようになったわ
オフをガチには行けない程度の走破性なんだろうけど、素人にはフロント19インチの安心感はありがたい

84 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 18:55:01.19 ID:ov6yk2ok0.net
車体そのものの良さもあるけど狭幅大径の標準装着タイヤの性能が秀逸。
おまけにライフが長い。

85 :774RR (ワッチョイ edcb-ChPp [218.41.11.86]):2016/06/05(日) 20:35:06.13 ID:ypOzj08q0.net
まぁ車両の性能的に行ける行けないではなく、
そのバイクで行く気になれるかどうかが重要なんだよね。
軽トラが通れるような道ならぶっちゃけネイキッドでも通れるだろうし。
そういう意味で650は、とりあえず突入してみようか、という気分にしてくれるのが良い。

86 :774RR (ドコグロ MM9f-Sbi2 [60.238.35.121]):2016/06/05(日) 20:54:10.67 ID:m04w2VRuM.net
なんか1000アゲ650サゲの書き込み多いから選択誤ったかと思ったが乗ってる限り良いバイクだって実感しかなかったな
電気系の不具合はさっさとどうにかしろやって思う

87 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/05(日) 22:19:24.51 ID:ov6yk2ok0.net
>>85
いや軽トラは落石踏んでも転ばないし。明らかに例えばバンディットでヤバいとこでもVstromなら行ける。

88 :774RR (ワッチョイ 4571-4qA/ [114.142.76.131]):2016/06/06(月) 00:00:28.52 ID:TUWb45ni0.net
>>86
別に1000アゲじゃなく650は650の良さがあるってとこかと。
トコトコ走るのは650の方が得意だし、未舗装路に入ってみよう!ってのもやっぱ650だし。
1000はその代わり、高速楽ちんとか少し攻めてみようとかスポーツ寄りだと思う。
車でいうなら650がSubaruXVで1000がハリアーで1200GSがランクルみたいな。
うん、自分で言ってて分かりにくいな。

89 :774RR (ワッチョイ 5dd4-ud2d [202.219.233.146]):2016/06/06(月) 00:30:47.55 ID:2eGUeVuo0.net
650はフェリーの値段が安いw

90 :774RR (ワッチョイ 0492-ChPp [153.178.144.34]):2016/06/06(月) 00:37:22.30 ID:SGL6o6zc0.net
正統派ADVが1000
ADV化したでっかいモタードが650

共に同じことは出来るけど、メインの走り方が違うだけ
重心が上か下かって方がわかり易いかな

峠うろちょろしたいなら650
全国各地の目的地までさくっと走るなら1000

フル装備でガチガチに固めたいなら1000
リュック一つで気軽さを楽しみたいなら650

91 :774RR (ワッチョイ ee42-ChPp [115.179.118.15]):2016/06/06(月) 11:18:26.78 ID:byg0830I0.net
旧型650だが次は新型650乗るつもり

92 :774RR (ワッチョイ a5b2-ChPp [210.165.216.123]):2016/06/06(月) 18:01:14.37 ID:cN4l8mcp0.net
やっぱ650もそろそろ新型が出るのか

93 :774RR (ワッチョイ 0400-ChPp [153.216.3.25]):2016/06/06(月) 19:00:11.48 ID:mgYgBb+v0.net
今出てるのが新型
でも、息は長そうだから乗り換える頃には…

94 :774RR (ワッチョイ a5b2-ChPp [210.165.216.123]):2016/06/06(月) 19:04:56.73 ID:cN4l8mcp0.net
いや、今のはもう出てから5年近く経ってるから最早新型とは呼べんでしょう
それを言うなら「現行モデル」ね

95 :774RR (ワッチョイ 5dd4-ud2d [202.219.233.146]):2016/06/07(火) 00:06:45.63 ID:ntG0dTkh0.net
海外だと旧型乗ってる人のほうが多い感じだよね

96 :774RR (ドコグロ MM70-Sbi2 [125.193.151.53]):2016/06/07(火) 07:31:04.14 ID:yiHChK7wM.net
いろいろ読んでたら電気トラブル怖くなってきたな
通勤でも使ってるからいきなり止まると困る
なんでリコールしないのか

97 :774RR (ワントンキン MM4c-qzWR [153.154.40.41]):2016/06/07(火) 12:18:25.06 ID:D33sGwRDM.net
>>96
まだ原因調査中だから

98 :774RR (ワッチョイ a537-ud2d [210.194.136.254]):2016/06/07(火) 18:52:45.94 ID:PWx4SLaw0.net
>>90
問題は目的地にサクッと入ったり装備ガチガチに固めるとしても
650で間に合ってしまうこと。
このバイクを買う購買層を考えれば30万という価格差は障害にならない。
だが140出すなら他の選択肢もある。

そのあたりが色んなメディア評価で650が高評価なのに対し1000が中庸な評価の原因だろう。

99 :774RR (ワッチョイ d737-zAhY [180.33.219.187]):2016/06/07(火) 22:32:56.72 ID:JHjqUifV0.net
ツーリングマップルRが収まるバッグって事でmotoFizzのラリータンクバッグ検討してるんだけどこのバイクのタンクに合う?
他にもマップルR対応のでよさ気なのがあったら教えてもらえると助かる

100 :774RR (ワッチョイ 5dd4-ud2d [202.219.233.146]):2016/06/08(水) 00:14:00.02 ID:lxpxQsph0.net
DEGNER 吸盤式タンクマップケース NB-27

101 :774RR (ワッチョイ 4e54-g4B4 [211.125.151.135]):2016/06/08(水) 11:08:09.16 ID:CpAhdKyN0.net
ミッドアドベンチャーとビッグアドベンチャーの違い。

Vスト650はミッドアドベンチャーで最もコストパフォーマンスがいい。

ミッドでいいけどお金は出せるなら、F800GSにしたいところが、
そこまでするならビッグにしたくなる。

102 :774RR (ワイモマー MMdf-Y2H6 [124.24.252.79]):2016/06/08(水) 21:25:40.94 ID:NrR+uB2qM.net
>>51
>>61
俺も400のときは日帰り300キロがいいとこだったが
Vストになって一日500〜700キロぐらい走ってるな
しかも疲労感があまりないし給油は当然1回のみ
リッター33行くときもあるしこのバイクほんとすごいよ

103 :774RR (ドコグロ MM5b-h+Qf [110.233.84.252]):2016/06/09(木) 12:12:29.43 ID:NDmsGiUYM.net
>>102
400マルチでも300?
黄色い木馬ならわかる

104 :774RR (ブーイモ MM47-AzKx [49.239.76.177]):2016/06/09(木) 13:27:31.09 ID:JGvQJT/6M.net
1年経たないうちに650XTからアフツDCT乗り換えてしまったけど、高速500km走るならVストのほうが楽だったかもと思います。燃費も良いのです500km無給油もありがたかったですし。

ただ幅広シートのためか、足つきはアフツの方がよいのと、パワーはかなり違うけど日本の道なら650ccで十分かな。シート下のスペースもVストの方が圧勝でした。

釧路のダートで、後輪滑ってこけたりしたので1000ようなトラコンあれば(できればクルコンも)最強なのにと思いつつ。

オフ諦めたらまたVスト戻ろうかと考えてます。

105 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.249.247.163]):2016/06/09(木) 14:26:46.31 ID:3H8EP5mFa.net
黄色い木馬で片道400走った時は、内股が擦り剥けた。
同じルートをV-strom650で走った時は、楽過ぎたので、遠回りして帰ったよ。

106 :774RR (ワッチョイ 4fc5-drwA [219.96.51.65]):2016/06/09(木) 20:36:04.04 ID:1ifFw0tT0.net
>>97
その調査がノロマだからふざけるな! と96は言っている。
同感。

107 :774RR (ワッチョイ b3b2-7xHu [210.165.122.214]):2016/06/09(木) 21:04:37.80 ID:Qg4OhP9p0.net
ノロマどころかあわよくばそのまま放置のような流れだったしな
ここに来て色々発覚しだしたからあわてて取り繕ってる感じ

108 :774RR (ワッチョイ 03a8-oU5x [126.150.7.134]):2016/06/12(日) 19:53:38.93 ID:OrQcesf80.net
>>105
黄色い木馬って何?

109 :774RR (ワッチョイ 03a8-l248 [126.124.119.91]):2016/06/12(日) 19:59:32.11 ID:t76ybpXA0.net
>>108
拷問器具のひとつで、三角木馬とも言います。

110 :774RR (ワッチョイ 3334-Hfww [114.185.153.236]):2016/06/12(日) 20:18:02.79 ID:HaHix+pG0.net
>>108
DRZ-400SかSM。

111 :774RR (ワッチョイ 3371-oU5x [114.142.76.131]):2016/06/12(日) 20:36:35.08 ID:Iu+8LZMe0.net
DR-Z400SMはほんとに三角木馬。
前に2泊3日の1500kmツーリングした時に、2日目は鏡でお尻を見たら綺麗にシートで擦れた縦筋のアザが2本あって尻が5つになってたw
これに変えてから2000kmツーリングしてもアザすら出来ないな。

112 :774RR (ワッチョイ 03a8-oU5x [126.150.7.134]):2016/06/12(日) 22:13:17.03 ID:OrQcesf80.net
>>88
いや分かりやすい例えだね。ニュアンスが伝わった。

113 :774RR (アウアウ Sa7b-AHtr [182.251.250.14]):2016/06/15(水) 10:10:30.47 ID:4KUCVgKKa.net
OEMタイヤってどれぐらい持つ?
8000kmの中古車でぱっと見7分程度山残ってるんだけど
このままロングツーリング出るか迷ってる
変えるにはまだ早い感じなんだよな

114 :774RR (スプー Sd87-jNGR [1.66.98.219]):2016/06/15(水) 19:21:00.84 ID:F+P48tpPd.net
>>111
オフ車はそうなるな。
血が出てパンツがぱりぱりになってたことある。

115 :774RR (ワッチョイ 93cb-7xHu [218.41.11.86]):2016/06/15(水) 20:24:51.39 ID:WaZTfqJ/0.net
いや、それはお前がヂなだけ・・・

116 :774RR (ワッチョイ 3371-oU5x [114.142.76.131]):2016/06/15(水) 22:45:00.95 ID:m4CRKaim0.net
血出るよ。アザも打撲アザみたいなのじゃなく、一直線に内出血するz

117 :774RR (ワッチョイ c400-4fuR [153.216.3.25]):2016/06/16(木) 00:58:32.51 ID:LujrxVD20.net
>>113
16000キロ位で変えたけどもうちょっと行けそうではあった
実際に見てみないとわからないけど多分大丈夫だと思う

118 :774RR (ワッチョイ 8bd3-qS7w [124.219.156.27]):2016/06/16(木) 02:18:41.55 ID:K47JtpQi0.net
なぜパンクやスリップダウンのリスクを背負いながらそこまでみみっちくすり減るまでタイヤを使うのだ?

119 :774RR (ワッチョイ 8abe-qS7w [119.230.20.232]):2016/06/16(木) 04:19:24.64 ID:cFnDIfBq0.net
>>113
8000kmで七分山、って答え出してると思うのは俺だけ?
ちなみに、俺は14000kmで替えた。真夏の高速を飛ばしてたらあっという間にリアのスリップサインが出た。飛ばさなければもうちょい行けたと思う。

120 :774RR (ワッチョイ d1cb-4fuR [218.41.11.86]):2016/06/17(金) 20:52:16.41 ID:fiM5Yxu30.net
ショボいOEM入れるぐらいなら、7割残ってる今のタイヤ使ってた方がマシじゃね?そこそこのメーカーのヤツならな。
あと中古だと山もそうだけど製造年月日も見といたほうがいい

121 :774RR (ワッチョイ 8abe-qS7w [119.230.20.232]):2016/06/17(金) 23:07:16.11 ID:61tjKIGe0.net
>>113はOEM入れようとしてるのではないと思うが・・・
今履いてるのがOEMて
,それがあとどのくらい持つのかを訊いているのだと思うが、!

122 :774RR (ワッチョイ bd9e-o3L8 [118.87.163.215]):2016/06/17(金) 23:34:01.76 ID:44PXI8VU0.net
>>113
タイヤの残量もですけど年数も考慮して下さい。
4〜5年経って固くなっていたら山残っていても交換した方が吉。

123 :774RR (ワッチョイ 6937-qS7w [210.194.136.254]):2016/06/18(土) 18:08:13.20 ID:3d7Tt6Qz0.net
トレールウィング>>大径狭幅の走破能力の壁>>バトルウィング

124 :774RR (ワッチョイ 8bd4-qS7w [124.24.241.82]):2016/06/18(土) 22:12:38.43 ID:M1iqzwLh0.net
次はT30入れようかと思ってる

125 :774RR (ワッチョイ bd9e-o3L8 [118.87.163.215]):2016/06/19(日) 13:30:04.21 ID:3Nuh6lC70.net
PR4良いよ

126 :774RR (ワッチョイ 6337-77// [180.33.219.187]):2016/06/19(日) 14:24:12.54 ID:dpDpZE4e0.net
6速60km/hで走行中にアクセルオフして手を離すとハンドルがブレブレになるのって仕様?

127 :774RR (ワッチョイ 7532-ntlg [14.133.189.79]):2016/06/19(日) 16:22:56.83 ID:jZviAjZ10.net
>>126
タイヤ替えてから気になる様になった。

128 :774RR (ワッチョイ 25a8-ntlg [126.21.148.132]):2016/06/19(日) 16:57:02.82 ID:5DY4xGZK0.net
俺もブレる。
タイヤが減ってくると目立つようになる。
減ってバランスが崩れるのかな?

129 :774RR (ワッチョイ 8bd3-qS7w [124.219.156.27]):2016/06/19(日) 17:14:17.23 ID:EBYEmiIF0.net
せやな

130 :774RR (ワッチョイ d1cb-4fuR [218.41.11.86]):2016/06/19(日) 19:31:26.10 ID:+UaCzppo0.net
アナキー3、パターンはカッコいいよ
ライフも結構長い
ちょっとロードノイズがうるさいけど

131 :774RR (ワッチョイ 5834-qS7w [125.203.240.89]):2016/06/19(日) 19:47:42.58 ID:nEZ+L3OE0.net
俺もパターンでアナキー3にした
フラットダートぐらいなら十分みたいだし
まだ試してないけど

132 :774RR (ワッチョイ d1cb-4fuR [218.41.11.86]):2016/06/19(日) 19:51:05.35 ID:+UaCzppo0.net
フラットダートぐらいならパイロットロードでも行けないことはないし性能わかんないけど、
よっしゃ入り込んでみっかって気分にさせてくれる度はアナキーの方が断然上だよ

133 :774RR (ワッチョイ c7d8-jO4j [121.103.207.26]):2016/06/24(金) 17:52:49.09 ID:mqsjI/RH0.net
トレールウィングは濡れた鉄板で滑るから怖い
オンしか乗らないしバトルウィング一択だな

134 :774RR (ブーイモ MM8f-gJJb [49.239.74.173]):2016/06/24(金) 20:14:34.91 ID:FVhFuF6bM.net
トレイルスマートは?
全然話題に出てこないけど(´・ω・`)

135 :774RR (ワッチョイ 7be0-gJJb [210.194.136.254]):2016/06/25(土) 11:26:17.07 ID:euBx+AEU0.net
トレールウィング アドベンチャータイヤ

バトルウィング オンロードタイヤ

136 :774RR (アウアウ Sa3f-8gIX [119.104.130.171 [上級国民]]):2016/06/29(水) 19:59:21.77 ID:1CT36J2qa.net
今日契約してきた!ジェベルからの乗り換えだ
また大型乗るとは思いもしなかったけどつい出来心でやってしまった、
納車までに死なないようにしないと。

137 :774RR (ワッチョイ 1b81-jO4j [218.41.11.86]):2016/06/29(水) 20:33:13.30 ID:4W0hLkHE0.net
納車されてからも死なないようにしとけよw

138 :774RR (ワッチョイ 97d3-wbrl [221.191.48.35]):2016/06/29(水) 21:29:17.80 ID:VWnc/R7K0.net
アドレスからバーグマンに乗り換えてから9ヵ月
苦節2ヵ月のすえ大型免許を取り、ようやく欲しかったVスト650購入となったよ

デカい、重い、足着きがつま先ツンツンだが楽しい
まだ遠出はしていないが日帰り可能範囲が広がるはずなので楽しみだ

139 :774RR (ワッチョイ 7fde-gJJb [111.64.53.60]):2016/06/29(水) 23:35:25.23 ID:Tz9Ufc9M0.net
500キロ位なら普通に日帰りツーリングいけるよ

140 :774RR (ササクッテロ Spc9-oxCW [126.247.16.182]):2016/06/30(木) 00:08:57.00 ID:w6oi1HB3p.net
>>136
さすが上級国民は違うな!

141 :774RR (ワッチョイ 1efb-R7o+ [219.125.122.91]):2016/06/30(木) 07:32:42.96 ID:47b0aqNP0.net
>>138
奇遇だな
ワイもバーグマンに乗ってて、vストロームに乗りたくて大型取ったわ

142 :774RR (アウアウ Sa61-txjP [182.251.251.19]):2016/06/30(木) 15:29:06.32 ID:uG4m5aura.net
風工場なにやらかしたん?

143 :774RR (アウアウ Saf6-utNV [119.104.120.243 [上級国民]]):2016/06/30(木) 18:59:56.21 ID:vkbiBA9Aa.net
ジェベルで使ってたホムセン箱を乗せたらいかすかね。

144 :774RR (オイコラミネオ MMb4-s3GQ [61.205.84.165]):2016/06/30(木) 19:36:51.36 ID:iHul3sJeM.net
>>142
話題になってるステータコイルの件について、メーカーの対応や自信の考えを結構高圧的に厳しく書いていた記事もあったし、そこら辺が発端なのかね

145 :774RR (ワッチョイ 3d45-55Bk [218.33.176.247]):2016/06/30(木) 20:23:11.47 ID:txp9bhBK0.net
wの使い方が間違えている事を長期にわたって気付かなかったからだな

146 :774RR (ワッチョイ 3d81-R7o+ [218.41.11.86]):2016/06/30(木) 21:38:19.29 ID:QMXSDyHR0.net
途中でチキるぐらいなら最初から吠えなきゃよかったのにねw

147 :774RR (ワッチョイ e0d3-BzwB [221.191.48.35]):2016/06/30(木) 21:46:49.00 ID:5eD2PEOJ0.net
>>139
おぉ、500キロいけますか

都内住みなんだが渋峠まだ行ってなくて行ってみたいんだが
日帰りで行けるかな

>>141
お仲間がいるとは
 
バーグマンだと高速がいっぱいいっぱいだったんで
大型に乗りたくなったんだがVストロームはどうかな
余裕をもって流れに乗れて追い越しもスムーズだと嬉しいんだけど

148 :774RR (ワッチョイ 3d81-R7o+ [218.41.11.86]):2016/06/30(木) 21:57:42.19 ID:QMXSDyHR0.net
>>147
タンク満タンなら500キロは無給油で行けるよ。
俺はリッターネイキッドから乗り換えだけど、高速100km巡航は余裕、
むしろスクリーンのおかげでリッターNKよりラク。
でもここから追い越しかけるとなると、あと100ccだけ欲しいなって感じるかな。
もっとも140km/hぐらいで追い越し車線スッ飛んでくDL650も何回か見たことあるから、
単に個人的な感想だね。

もうちょっとパワーあっても良いけど無くても困らん、って前にこのスレかどっかで見たけど、
ホントそんな感じ

149 :774RR (ワッチョイ 809f-s3GQ [125.203.240.89]):2016/06/30(木) 23:42:29.29 ID:lrur2aa30.net
だね
あと100ccあれば嬉しいけど無くても残念じゃない
せっかくの航続距離も減るだろうしね

150 :774RR (ワッチョイ 5974-3QhP [118.87.163.215]):2016/07/01(金) 00:29:30.09 ID:hpn1VCfe0.net
>>142
無許可で写真をアップしたのがまずかったみたい。

151 :774RR (ガラプー KK4e-cDYw [07071080190096_mg]):2016/07/01(金) 10:35:58.44 ID:eDdV0lGEK.net
マジかよオッサン最低だな

152 :774RR (ワッチョイ 3d45-HBXz [218.231.177.211]):2016/07/02(土) 19:07:24.41 ID:bFg4VJS10.net
V Stromツーリング上級者で道と場所に詳しい方、

V Strom650の製品トップページの真ん中らへんにある、
彼方の山に向かってずうっと直線が続いている場所がどこか知ってる人いらっしゃいます?

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top ←このページの真ん中くらいにある風景です

153 :774RR (ワッチョイ 5f5c-oxCW [60.158.213.51]):2016/07/02(土) 20:20:06.12 ID:q+IeBDAT0.net
北海道上富良野のジェットコースターの路かな?

154 :774RR (ワッチョイ 3d45-HBXz [218.231.177.211]):2016/07/02(土) 20:34:35.25 ID:bFg4VJS10.net
>>153
おお、ありがとうございます! 即座に回答いただけるのはさすがVstromスレ
当方もまだまだ修行が足りないようで、出直してきます
ありがとうございました

155 :774RR (ワッチョイ 9fcd-HBXz [124.211.246.36]):2016/07/02(土) 23:56:21.92 ID:g083PHfK0.net
ジェットコースターの道にしては落差が少ないような・・・
斜里の直線道路じゃないかな

156 :774RR (ワッチョイ e0d3-BzwB [221.191.48.35]):2016/07/03(日) 09:56:17.99 ID:MpsA7h100.net
>>148
ありがとう 参考になるよ

157 :774RR (ササクッテロ Spc9-oxCW [126.255.67.59]):2016/07/04(月) 12:56:18.99 ID:W1qpniaWp.net
>>152
かみふらの八景 パノラマロード江花

158 :774RR (アウアウ Sa61-txjP [182.251.251.17]):2016/07/04(月) 16:27:02.83 ID:c5xqWzm2a.net
高速を長距離走るならどれぐらいの速度が快適&経済的?
80km/hなら30km/lぐらい走るのかな?

159 :774RR (オイコラミネオ MMb4-s3GQ [61.205.84.165]):2016/07/04(月) 16:41:42.17 ID:Vbuz1wNRM.net
80km/hなら27〜28q/L位かな、100q/hを越えると悪くなって25q/Lを切る それでもリッターバイクに比べたら相当いいと思うが
因みに2012L2

160 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ [182.249.244.137]):2016/07/04(月) 17:48:31.17 ID:0zP0WOzQa.net
国内版での高速なら30超えてくると思う
信号なしの田舎道でそれに近い値

161 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.100.48.110]):2016/07/04(月) 20:24:57.58 ID:sDz2FFIp0.net
バイクで高速を80km巡航なんかしたら、同一車線上でスレスレの追い越しとかされて嫌な思いするだけじゃないかい?

80km巡航で充分なのだったら、大型じゃなくてセローの方が燃費いいよ。

162 :774RR (ワッチョイ 13b5-s3GQ [112.69.182.98]):2016/07/04(月) 21:56:30.32 ID:WIeauNxS0.net
いくら燃費よくても高速を長距離走るのに快適なマシンではないだろセローは。

163 :774RR (ワッチョイ 1ede-R7o+ [219.102.1.5]):2016/07/04(月) 22:05:53.48 ID:rLmOxQNa0.net
高速を80km巡航みたいなスローペースだと逆に疲れないか?
一般道ならともかく

164 :774RR (ワッチョイ 5974-3QhP [118.87.163.215]):2016/07/05(火) 01:48:14.86 ID:f8pm+0AH0.net
>>161
車線中央部か、やや右寄りを走れば大丈夫。
時々後ろにぴったりと付けてくる馬鹿がいるけど
そんな時は2つシフトダウンしてアクセル全開してスペース
空けた後に80kmに戻せば二度と近づいて来ないよ。

165 :774RR (アウアウ Sa61-txjP [182.251.251.17]):2016/07/05(火) 11:26:31.75 ID:8yaz9aM8a.net
結構飛ばす人が多いんですね
ある程度以上の速度だとタイヤの磨耗が早い気がして左車線をのんびり走ってしまう

166 :774RR (ワッチョイ 35e0-s3GQ [210.194.136.254]):2016/07/05(火) 13:29:52.77 ID:lM3x2ztQ0.net
そりゃ混んでもないのに制限速度▲2割で走れば嫌な思いもするだろう。
加速して威嚇するとか馬鹿みたい。

167 :774RR (アウアウ Sa61-s3GQ [182.249.244.167]):2016/07/05(火) 17:23:26.55 ID:vvSLW6+ya.net
そこそこ交通量があるときは別だか2車線あれば80でも煽られることはないよ
東名や名神の田舎部分とかね
勝手に抜いていくし

168 :774RR (ワッチョイ efde-Bfmi [219.102.1.5]):2016/07/07(木) 20:56:32.06 ID:6tj17JuA0.net
これ見る限り試乗出来るラインナップが
去年と代わり映えしないんだけど
結局劣化版SVは間に合わなかったのかね?

http://www1.suzuki.co.jp/motor/event/index.php?job=detail&event_id=5&place_id=4

169 :774RR (ワントンキン MMbf-flgJ [153.237.179.103]):2016/07/07(木) 21:31:12.69 ID:9U/Z4Q7WM.net
>>168
去年はGSX-Rシリーズやバンディットが
あったから去年より悪くなっている。

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200