2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#55【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2016/05/30(月) 21:31:50.44 ID:+WLkKLo1.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500


前スレ:【250クラブマン】GB総合#54【400TT/500TT/CBX/XBR】 [転載禁止]c2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449056629/

287 :774RR:2016/07/08(金) 00:13:43.78 ID:OQ8/EmSx.net
>>286
今月で一番いい人に出会ったわ。
286さんありがとう。

288 :774RR:2016/07/08(金) 20:07:54.14 ID:1+0zA9jU.net
エンジンかけてから測るんか
知らんかった
サービスマニュアル持ってるのに

289 :774RR:2016/07/09(土) 00:52:25.24 ID:04AgTD79.net
オイル捨てても中に古いオイル残ってるから、1,5きっちり入れるとあれだろうと1,4くらい入れたんだけど、それでも多かったみたい。
暖気せずにやると、ゲージは適量なんだけど、走った後に見るとゲージ超えてた…。
オイル交換ってこういうとこが面倒。
プロはこういうのわかって適量いれてんだろうか。
暖気運転してオイル量測るバイク屋なんているんだろうか。

290 :774RR:2016/07/09(土) 01:54:07.65 ID:C3xvs4AL.net
バロンでオイルリザーブあるから入れて貰ってるがカスタム整備お世話になってる店に言われると入れすぎなんだこりゃだそうな。

しかしノーマルステップのN入りにくさは異常だな。止まってる時のギアチェンジなんて親指もげるか思う程硬いし。バックステップ入れてからはかなり改善されたがそれでも入れにくいし硬い時がある。

291 :774RR:2016/07/09(土) 02:56:36.46 ID:SbZPm808.net
それは何処か壊れてる若しくは壊れかけてるかな?シフトレバーはそんなに硬くないよ

292 :774RR:2016/07/09(土) 20:22:35.59 ID:jAD/dcpS.net
227です。こんばんは!

クラブマンを引き取った当日からフロントのポジションランプが点かず、ウインカーの点灯のみだったのでバルブを交換したのですがやはりポジションランプは変わらずなので…
いっその事ウインカー自体を4箇所全部交換しようとパーツも準備しました。

そこでお聞きしたいのですが、ウインカーの交換はズブの素人でもできるものなんでしょうか?

いろいろ検索して見てはいるのですが、配線を間違えそうで不安であります…

293 :774RR:2016/07/09(土) 21:19:07.06 ID:wDKpmWC/.net
ライトの中、コネクターが外れてない?
前オーナーがポジションキライで、わざと外していることってあるよ。

私もヤフオクでクラブマンを落としたクチです。
ま〜あ次から次へとあちこち壊れて飽きません。
バイクもへたってますが、オーナーもかなりへたってます。

294 :292:2016/07/09(土) 21:44:16.66 ID:jAD/dcpS.net
>>291
すいません!記入漏れでした!
ポジションランプは左のだけが点かないんです…

夜に乗ると整備不良で止められそうでひやひやしております。

一度ヘッドライトを開けてみて確認しないといけないのでしょうが…なにぶん全く無知なもので…

無知は無知なりにいろいろと検索したりと勉強はしてるのですが
年齢的に頭が硬くなり始めててw

頭が硬いのにウインカーの交換をと思うのも無謀なのかと思うのですが、古いバイクだからこそ手間をかけてあげたいなーと。。

バッテリーを交換すればサイズを間違えてショップまで交換に行ったり、ウインカーを買いに行けばステーを買い忘れたりと自分1人であたふたしております(汗

295 :774RR:2016/07/09(土) 22:16:20.17 ID:viLIAF8G.net
ウィンカー点滅が稼動してる状況から考えるとウィンカー全交換しても無意味な希ガス
293の通りヘッドライト内の配線かリレーなのか
いずれにしろ配線図とテスターが要るかな

例えばハンドル全きりにするとたまに点く、とかあると、ライトケース内の接触不良が怪しいけどね

配線図は親切な人がうpしてくれる・・・かもしれないから型番を晒そう

296 :774RR:2016/07/09(土) 22:16:21.13 ID:iVO+o4jf.net
開けて見てみたほうがいいです。

自分も同じL型黒のクラブマン乗ってますが、急にポジション片側が付かなくなって、見てもらったら中が腐食してて直してもらいました。

自分も無知だったんでテキトーにいじったら、ウインカーまで付かなくなってしばらく公道走れませんでしたが笑

297 :292:2016/07/09(土) 22:36:56.59 ID:jAD/dcpS.net
>>295,296
ありがとうございます!

どちらにしてもヘッドライトを開けて配線の確認からしてみます!

配線が腐食なとで死んでるのがわかったら、とりあえずウインカーを交換し、ポジションランプは配線繋がずシングルとして使用しようと思います。

まだ手元に来て丸2日ですが、いろいろ何かしらの問題に遭遇しておりますw
焦りながらも大汗かきかき分からないながら対応してる事が楽しく思えてきております!

298 :774RR:2016/07/09(土) 23:21:26.05 ID:iVO+o4jf.net
やば、ドレンボルト舐めたかも笑

299 :774RR:2016/07/09(土) 23:41:36.63 ID:viLIAF8G.net
>>292さんはサービスマニュアルとパーツリストを買いましょう

300 :292:2016/07/10(日) 00:04:56.45 ID:qtM03uj2.net
>>299
了解です!
ヤフオクで早々に探してみます!

301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:06.69 ID:j7+EWQK3.net
配線なんて色合わせだから色盲じゃなきゃ子供でもできるだろ
ウィンカーから2本線出てるからポジションの方抜き差しで直るに100ペリカ

302 :774RR:2016/07/10(日) 20:29:24.99 ID:oWOcvo7p.net
>>292
配線間違った状態でイグニッション入れるとヒューズ飛ぶから注意な。
ウインカーの配線でヒューズ飛ばすとタコメーターとかも動かなくなるし。

303 :292:2016/07/10(日) 22:17:44.74 ID:qtM03uj2.net
>>301
ポジションついたんですが…アースがうまくいかずに最終的にはポジションは配線繋がずにウインカーのみになりましたw

昨日アドバイスあったようにサービスマニュアルがきてから再挑戦してみます!

>>302
アドバイスありがとうございます!
思いっきりヒューズ飛ばしまくりましたw
近くのホンダに入院も視野に入れて電話したら、詳しくは見ないと分からないけどたぶんヒューズが飛んだんだろうとお教えいただき、確認したところしっかりとヒューズ飛んでましたw
そのあとも近くのナップスでたくさんヒューズ買うほどに飛ばしまくりましたーw


とりあえずはウインカーの機能は確保でき、ポジションランプは殺しはしたけど、今までのようにひやひやしながら乗らなくても良くなったのは良かったなーと思っております。。

http://i.imgur.com/eByKe2V.jpg

http://i.imgur.com/Fb2T0lg.jpg

リヤ側ステーが長い気がするけど、リヤフェンダーを交換する時に手直しをしようと思います!

アドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。。

304 :774RR:2016/07/10(日) 22:29:51.05 ID:CI9+zm2s.net
マスターの窓も大分ヤバイねえ・・・
昔鈴鹿F1の帰りに穴空いて、リアブレーキだけで帰ってきたの思い出した
手が痒くなるんだよなw

305 :774RR:2016/07/10(日) 22:46:39.86 ID:noUrR7ej.net
シリンダーの窓ってGBくらい古いと大体こんな感じになってると思うんだけど、なんか応急処置的なのってないかね。

306 :292:2016/07/10(日) 22:48:27.77 ID:qtM03uj2.net
>>304
やばいですよねーw
ウインカーもとりあえずひと段落したので、次はマスターシリンダーなども含めて
フロントリヤのブレーキに手を出そうかと思っております。

ただ命に関わる箇所なのでマスターシリンダーなどのブレーキ箇所は整備に出そうか悩み中です。

307 :774RR:2016/07/10(日) 22:58:41.99 ID:CI9+zm2s.net
根治する方法が実はある・・・
過去レスをよく読むと分かるはず

308 :774RR:2016/07/10(日) 23:17:15.07 ID:j7+EWQK3.net
>>306
マスターシリンダーの分解とか結構簡単だよ 重要箇所だからメーカーも丈夫に作ってるし
バラして掃除してフルード入れて吸って満たしてエア抜いてポンって感じ

309 :292:2016/07/10(日) 23:34:32.00 ID:qtM03uj2.net
>>308
そうなんですね!
少し調べて勉強してみます。。

ちょいちょーいってできるようになると楽しそうですよね!
頑張ってみよーっと。

310 :774RR:2016/07/11(月) 00:06:35.99 ID:9dAJC/eq.net
マスターシリンダーよりブレーキホースの方が重要じゃね?
保険の意味で早めに交換したほうがいいかも。

311 :292:2016/07/11(月) 11:14:33.94 ID:59zsHcqI.net
>>310
了解しました!
ブレーキ周りはできるだけまとめてやってしまおうと思ってます!

安心して運転できるのが1番ですからね。。

312 :774RR:2016/07/11(月) 11:18:04.00 ID:n9MM2jWN.net
質問お願いします
テールランプを変えてる途中で思ったんですが、赤円の部分って切断しちゃうと車検時に不都合有りますか?
元々ウインカーが固定されてただけの部分なんだけど要らないなら切断したいなと
ご存知の方のアドバイスお願い致します

http://i.imgur.com/IoNePe6.jpg

313 :774RR:2016/07/11(月) 17:31:24.41 ID:9dAJC/eq.net
車検は一度自分でやったことあるけど光軸以外は細かいところまで見ないよ。
ウインカーとブレーキと光軸でほぼ全て、中でも光軸だけは厳しくチェックって感じ

314 :774RR:2016/07/11(月) 19:30:24.14 ID:L0YUiTVi.net
>>313
試験場の前に大体ある、テスター屋さんで合わせてから車検受けると大体大丈夫。
あらかじめ合わせておいたのに車検当日まで期間が開きすぎて、振動で光軸がずれて車検落ちたという話を聞いたことがあるwww

315 :774RR:2016/07/11(月) 20:54:29.85 ID:9dAJC/eq.net
光軸で落ちても2回までなら再検査にお金かからないからね(東京練馬では)。つまり最初入れて
3回チャンスがあるから、2回ダメだったらテスター屋行って調整した方がいい。
僕は2回目でパスしてラッキーだった。

316 :774RR:2016/07/11(月) 20:59:43.25 ID:9dAJC/eq.net
あ、>>312は車検を自分でやるなんて一言も言ってないかw
でも自分でやると2万円程度、内自賠責が1万3千円くらいだから実質7千円位か。

317 :774RR:2016/07/11(月) 23:49:55.22 ID:kPuqbhkC.net
そして聞きたいことへの答えには全然なってないという・・・w
誰か回答してあげなよ

318 :774RR:2016/07/12(火) 00:28:14.67 ID:OIbe7IL9.net
後方40mからきちんと視認できればおkだったはず。
ただウィンカーレンズを被うガーニッシュは検査官によってNGな事も。
おまけに社外LEDテールはブレーキの光量が足りない場合が多くスモールと
さほど変わらないと見なされれば玉切れと同じような扱い。

ちなみにナンバー灯が暗すぎて慌てて5W球を買うはめになったのは自分です。

319 :774RR:2016/07/12(火) 01:15:37.89 ID:Jbv+jJ5d.net
色んな意見ありがとうございます
LEDテールもバードゲージウインカーもグレーゾーンなんですね
ノーマルパーツはもちろん有るんで車検時には交換も視野に入れないといけないみたいですねえ

フレームのチョップについてはいかがなもんでしょうか?

320 :774RR:2016/07/12(火) 04:00:26.42 ID:Bja2Uy8f.net
みんなは夏冬でセッティング変えたりしてる?(純正キャブ)

321 :774RR:2016/07/12(火) 09:19:10.21 ID:ZsHQsEEC.net
エアスクリュー弄って悦に入ってた事もありましたw
結局キャブが汚れてただけ、ちゃんと整備してれば夏冬関係ないね

砂漠とかにヒマラヤとか極地に住んでるならあれだけど

322 :774RR:2016/07/14(木) 17:25:11.58 ID:8mjJNMIL.net
まぁクラブマンのキャブ分解掃除は簡単だから素人でも余裕だからたまにはやったほうがいいよな

323 :774RR:2016/07/16(土) 12:06:27.50 ID:H9g82py6.net
シリンダーヘッドの交換せなあかんことになった
エンジン丸ごと買ったけど
できるか不安やわー

324 :774RR:2016/07/16(土) 13:02:39.31 ID:zMKhQyJ/.net
なんだかんだでG1だ。
夏だけど10w30。
ほかのオイルはとギアが渋い。
でも白煙を噴く。

もうポンコツだな。
正直もう君にお金はかけられないよGBくん。

325 :774RR:2016/07/16(土) 14:29:47.63 ID:UG2Dingf.net
>>323
カムチェーンとテンショナー周りが厄介なのと
基本的にカブぐらいのエンジンは軽々できるレベルじゃないと壊すね
素人にはサービスマニュアル全然当てにならないしなぁ

きっちりトルク管理しないとアルミにネジ切ってるだけなのあるから壊さないようにね

326 :774RR:2016/07/16(土) 16:59:47.37 ID:3/vb7KqZ.net
いつも入れてるG2が売ってなかったから仕方なくS9入れてみたが、全然ニュートラルに入らん笑

327 :774RR:2016/07/16(土) 17:01:33.93 ID:3/vb7KqZ.net
そうそう。ハンドルストッパーが左右で角度が変わっちゃったんだけど、どうやって直すのこれ。誰か教えてくださいm(_ _)m

328 :774RR:2016/07/16(土) 18:28:37.36 ID:zMKhQyJ/.net
>>326
s9相性悪すぎだよなw速攻捨てた。もったいないわー。

329 :774RR:2016/07/16(土) 18:31:53.61 ID:zMKhQyJ/.net
>>327
万力。
俺なら近所の板金屋で1000円でお手数ですが曲げてくんないすかっていう。

330 :774RR:2016/07/18(月) 09:36:50.00 ID:bPGSB00W.net
トップに入っているのに
尚シフトアップしようとケース無い?

331 :774RR:2016/07/18(月) 11:34:57.41 ID:BAHdEf8z.net
高速乗ると高確率でやるわ。
それでちょっと車体がブレてヒャッってなる。

332 :774RR:2016/07/18(月) 12:29:59.72 ID:Pp1yUD9x.net
幻の7速

333 :774RR:2016/07/18(月) 14:03:04.37 ID:YH+jUFZ5.net
怪しいときはシフトペダル上げて、スカってなるのを確認するけど
勢いでやってしまうことある
5速の125に乗るときは、かなりハゲシイ

334 :774RR:2016/07/19(火) 00:10:01.30 ID:JhAk5QwP.net
普免教習中でGB250購入したんだが、サイドバックサポートはどれが取り付け出来るのか分からんのだが、オススメ教えろ下さい。

335 :774RR:2016/07/19(火) 01:14:37.29 ID:vLH8POEy.net
クラブマンで高速とかあまり考えたくないなぁ。俺は乗った事無いんだがクラブマンで高速って大丈夫?因みに俺は前に乗ってた隼でも高速は怖かったわ。

336 :774RR:2016/07/19(火) 06:19:34.86 ID:LXi10aro.net
隼で高速怖いとか…
単純に速度が怖いだけじゃん

337 :774RR:2016/07/19(火) 07:12:54.27 ID:JkRHOn6F.net
>>334
サポートなしで使ってる

338 :774RR:2016/07/19(火) 07:25:52.78 ID:Z9lraQj1.net
>>337
おお、マジか⁉
まだ現物無いから分からんが、リヤサスとタイヤの干渉怖くて‥
参考にどんなサイドバック使ってるか教えてください

339 :774RR:2016/07/19(火) 11:49:18.19 ID:dD4hIJs5.net
>>338
皮の硬いやつと防水の柔らかいの
どっちもサポートなしで平気

340 :774RR:2016/07/19(火) 12:07:12.52 ID:gwUWIt4S.net
>>339
サンクス!
ポチッてくる!

341 :774RR:2016/07/19(火) 13:13:10.93 ID:Q8z9mxSV.net
高速っつーか横風怖いよね
ちょっと風強いと海ほたるとか死ねる気がする
本四連絡橋決死の覚悟で一回行ってみたいが

342 :774RR:2016/07/19(火) 22:06:52.12 ID:M7oUQBPh.net
>>323
丸ごと載せ換えのが簡単だよ。
でもどうせ載せ換えるならその前にオーバーホールしたくなる。
ガスケットとか揃えて週末がんばって2ヶ月くらいはかかるかな。
俺カムチェーンホルダーは特工買わずなんとかがんばった記憶。

343 :774RR:2016/07/19(火) 22:32:41.54 ID:4JuZ7g/H.net
>>331~>>333

やっぱりね
今日120qほど走ったたど、何度やったやら
もんどりうってというか地団太踏みつつって言うか
下道では、6速でも力を余して走っているって感じなんだよね

2台前のバイクは「OD」というインジケーターがあって
トップと言うか6速に入ったら視覚的に教えてくれたんだけど

344 :774RR:2016/07/20(水) 03:31:50.70 ID:Sj6uDyO1.net
スプロケロングに振れよ

345 :774RR:2016/07/21(木) 09:00:23.57 ID:j8e5WhdH.net
gbに似た250あったら速攻乗り換えるのに。
みんなタンクみじけぇ

346 :774RR:2016/07/21(木) 21:58:45.11 ID:omg4ZP9O.net
250で15Lタンクは魅力の一つだね
アメリカン1100のより大きかったりする

347 :名無し:2016/07/22(金) 00:26:22.73 ID:29cm/t/e.net
そごう西武調子は大丈夫なの?

348 :774RR:2016/07/22(金) 01:20:27.77 ID:0saTy938.net
>>338
布の柔かいやつ使ってるけど、背板を入れれば問題ないよ。サスで止まってるからタイヤに巻き込まれない。

349 :774RR:2016/07/22(金) 19:33:41.22 ID:iU7y4/vQ.net
http://ds-blog.livedoor.biz/archives/1998772.html
この調子でGBも復活頼むわ〜。

350 :227:2016/07/22(金) 19:51:53.11 ID:YbVPpBum.net
こんばんは!
まだまだ途中なんですが少しづつ変わってきました!
これがスタートで
http://i.imgur.com/QjQ80Qr.jpg
これに変わって
http://i.imgur.com/QaLMTwR.jpg
今日こんな感じになりました!
http://i.imgur.com/EwPOcEr.jpg
http://i.imgur.com/GcmXvle.jpg
http://i.imgur.com/xCVQ75o.jpg
http://i.imgur.com/dMgzGjp.jpg
このあとはヘッドライトをルーカスタイプのスリーポイントヘッドライトに変えて、セパハンにするかは悩み中な感じです。
ヘッドライト変えるときに合わせてブレーキホースも変えようと思ってます!

351 :774RR:2016/07/22(金) 20:46:32.14 ID:SpZVZAeR.net
>>349
ピストン&ピストンリング
バキュームピストン
カムチェーンテンショナー
を頼む!

352 :774RR:2016/07/22(金) 22:24:34.91 ID:pmZzWW2A.net
>>350
フロントフォークブーツはぁ?

353 :774RR:2016/07/22(金) 22:51:18.10 ID:avLXWvaJ.net
フォークブーツなんかどうにでもなるやろ
ピストンリング頼むわあ

354 :227:2016/07/22(金) 23:15:40.88 ID:OH6aoxSm.net
>>352
ブーツはヘッドライトなどのフロント周りのときにつけようと思ってます!

355 :774RR:2016/07/23(土) 08:45:01.74 ID:2BL5WLVS.net
エンジンからカンカン異音するんだけどタペット調整で治る?

356 :774RR:2016/07/23(土) 09:36:13.61 ID:IND9Bc6M.net
>>355
ああ、それカムチェーンが中で暴れてるわ
チェーンガイドがすり減ったから
廃盤なのでそのエンジン終了

357 :774RR:2016/07/23(土) 10:27:51.37 ID:Akk1kMRB.net
>>355
治るかって言われても誰も回答できないでしょw
とりあえずその可能性は高いからやってみなはれ
放置しとくとオイル下がりの原因にもなりかねんし、最悪ロッカーアームが折れたりすることもあるから早めに

カムチェーン君は粘着基地外なので放置が吉

358 :774RR:2016/07/23(土) 13:30:34.72 ID:e43+XXU+.net
カンカン・コンコン言うなら、クランクメタルの可能性もあるね
まぁ、現物見てないからわかんないけど、タペットで治るといいね

359 :774RR:2016/07/23(土) 13:30:52.00 ID:ITv0aMDX.net
>>357
カムチェーンくん把握w
スルーおkw
まずはタペット調整してみるよ。
ありがとう。

360 :774RR:2016/07/23(土) 15:15:24.18 ID:GMrv0ldI.net
マフラー多分俺も同じのつけてるわ。ってヤフオクに良く転がってるよな。俺も6000かそこらで拾ってきてつけたわ。どこのか解らんけど中々良い音出て素敵ですわ。

愛車写メが出ると盛り上がるよな〜。

361 :227:2016/07/24(日) 00:16:24.60 ID:r2r69NqM.net
>>360
自分はヤフオクで2000円プラス送料で落札しましたw
ご近所仕様でインナーサイレンサー取り付けました!

362 :774RR:2016/07/24(日) 17:06:00.64 ID:eHQIE3Xz.net
二輪免許取ってクラブマン乗ろうと思うんだけど
クラブマンは壊れやすいって知り合いに言われたからちょっと悩んでる
そんな壊れやすいバイクなの?

363 :774RR:2016/07/24(日) 17:21:43.02 ID:RX9+iaYI.net
こちら側へようこそ。個人的にはクラブマンが壊れやすいなんて全く思わないけど基本中古車なんで当然ながら当たり外れはあるよ。乗りたい思うなら乗ってから駄目なとことか考えれば良いのよ。

364 :774RR:2016/07/24(日) 17:27:23.69 ID:15yAw2gw.net
少し勘違いしてると思う、壊れやすいとは、壊れていない状態のバイクに対して使う言葉だよね。
おそらく中古車として市場に出回ってるクラブマンの大半は壊れてます、なので壊れやすいと言うか既に壊れてる、が正確な表現だと思う。
なので乗りたいのであれば一刻も早く手に入れて兎に角乗れ、壊れたら捨てる覚悟で乗れ

365 :774RR:2016/07/24(日) 18:02:45.97 ID:EBvzXYUP.net
見た目綺麗でもEg内部がお手上げ状態とか気をつけて。
アイドリングで異音無いかチェックして実働車を選ぼう。

366 :774RR:2016/07/24(日) 18:11:08.17 ID:eHQIE3Xz.net
>>363-365
ありがとうございます。とりあえず現車確認できない遠方の車両をヤフオクで買うのはやめておきます・・・
ドリーム外装つけてCRレプリカみたいにしたい・・・

367 :774RR:2016/07/24(日) 18:56:46.15 ID:w+zrabjS.net
ドリームのタンクの方がGB本体より値が張りそう。
個人的にはドリームのタンクとシート流用は、GBのフレームには小さすぎると感じるんだよな。250と50だから当然だけど。
まぁ好きにいじるのが一番だからがんばって!

368 :774RR:2016/07/24(日) 20:11:59.59 ID:rSXRAIdc.net
ビーナスラインまで行って来た
標高2000mはだいぶ寒かったわ
http://gazo.shitao.info/r/i/20160724193735_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160724194049_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160724194500_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20160724200241_000.jpg

369 :774RR:2016/07/24(日) 20:58:46.99 ID:NKIJjvPh.net
>>362
ホンダのバイクは壊れないのが売りだけど
GBは例外、壊れやすい
その上部品が出ない
だから安いが、初心者ならやめといた方がいい

ちょっとクラシカルなバイクが欲しければポルティ2しておきなさい
スズキのくせに壊れにくいから

370 :774RR:2016/07/24(日) 21:23:16.33 ID:AQftTMpr.net
クラブマンを普通に売ってる小規模なバイク屋もろくなもんじゃ無いと思うけどな
保障付きで売るにしても、パーツ欠品の所が壊れたらどーするんだろ
俺の行きつけのバイク屋じゃ「クラブマンはパーツ出ないから、現状渡しの保障無しで
良い人以外には仕入れないし売らない」って断言してたよ

371 :774RR:2016/07/24(日) 21:43:53.94 ID:qS8HwyVr.net
>>368
今週は下界でも涼しかったから
ハンドルカバーが

372 :774RR:2016/07/24(日) 21:50:36.78 ID:RX9+iaYI.net
そんな言う程クラブマンて脆いか?俺バロンで中古車買ったけど3年乗ってるが特に困るような不具合出てないし至って快適に走ってくれるぞ?不具合出てないからパーツの事はあまり解らんがオクあたり漁れば何かしら出てくると思うがなぁ。
言うても古い車種だから手放しでオススメするつもりは無いが欲しければ全然乗ってオケだと思うが。古めかしい見た目に回るエンジン、軽くて言う事聞いてくれる良い子だぞ。

俺も個人的にだけどGBにドリームタンクが合うとは思わないんだ。エンジンに対してタンクが小さ過ぎる細過ぎる。俺もそこそこ弄って社外タンクも載せたが結局元の5型のに落ち着いた。ヌメッとしてて素敵。

373 :774RR:2016/07/24(日) 23:10:54.89 ID:AQftTMpr.net
自分のも別に壊れてないし調子はいいんだけどね
自分のはオクで現物見ずに購入したけど、当たりが良かった
壊れやすいっていうのは、多分オイル管理が悪くて乗りっぱなしだったとか、雨ざらしの使いっぱなし
だったとかいう個体じゃ無いのかと思う
ただ、正直大古車しかない上に部品が枯渇してる現状、状態が良いものじゃないとお勧めは出来ないと
思うよ

374 :774RR:2016/07/24(日) 23:20:51.84 ID:rSXRAIdc.net
>>371
レスありがd
そうなんよね。ウチ(神奈川)も雨ばっかりで涼しかったからね。
ハンドルカバーは最初は冬だけ使ってたんだけど、遠出する時便利なのよね
雨平気だし、フィンガーレスグラブにするとタッチパネル押しやすいし(小便する時も楽)

375 :282:2016/07/25(月) 13:53:46.50 ID:0V1yOClw.net
自由研究、本塗りまで終わったので途中経過続報です。
残すは細かいとこの修正と最後のクリアコートまできたお
http://iup.2ch-library.com/i/i1682340-1469422007.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1682339-1469421945.jpg

みんなあんまり興味ないかもだけど(´・ω・`)

376 :774RR:2016/07/25(月) 17:33:00.20 ID:xh+1TfeV.net
>おそらく中古車として市場に出回ってるクラブマンの大半は壊れてます、
なので壊れやすいと言うか既に壊れてる、が正確な表現だと思う。

バイク屋に出回っているのは修理などしているから大丈夫でしょ

377 :774RR:2016/07/25(月) 17:55:04.00 ID:m5pEHZhe.net
旧タンクいいねぇ。俺はタンク色々試して5型のに落ち着いたけど、旧型タンクの格好良さはガチ。

378 :774RR:2016/07/25(月) 19:34:09.95 ID:2RpBM3AT.net
>>375
もう遅いかもだけど、これだと表面処理が甘いよ
クリア吹いても、粒状感が残る
まぁ、デカール残すのが至上命題ならしょうが無いかもだけど、基本的にはデカールは破
棄だね

自分もタンク塗装してるけど、一度ディスクグラインダーで元の塗装をサフ層まで剥離後、
傷ヘコみを厚付けパテと薄付けパテで修正→プラサフを吹いて2000番のペーバーで平滑仕
上げして、ピンホールや埃付着を削ったり薄付けパテで修正→再度サフ塗装、2000番で平
滑仕上げ→2-3日くらい放置で完全に乾燥後に脱脂して本塗り→また2-3日置いてウレタン
クリアーで仕上げ→2000番で平滑仕上げ→鏡面仕上げコンパウンドでフィニッシュ
全部缶スプレーね

379 :774RR:2016/07/25(月) 20:15:36.95 ID:kmj5vjQZ.net
>>376
修理しようにも部品が出ないからな
中古部品で誤魔化してるけど、やはり中古
すでにへたってるから、その場しのぎよ

380 :282:2016/07/25(月) 20:36:13.51 ID:0V1yOClw.net
>>378
レスありがとー
やってみて知らなかったことがいっぱいわかったよw
でもだいたい後の祭りw まあプロセスを楽しめたってことで

写真だと分かりにくいんだけど結構ホコリも噛んじゃってる
あとデカールは残したんじゃなく塗装で新たに描いたんです…キタネーけどw
最後もう少し修正しまつ

381 :774RR:2016/07/25(月) 21:43:47.18 ID:2RpBM3AT.net
まぁ、何事も経験しないとわかんないよね
自分もン十年前に車の板金を自分で始めてからだったから
何度やっても、新しい発見の連続だよ

382 :774RR:2016/07/25(月) 22:14:03.43 ID:PRk1pMsP.net
手作業でエンジンやクランクケースを効率良く磨くにはスチールウールが良いのでしょうか?
YouTubeでウルトラファインスチールウール使えばすげえ簡単にバフがけできるっていう動画見たんだけどどうなんでしょう?

俺のGB きれいにしてやりたいんだ。

383 :774RR:2016/07/26(火) 00:02:19.94 ID:ZqSmqmRW.net
聞いたことないけど、営業動画なら話半分くらいに聞いといた方が吉
100均とかスーパーのスチールウールは手っ取り早くていいが効果もそれなり
ちゃんとやるなら耐水ペーパーで粗→細に磨いて最後ピカール
鏡になるよ

384 :774RR:2016/07/26(火) 00:07:01.27 ID:TKnMcXFp.net
俺ならメタルコンパウンドでゴシゴシやる位だな。それでも全然綺麗にはなるし。まぁ流石に鏡面仕上げとかになるともっと手を入れてやらんといけないんだろうが。

俺もカスタムして外装やらはピカピカだけどエキパイがもうサビだの悲惨な事になってるからなぁ。綺麗なエキパイ欲しいわ。

385 :774RR:2016/07/26(火) 00:12:37.46 ID:ZqSmqmRW.net
せっかくだからちょっと検索してようつべ見てみた
全部とは言わないけど、嘘ついてるやつもいるな
クリア剥がしただけなのに白サビ落ちましたとかw

まあこういうのはいつの時代もあるよね
ちょっと前だとネバダルとか流行ったよな

386 :774RR:2016/07/26(火) 00:57:10.34 ID:6YXmiaim.net
>>375
いやいや上手いわ
俺も塗装やり直そう!

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200