2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#55【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2016/05/30(月) 21:31:50.44 ID:+WLkKLo1.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500


前スレ:【250クラブマン】GB総合#54【400TT/500TT/CBX/XBR】 [転載禁止]c2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449056629/

53 :774RR:2016/06/05(日) 17:41:20.88 ID:3l8sjxHG.net
それはすごい
23年でなんkm走った?

54 :774RR:2016/06/05(日) 18:03:48.14 ID:SQX671v7.net
>>52
大事にしてるんだな。
23年で100kmとは。

55 :774RR:2016/06/05(日) 18:07:54.52 ID:4SIQN/rE.net
40K

56 :774RR:2016/06/05(日) 19:56:55.07 ID:mklXtlSA.net
ツインキャブって初期型だけなん?

57 :774RR:2016/06/05(日) 19:58:42.82 ID:n5feJVcF.net
cbxもツインだよ

58 :774RR:2016/06/06(月) 20:52:08.50 ID:ifM1Yv6a.net
オクでフルカスタム()のが最樂288,000円で出てるな。走行不明だし何型かも
わからない。タダ同然で手に入れたであろうものを中古パーツと自家塗装で仕上げて
こんな値段で売れたらボロ儲けだろうな。
誰か287,999円で入札してやれよwww

59 :774RR:2016/06/07(火) 08:21:23.43 ID:mHgj60b7.net
素性がわからない個体は怖いよなぁ・・・
ヘタするとエンジンがカンカンコンコン言ってたり、ジャラジャラ言ってたりするんだろうな

60 :774RR:2016/06/07(火) 08:31:21.03 ID:lNim3gEA.net
評価が高い業者で買えばええんちゃう?
それよりは地元のバイク屋で買ったほうが安全やけども

評価が絶対ではないだろうし売り手が美品と言っても買い手が違うと判断したらそれは違うんだろうし
俺は去年業者から25万で買ったけども全く後悔してない

覚えてる人は居るだろうか?モンツァレッドのFCR付きのやつだ

61 :774RR:2016/06/07(火) 11:06:11.22 ID:nQDdgjWZ.net
戦えクラブマンの人、ブログやめちゃったんだな。あのカスタム好きだったんだけど

62 :774RR:2016/06/07(火) 12:44:33.46 ID:3YKey8HZ.net
最近キャブがガソリン吸ってくれない。。ガバッと回すとエンストして怖い

63 :774RR:2016/06/07(火) 13:20:35.79 ID:fkg8GDNR.net
張り付きの季節やね

64 :774RR:2016/06/07(火) 16:22:49.65 ID:mHgj60b7.net
自分のは3年くらい前にオクで10万くらいで買ったけど、見てくれはちょっと草臥れてるけど
カムカバーパッキン交換の為にエンジン開けたらオイルの焼け色すら付いてないくらい極上の
シロモノだったよ
複数オーナーだったから賭けだったけど、前のオーナーさん全員几帳面にオイル交換してたん
だな

65 :774RR:2016/06/08(水) 21:19:37.40 ID:GWOkgBvo.net
こちらは、やっと先日7000q超えた
1995年製

66 :774RR:2016/06/08(水) 21:21:47.23 ID:g/HvMUcH.net
>>65
メーター何回戻した?

67 :774RR:2016/06/08(水) 21:58:27.47 ID:+HYbUrn8.net
95年製で7000kmならそう言う個体もあるだろう
自分のは87年式で16000kmちょっとだよ

68 :774RR:2016/06/08(水) 22:26:23.10 ID:m58gerLz.net
1年で1万キロ以上走ってしまった
可哀想に思ってしまう
老体やし

69 :774RR:2016/06/08(水) 22:33:36.79 ID:dkzXrZ5Z.net
L型1990年式38,000km
いろいろガタがきとる

70 :65:2016/06/09(木) 06:08:32.30 ID:f7GSnShG.net
>>66

タイヤのあちこちにヒビが入り
一昨年自宅パンク

経年劣化でパンクするのは何年くらいだろう?

71 :774RR:2016/06/09(木) 06:10:34.44 ID:f7GSnShG.net
ところで
ローベルの常温メッキってのが時々CM欄に現れるけど
それは、エンジンやマフラーに使えるの?

72 :774RR:2016/06/09(木) 09:28:08.78 ID:ASILdNZg.net
鉄地じゃないとダメなんじゃないか?

73 :774RR:2016/06/09(木) 10:09:53.08 ID:s+JCvTJ0.net
耐熱170℃ってあるけど、白いペンキにしか見えない

74 :71:2016/06/09(木) 11:50:37.93 ID:f7GSnShG.net
ありがとうございます

メーカーのQ&あに、こんなんありました


Q50:車のボディー、足周り、及びマフラーへの塗装は可能か?

A:塗装は可能ですが、主にシャーシ、タイロッドなどへの適用が多いようです。
マフラーなど耐熱性が求められる箇所には、エポローバルを使用して下さい。
(エポローバルの耐熱温度:連続24時間加熱で300℃)

75 :774RR:2016/06/09(木) 17:00:42.28 ID:ASILdNZg.net
耐熱っつーかイオン化傾向の違いで、アルミだと腐食促進剤になっちゃうんじゃないかな

76 :774RR:2016/06/09(木) 18:20:49.52 ID:f7GSnShG.net
亜鉛だけど

77 :774RR:2016/06/09(木) 19:15:47.46 ID:vjhVj/gI.net
あへ〜ん

78 :774RR:2016/06/09(木) 19:25:29.00 ID:slAbpAdt.net
亜鉛はローバルがだろw
エンジンブロック、アルミだろってことでしょ

79 :774RR:2016/06/09(木) 19:59:51.11 ID:f7GSnShG.net
マフラーはスティールじゃないの?

80 :774RR:2016/06/09(木) 20:00:16.94 ID:f7GSnShG.net
PS:ステンレスの

81 :774RR:2016/06/09(木) 20:54:14.90 ID:slAbpAdt.net
誰もマフラーがアルミだとは言ってないだろw

82 :774RR:2016/06/09(木) 21:10:22.01 ID:f7GSnShG.net
>>74

へのレスじゃないの?

83 :774RR:2016/06/09(木) 22:21:18.15 ID:vjhVj/gI.net
マフラーとエキパイが入り交じってる気がする

84 :774RR:2016/06/11(土) 14:00:35.18 ID:guE+d4nM.net
ヘッドライトケースのねじ部の付け根が振動で折れてテープで止めてあるがすぐ千切れる。
ダサすぎる…。いいテープないかな

85 :774RR:2016/06/11(土) 14:09:54.56 ID:XRGxvwkz.net
テープで誤魔化そうとしてるキミがダサいから何やってもダサいよ、まず気付け

86 :774RR:2016/06/11(土) 17:25:00.97 ID:guE+d4nM.net
>>85 まぁそういう視点もあるわな。
ただ英ルーカスだから替えがきかん。テープくらいしか思いつかん。

87 :774RR:2016/06/11(土) 17:47:56.63 ID:eVVaSS/q.net
ソコはきちんとしろよ、ルーカスとか関係無いからな

88 :774RR:2016/06/11(土) 20:56:09.74 ID:iCPL+XH0.net
溶接しかなくない?

89 :774RR:2016/06/11(土) 21:43:34.84 ID:aZ3Fedw6.net
溶接すりゃいいじゃん

90 :774RR:2016/06/12(日) 01:22:34.69 ID:bRNYjmrM.net
ハンダ付けしかしたことないぜぇ…
ケース裏面を超テープでくっつけりゃ何とかなるかなと思ってた。
ピカピカなだけに捨てられん。オクで1万くらいで売れたらいいんだが

91 :774RR:2016/06/12(日) 08:01:30.00 ID:BULXoxp/.net
なら、バーナーでロウ付けでいいんじゃね?

92 :774RR:2016/06/12(日) 12:31:50.17 ID:ssGSu5rq.net
コンロッド焼き付きで部品が出ないからエンジン載せ換えコース確定
保障内だから無料で良かった

93 :774RR:2016/06/12(日) 13:35:38.19 ID:bRNYjmrM.net
>>91
そういうやりかたもあるんだな

94 :774RR:2016/06/12(日) 15:28:44.82 ID:Mc/GOv8J.net
>>92
なにやらかした

95 :774RR:2016/06/12(日) 20:53:38.30 ID:BULXoxp/.net
ロウ付けは半田付けの一種だよ
溶接よりも閾は低いからやりやすいと思うけど、火傷には気をつけてね
バーナーとかロウ付け半田をイチから揃えても安くあげれば5000円しないと思うから

96 :774RR:2016/06/12(日) 21:57:37.26 ID:ssGSu5rq.net
>>94
ちょっとだけオイル漏れしている時に峠道で回してしまった
オイル管理はしっかりとしていたつもりでしたが、今は後悔ばかりです
次のエンジンでは丁寧に乗るよう気を付けます

97 :774RR:2016/06/12(日) 22:23:41.87 ID:kplI5PKJ.net
エンジンとか自分で交換してる人って廃棄はどうしてんだろう?
燃えないゴミの日にフレームとかエンジンをバラして捨ててる訳ないよな?

98 :774RR:2016/06/12(日) 22:37:25.98 ID:BULXoxp/.net
バラして使えそうな部品はオイル漬け
使えない部品は資源ゴミ
フレームはサンダーやディスクグラインダーで切断したりして鋼材や部材にする

99 :774RR:2016/06/13(月) 06:21:14.73 ID:Z+yEKm5B.net
粗大ゴミじゃダメなの?

100 :774RR:2016/06/13(月) 07:19:09.09 ID:dpoZ5WMd.net
自分の町ではだけど、車両部品やパーツは粗大ゴミとして引き取ってくれないよ
バイクのスイングアームとかハンドルも断られた
ハンドルなんてタダの鉄パイプなんだけどね
しかも、自転車のハンドルや鉄パイプなら引き取ってくれる謎仕様
なんでダメなんだか

101 :774RR:2016/06/13(月) 08:03:11.23 ID:ykF0zaU+.net
業者かもしれないから断るんだろ
中国人がやってるような空き地で無料回収ののぼり掲げてるとこに持ってけばタダ
樹脂はダンボールの下の方に入れて見えないように上に鉄くずをのせれ
もしくは鉄くず買い取りの業者へ持ってけばキロいくらかで金ももらえる
日本の業者より良心的に買い取るwww

102 :774RR:2016/06/13(月) 11:34:49.52 ID:TK7knO0Z.net
ハンドルはぶら下がり健康器とか書いとけばもってってくれないか?

103 :774RR:2016/06/13(月) 12:12:21.22 ID:dr2WLTCX.net
中華系の無料回収、金属資源買取る業者は便利だよな
壊れた電化製品やらバッテリーやら車のドアとか鉄クズ大量に持ち込んで小遣い稼ぎしてたわ昔
日本の業者は処理費用で逆に金とられそうになったことある
農機具や部品取バイクも大量に置いてあるからついでに見せてもらって買ったり
知り合いになっておくと役立つ

104 :774RR:2016/06/15(水) 13:19:31.46 ID:Qp6XJKJr.net
タコとスピードの一つ目メーターにしたい。でもどこもデジタルで似合わなそう。
とはいえこのほっそい車体に純正メーターはでかいわ。カエルみたい。
とるあえずヘッドライト内の配線覗いたら、あまりの線のカオスっぷりに諦め気味w

105 :774RR:2016/06/15(水) 16:01:30.33 ID:QDXX+ENA.net
>>104
俺もニコ並んだメーターが嫌でタコはヘッドライト埋め込みにした
ハンドルの前には50Φのスピードメーターだけ
ヘッドライトに埋め込めないならフォークに付けるのもアリかと思う

106 :774RR:2016/06/15(水) 17:19:51.57 ID:ENqhlhG+.net
オレはあの位置にメーターが有るのがイヤだったからタコは取っ払ってスピードメーターはフォーククランプだわ

107 :774RR:2016/06/15(水) 18:10:31.28 ID:wAzYwCth.net
>>106
見たい

108 :774RR:2016/06/15(水) 18:26:02.76 ID:ENqhlhG+.net
しばし待て

109 :774RR:2016/06/15(水) 18:52:39.89 ID:CMwogH/3.net
デイトナのスピードメーターとタコメーターがついてるけど、錆びてるんやな
ヘッドライトに付いてるのがあれば、代えたい

110 :774RR:2016/06/15(水) 20:02:42.36 ID:Qp6XJKJr.net
>>105
メーター埋め込みいいよな。タコも回転の感覚覚えたからいちいち見ねーし。
すっきりするな。俺もクリアランスしたい。
とはいえインジケーター系の配線は全部タコ側なんだよね。配線スゲー難しそう。

111 :774RR:2016/06/15(水) 20:06:23.79 ID:Qp6XJKJr.net
>>106
フォーククランプだったら2つ目でもいいな。カフェっぽくなりそう。見してー

112 :774RR:2016/06/15(水) 20:39:19.43 ID:ZjqEjUdE.net
なに?カフェっぽくなるって?

おれもやりたい!!

113 :774RR:2016/06/15(水) 21:44:52.50 ID:kg9eVPWO.net
http://2.bp.blogspot.com/-sfDjpwLZagU/VeyYXcvYprI/AAAAAAAAdxU/zIXGm7H4Vs0/s640/2015%2B-%2B1.jpg
こういうコクピット周りが理想だなぁ。シンプル。

確かに純正メーターのせいで昭和のネイキッド感が増すな。
あとタコとスピードの一体化メーターってアナログではあんまりないね。

114 :774RR:2016/06/16(木) 07:11:50.47 ID:DwGRVtJE.net
バイクよりねーちゃんに目が行った

115 :774RR:2016/06/16(木) 08:01:12.94 ID:xpZO9FLd.net
俺はこんな感じ。

http://i.imgur.com/Oa12JOn.jpg

ちなGB400TT

116 :774RR:2016/06/16(木) 08:25:52.65 ID:K/v5lsTc.net
ハンドルスイッチが朽ちる寸前だな

117 :774RR:2016/06/16(木) 08:55:55.57 ID:/Ao3iu1x.net
>>115
デジタルでもいいかもって思った。ライトのメーター穴に埋め込みたい。

118 :115:2016/06/16(木) 10:44:02.03 ID:rsNcU2rx.net
>>116

85年製だからね。朽ちていくのを見届けるよ。

>>117

俺もライトの穴に取り付けるつもりでacewell買ったんだけど、微妙に入らんかった。

ライト穴は中華メーターにホンダのステッカーはって埋めたよ。結構気に入ってる。

デイトナのデジタルベローナだったら入るみたい。

ただインジケーターが無いのとスピードメーター変換ケーブルが別売りだからやめた。

119 :774RR:2016/06/16(木) 10:47:23.65 ID:uPO+oCJq.net
てかミラー付いてないじゃん。そりゃシンプルに見えるわ

120 :774RR:2016/06/16(木) 12:37:15.54 ID:lH7DA4e9.net
>>118
朽ちるのを見届けるってメンテしろよ、メンテ
マメにシリコンオイルでふいとけ

121 :774RR:2016/06/16(木) 12:56:29.04 ID:IeG4QBAz.net
全然のってへんのか
ミラーがホコリまみれ

122 :774RR:2016/06/16(木) 13:37:01.65 ID:xT8820BQ.net
メーター周りをすっきりさせたくてとりあえずミニメーターポチった
今はSR用のシート詰んでるんだけど近所でオーダーシート作ってくれる店を教えてもらったんでめちゃめちゃ悩んでるシングルシートオーダーしようかなぁ

123 :774RR:2016/06/16(木) 14:27:51.52 ID:rsNcU2rx.net
>>120
>>121
ズボラでね。週1くらいは乗っとるんやけどね。

ちな前スレにも貼ったけどコレです。

http://i.imgur.com/02C3vtY.jpg

124 :774RR:2016/06/16(木) 17:10:45.35 ID:7mrpA6Mx.net
>>123
acewellっていうメーターなのか。全部要素詰め込まれてていいなー。配線自分でやったの?タコとスピードケーブルとインジケータケーブルが全部この小さいメーターに繋がるんだよね。難しそう〜。欲しくなってきたー

125 :774RR:2016/06/16(木) 18:07:23.71 ID:gaTj5p6B.net
>>123
Gbが欲しくなる写真だな

126 :774RR:2016/06/16(木) 18:52:55.97 ID:CaRSLJgx.net
バレンミラーいいな
なんか違うと感じて交換したけど
もう一回付けてみる

127 :774RR:2016/06/16(木) 20:22:40.75 ID:SfinM5hk.net
>>106だが他の人貼ってくれたからもう貼らんで良いか?

128 :774RR:2016/06/16(木) 20:31:02.49 ID:CaRSLJgx.net
>>127
いや貼ってくれや

129 :774RR:2016/06/16(木) 20:45:57.07 ID:xT8820BQ.net
>>115
ヒューズボックスはどこか移設してるの?

130 :774RR:2016/06/16(木) 20:55:39.02 ID:dcFRGkFD.net
>>127
クランプってフォーク径にあわせたの?

131 :774RR:2016/06/16(木) 22:00:13.58 ID:SfinM5hk.net
http://i.imgur.com/HIr2DmA.jpg
こんなボロが参考になるか分からんけど一応貼ってみるわ、オレはタイラップで留めたけどグラブマンにあうステーも有ったよ2年位前だけど

132 :115:2016/06/16(木) 22:15:15.39 ID:rsNcU2rx.net
>>124
配線自分でやったよ。acewellに配線図ついてたよ。どこに何の線つないで〜みたいなん。

だからバイク側の配線図もネットで見つけてきて、見比べて線つないでいったらすぐ終わったよ。

>>125
再販してほしいね。大幅パワーダウンでもFIでもいいからこのGB兄弟のデザインで。
  
  蛇足だけど、GB400TTはサイドカバーも鉄板プレス。時代を感じたよw。

>>127
ハラデ

>>129

シングルシートのこぶの中まで電線延長したよ。

純正のカプラからブチブチ線を切断してギボシ化して....ってやってるから、いつかもしGB売ったら次のオーナーにはチンプンカンプンだろうな。

俺が最期まで付き添いたいね。

133 :774RR:2016/06/16(木) 22:36:14.89 ID:MZPJJsLW.net
>>131
めっちゃすっきりするな。メーターはけると。

134 :774RR:2016/06/17(金) 00:16:08.33 ID:8JUxpde8.net
>>132
ありがとう!
俺もメーター変えたらヒューズボックス移設チャレンジしてみる!
タンクも変えたいんだがなぁ・・・
今はCB50のタンクなんだけど純正と取り替えながら乗ってる

135 :774RR:2016/06/17(金) 09:12:23.47 ID:HGi7WtFl.net
>>132
カプラ切ってからは、もう後には戻れんな笑

136 :774RR:2016/06/17(金) 10:24:37.97 ID:fMDnhlc5.net
>>131
いい感じだね、その辺りの取り付けてタンクとかに当たらないんだ、参考になる

137 :774RR:2016/06/17(金) 22:11:03.52 ID:tzTGSpG/.net
皆さんエンジンオイルは何を入れていますか?

138 :774RR:2016/06/17(金) 22:44:06.86 ID:Pqxa0UUg.net
s9を二本いれたり
s9とg2混ぜてり…
長年やってるけど全然問題ないが真似はしないように。
ドンキで売ってるカストロールもつかってたけど、冬の始動性はよかったかな。
あとは差がわかんない。
正直交換頻度さえあればどれでもいいと思う。フィーリングとか好みがあるし。
自分にあったメーカーと粘度を試したほうがいいけど

139 :774RR:2016/06/18(土) 09:54:25.72 ID:9X3VpXOG.net
高いオイル入れて一年放置しとくより
安いオイル三ヶ月ごとに交換した方が安心
減ってないかのチェックにもなるしな

サーキットで常時9000回転以上で回すような走り方してるなら別だけど

140 :774RR:2016/06/18(土) 15:19:45.33 ID:WcTWKl8L.net
ホンダ純正、、、なんてのは
パナソニックのラジオの取説に、パナソニックの電池推奨なんてのと
同じかな

141 :774RR:2016/06/18(土) 16:18:48.20 ID:oqC5djPV.net
オイルはブランドや粘度より鉱物油か部分合成かで迷うんだが。
いつも安い鉱物油入れてるけど部分合成でも問題ないならレッドフォックスの
コンフォートとか入れてみたいな

142 :774RR:2016/06/18(土) 20:32:17.47 ID:UdzYlwBw.net
棚の前でG2買おうか迷って結局G1にしてしまう
一度くらい試してみようかな

143 :774RR:2016/06/19(日) 10:59:11.54 ID:IU+Gk24V.net
他の80年台のバイクに化学合成いれたらにじんできたことあったな
G1に入れかえて治った経験から鉱物油しか入れてない
新しいバイクなら試してみたいけどね

144 :774RR:2016/06/19(日) 15:37:32.80 ID:vUP7gWZx.net
今日もJAFのトラックで帰って来た
応急修理じゃもうあかん
近所のバイク屋はいっぱいで1ヶ月待ちやし
困ったもんや

145 :774RR:2016/06/19(日) 23:58:21.56 ID:o8ZGjRnQ.net
どこが壊れてるんだ?
場所によっては、もういっそ楽にしてやった方が良い場合もあるな

146 :774RR:2016/06/20(月) 16:29:19.87 ID:4qMguPlv.net
GB400のリアブレーキシューって探しても無いのだが
他車種の流用で合う物って何でしょうか?

147 :774RR:2016/06/20(月) 23:53:13.16 ID:ibxBkAbP.net
キャブの張り付きにはキャブ側ボアを鏡面磨きではなくクロスハッチ状に傷入れた方が効くんだっけ?バキュームピストンはツルツル仕上げで良いんだろうけど

148 :774RR:2016/06/21(火) 00:03:16.84 ID:q9HZIvC+.net
上の方にあるが俺もメータースッキリさせたくてデイトナベローナかエースウェルで迷うな。見た目ならベローナ+インジケーターライトなんだがエースウェルのが多機能な上に場所も取らずにしかもトータルで安い。さてどっちにするかな〜。

メーター変える人って走行距離不明車両なるの抵抗無い?変えようと思うがここがちょっと引っかかる。

149 :774RR:2016/06/21(火) 12:23:56.91 ID:v2afgdMb.net
カチカチギアチェンできてたのが、30分位走行したら、段々ギアが固くなり、シフト上げる度グリングリンって感じで、チェンジの境目がなくなる感じになる…。
停止中もギアがカチカチでニュートラルには一切入ってくれない。吹かして入れてもダメ。
最近いじったといえばオイルくらいだけど、交換後はバリバリオッケーだったのにな。
ギアが壊れてんのか、オイルの相性が悪いのかサッパリ。

150 :774RR:2016/06/21(火) 12:24:43.78 ID:n4WmrRGn.net
>>146
純正が廃盤?
ブレーキは廃盤になりづらいはずだけどな
直径が近ければ結構流用できると思うが何が合うかは知らない
外したシュー持って量販店に行って見比べる方法でいいじゃん

151 :774RR:2016/06/21(火) 12:48:56.31 ID:nSqrY7z2.net
>>149
それは確実にオイルが原因だと思うよ、それも相性とかそんなじゃ無くてオイル入って無いんじゃね?

152 :774RR:2016/06/21(火) 12:52:10.74 ID:z6Yex4/7.net
黄色のヘッドライトにしてる方いますか?古臭くてかっこいいのでやってみたいのですが、警察に止められたり、暗くて見えないなんてことはないですかね?

153 :774RR:2016/06/21(火) 12:53:13.43 ID:mO1STn5N.net
>>151
速レスサンクス。オイル入ってないことはないけどw了解g1に変えてみる!ありがとよっ。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200