2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#55【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2016/05/30(月) 21:31:50.44 ID:+WLkKLo1.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500


前スレ:【250クラブマン】GB総合#54【400TT/500TT/CBX/XBR】 [転載禁止]c2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449056629/

245 :123:2016/07/05(火) 15:16:38.08 ID:fSot1zOu.net
>>244
みたい。見せれ。

246 :774RR:2016/07/05(火) 15:32:27.95 ID:P/PHwg/+.net
>>245
めちゃめちゃ扱き下ろされる未来しか見えない

247 :774RR:2016/07/05(火) 15:56:18.77 ID:S0JcGH2T.net
カブのブレーキシュー交換しか経験は無いがGBのリアブレーキシュー交換は出来る物なのかな?

248 :774RR:2016/07/05(火) 16:50:28.01 ID:4JvYbjoc.net
雨だと乗らないからイグニッションコイルのカプラーの亀裂なんて気づかんかった・・・

昨日は濡れながら4qも押しちまったぜww

249 :774RR:2016/07/05(火) 16:51:15.12 ID:KZLoAwfI.net
そんなんパンク修理が出来れば楽勝だぞ

250 :774RR:2016/07/05(火) 17:07:19.36 ID:75JSpCcy.net
>>247
むしろタイヤが大きいだけでカブより簡単かもしれない
ちなみにシューはカブと共通

251 :774RR:2016/07/05(火) 17:09:41.01 ID:S0JcGH2T.net
>>250
> むしろタイヤが大きいだけでカブより簡単かもしれない

そっか、サンクス。

> ちなみにシューはカブと共通

これは250の場合?

>>249
頑張るよ!

252 :774RR:2016/07/05(火) 17:59:18.28 ID:w0BAIN09.net
よそ様のスレだが何を話題にしても荒れまくってたが愛車上げたらとても紳士なスレになった例もあるんで遠慮せず自慢のGBをあげたまえ。

253 :774RR:2016/07/05(火) 18:39:53.49 ID:P/PHwg/+.net
>>245
>>252
まだGB手に入れて1ヶ月弱なんでお手柔らかに頼む
スティード→ハーレー→ドラスタとイジってきたおっさんのGB400

http://i.imgur.com/WNyHPLG.jpg

254 :774RR:2016/07/05(火) 18:55:17.76 ID:Sy4rIUaq.net
普通にカッコ良いがな。ヘッドライトが随分と特徴的ですな。

255 :774RR:2016/07/05(火) 19:06:42.43 ID:NwB9V+bt.net
写真の弄り方は残念だが、
カスタムはカッコ良いと思う

取り敢えず折角だから立ちゴケレバーは変えてくれ

256 :774RR:2016/07/05(火) 19:41:48.42 ID:P/PHwg/+.net
ありがとう
明日バーエンドミラーとシングルシートが届くんでまた少し変わると思う
バードゲージヘッドライトはアメリカン乗ってた時からずっと着けてる
思ったより違和感無くてビックリしてるわ

257 :774RR:2016/07/05(火) 20:18:23.70 ID:asQgpsoN.net
400ってキック付いてるんだ。知らんかった。クラブマンにも欲しい。

258 :774RR:2016/07/06(水) 09:04:07.92 ID:uIMRHHkr.net
得体のしれん迫力があるな
カスタマイズするならこうでないと
お決まりのってはキレイに仕上がるけど、面白みに欠ける

259 :774RR:2016/07/06(水) 09:19:34.04 ID:1+SBCsi5.net
ノーマルベスト派の俺でも。おおーって思ったわ
なんかこう映画に出てくる感じだね

260 :774RR:2016/07/06(水) 12:08:12.88 ID:i/DKn0jv.net
ありがとうありがとう
もっとなんかこうブーイングの嵐かと思いきや・・・
うん。何かに寄せたりせず思い通りにイジって行きますわ

261 :774RR:2016/07/06(水) 13:00:45.79 ID:6OuByleZ.net
愛車写メはやはり盛り上がるな。本当に好きなもんの集まりは人様のバイクにケチつけたりしないもの。

262 :774RR:2016/07/06(水) 13:01:45.72 ID:6OuByleZ.net
253のバイクに特にケチつけるところがない。強いて言えば写真もうちっと何とかならんかったのかと。

263 :774RR:2016/07/06(水) 14:02:47.22 ID:i/DKn0jv.net
ありがとう
そう言ってもらったんで無加工貼っときます
http://i.imgur.com/5NBvRur.jpg
http://i.imgur.com/VhLxHcr.jpg

264 :774RR:2016/07/06(水) 14:14:58.29 ID:N/RTRzxy.net
ライト大きい...大きくない?(素人並感)

265 :774RR:2016/07/06(水) 17:25:01.99 ID:IAuAvaVt.net
>>263
なんか俺のお兄さんみたい

http://i.imgur.com/DfSX0Lg.jpg

266 :774RR:2016/07/06(水) 17:46:57.77 ID:6vcDOEyW.net
シート何かスゲーな、
オレもそんなミラー付けてたけどお辞儀しない?

267 :774RR:2016/07/06(水) 19:06:25.88 ID:IAuAvaVt.net
シートとテールは直す予定です ミラーは飾りみたいな感じ

268 :774RR:2016/07/06(水) 19:15:09.27 ID:i/DKn0jv.net
>>265
生き別れた弟かな?
タンク小さい?俺もタンク悩み中です

シングルシート合わなかった・・・
とりあえずバーエンドミラーだけ装着しました
ホントに何のジャンルになるんだろうか?

http://i.imgur.com/ZBhW5en.jpg

http://i.imgur.com/pt8a7HJ.jpg

269 :774RR:2016/07/06(水) 19:22:29.28 ID:IAuAvaVt.net
自分もバーエンドにする予定だったんだけどやめました
ドラゴンタトゥーの女のCB350のスクランブラーを目指したんだが無理でした

270 :774RR:2016/07/06(水) 19:44:00.00 ID:F2NmbGwL.net
>>268
何処に行くってか既にかなり煩い、タンクそのままでフレームをチョップしてそのシングルシート付けるかもう少し短いシート付けたら良くね?

271 :774RR:2016/07/06(水) 20:27:31.07 ID:C/m8AORw.net
俺はそのシングルシートつけるなら今のままの方が好みですな。つか個人的にはミラーをバーエンド逆さ付けにでもすればかなり格好良くなると思うんだ。

俺のクラブマンはTT400マークIIのシートを無理矢理付けてる。

272 :774RR:2016/07/06(水) 20:28:32.84 ID:C/m8AORw.net
あ、ミラーついてた。見え難かったんですまぬ。

273 :774RR:2016/07/06(水) 20:33:47.84 ID:3oRTq8FG.net
旅先林道で撮った写真かと思ってたけど自宅ですか
緑豊かやね

274 :774RR:2016/07/06(水) 22:06:51.65 ID:oiYHmG/A.net
闇のクラブマンって感じで強そう
光のクラブマンはないんか?

275 :774RR:2016/07/06(水) 22:26:04.21 ID:TW5Kuonh.net
きっと繰り返された質問なのだろう。
でもする。
ごめん。
おじさんバカなんです。

カムとコンロッド保護のためにゾイル使うべきですか!?

276 :774RR:2016/07/06(水) 22:39:03.12 ID:wGS2pOmc.net
ノーマル至上主義めちゃかっこいいと思った

277 :774RR:2016/07/07(木) 01:30:52.36 ID:FSbHQZ0c.net
先日の227です

本日ヤフオクで落としたクラブマンを引き取ってきました!
バッテリーが弱いとは書いてあったんですが…引き取り時にはほぼバッテリーが上がってて押しがけで持ってきたとのこと。

引き受けてからは何度かエンストをし押しがけ、エンストをし押しがけと汗だくになりながら地元まで帰還しました!

四十半ばの身には押しがけきつかったです…

明日名義変更をして状態など確認しようと思います!
これから質問させていただきますのでよろしくお願いします。。
http://i.imgur.com/h6lwhqL.jpg

278 :774RR:2016/07/07(木) 06:52:29.69 ID:k3s0FlZE.net
これから楽しみやな
このままキレイにするかカスタマイズするか

画像があるとみる方も楽しいな

279 :774RR:2016/07/07(木) 09:43:37.52 ID:vqQmvA73.net
おおーいいじゃない
続報を待ってます

280 :774RR:2016/07/07(木) 10:09:29.71 ID:xP4iu0tG.net
>>277
おれと同じL型や

281 :初期赤:2016/07/07(木) 10:25:26.96 ID:gX8SW8yf.net
きれいじゃん。
必要なところから、すこーしづつ手を入れて行こう。

俺も引き取ってきたあとオシガケして、息切れて死にそうになった。

20代とは違うんだって思った

282 :774RR:2016/07/07(木) 11:42:20.66 ID:vqQmvA73.net
おいらは夏休みの自由研究うpしますわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org933759.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org933761.jpg

外凸凹、内綺麗の二型タンクが余ってたので初期型黒仕様に自家塗装中
ステッカー廃盤なのでウィングマーク格闘してまつ
缶スプレーの素人作業にしてはまあまあ(笑)でしょ
失敗とやり直しの繰り返し・・・あと何ヶ月かかることか

283 :774RR:2016/07/07(木) 12:09:45.49 ID:6BZMH1zf.net
>>282
凄いな!

284 :774RR:2016/07/07(木) 13:11:12.95 ID:9pMOK4M1.net
頑張ってるな〜
でもステッカー自分で書いて印刷した方が楽そう

285 :774RR:2016/07/07(木) 23:04:42.33 ID:9uFRmgad.net
エンジンオイルゲージってセンスタでやるんだよね?普通オイルが暑くなるまで走って調べるんだよね?
最近オイル変えてから、走行後ギアの入りが悪い。もしかしたらのオイル1,5しか入れてないけど、もしかしたらそれ以上入れすぎかもしれんから最適な測り方をしたい。

286 :774RR:2016/07/07(木) 23:30:46.36 ID:gq6VAIEI.net
>>285
http://i.imgur.com/juXL7cQ.jpg

287 :774RR:2016/07/08(金) 00:13:43.78 ID:OQ8/EmSx.net
>>286
今月で一番いい人に出会ったわ。
286さんありがとう。

288 :774RR:2016/07/08(金) 20:07:54.14 ID:1+0zA9jU.net
エンジンかけてから測るんか
知らんかった
サービスマニュアル持ってるのに

289 :774RR:2016/07/09(土) 00:52:25.24 ID:04AgTD79.net
オイル捨てても中に古いオイル残ってるから、1,5きっちり入れるとあれだろうと1,4くらい入れたんだけど、それでも多かったみたい。
暖気せずにやると、ゲージは適量なんだけど、走った後に見るとゲージ超えてた…。
オイル交換ってこういうとこが面倒。
プロはこういうのわかって適量いれてんだろうか。
暖気運転してオイル量測るバイク屋なんているんだろうか。

290 :774RR:2016/07/09(土) 01:54:07.65 ID:C3xvs4AL.net
バロンでオイルリザーブあるから入れて貰ってるがカスタム整備お世話になってる店に言われると入れすぎなんだこりゃだそうな。

しかしノーマルステップのN入りにくさは異常だな。止まってる時のギアチェンジなんて親指もげるか思う程硬いし。バックステップ入れてからはかなり改善されたがそれでも入れにくいし硬い時がある。

291 :774RR:2016/07/09(土) 02:56:36.46 ID:SbZPm808.net
それは何処か壊れてる若しくは壊れかけてるかな?シフトレバーはそんなに硬くないよ

292 :774RR:2016/07/09(土) 20:22:35.59 ID:jAD/dcpS.net
227です。こんばんは!

クラブマンを引き取った当日からフロントのポジションランプが点かず、ウインカーの点灯のみだったのでバルブを交換したのですがやはりポジションランプは変わらずなので…
いっその事ウインカー自体を4箇所全部交換しようとパーツも準備しました。

そこでお聞きしたいのですが、ウインカーの交換はズブの素人でもできるものなんでしょうか?

いろいろ検索して見てはいるのですが、配線を間違えそうで不安であります…

293 :774RR:2016/07/09(土) 21:19:07.06 ID:wDKpmWC/.net
ライトの中、コネクターが外れてない?
前オーナーがポジションキライで、わざと外していることってあるよ。

私もヤフオクでクラブマンを落としたクチです。
ま〜あ次から次へとあちこち壊れて飽きません。
バイクもへたってますが、オーナーもかなりへたってます。

294 :292:2016/07/09(土) 21:44:16.66 ID:jAD/dcpS.net
>>291
すいません!記入漏れでした!
ポジションランプは左のだけが点かないんです…

夜に乗ると整備不良で止められそうでひやひやしております。

一度ヘッドライトを開けてみて確認しないといけないのでしょうが…なにぶん全く無知なもので…

無知は無知なりにいろいろと検索したりと勉強はしてるのですが
年齢的に頭が硬くなり始めててw

頭が硬いのにウインカーの交換をと思うのも無謀なのかと思うのですが、古いバイクだからこそ手間をかけてあげたいなーと。。

バッテリーを交換すればサイズを間違えてショップまで交換に行ったり、ウインカーを買いに行けばステーを買い忘れたりと自分1人であたふたしております(汗

295 :774RR:2016/07/09(土) 22:16:20.17 ID:viLIAF8G.net
ウィンカー点滅が稼動してる状況から考えるとウィンカー全交換しても無意味な希ガス
293の通りヘッドライト内の配線かリレーなのか
いずれにしろ配線図とテスターが要るかな

例えばハンドル全きりにするとたまに点く、とかあると、ライトケース内の接触不良が怪しいけどね

配線図は親切な人がうpしてくれる・・・かもしれないから型番を晒そう

296 :774RR:2016/07/09(土) 22:16:21.13 ID:iVO+o4jf.net
開けて見てみたほうがいいです。

自分も同じL型黒のクラブマン乗ってますが、急にポジション片側が付かなくなって、見てもらったら中が腐食してて直してもらいました。

自分も無知だったんでテキトーにいじったら、ウインカーまで付かなくなってしばらく公道走れませんでしたが笑

297 :292:2016/07/09(土) 22:36:56.59 ID:jAD/dcpS.net
>>295,296
ありがとうございます!

どちらにしてもヘッドライトを開けて配線の確認からしてみます!

配線が腐食なとで死んでるのがわかったら、とりあえずウインカーを交換し、ポジションランプは配線繋がずシングルとして使用しようと思います。

まだ手元に来て丸2日ですが、いろいろ何かしらの問題に遭遇しておりますw
焦りながらも大汗かきかき分からないながら対応してる事が楽しく思えてきております!

298 :774RR:2016/07/09(土) 23:21:26.05 ID:iVO+o4jf.net
やば、ドレンボルト舐めたかも笑

299 :774RR:2016/07/09(土) 23:41:36.63 ID:viLIAF8G.net
>>292さんはサービスマニュアルとパーツリストを買いましょう

300 :292:2016/07/10(日) 00:04:56.45 ID:qtM03uj2.net
>>299
了解です!
ヤフオクで早々に探してみます!

301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:06.69 ID:j7+EWQK3.net
配線なんて色合わせだから色盲じゃなきゃ子供でもできるだろ
ウィンカーから2本線出てるからポジションの方抜き差しで直るに100ペリカ

302 :774RR:2016/07/10(日) 20:29:24.99 ID:oWOcvo7p.net
>>292
配線間違った状態でイグニッション入れるとヒューズ飛ぶから注意な。
ウインカーの配線でヒューズ飛ばすとタコメーターとかも動かなくなるし。

303 :292:2016/07/10(日) 22:17:44.74 ID:qtM03uj2.net
>>301
ポジションついたんですが…アースがうまくいかずに最終的にはポジションは配線繋がずにウインカーのみになりましたw

昨日アドバイスあったようにサービスマニュアルがきてから再挑戦してみます!

>>302
アドバイスありがとうございます!
思いっきりヒューズ飛ばしまくりましたw
近くのホンダに入院も視野に入れて電話したら、詳しくは見ないと分からないけどたぶんヒューズが飛んだんだろうとお教えいただき、確認したところしっかりとヒューズ飛んでましたw
そのあとも近くのナップスでたくさんヒューズ買うほどに飛ばしまくりましたーw


とりあえずはウインカーの機能は確保でき、ポジションランプは殺しはしたけど、今までのようにひやひやしながら乗らなくても良くなったのは良かったなーと思っております。。

http://i.imgur.com/eByKe2V.jpg

http://i.imgur.com/Fb2T0lg.jpg

リヤ側ステーが長い気がするけど、リヤフェンダーを交換する時に手直しをしようと思います!

アドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。。

304 :774RR:2016/07/10(日) 22:29:51.05 ID:CI9+zm2s.net
マスターの窓も大分ヤバイねえ・・・
昔鈴鹿F1の帰りに穴空いて、リアブレーキだけで帰ってきたの思い出した
手が痒くなるんだよなw

305 :774RR:2016/07/10(日) 22:46:39.86 ID:noUrR7ej.net
シリンダーの窓ってGBくらい古いと大体こんな感じになってると思うんだけど、なんか応急処置的なのってないかね。

306 :292:2016/07/10(日) 22:48:27.77 ID:qtM03uj2.net
>>304
やばいですよねーw
ウインカーもとりあえずひと段落したので、次はマスターシリンダーなども含めて
フロントリヤのブレーキに手を出そうかと思っております。

ただ命に関わる箇所なのでマスターシリンダーなどのブレーキ箇所は整備に出そうか悩み中です。

307 :774RR:2016/07/10(日) 22:58:41.99 ID:CI9+zm2s.net
根治する方法が実はある・・・
過去レスをよく読むと分かるはず

308 :774RR:2016/07/10(日) 23:17:15.07 ID:j7+EWQK3.net
>>306
マスターシリンダーの分解とか結構簡単だよ 重要箇所だからメーカーも丈夫に作ってるし
バラして掃除してフルード入れて吸って満たしてエア抜いてポンって感じ

309 :292:2016/07/10(日) 23:34:32.00 ID:qtM03uj2.net
>>308
そうなんですね!
少し調べて勉強してみます。。

ちょいちょーいってできるようになると楽しそうですよね!
頑張ってみよーっと。

310 :774RR:2016/07/11(月) 00:06:35.99 ID:9dAJC/eq.net
マスターシリンダーよりブレーキホースの方が重要じゃね?
保険の意味で早めに交換したほうがいいかも。

311 :292:2016/07/11(月) 11:14:33.94 ID:59zsHcqI.net
>>310
了解しました!
ブレーキ周りはできるだけまとめてやってしまおうと思ってます!

安心して運転できるのが1番ですからね。。

312 :774RR:2016/07/11(月) 11:18:04.00 ID:n9MM2jWN.net
質問お願いします
テールランプを変えてる途中で思ったんですが、赤円の部分って切断しちゃうと車検時に不都合有りますか?
元々ウインカーが固定されてただけの部分なんだけど要らないなら切断したいなと
ご存知の方のアドバイスお願い致します

http://i.imgur.com/IoNePe6.jpg

313 :774RR:2016/07/11(月) 17:31:24.41 ID:9dAJC/eq.net
車検は一度自分でやったことあるけど光軸以外は細かいところまで見ないよ。
ウインカーとブレーキと光軸でほぼ全て、中でも光軸だけは厳しくチェックって感じ

314 :774RR:2016/07/11(月) 19:30:24.14 ID:L0YUiTVi.net
>>313
試験場の前に大体ある、テスター屋さんで合わせてから車検受けると大体大丈夫。
あらかじめ合わせておいたのに車検当日まで期間が開きすぎて、振動で光軸がずれて車検落ちたという話を聞いたことがあるwww

315 :774RR:2016/07/11(月) 20:54:29.85 ID:9dAJC/eq.net
光軸で落ちても2回までなら再検査にお金かからないからね(東京練馬では)。つまり最初入れて
3回チャンスがあるから、2回ダメだったらテスター屋行って調整した方がいい。
僕は2回目でパスしてラッキーだった。

316 :774RR:2016/07/11(月) 20:59:43.25 ID:9dAJC/eq.net
あ、>>312は車検を自分でやるなんて一言も言ってないかw
でも自分でやると2万円程度、内自賠責が1万3千円くらいだから実質7千円位か。

317 :774RR:2016/07/11(月) 23:49:55.22 ID:kPuqbhkC.net
そして聞きたいことへの答えには全然なってないという・・・w
誰か回答してあげなよ

318 :774RR:2016/07/12(火) 00:28:14.67 ID:OIbe7IL9.net
後方40mからきちんと視認できればおkだったはず。
ただウィンカーレンズを被うガーニッシュは検査官によってNGな事も。
おまけに社外LEDテールはブレーキの光量が足りない場合が多くスモールと
さほど変わらないと見なされれば玉切れと同じような扱い。

ちなみにナンバー灯が暗すぎて慌てて5W球を買うはめになったのは自分です。

319 :774RR:2016/07/12(火) 01:15:37.89 ID:Jbv+jJ5d.net
色んな意見ありがとうございます
LEDテールもバードゲージウインカーもグレーゾーンなんですね
ノーマルパーツはもちろん有るんで車検時には交換も視野に入れないといけないみたいですねえ

フレームのチョップについてはいかがなもんでしょうか?

320 :774RR:2016/07/12(火) 04:00:26.42 ID:Bja2Uy8f.net
みんなは夏冬でセッティング変えたりしてる?(純正キャブ)

321 :774RR:2016/07/12(火) 09:19:10.21 ID:ZsHQsEEC.net
エアスクリュー弄って悦に入ってた事もありましたw
結局キャブが汚れてただけ、ちゃんと整備してれば夏冬関係ないね

砂漠とかにヒマラヤとか極地に住んでるならあれだけど

322 :774RR:2016/07/14(木) 17:25:11.58 ID:8mjJNMIL.net
まぁクラブマンのキャブ分解掃除は簡単だから素人でも余裕だからたまにはやったほうがいいよな

323 :774RR:2016/07/16(土) 12:06:27.50 ID:H9g82py6.net
シリンダーヘッドの交換せなあかんことになった
エンジン丸ごと買ったけど
できるか不安やわー

324 :774RR:2016/07/16(土) 13:02:39.31 ID:zMKhQyJ/.net
なんだかんだでG1だ。
夏だけど10w30。
ほかのオイルはとギアが渋い。
でも白煙を噴く。

もうポンコツだな。
正直もう君にお金はかけられないよGBくん。

325 :774RR:2016/07/16(土) 14:29:47.63 ID:UG2Dingf.net
>>323
カムチェーンとテンショナー周りが厄介なのと
基本的にカブぐらいのエンジンは軽々できるレベルじゃないと壊すね
素人にはサービスマニュアル全然当てにならないしなぁ

きっちりトルク管理しないとアルミにネジ切ってるだけなのあるから壊さないようにね

326 :774RR:2016/07/16(土) 16:59:47.37 ID:3/vb7KqZ.net
いつも入れてるG2が売ってなかったから仕方なくS9入れてみたが、全然ニュートラルに入らん笑

327 :774RR:2016/07/16(土) 17:01:33.93 ID:3/vb7KqZ.net
そうそう。ハンドルストッパーが左右で角度が変わっちゃったんだけど、どうやって直すのこれ。誰か教えてくださいm(_ _)m

328 :774RR:2016/07/16(土) 18:28:37.36 ID:zMKhQyJ/.net
>>326
s9相性悪すぎだよなw速攻捨てた。もったいないわー。

329 :774RR:2016/07/16(土) 18:31:53.61 ID:zMKhQyJ/.net
>>327
万力。
俺なら近所の板金屋で1000円でお手数ですが曲げてくんないすかっていう。

330 :774RR:2016/07/18(月) 09:36:50.00 ID:bPGSB00W.net
トップに入っているのに
尚シフトアップしようとケース無い?

331 :774RR:2016/07/18(月) 11:34:57.41 ID:BAHdEf8z.net
高速乗ると高確率でやるわ。
それでちょっと車体がブレてヒャッってなる。

332 :774RR:2016/07/18(月) 12:29:59.72 ID:Pp1yUD9x.net
幻の7速

333 :774RR:2016/07/18(月) 14:03:04.37 ID:YH+jUFZ5.net
怪しいときはシフトペダル上げて、スカってなるのを確認するけど
勢いでやってしまうことある
5速の125に乗るときは、かなりハゲシイ

334 :774RR:2016/07/19(火) 00:10:01.30 ID:JhAk5QwP.net
普免教習中でGB250購入したんだが、サイドバックサポートはどれが取り付け出来るのか分からんのだが、オススメ教えろ下さい。

335 :774RR:2016/07/19(火) 01:14:37.29 ID:vLH8POEy.net
クラブマンで高速とかあまり考えたくないなぁ。俺は乗った事無いんだがクラブマンで高速って大丈夫?因みに俺は前に乗ってた隼でも高速は怖かったわ。

336 :774RR:2016/07/19(火) 06:19:34.86 ID:LXi10aro.net
隼で高速怖いとか…
単純に速度が怖いだけじゃん

337 :774RR:2016/07/19(火) 07:12:54.27 ID:JkRHOn6F.net
>>334
サポートなしで使ってる

338 :774RR:2016/07/19(火) 07:25:52.78 ID:Z9lraQj1.net
>>337
おお、マジか⁉
まだ現物無いから分からんが、リヤサスとタイヤの干渉怖くて‥
参考にどんなサイドバック使ってるか教えてください

339 :774RR:2016/07/19(火) 11:49:18.19 ID:dD4hIJs5.net
>>338
皮の硬いやつと防水の柔らかいの
どっちもサポートなしで平気

340 :774RR:2016/07/19(火) 12:07:12.52 ID:gwUWIt4S.net
>>339
サンクス!
ポチッてくる!

341 :774RR:2016/07/19(火) 13:13:10.93 ID:Q8z9mxSV.net
高速っつーか横風怖いよね
ちょっと風強いと海ほたるとか死ねる気がする
本四連絡橋決死の覚悟で一回行ってみたいが

342 :774RR:2016/07/19(火) 22:06:52.12 ID:M7oUQBPh.net
>>323
丸ごと載せ換えのが簡単だよ。
でもどうせ載せ換えるならその前にオーバーホールしたくなる。
ガスケットとか揃えて週末がんばって2ヶ月くらいはかかるかな。
俺カムチェーンホルダーは特工買わずなんとかがんばった記憶。

343 :774RR:2016/07/19(火) 22:32:41.54 ID:4JuZ7g/H.net
>>331~>>333

やっぱりね
今日120qほど走ったたど、何度やったやら
もんどりうってというか地団太踏みつつって言うか
下道では、6速でも力を余して走っているって感じなんだよね

2台前のバイクは「OD」というインジケーターがあって
トップと言うか6速に入ったら視覚的に教えてくれたんだけど

344 :774RR:2016/07/20(水) 03:31:50.70 ID:Sj6uDyO1.net
スプロケロングに振れよ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200