2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE161【単気筒】

1 :774RR:2016/06/01(水) 10:25:12.66 ID:Uy2OHKhl.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE160【単気筒】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456997625/

582 :774RR:2016/08/13(土) 15:38:44.89 ID:zqvSiFrs.net
>>581
岩間好一乙

583 :774RR:2016/08/14(日) 13:40:15.62 ID:UOlOhG/Z.net
夏過ぎたら売るつもりだったが、乗れば乗るほど味が出る(笑)

584 :774RR:2016/08/15(月) 08:14:46.65 ID:o7UlMckN.net
>>578
それって思いっきりVWのディーゼル不正問題と一緒じゃん
あれだけ大騒ぎされた後でも車検大丈夫なのか?
今は良くても法改正しそうだな

585 :774RR:2016/08/15(月) 08:38:36.93 ID:vRih5ecZ.net
>>584
4輪だけど数十年前から純正インジェクション車をキャブ換装で通す場合はほぼそのやり方
車検のときだけ絞る

586 :774RR:2016/08/15(月) 09:03:25.62 ID:+KjYeFfi.net
>>584

夢の話だし
車検では4輪含めてそんなこと当たり前だし
これも夢の話な
いや、嘘だわ

587 :774RR:2016/08/16(火) 22:06:10.82 ID:K95Th62p.net
SR 新排ガス規制型 に期待
エンジン再設計か?

588 :774RR:2016/08/17(水) 00:11:32.48 ID:20ua1/sW.net
>>587
ねーよタコ

589 :774RR:2016/08/17(水) 08:15:41.44 ID:a86ZLPmg.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1468996149/

590 :774RR:2016/08/21(日) 00:35:26.59 ID:br/elswP.net
FIモデルの中古を検討してるんだけどタイヤがもうダメなんで一緒に注文したいんだけど
純正のフロントフェンダーで履けるタイヤ幅ってどれくらい?
4.10って無理かな?

591 :774RR:2016/08/21(日) 00:39:38.34 ID:JgzJ6I/3.net
なんで太いのはこうとすんの?

592 :774RR:2016/08/21(日) 01:11:30.07 ID:TGOSUq8+.net
タイヤ太いとカッコイイよね!
でも物理的に重いし動きがダルになるから極端なサイズアップはオヌヌメしないなー

593 :590:2016/08/21(日) 01:50:10.52 ID:br/elswP.net
>>591
候補のタイヤにTW302とかGP110とかあるんだけど細くても4.10しか無いんだ

594 :774RR:2016/08/21(日) 22:51:50.75 ID:4BOlWXKM.net
>>590
俺はk70入れたけど、外径が無料なんで、ステーでフェンダーを持ち上げた。
幅の参考にならなくてすまないが。

595 :590:2016/08/22(月) 02:09:20.81 ID:VhOcwS/c.net
>>594
ありがとう
外径も考えないといけないよね

596 :774RR:2016/08/22(月) 02:31:55.19 ID:jw1DLArd.net
攻めない人には関係ないんだろうけどステーかましたら剛性落ちそう

597 :774RR:2016/08/22(月) 05:17:16.27 ID:woqPSHFL.net
ほんと、馬鹿と初心者って無闇にタイヤを太くしたがるよな

598 :774RR:2016/08/22(月) 06:44:56.44 ID:sCI40izd.net
太くするメリットがありませんからね
逆にフロントをワンサイズ落とすとかならまだ分かるんですが

599 :774RR:2016/08/22(月) 07:56:40.63 ID:MbYhV+aQ.net
見た目を自分好みにしたいだけでしょ。性能なんて野暮いっても仕方ないこと。

600 :774RR:2016/08/22(月) 11:25:53.41 ID:H0HJqrkW.net
性能気にするならSRよりももっと最新の乗るよー。

601 :774RR:2016/08/22(月) 14:30:17.10 ID:GufTj4yB.net
いや太いの履きたいなら最新の乗れよ
結局どちらも好きなバイクで好きなようにしたいってだけ
ただ見た目以外メリットないならまだしも改悪でしかないってのは小馬鹿にされてもしかたなし

602 :774RR:2016/08/22(月) 14:49:23.38 ID:BGCDrxKv.net
このバイク倒すのが怖い..
前と後が違う動きがする感じで
しかもリアがズリズリと滑るような

603 :774RR:2016/08/22(月) 14:55:35.98 ID:fw+z57Bx.net
SSじゃないんだから倒して走るよりケツこじって曲がる方が楽しいよ

604 :774RR:2016/08/22(月) 15:02:05.48 ID:2qW1AJVQ.net
ハンドルワークやアクセルワークでなんとでもコントロール出来るしらソコが楽しいんじゃねーかよ。

605 :774RR:2016/08/22(月) 15:13:28.91 ID:BGCDrxKv.net
>>603.604

そうなんだ。ありがとう。
昔はレプリカだったもんで...

ケツこじって曲げるって、どんな感じ?

606 :774RR:2016/08/22(月) 19:58:11.35 ID:qGQV7qkJ.net
>>605
まず、シートにアナルプラグつける

607 :774RR:2016/08/22(月) 23:15:49.83 ID:4y8cv8Qd.net
リアよりフロントの方が怖い。フワフワして接地感薄いしバンク中に路面のギャップですっ飛びそうになる。
早く足回り強化したいぜ!

608 :774RR:2016/08/22(月) 23:47:27.93 ID:J5lWcNIO.net
先輩方にちょっとお聞きしたいのですが、社外シートでシートカウル残せるやつってデイトナとワイズギア以外で何かありますか?

609 :774RR:2016/08/23(火) 00:03:38.21 ID:FZ9sBdp+.net
>>607
ステダン付けるべし

610 :774RR:2016/08/23(火) 18:49:56.09 ID:gnbtZ5Bv.net
ダイヤフラムカバー割れて交換すんだけどOリングはそのまま組んでいいのかな?
シリコングリス塗ったほうがいいですか?

611 :774RR:2016/08/24(水) 16:03:53.09 ID:VWLS8sEe.net
そういう質問するようなレベルのザコはバイク屋行っとけ

612 :774RR:2016/08/24(水) 16:36:00.00 ID:i9hkoG/J.net
>>610
塗って悪いもんでもないし、入りにくいなら塗るほうが正常に組つけられるメリットあるんじゃね?うす塗りでな。

613 :774RR:2016/08/25(木) 15:31:51.02 ID:fqIXvFDe.net
CRキャブ買ったどー!
ノーマルキャブでも不満無かったけどどんだけパワーとトルクが上がるか楽しみだわ

614 :774RR:2016/08/25(木) 15:50:34.79 ID:H+haq30e.net
不満ないならノーマルキャブでやれるだけやってからでも

615 :774RR:2016/08/25(木) 16:01:47.42 ID:p8tYqJ3q.net
リアキャリア使ってる人居る?
3キロちょいしか載せらんないらしいが使い勝手はどう?

616 :774RR:2016/08/25(木) 20:48:38.49 ID:2QEmjWcf.net
知るか
自分で買ってお前自身で勝手に試せ

617 :774RR:2016/08/25(木) 21:57:52.83 ID:AK3/8yu0.net
>>615
使ってるよ。
グラブバーを外したくなかったので純正。
キャンプ道具一式が楽に積めて使い勝手は良好。
積載3kg? そんなの無視無視

618 :774RR:2016/08/25(木) 22:17:13.23 ID:KTbxQ8W5.net
>>617
給料出たし買って見るよ。
ありがとう!

619 :774RR:2016/08/26(金) 00:46:58.09 ID:cIQsOEk6.net
じゃあ初めから聞くなよ愚図

620 :774RR:2016/08/26(金) 08:54:54.65 ID:RNHlZN3I.net
>>613
うらやましいぜ。でもなぜCR?FCR率のが高そうだけど

621 :774RR:2016/08/26(金) 10:54:06.00 ID:o34aPYrN.net
CR、FCRはよく見るけどTMRってどうなの?

622 :774RR:2016/08/26(金) 13:00:47.29 ID:mttwLeMG.net
FCRと同じと思っておけばいい

623 :774RR:2016/08/26(金) 13:01:37.86 ID:RNHlZN3I.net
FCRもTMRも性能的にはどっこいどっこい、ただセッティングはTMRの方がシビアでキャブ本体の耐久性はTMRの方がいいって認識。
セッティングが決まればTMRの方がいいってユーザーの意見も聞きますね。

624 :774RR:2016/08/26(金) 13:15:44.95 ID:b42J3g3u.net
ユーザー多い方がセッティングに悩んだときの参考例が多くて楽だろうな

625 :774RR:2016/08/26(金) 17:12:35.73 ID:7bq+icNX.net
FCRTMRは見た目似合わないのがな

626 :774RR:2016/08/26(金) 17:44:23.42 ID:XV35mWau.net
CRにMノズルまでつけたけど、金額なりかと言われるとどうだろう

627 :774RR:2016/08/26(金) 20:11:11.18 ID:hpscDRd5.net
今より騒音増えたらヤバイからオレは吸排気は触れないわ。2ストと4ストくらい吹け上がりが違うっていうよね。羨ましいわ。

628 :774RR:2016/08/26(金) 21:56:49.88 ID:I9YcKg3X.net
>>620
CRの方が形状的にSRに合うと思ったのさー
あとはお世話になってるバイク屋さんに長期在庫があったからってのもあるよ

629 :774RR:2016/08/26(金) 21:57:39.34 ID:I9YcKg3X.net
あ、僕は>>613です

630 :774RR:2016/08/26(金) 22:31:26.75 ID:EYJbV6S0.net
>>621
CR ダッダッッルルルァァ〜!
FCR ダダルルルルァァァァ〜〜!!
TMR ダッルッルルルルァァ〜!!
てな感じ

ショップでセッティングを1回決めて、その後自分でチマチマとジェット交換とかしない(出来ない)なら、FCR1択
CRやTMRはセッティング外れてたら上に書いた様な回り方しない
TMRではセッティング外れると始動性悪くて酷い目にあった

631 :774RR:2016/08/26(金) 23:25:16.61 ID:MjIiLpok.net
CRってそんなに言われてるほどセッティングシビアなのかね?俺一年中同じセッティングで普通に乗れてるけど、まあ性能発揮できてないのかもね。
ちなみに87年式でエアクリついたまま仕様にスリップオンのキャブトン。メイン#138、スロー#40、ジェットニードル#5177。ニードルの初期設定#3777が合わなくてハマりかけた。

632 :774RR:2016/08/27(土) 01:28:09.13 ID:VwF9VJPN.net
CRはシビアというより、セッティングあってる時とそうじゃない時の差がデカイのよ

633 :774RR:2016/08/27(土) 02:17:19.76 ID:r1qpXdZ6.net
シビア(笑)

wwwwwwwwwwwwww

634 :774RR:2016/08/27(土) 11:15:11.70 ID:f/AMZJld.net
>>631
俺もほぼ同じ。一年中、セッティング同じでいいのはエアクリ仕様だからなのかな?

635 :774RR:2016/08/27(土) 11:40:02.27 ID:r1qpXdZ6.net
こういう風にチューニングを楽しめるのがキャブ車の良さなんだよなー
FI車はサブコン使っても燃調の補正幅が小さくて何も出来ないし本当ゴミ

636 :774RR:2016/08/27(土) 11:46:16.14 ID:5X6VZy0S.net
自分でバイクいじれる人はキャブ車
自分でバイクいじれない人はFI車
こういうことだろ

637 :774RR:2016/08/27(土) 12:30:10.77 ID:TGDpLOln.net
>>634
いろは坂とか登ってみて不調は感じつつも法定速度で問題なく走れるならそれはそれでいいと思う

638 :774RR:2016/08/27(土) 13:44:14.96 ID:jDTp1+l7.net
>>636
逆だアホ
インジェクションのが細かくセッティング出来るに決まってるだろ。
キャブなんか時代遅れの不要の産物

こんなん喜んでんの頭の硬いバカジジイだけ

639 :774RR:2016/08/27(土) 13:46:47.28 ID:cNIwtN8P.net
君らあれやな、
昔は良かったって言う爺になるの
確実やな
ひょっとして既に爺か?

640 :774RR:2016/08/27(土) 13:47:42.81 ID:jDTp1+l7.net
>>635>>636
キャブは極端すぎ。
スイッチでいうところキャブはオンかオフに対してインジェクションは1〜10段階で細かく調整出来る。
これはバイクに限らず車も同じ


キャブになーーんのメリットもないよ
こんなん有難がってる奴は知恵遅れ

641 :774RR:2016/08/27(土) 13:55:27.57 ID:Cv3xYFtq.net
>>640
FIのほうが細かなセッティングができるのか
知らなかったよ
教えてくれてありがとう

でもな
人にアホとか知恵遅れとか言うもんじゃないよ

642 :774RR:2016/08/27(土) 14:05:00.20 ID:IHUsKChn.net
排ガス規制で販売終了?

643 :774RR:2016/08/27(土) 14:18:37.01 ID:RD+fZPFq.net
FIってネジかなんか回してセッティングするの?
PCでもつないでコンピュータのメモリにアクセスするの?

644 :774RR:2016/08/27(土) 14:34:03.55 ID:r1qpXdZ6.net
>>641
FIは細かなセッティングは出来るけど
調整できる範囲が狭いから
結局はJMCAマフラー以外に対応できない
インジェクターの能力は限界があるからね
結局FIは糞なんだよ

その点キャブはジェットやニードルの番手しだいで幅が広いし
取り付けさえ出来れば大抵のキャブは流用できて
どんなマフラーにも対応できる

645 :774RR:2016/08/27(土) 14:36:27.99 ID:gnQ9qBIo.net
俺は91のキャブなんだけど、チューニングのこと考えるとインジェクションに変更したいんだよな
折角523にして、エンジン・前後ディスクの公認取っているから、現行車買うのは嫌なんね
キャブ→インジェクションの変更は資料が少なすぎて自力は難しいのが・・・

646 :774RR:2016/08/27(土) 14:40:01.38 ID:gnQ9qBIo.net
あと、調整範囲が狭いと思っている奴は勉強不足だよ

647 :774RR:2016/08/27(土) 15:25:38.80 ID:jDTp1+l7.net
狭くないけどインジェクションのが細かく出来るに決まってるだろ。
エンジンそのものがスムーズになる
燃料調整とかインジェクション1択
もはやキャブにメリットなんてない!

648 :774RR:2016/08/27(土) 15:34:12.31 ID:XXKl52Tk.net
SRいじるのなんて所詮お遊びでしかないのにゴミだのメリット無いだのとムキになるやつがいてオモロいw

649 :774RR:2016/08/27(土) 15:35:03.85 ID:f/AMZJld.net
>>637
もともと薄めのセッティング(プラグ白過ぎ)で安定しちゃったので、高い所でも大丈夫だった。
…別にFIでもキャブでも、どっちでもいいじゃんか。そんなにこだわってないわ。

650 :774RR:2016/08/27(土) 15:43:09.89 ID:LSPK78wP.net
そうだね
キックスタートのみもメリットないしね

651 :774RR:2016/08/27(土) 17:06:55.46 ID:vTZxSvKa.net
キャブ教徒とインジェ教徒がいるのは、わかったから。自分の信じる道を行ってくれ。

652 :774RR:2016/08/27(土) 17:09:47.19 ID:r1qpXdZ6.net
うるせえ、仲裁気取りの禿僧が
何様だ

653 :774RR:2016/08/27(土) 17:15:16.91 ID:vTZxSvKa.net
しょーもないことに熱くなるなってw

654 :774RR:2016/08/27(土) 17:18:36.84 ID:h8YoL1aF.net
今売ってるのがFIなんでFI買いました

655 :774RR:2016/08/27(土) 17:22:21.70 ID:qUENFReY.net
キャブジェクション

656 :774RR:2016/08/27(土) 22:02:32.67 ID:TijCJ2NU.net
自分でセッティングできるならカスタムするならどう考えてもキャブだろw
FI買ってしまったやつが悔しいのはわかるけどさwww

でもノーマルとかライトカスタムで乗るだけならFIでいいんだろうね

657 :774RR:2016/08/28(日) 00:57:06.14 ID:sISnkaZD.net
>>656
今はインジェクション用のアルミタンクもあるし
スカチューンしなければ 大差ないはず

658 :774RR:2016/08/28(日) 01:22:39.38 ID:MZNPfMBQ.net
電気はよくわからないから俺はキャブがいい

659 :774RR:2016/08/28(日) 02:22:40.16 ID:Bxp8K+AC.net
キャブ(失笑)

660 :774RR:2016/08/28(日) 02:34:10.60 ID:nYwSu27f.net
そういや四輪にFCR組むのも目新しくなくなってきたっけ
大昔は逆だったんだよな
ソレックスをCB750に組んだりとか

661 :774RR:2016/08/28(日) 02:46:32.66 ID:hTIQ2oqx.net
彼はこだわる
時代遅れのキャブターボに

日々急速に進化していくCPUを拒否して大パワーターボは語れない

本物のプロがいる
あの天才チューナー北見サンのセッティングをほんの少しリセッティングしただけで車はまたこれほどにかわる

キャブ制御などお笑いだ
どういいワケしてもCPU制御が上だ

――だが
それを本物のプロフェッショナルがツメていくなら
話は別かもしれない―――

662 :774RR:2016/08/28(日) 05:13:38.81 ID:EHhKmQX6.net
いつか来る終末の日に備えてデジタルパーツを一切使わない全アナログパーツ仕様のSRを出してほしい

663 :774RR:2016/08/28(日) 05:19:46.29 ID:SwH80zlR.net
進レバー復活か

664 :774RR:2016/08/28(日) 08:38:46.26 ID:N8MZ4WwH.net
パーツの種類や中古パーツの量・相場が圧倒的に違うから色々なスタイルのカスタムを楽しむならキャブの方が圧倒的に有利
種類と相場の比較ができるから答えは明らか

キャブの見た目もカスタムの楽しみの1つだしな
CVなのかVMなのかCRなのかFCRやTMRなのか、mjnもかっこいいし

ライトなカスタムや純正ルックのカスタムスタイルで楽しむならFIでもいい

FIのセッティングがすごいならレース出て頑張るならFIがいいって事なんだろうね

ただそれだけの単純な話でしょ

カスタムするならキャブ、走りを追い求めるならFI
キャブでもめちゃ速くなるけどね

665 :774RR:2016/08/28(日) 10:45:49.78 ID:Mrzm3rD6.net
FIは発売直後にレンタルで乗ったけど、同じSRとは思えないほどのウンコバイクだったな
「CB400SSにSRのステッカー貼って売ってんじゃない?」って本気で疑った

あんなのSRじゃない
FIのSRに乗ってる奴に「これがSRか」と思われたくないなあ、というのが素直な感想

666 :774RR:2016/08/28(日) 11:08:47.62 ID:XwzUxm9L.net
それはまずメーカーに言え

667 :774RR:2016/08/28(日) 11:43:20.24 ID:Bxp8K+AC.net
かっぷヌードルに入ってる肉食ってステーキ食べたけどやっぱカップヌードルの肉のが旨いって言ってるようなもんだなw


ボキャブラリー貧困だし価値観ゴミ、順応性皆無の手帳持ちのおっさんがキャブを好む傾向にあるなw

キャブなんてなんのメリットもない。
メリットつか、デメリットでしかない

668 :774RR:2016/08/28(日) 11:49:10.35 ID:ZC8/GOcg.net
カップヌードルにはステーキの肉よりあの肉のほうがいいんだよね
全体のバランスってものがあるわけで
もしSRが姿が80年代のバイクなのに電気エンジン積んじゃ味気ないだろ
排気もしないし振動もないんだぞ?
こういう味やフィーリングを味わうことにこだわらないニワカが>>667みたいなアホなわけw

669 :774RR:2016/08/28(日) 11:51:21.68 ID:IzUx3NXi.net
>>667
カスタムベースとして見ればキャブ車とFI車ではパーツの差が歴然なんだから、それは立派なメリットだろ。

文章読めないバカなのかな??

知らずにFI買っちゃって悔しいのはわかるけどさwww

670 :774RR:2016/08/28(日) 11:56:22.00 ID:ZC8/GOcg.net
楽器なんかもいまやデジタル全盛なわけよ
楽器音なんかみんなFM音源やPCM音源でニセモノのそっくり音を再生できる
でもそんなので満足しちゃうのは初級者で上級者はスタインウェイとかヤマハグランドの
アコースティックな昔の木製のモノにこだわる

エレキギターも最近のEMGピックアップなんかより59年代のビンテージものをわざわざ搭載するストラト使いもいるわけ
最新のほうが出力も高いしクリアなんだけど昔の枯れたサウンドにこだわる上級者もいるわけよ

こういう世界が全く理解できん幼稚で価値観の貧困なゴミってほんと情けないわw

671 :774RR:2016/08/28(日) 12:01:30.25 ID:Bxp8K+AC.net
>>661>>667が正解だな
ただ、どんな天才チューナーが弄ってもコンピュータには敵わないけどなw

672 :774RR:2016/08/28(日) 12:03:00.24 ID:IdRwwr7t.net
一応プロのスタジオミュージシャンですが、そんなこだわりは無いですよ。

673 :774RR:2016/08/28(日) 12:03:38.78 ID:ZC8/GOcg.net
馬鹿丸出しで自分のレスにアンカーつけてんじゃね〜よ低脳ゴミw

674 :774RR:2016/08/28(日) 12:15:39.55 ID:IzUx3NXi.net
>>671
恥ずかしすぎる自演はバレないようにやれよwww
FI厨がいかに低脳かということが証明されたなwww

675 :774RR:2016/08/28(日) 12:23:40.10 ID:Bxp8K+AC.net
改めて自分のレス見て正解だと他レスも含め連投したまでだがw
インジェクション=点火、細かく最適な燃料制御で綺麗なパワーカーブ出る。
波がないからアホな乗り手にはこれがツマンナイという。
どのステージでもこういうエンジンが速いし機能美としては最適。
バカはツギハギだからけの谷ありまくりのキャブが魅力だという。

遅れてるよ、知恵がw 大幅にw

676 :774RR:2016/08/28(日) 12:32:58.60 ID:IzUx3NXi.net
はいはいそうでちゅねwww
くやしいのうwwwくやしいのうwww

677 :774RR:2016/08/28(日) 12:37:26.15 ID:Bxp8K+AC.net
な?w
マトモな反論出来んくなると2ちゃんのどこにでもあるようなレス付けて泣き叫ぶだけw

これがキャブ厨クオリティw


ww

678 :774RR:2016/08/28(日) 13:00:10.58 ID:Jj9FHSiU.net
>>675
今どき重いキックスタートのみのバイクってどう思いますか?

679 :774RR:2016/08/28(日) 13:04:10.80 ID:13ZFsW44.net
キャブが好きな人は偏差値低いやつが多いと思う

680 :774RR:2016/08/28(日) 13:07:16.70 ID:13ZFsW44.net
キックに拘る人は偏差値が低いやつが多いと思う
見た目は普通だけど勉強できなくて変な拘りがあり
ある種の底辺の障碍者

681 :774RR:2016/08/28(日) 13:07:26.33 ID:IzUx3NXi.net
>>677
というかキャブとFIの違いはわかったから>>669について答えろよ。
SRはノーマルで乗るだけが魅力のバイクじゃないだろう。

総レス数 1000
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200