2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part44【ヤマハ】

353 :774RR:2016/08/10(水) 23:03:32.34 ID:x5Uuq6ej.net
>>352
フォグランプ兼ウインカー化キットとか出ないかな、と思った。

354 :774RR:2016/08/11(木) 17:09:50.48 ID:dW3L1YsN.net
>>353
夢はあるけど、まあ形があれだし飾りにしかならんよな

355 :774RR:2016/08/11(木) 17:39:08.74 ID:dW3L1YsN.net
初タイヤ交換、S21とロッコルで迷ってる
S21はS20よりライフいいらしいし、S21がいいかと思うんだけど
ここではロッコルを勧める人が多かった気がする
どっちも試した兄貴いませんか?

356 :774RR:2016/08/11(木) 18:53:40.27 ID:IvrtOZ3A.net
味噌ラーメンと醤油ラーメンはどちらが美味いかと聞かれても
人によって答えは違う
タイヤの銘柄なんてそんなもん

357 :774RR:2016/08/11(木) 21:00:34.01 ID:AKMb27tj.net
溝無いタイヤから新品にすれば満足出来る

358 :774RR:2016/08/11(木) 21:15:04.66 ID:dW3L1YsN.net
そんなもんですかね
タイヤのレビュー見てると、なんかえらい違うみたいな気がしちゃう

359 :774RR:2016/08/11(木) 22:15:32.46 ID:QQvVaNj2.net
>>358
あえて比べるから差異が分かるってだけで
カテゴリーと世代が同じならどれも似たようなもんだよ
型落ちのスポーツツーリングタイヤと最新のツーリングタイヤを比べたところで
グリップ性能はスポツータイヤの勝ちで変わらない

360 :774RR:2016/08/13(土) 23:30:39.20 ID:P7BMG0vD.net
キャンプへ行ったらトレーサーだらけで笑ったわ
どんだけ売れてるんだよ

361 :774RR:2016/08/14(日) 01:09:31.27 ID:tEqApiod.net
>>360
積載能力が乏しい無印で喜屋武ツーを企ててます
キャンプスレの住人からはdisられること間違いなしwww

362 :774RR:2016/08/14(日) 06:42:39.72 ID:80QsREAq.net
トレーサーいい出来だもん、そりゃあ売れるわ。

363 :774RR:2016/08/14(日) 08:33:04.04 ID:9GbBed7T.net
トレーサーと無印ってエンジン特性かなり違うのかな?

364 :774RR:2016/08/14(日) 09:32:55.31 ID:1vPzvT1I.net
>>361
自分も同族です。
積載は色々工夫してキャンプしてる。
キャンプ仲間のR1乗りよりは少しましだがw

365 :774RR:2016/08/14(日) 20:47:10.85 ID:or6HzIXr.net
サイドバッグつければキャンツーも捗るね

366 :774RR:2016/08/14(日) 23:03:04.98 ID:sVg/UF8l.net
>>364
リヒト?

367 :774RR:2016/08/15(月) 21:49:31.08 ID:rmAPIZMm.net
去年2回ほどmt-09でツーリングに行ったけど、
積載については特に不満は無かったなぁ

ysのサイドバッグサポートが内側に曲がってきて
バッグが削れたけど、他にも居るかな?
バッグの中は衣類とか軽いものを入れてたんだけどね

368 :774RR:2016/08/15(月) 21:50:05.92 ID:rmAPIZMm.net
>>367
mt-09でキャンプツーリングね

369 :774RR:2016/08/16(火) 08:49:02.23 ID:qvrQf1h1.net
サイドバックサポートはデイトナのを付けたいんだが
純正リアキャリア付けた状態で付くのか心配穴の位置同じかな?

370 :774RR:2016/08/16(火) 09:39:05.03 ID:FZbUxvVI.net
キャンピングシートバックだけでキャンプしてるけどなんとかなってるけどなぁ。
最近、燃料満タンにしてもガソリンメーターがフルにつかないことが多いんだけど同じような人いる?気づいたら満タン表示になってたりもするんだけど。

371 :774RR:2016/08/16(火) 10:05:20.67 ID:NQd6uAMQ.net
>>370
1メモリで給油して満タンにしたけど3メモリ目までしか表示されなくて、しばらくしたら4メモリ(満タン)になる感じ?

多分タンクのセンサー交換で直るよ
うちはそれで直った

372 :774RR:2016/08/16(火) 10:12:00.03 ID:FZbUxvVI.net
>>371
そうです!やっぱセンサー異常なんですね。ロングツーリング中に何回もなったので暑い中走らせ過ぎたのかな?とか思ってました。

373 :774RR:2016/08/16(火) 10:12:10.16 ID:ZPTWCKqt.net
ABSランプが点滅するんだよ。ショップで見てもらっても特に異常は無いみたい。どこが悪いかわからないから困ってる。点かないときはずっと点かないし。再現性無いのってめんどくさいな。

374 :774RR:2016/08/16(火) 10:39:55.80 ID:+0BKbF/p.net
>>373
リアブレーキスイッチがONしっぱなしになっていると思う。ステップに足をのせてブレーキrペダルを少し踏み込んだ状態になっているとか。

375 :774RR:2016/08/16(火) 10:48:40.96 ID:ZPTWCKqt.net
リアブレーキスイッチは真っ先に見てもらったんよ。
スイッチ不具合かもしれないから交換してもらったしな。理由いまいちわからず。なんやろね?

376 :774RR:2016/08/16(火) 12:51:18.57 ID:+0BKbF/p.net
>>375
スイッチの不具合じゃなくて、股がっているときに爪先で踏み込んで、知らず知らずのうちにブレーキっランプが点いている状態になっている。

377 :774RR:2016/08/16(火) 13:58:34.99 ID:ZPTWCKqt.net
ありがとう。
んー、そうかなーと思ってリアブレーキ全く触らずに走ってみても点滅し出すときあんのよねー。ABSユニット自体の不具合かねえ。

378 :774RR:2016/08/17(水) 10:41:49.61 ID:oA9LkNbQ.net
GIVIのトップケース+シートバッグでキャンプしてる。
タンクバッグが嫌いだから、どうしても細々した物を入れるのにシートバッグだけじゃ足りない。
サイドも検討しているけど、トレーサーのフル装備車を見てから、サイドバッグは微妙だと思うようになった。
BMW高いからトレーサーが売れてるんだろうか?

379 :774RR:2016/08/17(水) 10:50:25.75 ID:YLtwrQzx.net
いつも旅してる訳じゃない。
いつものバイクに旅装備を付けるのも気分が盛り上がっていいではないか!

380 :774RR:2016/08/17(水) 11:02:07.14 ID:637EjEXd.net
確かに立派なサイドパニア見ちゃうとサイドバッグは大幅に見劣りするよなあ。使い勝手もダンチだし。

381 :774RR:2016/08/17(水) 11:53:31.29 ID:BJoe+JgX.net
>>380
サイドパニアって、車幅かさみそう。
サイドパニアがポールにヒットして海に落ちる動画あるよね。

382 :774RR:2016/08/17(水) 12:06:41.11 ID:637EjEXd.net
>>381
後輪にサイドバッグを巻き込んじゃう動画を御覧になられたことは?

383 :774RR:2016/08/17(水) 12:36:17.71 ID:oA9LkNbQ.net
>>381
その動画は少しトラウマですw

>>382
それは知らない。見たいが怖いw

384 :774RR:2016/08/17(水) 12:50:49.84 ID:BJoe+JgX.net
>>382
見たことはないが、タイヤにサイドバッグが当たって穴が開いた事はある。
今は対策済み。

385 :774RR:2016/08/17(水) 13:25:31.20 ID:MoazsJQx.net
パニアが当たって船に落ちるやつは
コメディ映画か何かのシーンらしい

386 :774RR:2016/08/17(水) 15:33:48.98 ID:kyEAmsPf.net
>>384
よかったらその対策を教えてくれ

387 :774RR:2016/08/17(水) 16:18:17.72 ID:94tkRWd3.net
>>367
純正のサイドバッグステーのことだよね?
納車から1年、サイドバッグはタナックスのを無理矢理つけてるけど、今のところ曲がってはいない
先月、片側に工具類・空気入れ・雨具等そこそこ詰め込んで北海道1週間まわってきたが違和感なし
ちょっとサビが浮いてきたくらいか
タナックスがへばったらワイズにしようかと思ってたんだけど

388 :774RR:2016/08/17(水) 16:18:27.79 ID:BJoe+JgX.net
>>386
元々、ヘプコ箱着けてたので、c-bowのステーを追加した。

http://i.imgur.com/9GADgDP.jpg

普段は外してるけど。

389 :774RR:2016/08/18(木) 00:36:19.44 ID:E0FpRvU7.net
荷物の軽量化を図ってダンロップの山岳テントを買ったけど、ついでにモンベルのタープも買った。
プラマイゼロ・・・

390 :774RR:2016/08/18(木) 13:25:31.20 ID:6Vvoclra.net
>>367
YSのサイドバッグサポートって簡単に曲がるの?
AQUA dryサイドバッグ取り付けようと思っていたけど、やめといた方がよいのか。

391 :367:2016/08/18(木) 15:09:22.69 ID:9+mejr6R.net
2年前の納車時に取り付けて貰って、ysのサイドバッグで運用
普段はバッグもサポートも外してて、年に数回取り付けてキャンプに行ってたんだけど
サイドバッグの内側がタイヤに当たって擦れてたよ
元々クリアランスが狭いのもあるけど、専用品なんだから、もーちょっとなんとかして欲しかった。
積んでたものは衣類と調理器具なんで、重さはそんなにないと思う

392 :774RR:2016/08/20(土) 20:55:35.40 ID:u4iQzRpN.net
MT-10純正OPのハンドガードがきたので早速付けた ポン付けだった 満足

393 :774RR:2016/08/20(土) 21:17:43.09 ID:xYSiK+/N.net
>>391
大事故に繋がらなくてよかったです。

394 :774RR:2016/08/22(月) 00:07:09.77 ID:x3TYe2RO.net
タンクのストライプ、アレってステッカーですよね?
納車されたら剥がす予定なんですけど、実際に剥がした人っている?

395 :774RR:2016/08/22(月) 00:21:44.36 ID:E8IBfcf3.net
塗装だよ

396 :774RR:2016/08/22(月) 01:47:27.44 ID:x3TYe2RO.net
>>395
教えてくれてありがとう… スクレーパー買って剥がす気、満々だったわ

397 :774RR:2016/08/22(月) 09:22:52.55 ID:xwbmY9AN.net
ハンドルとバーエンド替えたら
指痺れてたまらん
エンドキャップ重いのに買い替えよーかな?
皆さんはどーですか?

398 :774RR:2016/08/22(月) 09:38:13.90 ID:jl3KkxT5.net
>>397
ハンドルなんに変えたんだ?

399 :774RR:2016/08/22(月) 11:19:43.54 ID:w1TQMv1+.net
>>398
スワローハンドル
特に峠で攻めこんで二速を多用して走った時

400 :774RR:2016/08/22(月) 11:58:47.91 ID:lRcxy5PK.net
>>399
オレもスワローだけど最初からPOSHのウルトラヘヴィーウエイト使ってるせいか気にならないかな。

401 :774RR:2016/08/22(月) 12:11:18.69 ID:srufSPMy.net
ZZRから乗り換えだけどステップ前すぎる。やっぱりバックステップ入れるか。

402 :774RR:2016/08/22(月) 14:57:04.59 ID:PAoQuASe.net
このバイクでどうしても馴染めないのが、ポジションとドンツキ。SRシートにしたらポジションは凄く楽になった。後はドンツキ。ラピットバイクイージーっての入れるとドンツキが改善されるらしいんだけど、入れた人居る?

403 :774RR:2016/08/22(月) 16:21:43.30 ID:MzrvnH+9.net
アクラのマフラー入れたら低速トルクは落ち着いた
燃調はいじってない

404 :774RR:2016/08/22(月) 16:48:07.28 ID:jl3KkxT5.net
ハンドル、SRシート、バックステップでポジションは完成した。あとはサスやればかなりよくなると思うがそこまで金かけるか迷うわ。

405 :774RR:2016/08/22(月) 17:03:52.91 ID:PAoQuASe.net
アクラ?違法マフラーは入れる気しないなあ。ドンツキさえ無ければノーマルマフラーで十分。

406 :774RR:2016/08/22(月) 18:05:45.00 ID:cZnH6S4Z.net
皆がネガってるドンツキとサスが楽しさになってきている
14モデルもうすぐ9,000km

407 :774RR:2016/08/22(月) 18:10:30.79 ID:jl3KkxT5.net
>>406
15年式で18000キロだけどなんとなくわかるわ。なんか味に思えてきた(笑)

408 :774RR:2016/08/22(月) 18:44:00.78 ID:F9JLKyEf.net
皆が気にしてるドンツキって1、2速の話?
3速以上では問題ないよね
峠だと2速をよく使うせいかアクセル微調整が多くて
家に帰る頃には腱鞘炎みたいに右手がつらい

409 :774RR:2016/08/22(月) 18:45:20.13 ID:Rp5LWFjG.net
>>406>>407
味だよ?そうゆうコンセプトでメーカーが設定してるんだから
サーキットや峠でSSみたいな使い方してSSみたいなサスの動きしないからって文句言ってるヤツらがコンセプトを理解してないだけ
もっと低い速度レンジで楽しく走ろーってバイクだよね
なんど大きなトリッカーって言えば理解出来るんだか…

410 :774RR:2016/08/22(月) 19:20:09.88 ID:V7e6L2ag.net
のりかえけんとうちうだが。
オフとかモタードの経験の有無でも感想は変わりそう。
オフでロード走るときフロントにガツンと過重移してリア流して走るのは楽しかったがら、大型でそれをやるのは怖そうな気がする。

411 :774RR:2016/08/22(月) 19:39:23.27 ID:hkTRnhSs.net
忠男入れたら低速のギクシャクは多少改善された気がする。
http://i.imgur.com/a4zmSwm.jpg

412 :774RR:2016/08/22(月) 19:41:38.50 ID:VAdyr6ij.net
>>411
でかすぎんだよな、忠男は。

413 :774RR:2016/08/22(月) 21:13:53.20 ID:/Cz5fmYW.net
これくらいならOK だろ。忠男がデカすぎってんなら社外の車検対応マフラーは全部ダメだな。

414 :774RR:2016/08/22(月) 22:56:50.38 ID:TMiuHFx+.net
>>394
何色買ったん?ワイのはオレンジ買ったけどあのストライプステッカーで上からクリア塗装されてるぞ...部品検索で見ればわかるけどストライプのとこ部品出る。

415 :774RR:2016/08/22(月) 23:16:35.93 ID:Ba/pLxkw.net
>>414
色はバイオレットです。ストライプがないほうが自分的に好みですが諦めます。

416 :774RR:2016/08/23(火) 00:12:08.27 ID:nsZ3HsJL.net
>>413
だから、ノーマルから替える気にならないんだよ。

417 :774RR:2016/08/23(火) 05:45:52.58 ID:uSD5rg9I.net
>>411
安いバイクがさらに安っぽくなるな
ノーマルの方が質感が上なんだよ

418 :774RR:2016/08/23(火) 06:17:49.39 ID:V9zjkx+U.net
>>417
さすがにそれはない。忠男のビードは職人芸。見る人が見れば一目瞭然。

419 :774RR:2016/08/23(火) 06:45:24.81 ID:bN8a5VLV.net
もうね 社外マフラー禁止にするべき
業界はそんな物に利益を頼ってるからいつまでたってもオートバイの地位が向上しない
自分で自分の首を絞めてるのがわからんのか

420 :774RR:2016/08/23(火) 08:12:17.86 ID:8OXvrfnw.net
ECU書き換えればいいじゃん?

421 :774RR:2016/08/23(火) 09:10:01.00 ID:6KV2a3ft.net
ECU書き換え後はその店以外でECUをいじる事が出来るのかどうかが気になる
ロック掛かったりするのかね?

422 :774RR:2016/08/23(火) 12:58:05.09 ID:ZNJ1j8E6.net
>>416
同じく。

423 :774RR:2016/08/23(火) 14:26:17.49 ID:iHbn7246.net
KYBサスペンション フロント インナーパーツ
これって前からありましたっけ? 13万か…

424 :774RR:2016/08/23(火) 15:36:50.96 ID:3WxufAFx.net
ECU書き換えまでしなくても、ラピットバイクイージー入れれば、と思ったんだけど。
入れてる人居ないのかなあ。安いし駄目元で人柱になるか。。。

425 :774RR:2016/08/23(火) 19:20:29.56 ID:SBvjhyPS.net
>>419
↑こういうのが一番怖い

426 :774RR:2016/08/23(火) 19:36:13.42 ID:dAh0xMvU.net
KYBサス出た時からインナーパーツの設定あったよ
補修部品扱いだからこっそり掲載されてるだけで宣伝されてないから気付かれにくいだけ

427 :774RR:2016/08/23(火) 23:23:55.96 ID:esQK2aaz.net
最近 前より熱で足が熱い。左足首は前からだったけどふくらはぎまで熱くなってきたんだけどなんでだろ?
フレームも結構熱くなってるし。
気温は25℃くらいなんだけどな。皆さんもフレームまで暑くなってる?

428 :774RR:2016/08/24(水) 08:54:54.47 ID:Z1M9Jj7a.net
>>419
気軽にスリップオンマフラーに交換出来ないよう一体式にしたのはヤマハの良心だと思ってる。

429 :774RR:2016/08/24(水) 09:02:27.07 ID:YI6otohF.net
・・・コストの問題だと思うナ

430 :774RR:2016/08/24(水) 10:04:41.61 ID:3XKedwAS.net
>>428
構造上フルエキ交換めっちゃ簡単だけどな

431 :774RR:2016/08/24(水) 15:51:40.38 ID:7Hk5759h.net
チタンフルエキの虹色がどうにも受け入れがたいんだけど
あれって一般的にはかっこいいってことになってるの?

432 :774RR:2016/08/24(水) 16:19:13.24 ID:lKMYjeXB.net
違法マフラーがどうこうチマチマ言ってるのは制限速度1kmたりとも超えねぇで走るんだよな?違法だもんな笑

433 :774RR:2016/08/24(水) 17:31:25.51 ID:7Hk5759h.net
誰でも程度は違えど違法行為はしてるもの
警察も、ある程度は見て見ぬふりをすることもある
そうやってグレーなところをお互いうまく誤魔化すことで、円滑な交通が成り立ってる訳だけども
その理屈でいくと、車検通らないマフラーはクロだよな
公道に出た時点で違反なんだから、警察もお目こぼしのしようがない
・・・まあ実際には、奥多摩のサイン会場くらいでしか取り締まられないんだけど笑

434 :774RR:2016/08/24(水) 17:33:35.64 ID:GpKEMNLq.net
合法の社外マフラーはむしろ歓迎するが
バッフル抜いたマフラーで夜中にコール切ってる珍走は早く事故って死ねと思ってます

435 :774RR:2016/08/24(水) 20:26:50.04 ID:lpsz1VSE.net
オートバイの地位向上笑 誰もスピード出さなくなって死ななくなったら向上するかもな

436 :774RR:2016/08/25(木) 07:04:38.67 ID:We2s4ZNg.net
>>435
結局ばくおんのあの台詞しかでてこんな。
バイクは馬鹿にしか乗れん

いつまでもそういう傾いたポジで上等だわ。

437 :774RR:2016/08/25(木) 08:30:32.57 ID:9e5nF6IX.net
ノーマル以上のマフラーが出ないから換えない。
ヨシムラのショートが出たら買う。

438 :774RR:2016/08/28(日) 10:10:42.24 ID:cLz/r7pn.net
一応ヨシムラにもショートがあるけど微妙なんだよな・・・

439 :774RR:2016/08/28(日) 11:22:52.25 ID:cLz/r7pn.net
USヨシムラのことね

440 :774RR:2016/08/29(月) 08:39:15.42 ID:+QpNrU4+.net
サイレンサーはテルミが一番好き。あの派手なマーク剥がせれば最高。

441 :774RR:2016/08/29(月) 12:43:32.36 ID:CclVGsNR.net
車検非対応のマフラーは五月蠅いだけ
近所迷惑だから止めましょう

442 :774RR:2016/08/29(月) 21:06:30.80 ID:TkrbKyu5.net
ぼくちゃんのバイクとか言うシュミも地球になんの役にもたたない害悪だから今すぐ降りまちょうね笑笑

443 :774RR:2016/08/29(月) 21:24:38.21 ID:ghLbnNPV.net
大して煽られてないのに余程悔しいのか

444 :774RR:2016/08/29(月) 21:36:08.80 ID:nSj/A+2Q.net
小学生かよw

445 :774RR:2016/08/30(火) 17:57:31.81 ID:OdJpTvrM.net
公道で非対応マフラーつけていきがってるような奴だからな
自己管理のできない見苦しいデブと見た
当たってんだろ?

446 :774RR:2016/08/30(火) 20:31:39.32 ID:HT0PRO7o.net
本気で珍走は死ねばいいのに。

447 :774RR:2016/08/31(水) 00:34:13.20 ID:RIWYFPfI.net
質問!ナンバーやらウインカーがシート後端からにょきっとまとまって出てるデザインあるでしょ09みたいな(説明下手で申し訳ないです)
アレを最初にやったのってどこのメーカーですか?
今や猫も杓子もあのにょきっとでしょ?

448 :774RR:2016/08/31(水) 01:14:30.20 ID:WFiHGf3Z.net
ムック本みたいなの立ち読みしてきた
開発担当のページが少なくて結局購入見送った

449 :774RR:2016/08/31(水) 02:01:06.41 ID:5e+advyL.net
>>448
その本の書籍名は?

450 :774RR:2016/08/31(水) 11:19:12.60 ID:PGq2agtn.net
>>445
実際に非対応マフラーつけたヤツに面と向かっては言えない小物界の大物と見た
当たってんだろ?

451 :774RR:2016/08/31(水) 12:24:22.30 ID:/IZZHRxj.net
JMCAじゃないけどEマークはいいんだっけ?

452 :774RR:2016/08/31(水) 12:58:32.67 ID:/OnVmOgv.net
ダメ

453 :774RR:2016/08/31(水) 15:33:57.14 ID:TzbEYgho.net
>>450
お前な、言われるうちが華だぞ?
周りに注意してくれる奴いないの?
いい歳したおっさんなら手遅れってだけだが

454 :774RR:2016/08/31(水) 21:50:08.31 ID:2CI1sfGu.net
言われる内が華
っていう言葉使う奴って大抵つまらん奴ってのが相場というか馬鹿真面目な奴というか
まちがっちゃいないんだけどねw

455 :774RR:2016/08/31(水) 22:00:20.84 ID:8sS/g1iT.net
バイク野郎にも潔癖症ってかきれいごと述べるのが増えたのか
チミチミ!そんな違法マフラー付けたらダメじゃないか!って注意するのは少なくとも俺の周りにゃ居ねぇ
あってるよ勿論 車検通らねぇマフラーはダメだよな 正しいよ 間違い無く正義だ笑

456 :774RR:2016/08/31(水) 22:01:21.49 ID:zu9NGNdK.net
赤の他人には言わないけど、友人、知人には面と向かって言うわw

457 :774RR:2016/08/31(水) 22:20:47.00 ID:kJ2bhsFY.net
なんかこのエンジン3,000rpm60km/hくらいで走ってるときキーンって高音が耳につかない?
バランサーの音?吸気音?

アクセルオフや低速時には音してないようだけど、この音のせいで妙に疲れてしまう

458 :774RR:2016/08/31(水) 22:35:09.38 ID:TzbEYgho.net
>>455
お前のキャラ設定何なの笑
あほらしくてどうでもよくなるわ

459 :774RR:2016/09/01(木) 01:06:58.97 ID:41yKtU7t.net
みんなは9/24浜松行くん?

460 :!id:none:2016/09/01(木) 01:37:14.15 ID:CCwXkbIC.net
>>458
ワルオヤジの乗り物だからな

461 :774RR:2016/09/01(木) 08:10:40.08 ID:jI4llFqe.net
ウェビックの09マフラー販売ランキング大半が車検非対応だからな。そういう事よ。

462 :367:2016/09/01(木) 08:12:44.16 ID:x0kwvea2.net
>>459
雨降らなければ行くよ

463 :774RR:2016/09/01(木) 08:22:45.64 ID:RWM68Mzt.net
皆さん、給油するタイミングは何キロ走ったら入れてます? 250kmぐらい?

464 :774RR:2016/09/01(木) 09:40:46.42 ID:wc4/8lhZ.net
200キロすぎた辺りからだな

465 :774RR:2016/09/01(木) 11:13:21.53 ID:FsXpethG.net
その質問はあまり意味無いんじゃ
郊外ばかり走るか市街も走るかで燃費変わるし燃料計付いてるからそっちで判断しない?

466 :774RR:2016/09/01(木) 11:14:50.74 ID:8VlaF0ph.net
無くなったら入れる
燃費を気にした事はない

467 :463:2016/09/01(木) 11:33:22.94 ID:RWM68Mzt.net
私は、おっさん(昔の人)なので燃費計(使いこなせない)を参考にしたことないです。
自分の場合だけど、田舎に住んでるので市街地は走らないし、高速もほぼ、走りません。
燃料計は大雑把すぎる。あとどれだけ走れるか距離で予測するのが一番安全だと思ってる。

468 :774RR:2016/09/01(木) 11:50:30.09 ID:FsXpethG.net
点滅初めてから残り3リットル少なくとも50キロ位走るように作ってあるから心配しないでいいよ
四国走ると310位走るけど普段はそこまで行かんし距離アテにする方がむしろ大雑把だよ

469 :774RR:2016/09/01(木) 11:59:30.83 ID:FsXpethG.net
煽るつもりは無いから誤解しないでね
マイルドな表現出来なかっただけだから

470 :774RR:2016/09/01(木) 12:02:56.05 ID:KcbrUzE6.net
>>456
絶対うざいって思われてそう

471 :774RR:2016/09/01(木) 12:05:50.80 ID:2Vh4rH58.net
四国の県境はガソリンスタンド自体が少ない上に
ハイオク置いてないところが多数あるので注意

472 :463:2016/09/01(木) 12:36:00.20 ID:RWM68Mzt.net
>>468
うん、それだな。点滅から50キロでいきますわ。
ちなみに納車前なので、いろんな情報あつめていました。ありがとう。

473 :774RR:2016/09/02(金) 09:03:16.41 ID:L6IK64Ra.net
>>457
俺にはパトカーの音に聞こえてビビる
やべっ、来てるなとか思っちゃうw

474 :774RR:2016/09/03(土) 01:34:57.31 ID:tc8a9NkZ.net
>>457
レビューによっては、カムチェーンのオートテンショナーが良くないって意見もある
マニュアルのテンショナーに交換してみたら?

475 :774RR:2016/09/03(土) 01:37:58.59 ID:tc8a9NkZ.net
>>457
あ、高音ならカムチェーンじゃないや
すまん

476 :774RR:2016/09/03(土) 08:35:38.67 ID:ZBWE5ExQ.net
>マニュアルのテンショナーに交換してみたら?

ワロタww

477 :774RR:2016/09/03(土) 10:59:24.29 ID:9o8oHdHc.net
09の雑誌が二つ新しく出たぽいけど買った人いる?

478 :774RR:2016/09/03(土) 12:00:41.04 ID:4xztoRsn.net
せめて出版元か尼のリンクでも貼れや無能

479 :774RR:2016/09/03(土) 12:18:36.31 ID:Q8D5+B2X.net
両方買ったで

480 :774RR:2016/09/03(土) 14:55:13.10 ID:9o8oHdHc.net
>>478
宣伝報告じゃなくて既に買った人に対しての質問だからそこまで詳しくない訳よ
>>479
どっちか買う価値ある様な内容だった?
ボルト緩めて乗り心地シャッキリ?企画の雑誌は買った

481 :774RR:2016/09/03(土) 16:31:24.57 ID:FQcIAuMx.net
本屋行ったがヤマハMT-09ファイルの方がなかったわ。ちょっと中身読んでから買いたかったのに

482 :463:2016/09/03(土) 20:23:59.47 ID:+TIx5u5Q.net
わかる高いからね。あの金額は通販では買えんわ。

483 :774RR:2016/09/04(日) 06:23:33.10 ID:nKN73+ri.net
で、なんの本の話してんだ?
話振っておいて本は教えないとか
こじれた中学生みてえだな

484 :774RR:2016/09/04(日) 07:32:36.85 ID:wUNzgOgk.net
>>483
知ってる者に対しての質問に向かってそれは頭悪くない?
中学生じゃないならお前に対してじゃない位分からないのかな?

485 :774RR:2016/09/04(日) 08:33:22.68 ID:V6RgZ6gL.net
>>484
質問者に言ってるのにお前が返事するとか頭悪くない?
中学生じゃないなら

486 :774RR:2016/09/04(日) 18:27:53.53 ID:gZ9+qQHr.net
>>476
なに?

487 :774RR:2016/09/05(月) 08:10:32.47 ID:jZo1cD7e.net
マニュアルのテンショナーw
に笑った

488 :774RR:2016/09/05(月) 12:30:49.22 ID:JWdI/m9s.net
社外品であるけど

489 :774RR:2016/09/05(月) 12:50:53.82 ID:O6Kbh8mq.net
マニュアルカムチェーンテンショナーの笑いどころが分からない

490 :774RR:2016/09/05(月) 15:39:16.02 ID:D8pU/pYS.net
16年モデルは DIAG 無効になってる...
CO調整したいが、何とかならないかな。
ディーラーの診断機からだとCO設定できるのだろうか。

491 :774RR:2016/09/05(月) 18:10:40.85 ID:iQpSf6U2.net
え、そうなの?帰ったらやってみよ

492 :774RR:2016/09/05(月) 18:16:06.37 ID:jZo1cD7e.net
>>488
MT-09用のマニュアルのテンショナーw
URL貼ってください

テンショナーに欠陥があるカワサキの旧めのエンジンならともかく、最近のエンジンで調整式の社外テンショナー
なんて聞いたことない

493 :774RR:2016/09/05(月) 18:21:49.46 ID:jZo1cD7e.net
>>489
十分笑いどころだけどw

全車種に調整式のテンショナーが社外から出てるとか思ってんの?wwww

494 :774RR:2016/09/05(月) 18:37:24.37 ID:pKBAdH0O.net
http://m.ebay.com/itm/APE-Manual-Cam-Chain-Tensioner-Yamaha-FZ-09-2014-15-FJ-09-2015-/351816996835
ずいぶん狭い世界で生きてんだな

495 :774RR:2016/09/05(月) 19:36:15.46 ID:SRta5C6t.net
>>493
急に全車種とか言い出して、どうした?

496 :774RR:2016/09/05(月) 20:37:35.05 ID:OREo9Kjm.net
>>492
ごめんなさいしないといけないよね

497 :774RR:2016/09/05(月) 21:18:00.12 ID:AW8G7u3L.net
>>493
早くごめんなさいしろよ

498 :774RR:2016/09/05(月) 21:31:03.02 ID:MgBJliUj.net
グゥの音もでないやん。
もう許してやれよ

499 :774RR:2016/09/05(月) 22:27:22.38 ID:X5R6kJU9.net
六角でテンショナー調整してる動画あるよね

500 :774RR:2016/09/05(月) 22:32:46.03 ID:NoPLFkEf.net
>>490
おーい 9月納車の2016だけどdiag、co調整も出来るぞ 押し方悪いんじゃない?

501 :774RR:2016/09/05(月) 23:37:27.12 ID:E9MGRa9H.net
>>500
ABS無し?

502 :774RR:2016/09/06(火) 00:29:11.02 ID:zo6TemTM.net
今更だけど
カムチェーンの音ってどんな音なのよ?
トレーサー以外でも
今まで意識したことないからわからんw

503 :774RR:2016/09/06(火) 01:35:40.21 ID:2kr+K+o8.net
カムギアならヒュイィーンって感じ。
カムチェーンならチュイイーンて感じ。
ジョジョならチュミミーンって感じ。

504 :774RR:2016/09/06(火) 02:33:12.47 ID:xFmzNGB1.net
490です。

>500 情報ありがとうございます。

当方ABS+トラコン付きで、何度やっても反応すらしてくれません...

505 :774RR:2016/09/06(火) 07:41:18.95 ID:0briq6yO.net
シャァァァァって音じゃないの?

506 :774RR:2016/09/06(火) 08:03:04.58 ID:t8WU1MBK.net
>>504
それ壊れてる

507 :774RR:2016/09/06(火) 09:56:47.71 ID:9/7XAPjH.net
>>504
こちらABS無しでdiagOK ecuかなり違うのかな?

508 :774RR:2016/09/06(火) 12:01:57.25 ID:frjTp0Yz.net
ABS無しは15年モデルからECU(初期トレーサーと同じ)変わってないから色々調整できるよ

ABS付きはXSRのECUと同じだから弄れない

16年モデルから弄れなくしてあるらしい
ユーザーがCO調整できるのは駄目って指導が入った模様

509 :774RR:2016/09/06(火) 14:51:39.29 ID:+hHtOFyb.net
490です。

508さん、情報ありがとうございます。
ABS付のみの制限とは... 涙

ちなみにCO調整したかったのは、アクラ取り付け後、低回転トルクなくなり たまにエンジンストールしてしまう為でした。
低回転トルクなくなって乗りやすく?はなりましたが あんなになくなるとは。バッフルはそのままつけてます。
STDモードで丁度良い感じぐらい 低回転トルクなくなりますね。
ストールは取り付け当初2回ほどありましたが、学習が進んだのか アイドリングはムラがありますがストールはなくなった様な。
参考まで。

510 :774RR:2016/09/06(火) 16:25:30.66 ID:9/7XAPjH.net
二次エアカット未だならやってみては? ABS無しのアクラ装着だけどアフターファイヤも常用域ではほぼ無し。
低速のトルクが細いのは、メーカーのパワーグラフそのものだから仕様かな。

511 :774RR:2016/09/07(水) 15:50:06.62 ID:immN0Faf.net
510さん、
アドバイスありがとうございます。
昨夜も高速の料金所で シフトダウン中 アクセル全閉時に エンジンストールが一回ありました。
気が付いたらストールみたいな感じです。これがコーナーリング前だったらと思うとちょっとゾッとしますね。

512 :774RR:2016/09/07(水) 16:34:58.59 ID:cdzpnsHj.net
MT-09のECUに学習機能があるの初めて知りました。
というか、そんなにストールするなら、マフラー純正に戻せばいいのに。。。
俺だったら怖くて乗れないです。

513 :774RR:2016/09/07(水) 18:43:51.50 ID:GSJspV6S.net
バイクのECUは馬鹿だから学習はあてにするな

514 :774RR:2016/09/07(水) 21:39:18.02 ID:t0VjWRLY.net
きちんとマフラー装着出来てるのかね?

515 :774RR:2016/09/08(木) 10:45:40.29 ID:HfkTKpxF.net
MT-09乗ってる方々に質問です。
タンデムってどうですか?しやすい?

516 :774RR:2016/09/08(木) 13:05:14.33 ID:VdG5rQjI.net
>>515
昨日2時間くらい嫁を乗っけた。
シート薄くてケツ痛い&滑るのとタンデムステップが高い位置にあるので膝が痛くなるって言ってた。
運転する側は普通の2ケツな感じだったよ

517 :774RR:2016/09/08(木) 16:36:06.56 ID:1lPSIhVQ.net
タンデム向きではないな
後ろの人は以前乗ってたZRX1200のほうがはるかに快適

518 :774RR:2016/09/08(木) 19:55:42.91 ID:huYFl12a.net
トレーサーのタンデムステップ付けたら脚が楽になったって
ただデイトナのタンデムバーは窮屈で嫌だと言ってた

519 :774RR:2016/09/08(木) 22:55:04.80 ID:l8D/0iNK.net
タンデムさせる相手が居ない・・・ by40代

520 :774RR:2016/09/09(金) 10:27:19.62 ID:AHtv7M2D.net
SRシートに変えたら滑って来なくなって楽になったわ

521 :774RR:2016/09/09(金) 19:08:10.21 ID:+k9XOWpa.net
>>520
同じく
ただ地面がすごく遠く感じるね 

522 :774RR:2016/09/09(金) 20:57:24.66 ID:MLuDrFZZ.net
SRシートはハンドルも少し低くなって、いい感じ

523 :774RR:2016/09/09(金) 21:43:06.59 ID:cwXsvl5p.net
地面も遠いがステップも遠くなってしまって悩ましい

524 :774RR:2016/09/10(土) 11:29:29.09 ID:pFfzihco.net
ステップは元々が近いから楽になったけど足つきが悪くなるのがマイナス
純正シートで踵つかない人はやめた方がいいかもね
あと純正シートは滑り台だしタンデム側の境に段があるからグッと加速した時なんかでもお尻が安定するけど
フラットは引っかかりがない分、少し振られる、けど前傾も取りやすいし踏ん張れる
ウィリーした時、踏ん張ってないと落ちそうになる

けど長時間乗ってもケツ痛くならないしケツ落ちないしポジションも断然楽だね

525 :774RR:2016/09/10(土) 20:10:26.86 ID:XA8RvjzB.net
Y’s GEARのフライスクリーンつけたMT-09に、このヘルメットはどう?
モタードに近いデザインだから似合う気もするけど、無難にノーマルのフルフェイスがいいかなと悩み中…。
(今shoeiのZ-6使用中)
皆さんの意見を参考までに!

http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=496
http://www.arai.co.jp/jpn/offtrial/tx3_c.htm

526 :774RR:2016/09/10(土) 20:54:32.63 ID:Q/9UX8T2.net
八重洲出版から出てるMTシリーズ本に、
「フルカウルバージョンもいつか来ると思います」とか、「メーターケースは中を開けると、インジケータランプがたくさん入るようになっている」と開発者が言ってるけど、実はクイックシフトや電制スロットルとか考えてた名残ってさ。

527 :774RR:2016/09/10(土) 21:43:36.48 ID:3t7KC4mY.net
>>525
そのあたりは似合うと思うし、実際使ってる人も結構いると思う
俺も近場用にオフヘル買おうと思ってるし

でも高速含む長距離ツーリングは普通のフルフェイスのほうがいいな

528 :774RR:2016/09/10(土) 22:02:25.18 ID:XA8RvjzB.net
>>527
レス、ありがとう♪
意外といるんだ、安心したw

長距離ツーリングだとバイザーにかかる空気抵抗がじわじわくるのね。
なるほど、それは盲点だった。
ん〜、よく考えてみる^^

529 :774RR:2016/09/11(日) 01:41:23.91 ID:oOQcLwp9.net
ツアークロス3使ってるけど
法定速度ちょいなら空気抵抗気にならない
それよりバイザー有ると直射日光抑えられるので
凄くいいよ

530 :774RR:2016/09/11(日) 04:05:48.17 ID:islfwWEk.net
暑くて夏はVFXで乗ってるけど100キロも出すと風が本当にしんどくて、スピード抑止にもなると思う
ライジャケ+フルフェイスだと快適すぎてついついスピード上がる

531 :525:2016/09/11(日) 13:21:20.31 ID:isYDqpw5.net
>>529,>>530
オフメットの人、意外といるね!

確かに、ひさし効果あるのもいいね。
shoeiのHORNET ADVだとバイザーに通気口があって空気抵抗を抑えてるって。

うん、このバイクに長く乗るには自制心が必要だとオレも常日頃から感じる(^^;)

532 :774RR:2016/09/11(日) 22:05:51.25 ID:U1/th1LD.net
オイル交換フィルター交換して規定の2.7入れたのにしばらく走るとオイルランプ点いたり消えたり
RS4GPいれたのがだめだったんか?

533 :774RR:2016/09/12(月) 08:05:17.36 ID:PD3bDVo+.net
量ではなく窓でレベルを点検

ちなみにヤマハは窓で中間くらいでも加速でランプが点くことがある。
問題はないが、ランプが点くのが嫌だったらアッパーくらいまで入れれば良い。
ただし入れすぎはNG

534 :774RR:2016/09/12(月) 12:29:26.91 ID:M8lbfr86.net
水平にして窓で冷間で真ん中にした
あったまったら下がるけど
しばらくしたらなおったんごありがとんご

535 :774RR:2016/09/13(火) 08:12:30.72 ID:90HNCtaN.net
もう少しアップハンにしたいからアダプター付けてみるか。
それか手前に絞られたハンドルに交換するか、迷いますな。

536 :774RR:2016/09/16(金) 12:33:04.28 ID:ISmMc0HR.net
アクラのマフラーが思いの外、うるさかったわ。
なので見送った。
ヨシムラも五月蠅いんだろうなぁ・・・

結局ノーマルかな。

537 :774RR:2016/09/16(金) 19:40:56.84 ID:7qXyYyUa.net
ショートで車検対応のものがあったらいいんだけどなぁ

538 :774RR:2016/09/16(金) 20:15:11.47 ID:E6CBi8bG.net
純正みたいな形はやはりコスト的には不利なんかな。
スズキの新型SVなんかはコスト命な感じだけどやはり筒型だし。

539 :774RR:2016/09/16(金) 20:17:02.63 ID:lxkcl2r9.net
純正でいいんじゃね?

540 :774RR:2016/09/16(金) 20:35:37.88 ID:cKtBb1BP.net
単に触媒のスペースがとれないのでは

541 :774RR:2016/09/16(金) 20:59:57.30 ID:LFLQGxD9.net
逆だろ 高性能な触媒の値段が下がってきたから 自由なレイアウトをとれるようになってきてるんだろ

542 :774RR:2016/09/16(金) 21:06:53.52 ID:cKtBb1BP.net
たしかに

543 :774RR:2016/09/16(金) 21:47:46.67 ID:7QYOKzoA.net
なんで社外マフラーは純正みたいな弁当箱作らないの

544 :774RR:2016/09/16(金) 21:57:17.44 ID:lxkcl2r9.net
サクラ工業のマフラーが弁当箱だな

545 :774RR:2016/09/16(金) 22:38:28.48 ID:Ic8NUKJp.net
レオビンチからノーマル以上の弁当箱が出てますよ。

546 :774RR:2016/09/17(土) 17:26:23.52 ID:PIPTv5kU.net
https://news.webike.net/2016/09/13/68860/
どーなのこれ

547 :774RR:2016/09/17(土) 17:41:48.65 ID:M/eRuQCY.net
XSRがもうちょっとRZぽかったら有と思った

548 :774RR:2016/09/17(土) 17:56:53.42 ID:s1dlWmB1.net
>>546
俺はありだな。
MT-09がスポーティになってていい。
わりと安いし。
あとは前後サスとマフラーで40万円くらいか。
やっぱいいです。

549 :774RR:2016/09/17(土) 18:07:45.49 ID:xcs7fARn.net
そんなんよりタンクのカラーをブラック出してくれ

550 :774RR:2016/09/17(土) 18:10:14.95 ID:6yBdTrID.net
塗装すればタンク新しく買うより安いだろ

551 :774RR:2016/09/17(土) 18:28:22.06 ID:F6ASETYW.net
>>548
サクっと完結して吹いた

552 :774RR:2016/09/17(土) 20:45:00.23 ID:NE7GLloT.net
ダイノックならカーボン調も木目調も大理石調も好きなのにイメチェンできて
飽きたら剥がせば元通りだよ

553 :774RR:2016/09/17(土) 21:41:13.28 ID:BKg4eaTo.net
なんだ、モタショのカラーリングか
それよりフルカウルはよ

554 :774RR:2016/09/17(土) 21:58:27.31 ID:BKg4eaTo.net
https://youtu.be/bef4tXn-qR8
まさかこれが09の高回転モディファイされたエンジンのフルカウル、、、YZF-R8!

555 :774RR:2016/09/17(土) 22:42:46.37 ID:6yBdTrID.net
音がどう聞いてもフラットプレーンの直四なんですが

556 :774RR:2016/09/18(日) 10:49:28.34 ID:g8XkjSSa.net
>>536
俺もその二つで迷ってるけど、実際に装着したバイクを見たことがないので躊躇してるよ。
とりあえず郊外に住んでいるから、ご近所問題はないけどさ。

557 :774RR:2016/09/18(日) 10:59:39.81 ID:+LJLOwJX.net
自分家の近所さえ煩くなかったらって発想がすごいね

558 :774RR:2016/09/18(日) 16:25:23.17 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

559 :774RR:2016/09/18(日) 22:03:32.21 ID:KWMOpBbM.net
>>556
オレも迷ってる候補だ。
ネット上の映像だと音がマイルドに聞こえるけど、実際は違うからね。

>>557
ノーマルだろうがバイクに乗ってる時点で仕方がないよ。

560 :774RR:2016/09/18(日) 22:42:25.50 ID:VMBkHj7r.net
アクラチタンは純正に毛が生えた程度の音量だよ、全然うるさく無い
バッフル抜けば爆音だけど

561 :774RR:2016/09/18(日) 22:46:46.75 ID:bBp9YfyA.net
バッフルをリベットなり溶接なりで付けときゃ車検も通るんでしょ?
そうして使う分には問題ないよね

562 :774RR:2016/09/18(日) 23:04:03.92 ID:WW3pVADP.net
通らない
バッフル付けても音量もアウトだし
レース用だから政府認定の番号もないだろ

563 :774RR:2016/09/18(日) 23:05:26.00 ID:hCMsw4nV.net
車検の問題が音量だけだと思ってるのか

564 :774RR:2016/09/18(日) 23:26:47.49 ID:+LJLOwJX.net
車検対応マフラーだと加速騒音と排ガス試験パスした書類も付いてくる
社外マフラーはそれ持って行かなきゃダメ

565 :774RR:2016/09/19(月) 09:10:17.74 ID:FXi2rnLT.net
>>562
そりゃレース用は通んないだろ
e認証あれば通るよ
http://i.imgur.com/RHo3BkD.jpg

566 :774RR:2016/09/20(火) 13:04:46.48 ID:sG7cZWAv.net
>>771
eマークあってもバッフルがボルトで外せたらアウトってことね?

567 :774RR:2016/09/20(火) 13:18:18.13 ID:Mf7qA/Ah.net
>>566
ボルト云々は日本ルールだから国内でJMCAの認証通して売る場合だな
輸入でEU規格通ってるなら問題ないだろ 
音量ギリギリだから音量で通らないかもだが

568 :774RR:2016/09/20(火) 13:41:24.58 ID:2XBVmai1.net
アクラうるさいじゃんw
そりゃアイドリングは社外レーサータイプも静かだっての

569 :774RR:2016/09/20(火) 17:50:27.06 ID:JeWAMTqY.net
シートバッグで1万以内でいけるやつ教えろ下さい

570 :774RR:2016/09/20(火) 19:45:36.42 ID:fzebApkZ.net
去年このスレで知ったナンカイのBA-305使ってる
日帰りツーしか行かないから十分な大きさ

571 :774RR:2016/09/20(火) 20:21:44.49 ID:JeWAMTqY.net
あぁそれいいっすねー
タナックスのググってこれにしようかと思ってたがそっちのがよさげっぽい
最初検索したらTOTOの便器出てきて喧嘩売ってんのかゴルァと言ったのは内緒

572 :774RR:2016/09/21(水) 19:40:01.09 ID:9H2fLcZ/.net
このバイクのモタード要素はどこなん?

573 :774RR:2016/09/21(水) 20:17:30.04 ID:HgMfUwC4.net
雰囲気です
実際にモタ乗りは辞めましょう危険です

574 :774RR:2016/09/22(木) 07:03:43.50 ID:vLoo7qBJ.net
ポジション、ふにゃふにゃのサス

575 :774RR:2016/09/22(木) 07:25:51.36 ID:7eVm7ePd.net
軽くて楽しいバイクだわ。
弟のCB400SFと、ほとんど車格変わらんw

576 :774RR:2016/09/23(金) 22:14:02.20 ID:zx0vIG2a.net
いきなりだけど下取りに出して、MT-09とはお別れになった。
このスレともお別れです。今までありがとう

577 :774RR:2016/09/23(金) 22:16:19.40 ID:mHtPTAgx.net
さようなら。
ちなみに何に乗り換え?
MT09はどこが良くてどこが悪かった?

578 :774RR:2016/09/23(金) 22:31:37.54 ID:zx0vIG2a.net
>>577
次は2ストの変態バイクです

MT-09はスタイリングと軽さと加速の良さがとても良かった。それと毎月2万の小遣いでなんとか買える安さ
悪かったのは、やはりサスと4000回転辺りの鈍ツキだわ。工夫しないと曲がらないのはびっくりしたし、のんびり流したい時にギクシャクしだすと疲れる。
少ない小遣いの範囲でやりくりするのはやはり厳しく…サスやECU書き換えなど出来る予算も無く…
迫り来る車検にタイヤ代が出ないので
以前から未練があった2スト新車に乗り換えました。
今までありがとうございました。

579 :774RR:2016/09/23(金) 22:48:37.61 ID:ONWsEDag.net
忍者150か
いいなぁ楽しんで

580 :774RR:2016/09/23(金) 23:00:34.06 ID:mHtPTAgx.net
>>578
>2スト新車

ふぁっ!?

581 :774RR:2016/09/23(金) 23:33:22.57 ID:eGWSnhuK.net
合わないと思ったら高く売れるうちにサッと乗り換えるのが良いね。相性は試乗では解らないし。
俺はKYB入れて文句の付けようが無くなって幸せ。

582 :774RR:2016/09/23(金) 23:59:06.65 ID:eCphD7f9.net
このバイクはサスとシート変えてからが本番

583 :774RR:2016/09/24(土) 00:12:13.96 ID:xbo0xWme.net
海外の掲示板ではマニュアルのテンショナーに変えたほうがいいってコメ多い

584 :774RR:2016/09/24(土) 01:39:30.75 ID:ieqPRW6X.net
>>578
>工夫しないと曲がらない
重量級ネイキッドも持ってるが、へたっぴな自分でも上手になったと錯覚するくらいよく曲がるな

>のんびり流したい時にギクシャクしだすと疲れる
そりゃそうだのんびり流すバイクじゃない

>今までありがとうございました。
コケるなよー

585 :774RR:2016/09/24(土) 09:02:26.75 ID:UWq189fY.net
>>583
ニコニコ動画に上がってたXSRのアメリカのレビューでもそういってたな
日本では全然聞かないけど

586 :774RR:2016/09/24(土) 09:36:33.33 ID:xFMcSERk.net
マニュアルテンショナーがいい理由って何?
蓋開けて自分で調整すんだろうけど素人に具合分かるもんなの?

587 :774RR:2016/09/24(土) 10:04:33.49 ID:dYlLkhhc.net
2スト新車の方がサスとECUがいいの?

588 :774RR:2016/09/24(土) 11:52:00.39 ID:jmelNT7p.net
>>587
未練があったと書いてあるだろ?
新車で2ストは貴重な体験

589 :774RR:2016/09/24(土) 13:02:29.65 ID:UWq189fY.net
>>586
MTシリーズのテンショナーには欠陥があるらしい

590 :774RR:2016/09/24(土) 14:36:27.11 ID:hYSN1qH3.net
私の車両、キーを回してパーキングにするとき動きがシブいんですけど
皆さんはどうです? カチッとパーキングに入ります?

591 :774RR:2016/09/24(土) 15:44:40.72 ID:AdTgXZBJ.net
このスレでブースタープラグを試した人は居ませんか?
ドンツキ改善に効果があるようなので興味があります

592 :774RR:2016/09/24(土) 16:53:59.14 ID:nh0co6xS.net
ひさびさにフロントのキャリパー揉みだししたら
走行距離35000でまだ3ミリ以上あった
ぜんぜん減らないなこれ

593 :774RR:2016/09/24(土) 17:27:20.47 ID:aoOaidBX.net
リアは4ミリ以上あったしスプロケは尖らねえしチェーンは伸びねえし
純正の耐久力すげえよ

594 :774RR:2016/09/24(土) 18:56:16.99 ID:SH/Ze5/N.net
ただタイヤは6,000kmでオワタ

595 :774RR:2016/09/24(土) 19:04:24.73 ID:eVEAvndG.net
>>589
対策品になったんじゃないの?

596 :774RR:2016/09/24(土) 19:06:20.54 ID:aoOaidBX.net
>>594
純正は8000キロくらいでスリップサインでたと思う

597 :774RR:2016/09/24(土) 20:38:09.62 ID:rhHDQtRl.net
言うの忘れてたけど、下取りは4000キロ弱で55万でした参考に

598 :774RR:2016/09/24(土) 20:59:06.56 ID:s65L7c4f.net
俺の2015はもう3万5000超えたから値段なんてほとんどつかなそうw
盗難保険入れてるから誰か盗んでくんねーかなw

599 :774RR:2016/09/24(土) 21:02:28.81 ID:a510Uh2j.net
自分も距離そのくらいなので参考になりました

600 :774RR:2016/09/24(土) 22:54:49.02 ID:zQ2eSrKz.net
キーOFF状態でもメーターのとこに時間表示されんだな

買って1年、今頃偶然気がついた

601 :774RR:2016/09/25(日) 02:18:43.46 ID:dp7YCADm.net
>>597
うーん、元が安いとは言えその価格見ると悲しくなるな。
まあ、メガスポなんかはもっと酷いみたいだけどな。
買うとき160〜170してても5000kmで100万以下みたいだし。

602 :774RR:2016/09/25(日) 05:03:21.18 ID:25XpS0Pu.net
その割には中古って4輪と比べてそこまで安くないよね

603 :774RR:2016/09/25(日) 10:42:21.89 ID:PFNbrf4v.net
下取りとは言え初期ABS無し32000kmを50万で取ってくれたあのバイク屋はかなり頑張ってくれたんだな

その変わり新しいバイクの方は車体値引き無くてOP10万円分だけだったけどな

604 :774RR:2016/09/25(日) 10:55:41.90 ID:hZbvew6p.net
>>590
自分のも固いよ。個体差があると思う。

605 :774RR:2016/09/25(日) 11:02:06.86 ID:hZbvew6p.net
先週マフラーを変えました。
主にサーキット利用の為に車検は通りませんが・・・
明らかにパワーアップしました。
ただ、それだけです。

606 :774RR:2016/09/25(日) 11:35:25.30 ID:r/aVYWtj.net
買うバイク間違えてる気がするんだが

607 :774RR:2016/09/25(日) 12:16:01.74 ID:coIuus0Y.net
>>605
まさかツーリングに使わないよね

608 :774RR:2016/09/25(日) 14:35:52.80 ID:v8ihUD8c.net
14R売る時に買取り業者の人からノーマル車が評価高いって言ってた。店に並べても手の入りすぎた車両は売れ残るってね。
自分のバイクに価値があると思ってるのは自分だけなんですよって言われて思わず笑ってしまった。

609 :774RR:2016/09/25(日) 15:07:43.09 ID:Z4+P3rC4.net
オーリンズやブレンボもそうなのかな

610 :774RR:2016/09/25(日) 15:32:57.62 ID:VVBL2MeO.net
>>604
教えてくれてありがとう。

611 :774RR:2016/09/25(日) 15:57:00.06 ID:hZbvew6p.net
>>607
使わないです。
主にサーキットと知り合いのクローズされてる広い敷地のみです。

612 :774RR:2016/09/25(日) 17:20:59.95 ID:8W3Iwb34.net
>>590
私のはカチッとスムーズに入るな。使ったことないけど。

613 :774RR:2016/09/26(月) 01:27:25.99 ID:xPEQAUZ7.net
>>611
ならナンバーいらないやんけ草

614 :774RR:2016/09/26(月) 02:06:04.58 ID:awm5OPC9.net
レーサーとして09買うのはどうなんだろ?
ツーリングもサーキットもってんならわかるけど

615 :774RR:2016/09/26(月) 07:13:25.17 ID:UQQvzQwo.net
>>611
知り合いのクローズドってなにすんのさ
スタント?

616 :774RR:2016/09/26(月) 07:47:36.38 ID:sJzVdDhT.net
うちの会社の使ってないコンテナヤードはサッカー場くらいあるぞw
昼休みにラジコンで遊んでる社員が多い
バイクで遊んでも良いことになってるがバイク乗りが俺しかいないから躊躇してる

たまにジムカーナやるけどナンバー付きは意外と多いよ
色んな違反はあるだろうが 一々目くじら立てるならバイク乗るなよw

617 :774RR:2016/09/26(月) 10:27:56.89 ID:C7AVBNOl.net
>>616
近くならお邪魔したいな
タイム計る計測器が複数あるから
競技会できそう

618 :774RR:2016/09/26(月) 10:29:12.76 ID:KPwjlY5n.net
ネイキッドのレースを否定されたみたいで凹むw

619 :774RR:2016/09/26(月) 10:35:06.60 ID:KPwjlY5n.net
近くの元佐川急便の跡地がJAFカップ?の4輪のジムカやってた。
地主がOKなか借りられるということだがバイク遊びに無料では貸さないだろうな。

620 :774RR:2016/09/26(月) 20:08:11.36 ID:w4Rx+N4I.net
空き地活用あれこれ言う時代に無料とかハッピーセット

621 :774RR:2016/09/26(月) 22:09:37.44 ID:ga9QqZ1H.net
ちょっと意味が分からないですね

622 :774RR:2016/09/27(火) 06:44:57.96 ID:uOhl+SvW.net
>>612
そうか、じゃあ、ウチのは不良車両かよ… 教えてくれてありがとう。

623 :774RR:2016/09/28(水) 11:26:08.21 ID:r30pKlb1.net
皆結構走ってんのな。
2014年式で先日4万キロ超えたけど一度アイドリング不良を直してもらった以外はエンジンは元気だし、軽いせいか消耗品もよく持つよね。スプロケは社外にしたけど、純正の耐久力がこいしくなった…

624 :774RR:2016/09/28(水) 17:31:56.06 ID:LzQviwxn.net
>>623
2年で4万km? 通勤にも使ってる?

ところでこのスレにマジカルレーシングのリアフェンダー使ってる人いる?
汚れ対策に効果があるか知りたいです。

625 :774RR:2016/09/28(水) 18:23:12.41 ID:w/13rxny.net
>>624
通勤には使ってないね。週末にツーリングとか近所の峠、たまに実家帰るときに長距離高速か。
MTを通勤に使おうとするとタイヤ代と燃料代が気になりそうね

626 :774RR:2016/09/28(水) 20:08:04.28 ID:hDlBU1C4.net
>>625
通勤に使わず2年で4万キロはすごいね

627 :774RR:2016/09/28(水) 20:30:55.12 ID:omw1VPtq.net
>>624
使ってるがあまり効果は無い
水たまり走るとシート濡れるしスイングアームもインナーフェンダー自体もリアサスもドロドロ

628 :774RR:2016/09/29(木) 04:41:44.36 ID:ukCbWrO4.net
>>627
貴重な情報をありがとうございます。
リアサス辺りの汚れを防ぐにはかなり大きめのリアフェンダーが必要なんですね。
とても参考になりました。自分はPowerbronze製のフェンダーでも試してみようと思います。

629 :774RR:2016/09/29(木) 06:36:55.78 ID:GRQVmwbc.net
>>628
サス周りの汚れ対策なら、これでほぼ防げてるよ。
こないだのMTミーティングの豪雨でもぜんぜん汚れはしなかったからね。

http://imepic.jp/20160929/235580
http://imepic.jp/20160929/236050

630 :367:2016/09/29(木) 06:56:19.66 ID:GL4Xjddh.net
ものすごくかっこ悪いんでそれはちょっと…

631 :774RR:2016/09/29(木) 07:11:51.30 ID:JEEb1ZVA.net
629みたいに5mm位のゴムシートをタイラップで付けてるよ
サスだけは守れる

632 :774RR:2016/09/29(木) 07:14:43.07 ID:3ubt1sjQ.net
>>629
よだれ掛けw

633 :774RR:2016/09/29(木) 07:28:02.72 ID:fAnjMC8d.net
ちょっとこれは…

634 :774RR:2016/09/29(木) 07:52:23.25 ID:uXZN+ORg.net
>>631
おれもそれ。
ちょっとかっこ悪いけど、サスは汚れなくなった。

635 :774RR:2016/09/29(木) 08:38:42.12 ID:QO0/5VPF.net
サスが汚れて何か問題あるかね
汚れたら拭けばいいし、そのカバー汚れたらカバーとサス両方拭かなきゃな

636 :774RR:2016/09/29(木) 08:59:01.20 ID:/aPyjZfx.net
みなさん、泥水掃除はどうやってます? 濡れた雑巾で拭いちゃって大丈夫っスか?
こんなに汚れるバイクは初めてなので正直、戸惑ってます。

637 :774RR:2016/09/29(木) 13:26:21.98 ID:gkVsfYOI.net
>>636
降りてすぐ拭くなら大丈夫だと思うけど、乾いたら砂だからそのまま拭くと砂の粒子で細かい傷が着くゾ。
拭くなら水で流しながら拭くと良さげ

638 :774RR:2016/09/29(木) 22:02:34.30 ID:RqKEg6PD.net
>>629
iphone7かよっ

639 :774RR:2016/09/30(金) 02:14:32.95 ID:3VrC6Fat.net
>>637
やっぱ、拭いちゃマズいんですね?
汚れた箇所によく水をかけてカーシャンプーをつけた柔らかめのブラシで洗うようにします。
分かりやすいアドバイスをありがとう。

640 :774RR:2016/09/30(金) 06:29:36.71 ID:MRnZhDhO.net
>>629
すまん
煽りでもなんでもないけど、正直カッコ悪い。
俺には無理。

641 :774RR:2016/09/30(金) 10:28:50.88 ID:mfvGkSBx.net
黒くすればいい
アピールすべきでない

642 :774RR:2016/09/30(金) 11:29:08.02 ID:b9zU4tRi.net
自宅で水道ホースの洗車ができない人は余計な悩みがあって大変だね

643 :774RR:2016/09/30(金) 17:34:57.33 ID:8lS+Khrh.net
出来るだけ水ぶっかけて洗車したくない。
というか買ってから拭き掃除しかしたことない。

644 :774RR:2016/09/30(金) 17:57:07.78 ID:af01Cm8Z.net
光沢ある塗装じゃないから安いカーシャンプーで流すだけだわ

645 :774RR:2016/09/30(金) 20:29:24.26 ID:7GnLlwyi.net
何もしてないがなんの問題もない@3万k
皆過保護過ぎだろ、バイクなんて泥水かぶって当たり前

646 :774RR:2016/09/30(金) 20:58:48.60 ID:1N2CK7sN.net
バイオレットだけど洗車でシャンプーなんて使ったことないぜ
水ぶき、気まぐれでたまにワックス
オイルがつくとこはウエスにパークリ
前のバイクも今のも「綺麗にしてますね!」っていつも言われてるわ

647 :774RR:2016/09/30(金) 21:05:03.41 ID:1N2CK7sN.net
しかし、エキパイに特殊なコーティングがしてあるなんて知らず
泥とか焦げ付いた時にステンマジックでピカピカにしちゃった
エキパイ茶色くなっちゃうから定期的にステンマジックで拭いてるけど
本来は水拭きだけでピカピカに保てたりするの?

648 :774RR:2016/09/30(金) 22:37:11.49 ID:PCWeZXUn.net
余裕でピカピカ

649 :774RR:2016/09/30(金) 23:46:46.20 ID:1N2CK7sN.net
まじかよ
茶色くなったの全部落とすのに30分くらいかかるんだがw
くそwww

650 :774RR:2016/10/01(土) 02:40:57.41 ID:dbjULszi.net
ナノ膜こそぎ落とした奴がいるときいて来ました!

651 :774RR:2016/10/01(土) 05:37:17.32 ID:ilAwuzbs.net
ナノ膜エキパイの根元辺り焼きサビ?が発生してるのだがどないすればいい?普通にケミカル品で磨いておkなん?

652 :774RR:2016/10/01(土) 08:30:42.92 ID:lpbeEEbJ.net
どうせ何かが錆びるんだから気にせず乗ろうぜ。
その後、社外マフラーに交換さ!

653 :774RR:2016/10/01(土) 08:34:49.19 ID:Qwc1zsfG.net
そうそう、エキパイなんてコーティングしてあろうが、走ってりゃ飛び石でブツブツのアバタになるんだからさ

654 :774RR:2016/10/01(土) 10:40:58.15 ID:C67qrPAh.net
ナノしといても泥跳ねたのそのままにしとくとシミになるから気にしなくて大丈夫

655 :774RR:2016/10/01(土) 11:48:17.68 ID:2m6PbGDp.net
>>629
クソダッサw
機能優先かも知れんがこれは無いわwシネヨw

656 :774RR:2016/10/01(土) 11:54:18.38 ID:Qwc1zsfG.net
エプロンじゃんw
そこまでして何を守りたいんだか…そんなん付けるならリヤ周りドロドロになってもええわ

657 :774RR:2016/10/01(土) 13:12:26.93 ID:79g4V0c2.net
おれもダサいとは思うが言い過ぎだろ

658 :774RR:2016/10/01(土) 13:24:20.12 ID:R9wSDU8A.net
ストライカーのフェンダーは結構防いでくれる

659 :774RR:2016/10/01(土) 14:42:06.63 ID:OJjEnN/k.net
SSKのロングフェンダーだけど、まぁまぁ防いでる。値段もまぁまぁ。

660 :774RR:2016/10/01(土) 16:46:48.84 ID:L9yVNHpB.net
>>652-654
前向きな応援ありがとな!

>>651
ステンマジックマスターの俺でも、根本の黒いのはあきらめてる

661 :774RR:2016/10/01(土) 17:39:34.41 ID:W7gSX/Yg.net
てかナノ膜言うの遅すぎるんだよ
いや無知な俺が悪いんだけどさ
買って1年後にこのスレ見てナノ膜知ったがすでにメタリックコンパウンドでガッシガシw
まぁナノ程度の膜じゃ意味無さそうだけど

662 :774RR:2016/10/01(土) 18:12:02.18 ID:FROoChHz.net
>>661
え?ナノ膜落としたの?
もう完全終了だわな

663 :774RR:2016/10/01(土) 21:18:52.32 ID:vet4DKrR.net
剥き出しのエキパイにナノコーティングしても即剥がれるだろ
ナノじゃなくてセンチコーティングくらいしてくれよ

664 :774RR:2016/10/01(土) 21:39:19.41 ID:HSB1cQPb.net
エキパイみたいな加熱部分は別として他の金属・樹脂パーツにスコッチガードみたいな
撥水コーティングって出来ないもんかな。

665 :774RR:2016/10/01(土) 21:48:50.39 ID:NARM7NL0.net
まずは心の外装慣らす事ですの

666 :774RR:2016/10/02(日) 00:13:56.06 ID:tajPAgfE.net
>>663
エキパイのコーティングなんて一万キロも乗れば
跳ねた小石でボロボロだろうね

667 :774RR:2016/10/02(日) 07:15:55.25 ID:J8Z9Yt2V.net
>>664
山城のガラスコーティングCR_1

668 :774RR:2016/10/02(日) 18:03:31.29 ID:MGbj6e1S.net
ラジエーターガードってみんなつけてる?

669 :774RR:2016/10/02(日) 18:17:31.82 ID:E4WNc+Jz.net
オサレアイテムなのでお財布が許せばつけてもよい

670 :774RR:2016/10/02(日) 19:01:44.79 ID:r5VbxrP7.net
フロントフェンダーの延長はつけたほうがいいよ
ラジエーターにウンスジみたいなの付くの防げる

671 :774RR:2016/10/02(日) 20:16:29.32 ID:yPfUT5p2.net
どこかの輸入品を接着剤だけでつけたが、脱脂圧着きちんとしたものの早々にもげた。
やっぱボルト留めしないとダメだな。

672 :774RR:2016/10/02(日) 20:52:24.22 ID:E6vGeZ8F.net
エンジンがチキチキ言い出しました・・・。
なんか悲しくなってきた・・・

673 :774RR:2016/10/02(日) 21:28:56.50 ID:MGbj6e1S.net
みんな付けてないんだね
とびいしとかあんま気にしなくていい感じか

674 :774RR:2016/10/02(日) 21:35:20.62 ID:E4WNc+Jz.net
一年半乗ってるけど別に凹んでる部分とかないし問題ない
掃除も楽だし

675 :774RR:2016/10/02(日) 21:46:13.76 ID:LVesitJg.net
ラジエター多少歪んでも性能に影響ないから付けなくてもいいんじゃない?
でもやっぱり飛び石はあるんでグニグニなるのがやなら付けなはれ。

676 :774RR:2016/10/03(月) 13:18:58.03 ID:Woda7pi8.net
アクラもヨシムラも音が良いな
さて どっち買うかな

677 :774RR:2016/10/04(火) 01:41:48.08 ID:MlUYYgkl.net
純正の形状でアクラの音なら欲しい
後ろからの眺めが気に入ってるから換えられない

678 :774RR:2016/10/04(火) 07:35:04.66 ID:hPIc0Eyl.net
先日YSPで純正マフラーを持たせてもらったが
凄く重くて笑ったわ

679 :774RR:2016/10/04(火) 15:12:37.01 ID:3PKnUyT3.net
前のウィンカーが斜め上を向いていて気になって仕方がありません。
自分で角度を調整したいのですが、ウィンカーの付け根の下側に着いているゴムのような蓋 (LRと書かれている)
を外して、此処からナットを緩めて調整ってできますか?

680 :774RR:2016/10/04(火) 17:18:21.81 ID:uTxdZZtJ.net
日曜に納車した!
そんで休みとって一日乗り回したんだけど、ニュートラル時にクラッチ放すとカラカラ音がする。
これって放って置いても大丈夫なやつなんだろうか?
教えてください先輩諸氏。

681 :774RR:2016/10/04(火) 17:19:23.81 ID:TIZLc1Xn.net
バイク屋だから自分で乾式クラッチにしたのでは?

682 :774RR:2016/10/04(火) 17:24:29.15 ID:0yXEq42e.net
>>680
おめ!いい色売ったな!

683 :774RR:2016/10/04(火) 19:46:18.62 ID:M7s6uG2L.net
>>680
バイク屋乙

684 :774RR:2016/10/04(火) 19:49:25.28 ID:lsTPMnik.net
http://www.24liveblog.com/show?img=//cdn4.24live.co/images/2016/10/04/img_57f38860cb57e.jpg

685 :774RR:2016/10/04(火) 19:57:14.13 ID:12vkD/Qv.net
まさかの10顔… これ買うくらいならMT-10買うんじゃ… 売れなさそう

686 :680:2016/10/04(火) 20:05:07.64 ID:uTxdZZtJ.net
納車された、って書けば良かったのか……?

それはともかく。
このカラカラ音は普通の症状ってことでええのん?

687 :774RR:2016/10/04(火) 20:10:57.98 ID:jQfDlBIo.net
二万キロ弱走ってるけどそんなん聞いたことないな

688 :774RR:2016/10/04(火) 20:18:53.97 ID:zao2ms/O.net
俺はXSRだけどカラカラというかゴリゴリ感あるな

689 :774RR:2016/10/04(火) 20:42:55.78 ID:J/tZgaI3.net
新型いくら値上がりすんのかな
安いのが取り柄だったからこれだけ出回ったと思うし高いとなると売れるかな

690 :774RR:2016/10/04(火) 21:09:53.36 ID:QPAvX7Pl.net
新型発表された日に旧型買う奴おる?

691 :774RR:2016/10/04(火) 21:12:16.14 ID:UjdI8JlP.net
>>680が何を言ってるのか判らないが
https://www.youtube.com/watch?v=uy0jVSA_w44
これが普通のエンジン音だと思うぞ

692 :774RR[sage]:2016/10/04(火) 21:15:51.87 ID:cseNyYYd.net
これじゃわからんよ。俺のもクラッチ切ったらカラカラなるけど、お店の人に普通って言われた。またがってヘルメットかぶらないとわからない。

693 :774RR:2016/10/04(火) 21:20:07.75 ID:3xjwRlHJ.net
ニュートラルとクラッチを切ったときにカラカラとかゴトゴトとかシャリシャリとか言った感じの音がするのは普通

クラッチハウジングとクラッチボスが切り離れてハウジングが単独で回転するときに音が出る

694 :774RR:2016/10/04(火) 21:47:11.65 ID:tyK3jauB.net
>>684
アシスト&スリッパークラッチ、クイックシフター、サスの高性能化まではいいとして
二眼とかライセンスホルダーとか見た目が嫌すぎるな
今の09の見た目も好きなわけではないが

695 :774RR:2016/10/04(火) 21:49:41.46 ID:tyK3jauB.net
リアフェンダーとしての機能はよさそうかな
泥が飛ばないなら嬉しい

696 :774RR:2016/10/04(火) 21:54:24.34 ID:Kv9mVd/D.net
MT-09.5 くらい?

697 :774RR:2016/10/04(火) 22:44:40.32 ID:CoJIvlfA.net
Z900中々良いな、GSX-S750と三つ巴で悩むな

698 :680:2016/10/04(火) 23:03:28.07 ID:uTxdZZtJ.net
680だけども。
オーナーからのレスありがてぇ……助かりまする。

もう少し細かいこと書くと、
2016年式、走行距離100キロくらい。

音はニュートラル状態の時にクラッチを繋ぐと聞こえる。
クラッチレバー握ってクラッチを離すと止まる。

リズムは一定で、表現が難しいけどカラカラといった感じ。
鳴っている状態で押し引きしたり揺すったりしてみたけど特に変化はなかった。

実験で走行中にニュートラルに入れてみたけど、それでもクラッチ繋ぐと音が鳴った。


症状的にはこんな感じです。
長文すんません。

699 :774RR:2016/10/04(火) 23:06:53.65 ID:ZeOGPyz8.net
新型のクイックシフターをXSR900に移植したい

700 :774RR:2016/10/05(水) 00:23:50.32 ID:iQxPqqHm.net
>>698
他のバイク乗ったことないの?

Nでもクラッチ握ると音が変わるのはどんなバイクでもそうだから心配すんな

701 :774RR:2016/10/05(水) 02:47:14.46 ID:m20+vKuw.net
たしかに09はクラッチ握った時のカラカラ音はちょっと大きめだと思った

702 :774RR:2016/10/05(水) 05:10:07.57 ID:F2RtMvDV.net
09エンジンはそんなもん。正直不満。
毎回信号待ちでNにして待機していると
だんだん嫌になってくる。

703 :774RR:2016/10/05(水) 06:53:10.42 ID:XV+ctgq7.net
おいおい、サスはコストダウンの弊害があるにしてもエンジンは金掛かってんだろ?

704 :774RR:2016/10/05(水) 07:05:50.68 ID:F2RtMvDV.net
かかってないよ

705 :367:2016/10/05(水) 07:22:09.07 ID:z01wILA4.net
んじやー何処に金かかってるのよ?
って、思ったら
開発費に掛かってそう
分割フレームとか、かち割りコンロッドとか

706 :774RR[sage]:2016/10/05(水) 08:28:45.22 ID:GnaNQshw.net
新型のリアフェンダーが微妙に延長されてる気がするのは、目の錯覚かな。

707 :774RR:2016/10/05(水) 12:41:50.72 ID:Wn4S9MUM.net
テールランプがシートカウルと一体になってるのは〇

708 :774RR:2016/10/05(水) 12:59:40.34 ID:MJwC91t0.net
話しぶった斬って悪い

ネット通販で外装パーツ探してると
送料無料他より三割程安いすごいネットショップ
にたどり着いた
早速注文した
振り込み先はメールを送った後知らせるとの事
しかし丸1日連絡なし

皆さん、三村ゆかりの部屋
エビスヤオンラインっていう通販サイト利用した事ありますか?
全てがめちゃくちゃ安いのと検索すれば
直ぐヒットすると思うので
皆さんの情報お聞かせ下さい

709 :367:2016/10/05(水) 13:08:58.69 ID:6up1oA1b.net
そのサイトは知らないけど、妙に安い通販は大体詐欺サイトだよね
振込先とか調べるとわかるんじゃ無いの?

710 :774RR:2016/10/05(水) 13:42:15.38 ID:aqd0Kl8R.net
エビスジーンズのサイトしか出ないけどどうすりゃたどり着けるの?

711 :774RR:2016/10/05(水) 13:50:25.18 ID:MJwC91t0.net
http://www.eebisuya.online/index.php?main_page=product_info&products_id=13876

ここです↑

712 :774RR:2016/10/05(水) 14:47:34.03 ID:7NerYCkm.net
電話の連絡先も載ってないし、問い合わせ先のメールドメインは、詐欺サイトで検索引っ掛かるから、俺なら買わないわ。

713 :774RR:2016/10/05(水) 15:09:58.00 ID:kUl4+5dJ.net
典型的すぎる詐欺通販サイトに気づかない純朴さが素敵。

714 :774RR:2016/10/05(水) 16:27:32.42 ID:aqd0Kl8R.net
でもこんなんて普通銀行振り込みだけなのにこれはコンビニ払い対応してるからちょっと混乱した
ただディスカウントしすぎて不自然だからもう少し値引きの塩梅考えるべき

715 :774RR:2016/10/05(水) 17:28:42.42 ID:TA3j1H7Z.net
コンビニ払いで安いの買ってみたら

716 :774RR:2016/10/05(水) 17:38:00.82 ID:MJwC91t0.net
振り込み先の知らせるメールが2日経っても来ない。
もし即返信かあれば金を振り込むところだった。

717 :774RR:2016/10/05(水) 19:19:41.63 ID:x0pFgFCq.net
新型も程よくダサくて
いいかんじ。

悪い意味で
darkside of japan

禿藁()

718 :774RR:2016/10/05(水) 20:52:56.25 ID:FRPnb4Nt.net
カレラコソサムライダ

719 :774RR:2016/10/05(水) 21:14:59.99 ID:NTpeZhAn.net
>>717
← 暗黒面 ←

720 :774RR:2016/10/05(水) 22:04:41.51 ID:g8WTc9jK.net
>>711
開いた瞬間に詐欺サイト警告がでたよ。

721 :774RR:2016/10/05(水) 22:49:49.11 ID:RXeTbeSr.net
>>701
>>702
今まで色々乗ったけど、こんなに明確にクラッチ握って音変わるバイク初めてだ
俺はこのガサツな感じの音かなり気に入ってるけどね

722 :774RR:2016/10/06(木) 07:30:58.70 ID:LcNkCX9t.net
新旧比較
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org380991.jpg
リヤフェンダ拡大
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/590883/1000x750/MT09_07.jpg

723 :774RR:2016/10/06(木) 07:52:25.67 ID:C0csbU1x.net
リアフェンダーすげえなこれ。 .
GSみたいだ

724 :774RR:2016/10/06(木) 08:33:13.47 ID:KWRMxMXW.net
>>723
フェンダーは伊勢丹に展示してあったカスタムXSRの奴の方で出せば良かったのに。

725 :774RR:2016/10/06(木) 09:27:28.69 ID:s/dwzlx3.net
リヤフェンダーがこのままセンスタになれば便利だな

726 :774RR:2016/10/06(木) 11:12:58.22 ID:HX4XLzG6.net
しかしモデルチェンジしたというのにこの流れ
本当に2chはおっさんしかいないんだな

727 :774RR:2016/10/06(木) 11:45:30.26 ID:q+3Hnzwh.net
実際も09乗ってるのオッサンばっかやん
若い子は07の方選ぶ傾向にあるし

728 :774RR:2016/10/06(木) 12:16:48.49 ID:m0wAyoiO.net
23だけど09乗ってるよ

729 :774RR:2016/10/06(木) 12:30:41.25 ID:NX+cHBrz.net
ここは一時期ネイキッドとモタードの異種混合てワードが跋扈したからモタード分無くなって戸惑ってんのよ

730 :774RR:2016/10/06(木) 12:56:40.07 ID:QGw+n1MO.net
>>722
ドカやアグスタのフェンダー見て格好いいと思って社外品を期待してたけど
GKデザインかヤマハ社内デザインか知らんが日本人のデザイン力の限界を感じてしまった。

731 :774RR:2016/10/06(木) 13:07:30.41 ID:90aK5nnI.net
>>711
完全に詐欺w
郵便番号と住所が合致しないし、住所も実在しない
やっちゃったねwww

732 :774RR:2016/10/06(木) 13:21:29.24 ID:q+3Hnzwh.net
代金引換不受付!
不受付?なぜか半ギレ気味だしwww

733 :774RR:2016/10/06(木) 13:54:11.90 ID:wjfJ0Fjr.net
>>711
ヤフーとかのアカウント持ってるならバスワード変えとけよ
詐欺サイトから抜かれるのはよくあることだからな

734 :774RR:2016/10/06(木) 15:53:28.72 ID:RDNlBMoU.net
そもそもネットショップはカード払いが出来ない時点で店の信用がない証拠。

735 :774RR:2016/10/06(木) 19:29:50.48 ID:0BS9b/Ix.net
>>722
改めて見ると、思ったよりバランスは悪くないな
ただリアフェンダーのとってつけた感やばい

736 :774RR:2016/10/06(木) 20:17:39.16 ID:O1XhLPS7.net
新型買って、旧型の顔に移植する奴とか出てくるだろうな

737 :774RR:2016/10/06(木) 21:25:15.18 ID:Z2woSIFF.net
サスとマフラーはちょいと気になる@旧型

738 :774RR:2016/10/06(木) 22:08:18.01 ID:+O7zpG72.net
>>736
いねーだろw
まじでワロタ

739 :774RR:2016/10/06(木) 22:10:01.38 ID:L7LWcp6R.net
>>732
中国語の文法だからね。

ほかにも、価格合理とも書いてるので、ほぼ確実に相手は中国人。

740 :774RR:2016/10/06(木) 22:40:26.86 ID:q/VTxSAW.net
サスもマフラーも変えたから気にならない@2014

741 :774RR:2016/10/06(木) 23:27:32.57 ID:4bmVeXsN.net
マフラーは出口のカバーだけでしょ?
純正部品ポン付け出来るんじゃないの?

742 :774RR:2016/10/06(木) 23:28:04.89 ID:4bmVeXsN.net
サスは左側のフォークにもダンパー調整あるね
圧側かな?

743 :774RR:2016/10/07(金) 02:25:05.04 ID:SIMlUXjl.net
カヤバのサスに似てるけど別物かな

744 :774RR:2016/10/07(金) 06:54:45.86 ID:kWEX7W8l.net
メーター裏のパーツも気になる。

745 :774RR:2016/10/07(金) 07:00:14.48 ID:GEJVBEBs.net
スクリーン付ければ相当印象変わるだろうね、
MT10なんかよりずっと似合ってると思う

746 :774RR:2016/10/07(金) 11:25:47.05 ID:rwobGSSi.net
https://pbs.twimg.com/media/CuIaBJmUEAApM14.jpg

正面から見ると意外とかわいい

747 :774RR:2016/10/07(金) 11:35:10.62 ID:pWVNkyee.net
>>746
立ちゴケしたら一発アウトになりそうな場所にウインカー移設したんだね

748 :774RR:2016/10/07(金) 11:37:19.33 ID:OkKsJ61Q.net
なんか移植出来るもんあるかなー
そこが楽しみ

749 :367:2016/10/07(金) 11:56:06.31 ID:cHx1umj9.net
重くなってないといいなぁ

750 :774RR:2016/10/07(金) 12:06:09.29 ID:9tfow63s.net
>>746
こんなメガネキャラいそうw

751 :774RR:2016/10/07(金) 13:55:57.40 ID:d4x5IiaE.net
fazerまだかなー

752 :774RR:2016/10/07(金) 14:02:09.01 ID:29T+fo1K.net
なんていうか…すごく…ダサいです…。

753 :774RR:2016/10/07(金) 15:06:08.42 ID:OuBM9P9n.net
これに比べりゃいいだろ
http://i.imgur.com/d3cfgDe.jpg

754 :774RR:2016/10/07(金) 15:14:57.13 ID:29T+fo1K.net
どちらも…すごく…ダサいです…。

755 :774RR:2016/10/07(金) 16:12:34.15 ID:9tfow63s.net
8,799ユーロ キターーー!
「INTORMOT 2016」に出展する2017年欧州向け新製品
MTシリーズの人気機種「MT-09」初のマイナーチェンジ
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/1006/MT-09.html

756 :774RR:2016/10/07(金) 18:59:47.40 ID:A0bE3ok1.net
こういう面構えじゃなくてストリートラリー仕様みたいな感じでよかったのに・・

757 :774RR:2016/10/07(金) 19:53:52.81 ID:+NVGrCNE.net
クイックシフター移植簡単かなあ

758 :774RR:2016/10/07(金) 21:06:16.51 ID:A+qp4Iwt.net
移植するより今出てる社外のクイックシフター付ける方が簡単だし安いと思う

759 :774RR:2016/10/07(金) 23:11:50.86 ID:CbJPVmUN.net
なんで片目点灯なんだよ、、、

760 :774RR:2016/10/08(土) 00:04:09.82 ID:9xzbBkk1.net
え?いきなり100万超え?

761 :774RR:2016/10/08(土) 07:35:37.56 ID:BVZIKInc.net
xsrのスリッパークラッチを移植したばっかりでそれが非常に良い具合だった。なのでこれからカスタムにお金かけよう、と思っていたのに…ええわコレ。
評判の悪かったウィンカー・ホーンスイッチは変わったのかな。
リアフェンダーはバネ下が重くなるのでは?で好きになれないが、ライトはカッコいいと思う。

762 :774RR:2016/10/08(土) 07:40:05.94 ID:7eGBcLWO.net
ウィンカー、コケたら瞬間ぶっ飛ぶね。。。

763 :774RR:2016/10/08(土) 07:45:49.10 ID:fWSdGKo/.net
逆に考えるんだ、ウィンカーが吹っ飛ぶ事によってその他高価な
部品を守ってくれるんだと・・・

764 :774RR:2016/10/08(土) 08:00:21.79 ID:OnuCG2wE.net
ウインカーはただいま増産中です

765 :774RR:2016/10/08(土) 08:07:30.29 ID:fWSdGKo/.net
キャンペーン期間中に新型予約すると、予備ウィンカーパーツ
2個から3個に増量してくれるらしい(推測)

766 :774RR:2016/10/08(土) 08:07:39.06 ID:An9rxfIv.net
単体だけでなく乗った時を想像してみて
Z1000と似た構成だけどアレに乗ったひとカッコいいと思った事ある?
下はアニメとか特撮の世界からやってきた体なのに上は普通のカッコしたおじさんが乗ってる奴
多分これもそんな感じに乗ると仕上がる

767 :774RR:2016/10/08(土) 08:08:00.00 ID:/0aKxvfQ.net
>>761
バネ下とか言うけど、意味合いとしてはほぼホイールの事だからな。
動かない部品はどこに付いててもそんな差はないよ。

768 :774RR:2016/10/08(土) 08:11:52.13 ID:gq0/IW1I.net
>>767
スイングアームについてるんだから動くだろ

769 :774RR:2016/10/08(土) 08:15:06.72 ID:OnuCG2wE.net
>>766
バイクは大体人が乗るとぶち壊しになる

770 :774RR:2016/10/08(土) 08:39:41.98 ID:8m/grU/k.net
>>767
そりゃ一番効くのは回転物だがサスペンションとして可動する部分も影響は大きい

771 :774RR:2016/10/08(土) 08:43:54.19 ID:2nxN5jwi.net
デザインありきでついてる余計なものがスイングアームの先っぽにあるんだから多少なりとも影響してるんじゃないの?

772 :774RR:2016/10/08(土) 09:54:11.14 ID:onUAds7M.net
リミッターカットしてサーキットを走ったけど、そこまで速度を出さないことが判明w
まぁ趣味の範囲と言うことで。

773 :774RR:2016/10/08(土) 12:05:26.92 ID:KYg14/Cv.net
PVのライダーも悪役のザコみたいな何とも言えない格好だったなw
まああれはあれでかっこよかったと思うが

774 :774RR:2016/10/08(土) 12:35:53.37 ID:LVKS3WeX.net
走行中、常にナンバーとナンバー灯とフェンダがスイングアームの先のほうで上下する訳で、百害あっても一理もないと思うんだけど

775 :774RR:2016/10/08(土) 12:43:33.59 ID:9bUpd6R7.net
その前にショボいサスなんとなしないと

776 :774RR:2016/10/08(土) 12:55:57.42 ID:OX00cMZc.net
>>774
そういうのはどうでもいいが、ドカがやるとカッコイイのにヤマハがやるとダサくなる不思議
ホムセンで買ってきた資材で作ったようなステイな事とスイングアームとステイの角度が合わんのかな。
ロボット顔に合わせて意図的に取って付けた感をデザインしたつもりかもしれんが。

777 :774RR:2016/10/08(土) 13:11:25.31 ID:L79TY7wW.net
新型の後ろのフェンダーぽん付けできて欲しいなぁ
巻き上げ対策に。

778 :774RR:2016/10/08(土) 13:29:36.89 ID:rk5fkCjQ.net
ナンバー灯の配線が

779 :774RR:2016/10/08(土) 21:05:29.70 ID:PZ7VQXlG.net
んで初期組は乗り換え?
車検通すの?

780 :774RR:2016/10/08(土) 21:14:27.40 ID:hlBtMRhJ.net
お金無いから無理かな
スリッパは欲しいのでノウハウ溜まったら移植

781 :774RR:2016/10/08(土) 21:24:04.02 ID:ziIyjaUp.net
>>779
初期の荒々しさが気に入ってる
ただタイヤの性能が高すぎて
限界の見極めができない

782 :774RR:2016/10/08(土) 21:26:39.41 ID:9MqEnhF9.net
>>780
溜めるほどのノウハウなんて要るか?

783 :774RR:2016/10/08(土) 21:52:02.30 ID:hlBtMRhJ.net
>>782
中の厚み調整するとこがマチマチぽいので
それから交換頼むとこがないから困ってるだけ
バロンで買ったけどあそこは指示通りにやってくれないし嘘ついたりガンつけて来たりなんかおかしい
オイルはゲージ越えないように頼むと越えないけど何故越えさせたらアカンのか聞いてくるのがやっぱり恐い

784 :774RR:2016/10/08(土) 22:02:22.92 ID:qpPk68Tg.net
>>779
いろいろ手を加えたしオレンジだしなんだかんだ愛着も沸いたし車検通すよ

785 :774RR:2016/10/08(土) 22:56:09.57 ID:29kdPQ1X.net
>>783
バロンで買っていいのは自分で整備出来る人だけ
俺も昔バロンでドカティの中古買ってバロン地獄とドカティ地獄両方見たから
二度とバロンとドカティは買わない

786 :774RR:2016/10/08(土) 23:02:20.10 ID:DFPV3R7U.net
>>779
来年は当然車検通すよ金ないからな
もう一台ネイキッドとスイスポも車検だから結構厳しい

787 :774RR:2016/10/08(土) 23:20:37.34 ID:ve8D3t1H.net
バロンで買わなくて良かったー

自分もあと少しでバロンで買うところだったんだけど、対応とか話しとかしてみてどうも信用できなかったからバロンでは買わなかった。
まあ、決め手は連絡がくそ遅かったことかな

788 :774RR:2016/10/08(土) 23:26:33.06 ID:t+Rawt/a.net
ネットが普及する前から口伝によるバロン叩きなんてあったし
バロンsageはもはや伝統芸能の域にまで昇華してるなw

789 :774RR:2016/10/09(日) 00:23:05.99 ID:4A8wyepg.net
>>783
それはノウハウなのか?
厚みの調整ってスリッパークラッチの効き具合を調整するもんだから、ノウハウっていうより、乗り方に合わせた調整パーツだぞ

交換作業は素人でも出来るレベルだから、適当なバイク屋でも出来るとおもうのだが

790 :774RR:2016/10/09(日) 01:12:54.67 ID:a4sw77BH.net
実際クソなら叩きではなく事実

791 :774RR:2016/10/09(日) 02:18:12.50 ID:a+tt4pa7.net
まぁバイク屋はあんなもんだと思ってる 他の個人店が良いかって言ったら…YSPでもクソなとこはクソだし

792 :774RR:2016/10/09(日) 02:23:54.11 ID:Xshi3Cbo.net
>>791
うむ
なんかなるべくして一般社会からやや足踏み外しちゃった感じの人がやってる店が多い業界な印象・・・

793 :774RR:2016/10/09(日) 05:35:20.67 ID:jAWjkpBe.net
バイク屋一杯見てきたけどアタリハズレは大きいな、メーカー系列でも
平気で客をボろうとするし爺さん一人でも誠実にやってる所もある、
要するにじっくり見ないとハズレ掴むって事、バロン?ありゃ論外だw

794 :774RR:2016/10/09(日) 05:41:52.70 ID:ZI/8dSyD.net
バロンでも量販でパーツ交換や車検するよりかマシだろ

795 :774RR:2016/10/09(日) 07:17:30.56 ID:3eAP9FWv.net
  /二二ヽ 
   ||・ω・|| < えっ?お前バロンで買ったの?
  ノ/  / >    えっ?お前バロンで買ったの?
  ノ ̄ゝ

796 :774RR:2016/10/09(日) 07:26:12.61 ID:ZI/8dSyD.net
新車で納期待ちのときとかはバロンであったりするし、買うときだけ利用、メンテは自分でやるなら良いんじゃないの?
YSPで買ってもたいしてサポートされず、ちゃんと見てない点検だったしな。

797 :774RR:2016/10/09(日) 07:37:38.31 ID:urPX3Yst.net
バロンもピンキリだろ

798 :774RR:2016/10/09(日) 07:46:50.69 ID:VJliOLWi.net
色々いじったから乗り換えとか10年はないね。
他車で欲しいのが出たら買い増しです。

799 :774RR:2016/10/09(日) 09:32:59.42 ID:4VmkXAQS.net
何店か世話になってきた俺にとってYSPは総じて信頼できる印象だけどな。転居のたびやっぱり近隣のYSPに行っちゃうヤマハ派w

800 :774RR:2016/10/09(日) 09:40:10.05 ID:jZU1AOP+.net
信頼してる店はドリームだけ
あそこの新しくて大きいとこは親切で安価に早く確実に原因探って直してくれるイメージが出来上がった
でも今のホンダで欲しいのがないからあそこで買えない

801 :774RR:2016/10/09(日) 10:28:13.94 ID:rDCO5d+a.net
メーカーの看板しょってるのでメーカー系列は比較的安全だけど
中には酷い所もあるのはあるね、要するに金儲け主義で高額

802 :774RR:2016/10/09(日) 10:34:17.76 ID:luBEDqh3.net
ドリームもYSPも街のバイク屋が看板もらってる場合があるので当たり外れはあるよ

803 :774RR:2016/10/09(日) 10:42:44.76 ID:a+tt4pa7.net
特定メーカーの看板掲げて「直営?」って思わせるのが狙いだからな

804 :774RR:2016/10/09(日) 11:39:07.19 ID:a4sw77BH.net
でもバロンよりまし

805 :774RR:2016/10/09(日) 11:42:26.88 ID:kMg1iQUt.net
今度新型に載るクイックシフトシステムってどんな機能なの?

806 :774RR:2016/10/09(日) 12:18:24.98 ID:Z5GF6x8r.net
>>805
アクセル開けっぱなしでクラッチ切らずにシフトアップ出来る

807 :774RR:2016/10/09(日) 12:34:49.37 ID:rUxV9IOy.net
>>806
てことは発進時の半クラと停止前にラッチ切る以外左手自由になれるの?

808 :774RR:2016/10/09(日) 12:35:42.85 ID:kMg1iQUt.net
>>806
なにそのテクノロジーすごい!

809 :774RR:2016/10/09(日) 12:37:54.94 ID:/rQqqJs4.net
ダウンには対応してなさそうな予感

810 :774RR:2016/10/09(日) 12:51:34.67 ID:W9Z05y/R.net
してないねー。ダウンはスリッパでってことかな

QSS(クイックシフトシステム)
アクセル全開でも滑らかでスピーディな
シフトアップ操作を支援します。
シフトレバーの動きをロッドに設けたスイッチが検知、
ECU演算によりエンジン出力を補正して
ドッグクラッチに噛合っているギアの駆動トルクを
瞬間的にキャンセル、変速を促進するシステムです。
走行環境やライダーの好みにあわせて
モードの選択が可能です。

811 :774RR:2016/10/09(日) 13:37:03.72 ID:X5P66bhw.net
S1000RRみたいにダウンまで対応すると、もう(DCTで)いいじゃんってなるぞ。
ソースは俺。しかもクラッチ操作下手になる

812 :774RR:2016/10/09(日) 13:48:55.81 ID:Yiay70jX.net
>>811
17年式のCBR1000もダウン対応の模様
ダウンまで対応する車種って最新のリッターSSだけかな

813 :774RR:2016/10/09(日) 13:51:50.18 ID:a4sw77BH.net
初期のs1000RRはアップのみだったけどツーリングみたいな流してるときも相当楽だったわ

814 :774RR:2016/10/09(日) 14:07:01.71 ID:5skGWzvY.net
楽してツーリングしたいならビクスク乗るからなぁ
あってもいいけど別にいいかなぁ

815 :774RR:2016/10/09(日) 14:37:19.20 ID:arPXPMxl.net
シフトダウンでオートブリッパーまでついてると、もうゲーム感覚だよ。

816 :774RR:2016/10/09(日) 14:38:28.13 ID:L+NZy3De.net
K1300だけど、開けっ放しでシフトアップできるんだから当然速いよ
ストファイ的バイクには歓迎されるんじゃないかな
でも実際に乗ってみると楽できるメリットの方が大きいね

817 :774RR:2016/10/09(日) 17:23:17.54 ID:uBcs9FrO.net
色んなものの電子制御化って楽で速いけどデメリットが無さすぎてどんどん自分でやれることが少なくなっていくよなぁ

818 :774RR:2016/10/09(日) 17:26:45.82 ID:HcerAh7O.net
自転車乗れよもうw

819 :774RR:2016/10/09(日) 17:40:31.84 ID:a+tt4pa7.net
転倒のリスクを少しでも減らせる電子制御なら大歓迎
オートシフターとかは別に無くても困らないかな

820 :774RR:2016/10/09(日) 19:17:18.63 ID:a4sw77BH.net
>>814
そういうんじゃないんだよな
お前の中ではs1000RRとビクスクて同じ土俵なん?
楽=ビクスク!てアホの子かよ。

別にクラッチ無しじゃないんだからクラッチ切りたけりゃ切ればいいだけ

821 :774RR:2016/10/09(日) 19:17:21.54 ID:x8UEliqJ.net
09にパワコマつけてるから、オートシフター機能使ってるけど、楽だよ。
新型の純正スイッチが安ければパワコマ使いは皆着けるんじゃない?ダイノのスイッチ高杉。

822 :774RR:2016/10/09(日) 22:40:44.71 ID:AscQtvh+.net
楽だし速いんだろうけど、現状の方が操作してる感があって楽しい……かもしれない
不便な方がいいっていうわけじゃないけど
まあ好き好きだろうな

823 :774RR:2016/10/09(日) 23:11:10.23 ID:Ov2/gdF/.net
付いてても使わなけりゃいいだけの装備にいらないいらないってヒステリーかよ

824 :774RR:2016/10/10(月) 00:52:00.40 ID:F6aLhFzc.net
シフトがスムーズになったり低速でエンストしにくくなるのかな

825 :774RR:2016/10/10(月) 06:26:11.08 ID:zOdXTGKr.net
ニューモデルダサいなってかz1000じゃねぇか
初新車に09考えてたけど中古の準にするべきかな〜

826 :774RR:2016/10/10(月) 07:10:47.85 ID:jKO/kZpn.net
MT10からのデザインの流れは正直、ヤマハの勢いをストップさせかねないほど酷いと感じている。他社デザと差別化したいのはもちろん分かるが、わざわざ駄目な方向に自ら進んでどうするんだ。

827 :774RR:2016/10/10(月) 07:19:32.76 ID:q6j9dBNI.net
欧米ではいいデザインって評価されてるんじゃなかったっけ?
日本市場はおまけだからしょうがない

828 :774RR:2016/10/10(月) 07:54:03.58 ID:fOEVujeg.net
付けなくても良い装備は選択制にすれば問題なし
楽したければ、そもそもバイクなんか乗らん
オートシフター?要らん

829 :774RR:2016/10/10(月) 08:47:56.44 ID:K+leyWtc.net
あっちじゃ ああいうデザインが流行ってるってか受けてる
ヤマハもユーザーの好みをリサーチしてデザインしてるんだから
ハッキリ言って日本のユーザーの好みなんて無視な

830 :774RR:2016/10/10(月) 09:40:19.09 ID:69sSZCwk.net
値上がりしないならあってもいいけどなぁ
NC750みたいなDCTの有無みたいなラインナップされてればいいけど

831 :774RR:2016/10/10(月) 10:12:34.13 ID:K822OHXS.net
DCTみたいなクラッチとギアを含む大がかりな機構と違って、シフトレバーのロッドの途中に電磁制御の部品を挟むだけだね
気を抜いてもスムーズにシフトできるのがいいところかな 
この価格帯のバイクに標準装備されるんだからコスト的には小さいんだろうね

832 :774RR:2016/10/10(月) 11:41:39.12 ID:52UqQMkN.net
一気に値上がりしたりしてw
初代乗りだけど結局ドノーマルのまま乗ってるわ

833 :774RR:2016/10/10(月) 12:28:01.99 ID:ACCrf3+p.net
100万は超えると思う

834 :774RR:2016/10/10(月) 12:50:51.32 ID:veQJblnb.net
軽さと安さが魅力のマシンが・・・

835 :774RR:2016/10/10(月) 14:16:51.32 ID:eq3Eo7/n.net
もともと軽さとエンジンが魅力のマシンで、価格も安かった。
高くなりそうなのは残念だけど、変更点はいい内容でしょ。

クソダサいヘッドライトが変わっただけでも買いなおしたいと思ったわ。ほんとダサかった。
縦長異形のKTMデュークみたいなのが似合いそうだけど、今回のでも十分改善してる。

スイングアーム直付けのフェンダーもいいと思う。最近の流れに沿ってて、タイヤの力強さ強調できてる。
拡大写真見てると、ちょっとフェンダーのデザインそのものが無骨すぎる気もするが…

836 :774RR:2016/10/10(月) 14:23:26.10 ID:UBsO2YKZ.net
外人のイメージする日本を具現化したようなPV好きだわ〜
もうねdark side japanとか最高に俺の厨二心を擽ってきてたまらん。

シンプソンのヘルメットに全身黒の格好で新型乗りたくなってきた

837 :774RR:2016/10/10(月) 14:48:31.51 ID:tAnZoBXm.net
それはちょっと痛いw

838 :774RR:2016/10/10(月) 14:56:20.93 ID:zOdXTGKr.net
> シンプソンのヘルメットに全身黒の格好で

ダースベイダーにしか見えんな。尚作品は見たことない

839 :774RR:2016/10/10(月) 16:59:29.43 ID:lsTcn7Yt.net
すぐにこんなん言いたがるな、おっさんは。
全身黒+シンプソンヘル。

840 :774RR:2016/10/10(月) 17:02:42.16 ID:UM4tqu20.net
490 です。
16年ABSモデルがDIAGモードがなくなってユーザーで CO調整できない件の関連情報です。
YAMAHAディーラーの診断機での設定では、16年ABSモデルでもCO調整できました。
アクラでたまにエンジンストール、アイドリング 不安定が問題なくなりました。
私は全部14に設定しています。アクラ付けたらこの調整は必須と思われるほどの改善です...
おそらく他の抜けの良いマフラーでも同じかと...

841 :774RR:2016/10/10(月) 17:37:46.94 ID:qO+pPi9p.net
アクラまで付けて燃調取ってないほうが驚き

842 :774RR:2016/10/10(月) 17:39:27.89 ID:xXzJ3WLp.net
年調には時期が少し早いね

843 :774RR:2016/10/10(月) 17:40:00.77 ID:iW6t2kwD.net
Yamahaディーラーがアクラの設定とか
レース用?

844 :774RR:2016/10/10(月) 18:39:06.02 ID:TpblUUsD.net
違法車両を整備したりするのは本来厳禁なのでヤマハ本社や陸運局にバレたらバイク卸してもらえなくなったり指定・認定工場の看板取り上げられたりとお店に迷惑掛かるからあんま言わない方が良いよ

845 :774RR:2016/10/10(月) 19:01:40.79 ID:qO+pPi9p.net
ヤマハはそれほど厳しくないと聞くな
めちゃめちゃ厳しいのはカワサキなんだとか

846 :774RR:2016/10/10(月) 19:37:21.73 ID:a/yVUUic.net
初期型がたっぷり売れたからイメージチェンジは当然だな。
新型でMT-10好き中二病連中を取り込めるし、中古市場は
初期型好きで賑わうだろうし。
ヤマハなかなかやるなな感じ。

847 :774RR:2016/10/10(月) 19:42:22.72 ID:+SxvVFC7.net
中古市場が潤ってもメーカーの得にはならんのですが

848 :774RR:2016/10/10(月) 19:51:31.81 ID:a/yVUUic.net
>>847
なるぜ。
好きになったメーカーのバイクを買うって傾向の高い日本じゃ
中古車市場の人気ってのは重要だ。
入門者向けのバイクを重要視する意味もそこにある。

849 :774RR:2016/10/10(月) 20:11:03.69 ID:xXzJ3WLp.net
【速報】新型MT-09を調査せよ モトブログ vol.42
https://www.youtube.com/watch?v=HaV_AXw7DQQ

850 :774RR:2016/10/10(月) 20:33:52.83 ID:8dhfknWl.net
カワサキは特に族っぽいというかそんなイメージついちゃってるからかなぁ?
まあ正直俺もそんなイメージだし、売上数と比べるとやたらカワサキ率高いような気もするが
まあ似たような行為しててもカワサキ以外のメーカーファンの人は
イカニモな服装をあまりしてないから印象に残らないってのもありそうだけど

851 :774RR:2016/10/10(月) 20:41:34.57 ID:LxfWwgAa.net
だれかツッコんだれよ。燃調→年調(年末調整)
不粋でごめんなさい

852 :774RR:2016/10/10(月) 21:02:28.80 ID:0m+5Q/iK.net
>>847
トヨタの86がマイナーチェンジしたのも
乗り換えで中古車市場に86が出回って街中にいっぱい走るのを期待してるって
開発者のインタビューで書いてたよ

853 :774RR:2016/10/10(月) 21:32:20.28 ID:P/RiamWH.net
カワサキの認定販売してるバイク屋がグーバイクとかの広告にアクラとか付いたバイクだそうもんなら担当者飛んでくるとかなんとか

854 :774RR:2016/10/10(月) 22:39:17.59 ID:k/JlyGXd.net
リアウインカーの位置が前にきてるからサイドバッグ着けづらそうだがどうなんだろ

855 :774RR:2016/10/10(月) 23:31:44.48 ID:jvCBZXE5.net
アクラ付けてco弄って無いけど不調は無いな。二次エアキャンセルしているからか?

856 :774RR:2016/10/10(月) 23:33:50.53 ID:P/RiamWH.net
セッティング合ってないことが気付かないかそれで満足してるだけだろ。
でもたしかポン付けでも5psくらいあがってるんだっけ

857 :774RR:2016/10/11(火) 08:23:56.29 ID:nG//qr5T.net
>>855
ポン付けだと回して走ってるときとか、下りシフトダウンとかアフターファイア凄くね?

858 :774RR:2016/10/11(火) 08:38:34.27 ID:EmYnj9Nc.net
それは、やむを得ない

859 :774RR:2016/10/11(火) 09:49:58.72 ID:2CWvE0F/.net
>>857
普通に走る分には気になるレベルじゃないね。1万回転位回してスロットルオフするとボフッとなるけどね。エンジンストールとかアイドリング不安定は全く無いよ。

860 :774RR:2016/10/11(火) 12:54:00.76 ID:5G5G9uiP.net
>>859
それ、バックファイヤしてるよ

861 :774RR:2016/10/11(火) 13:34:33.03 ID:I5JIhOlU.net
アフターじゃなくて?

862 :774RR:2016/10/11(火) 13:35:47.12 ID:QeeQmGjs.net
この内容でアフターファイアじゃなしにバックファイアだと判断した理由が知りたい

863 :774RR:2016/10/11(火) 14:08:34.17 ID:eHKTGY7J.net
俺はアフターファイブだと思うけど

864 :774RR:2016/10/11(火) 14:24:17.51 ID:bjPIEb7L.net
いやアフターフェスティバルじゃね?

865 :774RR:2016/10/11(火) 14:30:01.03 ID:o+HZf8ot.net
燃調取ったら速くなるのにもったいない

866 :774RR:2016/10/11(火) 16:24:51.37 ID:t7lwfisw.net
いや、ミス・ファイヤリングシステムかもしれんぞ。

867 :774RR:2016/10/11(火) 18:53:29.39 ID:+NL0IHhZ.net
懐かしいな、それ昔WRCの解説で国沢が言い出した言葉と違ったっけ

868 :774RR:2016/10/11(火) 20:29:31.99 ID:qTmQbRe2.net
吹き返しでスロットル側にガスがいって燃焼

869 :774RR:2016/10/11(火) 23:47:12.93 ID:EmYnj9Nc.net
ZZTOPのアフターバーナーを知っている人はオッサン(俺も含む)

870 :774RR:2016/10/12(水) 00:01:57.78 ID:fJlXG9kB.net
まぁ、パンとかボフッとかいってるの聞くと、あらら・・・って思うよね。

871 :774RR:2016/10/12(水) 13:06:33.25 ID:oGqTZA7i.net
俺はそう思わないな。裏山って思う。
少ない小遣い制なので社外マフラー買えないw

872 :774RR:2016/10/12(水) 18:08:01.45 ID:Sz2jWqYq.net
アクラぽん着けだけど4速まではポンポン鳴るよな

そこから上のギアじゃ鳴らない

873 :774RR:2016/10/12(水) 18:16:09.13 ID:7vvajvF1.net
イニシャルDのエンペラー真っ青だな

874 :774RR:2016/10/12(水) 19:39:22.79 ID:ROchVNVN.net
まあエンペラーっつか須藤のエボVな

875 :774RR:2016/10/12(水) 22:05:16.10 ID:CIwH+6wk.net
ユーロ4やったっけ?新しい排ガス規制対応とのことだけど、かったるくなったりして無いか心配。しかしこれでもかってくらい排ガス規制厳しくなっていくなぁ。何年か後には酸素排出しないといけないようになったりして…。

876 :774RR:2016/10/12(水) 22:06:33.61 ID:Hzbtje2k.net
>>酸素排出しないといけない

植物死んでまうん?

877 :774RR:2016/10/13(木) 08:17:10.02 ID:/CPMv9Ic.net
>>869
知ってるw

878 :774RR:2016/10/13(木) 22:39:35.76 ID:+XQMbZ4R.net
みんな荷物ってどうしてる?
シートバッグ付けたくないんだけど、ネット引っ掛ける場所もなくていつもリュックしょってるんだわ。
ネットか紐でいいやり方あったら教えて欲しい。

879 :774RR:2016/10/13(木) 23:14:22.02 ID:lVOKiEti.net
タンクバックかサイドバックかな
キャリア付けてるから防水バックをゴム紐で留めたりするわ
ネットは結構痛い目に遭ってるんであんまり使わないな

880 :774RR:2016/10/14(金) 00:19:36.84 ID:PWnw8dYC.net
>>878
ナンバーの取付ステーに穴があるからフックは掛けられるよ

881 :774RR:2016/10/14(金) 08:23:36.22 ID:ILDa1b1a.net
>>878
タンデムステップにS字フックを付ける。
更にナンバープレートとホルダーの間に荷掛フック(検索しろ)を挟んでネットなりヒモを使う。

リュックは肩がこる。
タンクバッグは傷を付ける。
ネットは小物が心配。

俺は、リアキャリア付けて小型シートバッグ→キャンプに行くからGIVIの箱→結局、小型シートバッグは使わないで物置へ→GIVIの箱は付けっぱなし。

882 :774RR:2016/10/14(金) 16:47:28.00 ID:VKO4gm4T.net
思ったんだけどこれのfazer版の構想ってないのかね?

883 :774RR:2016/10/14(金) 17:02:42.03 ID:8tTqmsvS.net
ないんじゃね?ツーリング用途にトレーサー出した時点で
スポーツ走行自体にアッパーカウルなんて要らないしMT-09とトレーサーの間を埋めるモデルを出すとも思えん
XJR900は使用用途ってよりメーカー製のネオカスタムだし

884 :774RR:2016/10/14(金) 19:27:56.53 ID:f2kyCyVd.net
>>879 >>880 >>881

>>878です。
ありがとう!何とかなりそう!

885 :774RR:2016/10/14(金) 21:00:58.65 ID:K02+meCP.net
フレーム( 偽エアダクトの裏 )に貼ってある黒のステッカーって剥がしちゃって大丈夫だよね? 剥がした人いる?

886 :774RR:2016/10/14(金) 21:16:55.60 ID:jiK9v5L3.net
>>885
それ、帯電を防止してハンドリング向上のために貼ってあるんじゃね?

887 :774RR:2016/10/14(金) 21:22:18.48 ID:AmKspa0e.net
>>885
剥がしちゃいけないステッカーは自賠責だけだぞ
あとリサイクルマークか?知らんけど

余談だけど、タンクの注意書きステッカーを後生大事に貼ってる人いるよね
ヘルメットかぶれ!とかマニュアル読め!とか書いてあるんだっけ?
空気圧の指定ステッカーくらいならまあ……

888 :774RR:2016/10/14(金) 21:34:19.67 ID:jiK9v5L3.net
>>887
取説読んで安全運転しろ。
ヘルメット被らよな。
マフラー熱くなるから気を付けろ。人様に迷惑かけんなよ。
ヘッドライトは昼はローにしろ。
違法改造すんなし。
メンテはちゃんとしろ。

無鉛プレミアム指定!

889 :774RR:2016/10/14(金) 22:02:37.95 ID:Jgr9ZfQ5.net
>>888
ヘッドライト昼ローて考えたら目立たないよね
対向バイクのライト見えないもんね

890 :774RR:2016/10/14(金) 22:46:55.94 ID:VKO4gm4T.net
>>883
確かにそうだよね。
まず期待できなよなー、残念だ

891 :774RR:2016/10/15(土) 21:33:03.36 ID:n2lpWgLN.net
fazerは4発やろ
mt-10派生に期待!

892 :774RR:2016/10/15(土) 21:41:14.58 ID:uM2YGp8x.net
性能に不満は無いが、もしモデルチェンジあるならヘッドライトを変更してもっとスクリーンが似合う形にならねーかなw
ストファイ系の中では、箱は結構馴染むバイクだと思うんだけどスクリーンがな

893 :774RR:2016/10/16(日) 09:42:09.46 ID:ysV23zf5.net
>>892
新型の顔はスクリーンばえしそうじゃない?

894 :774RR:2016/10/16(日) 10:02:50.91 ID:uwljnLEE.net
スクリーン着けると頭でっかちなるからスクリーン欲しい人は最初からスクリーンあるヴェルシス行った方が幸せかも

895 :774RR:2016/10/16(日) 11:00:53.38 ID:8cXAEc/o.net
なんでお前の主観で選ばにゃならんのか
だいたいカワサキなんか買うかっつーの

896 :774RR:2016/10/16(日) 11:03:34.88 ID:a2e1aM1y.net
トレーサーでいいだろw

897 :774RR:2016/10/16(日) 23:14:26.08 ID:nn6/uZXf.net
サスも含めて満足できるバイク
不平不満があれば弄る余裕ができるバイク

今のところ不満がない

898 :774RR:2016/10/17(月) 08:40:00.04 ID:6cXVecZE.net
トレーサーはあの顔がなぁ

899 :892:2016/10/17(月) 18:47:49.90 ID:8hg3UMkq.net
すいませんMT-07スレと間違えてましたてへぺろ

900 :774RR:2016/10/18(火) 19:29:51.28 ID:R1VEPRnV.net
>>899
コラーーーーーー!!!!

901 :774RR:2016/10/18(火) 19:34:10.83 ID:R1VEPRnV.net
バンクセンサー無傷だけど、タイヤの端まであと5mmくらい
もっと倒せってことかしら

902 :774RR:2016/10/18(火) 20:14:54.52 ID:nlxYyDvc.net
それでいいんだよ
倒す事だけが偉いんじゃないんじゃないんだから

903 :774RR:2016/10/18(火) 20:47:55.22 ID:R1VEPRnV.net
>>902
どっちなんだ……

904 :774RR:2016/10/18(火) 21:49:43.57 ID:E0+uANuw.net
バンクセンサー擦ったこと無いけどタイヤは端まで使えてる
だからまだ余裕有るんじゃない?

905 :774RR:2016/10/18(火) 22:32:05.05 ID:PugbAdf9.net
タイヤの端がどうとかの話はタイヤの銘柄や空気圧にもよるし、乗り方次第でどうとでもなるから気にすんな
どうしても気になるなら一度サーキットへ
ヘタクソでも端までドロドロになるからオラつきアピールにはちょうど良い

906 :774RR:2016/10/18(火) 23:09:31.97 ID:D95jlnE3.net
けど、さすがに1.5cm以上余ってる人はアメリカでも乗ったら? って思う。

907 :774RR:2016/10/19(水) 00:39:31.24 ID:VdRlFGSp.net
倒さなくても良いところを走ってれば余るでしょう。
R1で2cmも余っている人を見たけど、凄く安全運転だった。
そういう人もいる訳で、余り=悪ではないさ。

バンクセンサー擦るのはライン取りの悪さもあるよ。

908 :774RR:2016/10/19(水) 00:53:11.99 ID:unrqax0t.net
コーナリング中に上体が逃げて気付かないうちにリーンアウト気味に曲がってるとステップ擦る
こんな走りしてる人はそのうち転ぶよ

909 :774RR:2016/10/19(水) 09:01:49.07 ID:Zg5e5Xm4.net
>>906
うるせーよハーゲハーゲ(泣

910 :774RR:2016/10/19(水) 09:12:10.17 ID:SyRpPURd.net
バイクの楽しみ方なんて人それぞれだから他人がどうとかタイヤの端まで使えるかとか別にどうでもいいじゃん

911 :774RR:2016/10/19(水) 09:34:33.16 ID:q7w2kxg8.net
俺は40過ぎて普通から大型と二輪免許取って3年ほどが、このままだとたぶん一生アマリングだわ。サイドまで使い切るなんておそらくありえない。
許してくださいませ。。。

912 :774RR:2016/10/19(水) 09:53:14.67 ID:6MY00iUd.net
>>911
それでいいんだよ。早く走ることがバイク乗りの宿命ではない。

913 :774RR:2016/10/19(水) 10:03:58.52 ID:5d28hD7d.net
>>908
同感
アウト乗りは危ないと思うわ

>>911
全く問題ないですよ

914 :774RR:2016/10/19(水) 10:38:22.99 ID:tec/wwEb.net
世の中(走る為では無く)バイクを弄りたいが為にバイク買う人も居るし
コレクションのメットを被りたいが為にバイクを乗ってる人も居る、
他人に迷惑をかけなければ好きにしたらえぇがな

915 :774RR:2016/10/19(水) 12:48:12.07 ID:GXT3Q9t8.net
だいたいこの程度のバイクでアマリングどうだと気にしてるほうがしょんべん臭いわ

916 :901:2016/10/19(水) 15:57:28.64 ID:qCfM9fI3.net
今更ですまんが、さっきよく見たらバンクセンサー擦ってたわ
空気圧280/230
バンクセンサー外すとステップより先にクランクケースが接地するらしいから、09はアマリングが普通ってことだな!

917 :774RR:2016/10/19(水) 15:58:49.61 ID:1ifFZhqF.net
この程度ってアンタの尺度なんか知らんがな

918 :774RR:2016/10/19(水) 16:17:22.76 ID:hfiqO+/4.net
普通に通勤だけに使ってるけどS20だとアマリングなんてないよ
タイヤ全部アマリングだからな!!

919 :774RR:2016/10/19(水) 16:40:58.60 ID:xS6YxFxw.net
>>916
俺の場合ステップの先端擦った
今はバクステ入れてるからクランクケースがいきそう

920 :774RR:2016/10/19(水) 19:34:29.73 ID:b7LBPGbT.net
公道しか走らないなくて普通に乗ってるならアマリングなるものはあって当たり前な話で
そんな蔑称もおかしいだろ、サーキット行けば誰でも端まで使えるし、全然凄くないし自慢にならない
峠でもそこまでバンクさせる必要も無い、犯罪危険行為は別として、端まで使ってるならただの無駄バンクの下手くそなんだが

921 :774RR:2016/10/19(水) 19:57:02.63 ID:qbxLz3+H.net
まぁ速度域が上がってくればそれに応じてバンク角は深くなるんですけどね
上手い下手に関係なく

922 :774RR:2016/10/19(水) 20:18:30.44 ID:qB5HW5R5.net
一概に無駄バンクとは言えんだろ。潰して走る人は過度に寝かさなくても端までいくし。正直なとこ、上手いなって人は端まで使ってるのは事実。

923 :774RR:2016/10/19(水) 20:41:00.02 ID:IPRCjAqk.net
筑波16秒のおれでもうまいのですね
やったぜ

924 :774RR:2016/10/19(水) 20:44:36.17 ID:qbxLz3+H.net
筑波を走ってる人に共通して言えるのは筑波の話が全国で通じると思い込んでる事だなw

925 :774RR:2016/10/19(水) 20:48:27.86 ID:Hj9MP8wk.net
筑波なんて、自転車でしか走った事無いわ

926 :774RR:2016/10/19(水) 20:50:07.37 ID:IPRCjAqk.net
なら鈴鹿50秒

927 :774RR:2016/10/19(水) 20:52:54.85 ID:qbxLz3+H.net
筑波で16秒が速いのか遅いのかも殆どの人は分からんし
そもそも1分16秒なのか2分16秒なのかも分からん人が殆どだわなw

928 :774RR:2016/10/19(水) 20:55:54.32 ID:BP5HleTc.net
???「サーキットにはお前より速い奴はゴマンといるんだよ!!」

929 :774RR:2016/10/19(水) 20:57:57.16 ID:BgzG2Rn9.net
アマリングあるないって気にしてる奴のバイクは余ってるのが世の常

普通に乗れてる奴ならいつの間にか使うからなw

930 :774RR:2016/10/19(水) 21:00:15.87 ID:IPRCjAqk.net
そろそろこのバイクの話しようぜ

931 :774RR:2016/10/19(水) 21:04:38.36 ID:qbxLz3+H.net
>>926
MT09で1分50秒なら今直ぐレーサーになった方が良いレベル
2分50秒なら「楽しかったでしょ 良かったね」レベル

932 :774RR:2016/10/19(水) 21:06:13.30 ID:qbxLz3+H.net
>>929
その通りだよ思う
流石にサイドがドロドロに溶けてるとかならオイオイって思うけど

933 :774RR:2016/10/19(水) 21:12:54.19 ID:IPRCjAqk.net
そんなマジレスされてもこまる

934 :774RR:2016/10/19(水) 21:14:02.28 ID:b7LBPGbT.net
いつの間にかフルバンクしてたとかないわ
普通に暮らしてて端まで使う事がないから
オレは端まで荒れてるけど使おうと思わないで使ってる事なんかないけどな

935 :774RR:2016/10/19(水) 21:23:03.05 ID:b7LBPGbT.net
アマリングがあろうとなかろうとなんの指標にもならない
プロライダーで普段乗りのバイクがアマリングとか普通の話だろ
むしろ公道で端まで使ってるなら犯罪者でサーキット行ってるなら
サーキット用のバイクないのかコイツって事で恥ずかしい輪っかにならねえか

936 :774RR:2016/10/19(水) 21:26:38.29 ID:qbxLz3+H.net
プロライダーの普段乗りのバイクを調べたわけでは無いが
平さんのバイクにアマリングは無かったなw

937 :774RR:2016/10/19(水) 21:59:21.26 ID:voR6qnMx.net
定期的にこの話題になるね定期
尖ったバイクじゃねーし色んな使い道があって当たり前なのにアマリングある奴は別のバイク乗れよとかアホかな?

938 :774RR:2016/10/19(水) 22:13:26.52 ID:TJKK7+YR.net
雨風直撃 冬寒く夏暑い エアコンもなきゃ屋根さえない、車なら軽い接触事故でも吹っ飛ばされる こんな危険な乗り物アホしか乗らんし

939 :774RR:2016/10/19(水) 22:16:58.69 ID:IPRCjAqk.net
最近ばくおんでも読んだの?

940 :774RR:2016/10/19(水) 22:19:03.10 ID:cIYSTias.net
サスがダメとかアマリングは当たり前とか
ドンツキが乗りにくいとか
どんだけヘタクソがこのバイク選んでるんだよ?という話
上記の事でガタガタ言うなら他のバイク選べよw

941 :774RR:2016/10/19(水) 22:24:37.08 ID:UgvZidPR.net
よう、ヘタクソ

942 :774RR:2016/10/19(水) 22:38:05.99 ID:YIKmntOl.net
2年間以上オイル交換してなかった
すっかり忘れてたわ
一両日中に換える

943 :774RR:2016/10/19(水) 22:41:34.04 ID:qCfM9fI3.net
>>919
それ、純正のステップからセンサー外した感じ?
それとも社外品ですか?

944 :774RR:2016/10/19(水) 22:50:06.74 ID:voR6qnMx.net
サスはクソやな

945 :774RR:2016/10/19(水) 22:55:58.18 ID:cIYSTias.net
>>940
早速下手くそが釣れてるやないかwww

946 :774RR:2016/10/19(水) 22:56:13.78 ID:VdRlFGSp.net
タイヤを潰して乗る ←いまだに意味が分からんw

アンパンマンとかで説明してくれないか?

947 :774RR:2016/10/19(水) 22:56:45.46 ID:cIYSTias.net
>>945
おい、なぜIDがかぶる?

948 :774RR:2016/10/19(水) 23:06:15.74 ID:/P7iQSeC.net
>>946
アクセル開けるんだよアクセル
あと空気圧低めにしとけ

949 :774RR:2016/10/19(水) 23:27:39.25 ID:unrqax0t.net
タイヤ潰れれば接地面積増えるから安定して曲がれるんや

950 :774RR:2016/10/20(木) 00:28:18.34 ID:VOupu6+V.net
バイクメーカーの知り合い全員が口揃えてドンツキが酷いと言うな
これで市販するなんて正気か?って言う人も居るくらい
07の方が遥かに乗りやすくて出来が良いと

ただ、皆言うのが07は乗っててすぐ飽きるから欲しくならないってのも共通してるw

951 :774RR:2016/10/20(木) 01:08:36.40 ID:mD7rZZ6I.net
何かしらケチ付けるんだからバイク乗らなきゃいいんだよ
アクセルワーク下手なら素直にBモード使えばいいし07の方がドンツキ感じたけどな
オーナー補正とかじゃなく09は至って普通、各メーカーの試乗会行って乗りまくった経験上言えば
400ツインとかの方が酷い

952 :774RR:2016/10/20(木) 07:13:53.92 ID:/S4k8zal.net
空気圧やアクセル開ける以外にもブレーキでタイヤを地面に押し付けたりハングオフとかで過重をかけたりすればタイヤは潰れるのでは

953 :774RR:2016/10/20(木) 07:15:08.14 ID:/S4k8zal.net
>>943
ステップはバンクセンサー外した純正
今はアマゾンで安かった社外バクステ
つま先でステップ踏むとタンデムステップにかかとが干渉する…

954 :774RR:2016/10/20(木) 08:30:33.88 ID:IDEuYbNS.net
>>908
ノリック

955 :774RR:2016/10/20(木) 08:36:40.87 ID:2nJBmKQi.net
コーナーはアクセルで荷重をかけろ(キリッ

956 :774RR:2016/10/20(木) 08:58:48.17 ID:sJLPbHxk.net
>>951
スロットル操作が雑なのを09の電スロに助けてもらってるんじゃない?
直接操作する普通のバイクは雑すぎる操作でドンツキな気がする

09と07って絶対真逆の評価になるのが気になってたんだよね

957 :774RR:2016/10/20(木) 16:39:28.83 ID:msCp8P49.net
>>953
じゃあ、とりあえずノーマルのバンクセンサーは外しても大丈夫ってことか
サンクス
バクステも入れてみたい気はする
ノーマルだとブレーキペダルの高さが街乗りとワインディングで折り合いつかないのよね

958 :774RR:2016/10/20(木) 23:49:25.56 ID:eb+Sp8x3.net
未だにドンツキってのがわからない
具体的にどういう現象を言うんだ

今もMT09以外の2台はキャブ
軽くてハイパワーでいろいろ気を使うのは否定しないが
そんなに乗りにくいとも思えない
50過ぎのうちの嫁でさえ嬉しそうに乗ってるからな

959 :774RR:2016/10/21(金) 02:01:13.93 ID:5BcBzHom.net
FZ1ならまだしもMT09にドン突きなんてないよ

960 :774RR:2016/10/21(金) 08:57:25.54 ID:ZYQngCZb.net
さ、始まりましたよ!オレは凄い大会

961 :774RR:2016/10/21(金) 09:27:34.44 ID:9ask/S0Q.net
はい!
ぼくは筑波五秒ではしれます
すごいでしょ

962 :774RR:2016/10/21(金) 13:59:29.54 ID:hiI9dNXn.net
>>958
アクセルの開け始めにラフに開けるとドンって前に行く現象
特に酷いバイクはシビアな操作が要求されいちいち気を使わなければいけない
AとかSTDは普通でBモードは殆ど無い
オレはBモードはもっさり過ぎてイラつくので使わないが

963 :774RR:2016/10/21(金) 17:38:39.03 ID:hMuJW5rn.net
アクセルの開き始めが
くっついた磁石を離すようにドンと出るときがある。

これを言ってるなら、ドンツキはあるなぁ
正直、MTの唯一の欠点な気がする

964 :774RR:2016/10/21(金) 19:15:06.04 ID:0vTuH2AU.net
FIなら大体の車種で起こる現象だし仕方ない

965 :774RR:2016/10/21(金) 19:18:47.88 ID:ThoocF+8.net
250やスクーターに慣れてる初心者が思いがちな事だよね
400以上のそれなりにパワーがあるMTバイクは普通あって当たり前の反応だからな

Bモードっていう選択肢があるんだし苦手な人はそっち使えばいいだけの話

966 :774RR:2016/10/21(金) 19:20:04.18 ID:0I3DhxDo.net
初期型ZX-12Rはどんつきが酷かったなぁ…

967 :774RR:2016/10/21(金) 19:25:55.54 ID:529QTkLb.net
サスも柔らかいから尚更ドン付き感があるんでしょうね

968 :774RR:2016/10/21(金) 23:19:50.14 ID:a5SzXLps.net
>>963
欠点なのかな?
おれは味として受け止めてる
バンク中に5cmくらいスライドするのが楽しい

969 :774RR:2016/10/22(土) 00:49:16.69 ID:vyXI1kRb.net
>>962
>アクセルの開け始めにラフに開けるとドンって前に行く現象
それは850ccのバイクとしては当たり前の挙動だと思うが、そんなにひどいバイクあるんだな
初めてのFI車がこれでよかった

970 :774RR:2016/10/22(土) 01:03:50.39 ID:DYiGsvBX.net
姿勢の問題じゃないかと思う

971 :774RR:2016/10/22(土) 03:05:27.33 ID:7d9DixPz.net
知人の運転見ると、そいつのマシンが小排気量ってこともあるんだろうけど、
スロットルワークがさながらON/OFFスイッチ。本人は大型欲しい、と言ってるんだが、
指摘しても大して改善しないので初日に死ぬ気しかしない。遊びを取ってじわり、
というのがなかなか伝わらない人もいるんだなーと思う。

972 :774RR:2016/10/22(土) 04:15:57.88 ID:A3J7OrN5.net
普通の4気筒750クラスとBモードが同等だと思うぞ
MT07と09のBモードのフィーリングが似ている。
それが基準だとするとSTDの発進はドン付きと言ってもおかしくない

走りだせばSTDもAもあんまり変わらん

973 :774RR:2016/10/22(土) 06:17:50.83 ID:DSuvc/mm.net
だからドン突きじゃないって

974 :774RR:2016/10/22(土) 06:46:19.57 ID:FvB0/u1c.net
もうその話題いいわ、あまり違うバイク乗った事ないのに知ったかしてると恥かくよ、
ってか本当に09乗ってるかも怪しいわ、エアオーナーがちょいちょい出てくるからな

975 :774RR:2016/10/22(土) 07:35:23.04 ID:btIA+UQA.net
ドン突きはFi初期のネガを対策できてない症状だろ
MT09含めて今のバイクはマップとかセッティング煮詰めてうまく隠せてるよ

と、思ったけど初期型のMT09は知らん
たしかECU変更あったよな

976 :774RR:2016/10/22(土) 07:48:01.12 ID:oCFEk+pS.net
初期型と2017モデルじゃ見た目も性能もおそらく乗り味まで別バイクじゃもんね

977 :774RR:2016/10/22(土) 08:37:34.32 ID:6jTfT3Hf.net
20年位前の直4FI車にも乗っているが
cp3エンジンほど神経質なレスポンスではないよ

今の時代にこれだけのレスポンスにしたというのは味つけだろ

09の話題から離れるが
cp2エンジンの特性が中回転に谷がある
とか
雑誌の受け売りをそのまま口にするアホもいるが
常用回転域と回して楽しめる高回転域にパワーを出すよう
味付けをしていることが理解できないんだろうな

978 :774RR:2016/10/22(土) 12:44:32.04 ID:73+3P/O6.net
>>977
そらフュエールカットされてない骨董品だからじゃね
あとドン突きとレスポンスのつきが良いのとは違うだろ
cp3とかcp2とかわざわざ言っちゃうとかホンダ党みたいでキモいね

979 :774RR:2016/10/22(土) 15:47:03.17 ID:4RILcoMy.net
でもエンジンだけ比較するならcp2とcp3でいいんじゃない?
話題に関係のない知識をひけらかすのとは違うと思う
09のエンジンにもでっかくcp3って書いてあるから、オーナーは分かるだろうし
話の内容が的を射てるかどうかはしらん

980 :774RR:2016/10/22(土) 18:48:32.69 ID:DWTLNEVK.net
毎度毎度09スレで07の事ばかり言ってるからウザがられる
07スレでやれよ

981 :774RR:2016/10/22(土) 18:58:05.48 ID:pn89e731.net
>>978
あれ?cp3とcp3を車体型式と勘違いしちゃった?www
そんなエアオーナーフラグ立てないでよwww

982 :774RR:2016/10/22(土) 18:58:56.13 ID:pn89e731.net
>>981
おっと、cp3を重ねてしまった
cp2、cp3な

983 :774RR:2016/10/22(土) 19:06:51.61 ID:4ksmE8Qq.net
ただのアホだったか

984 :774RR:2016/10/22(土) 19:35:40.63 ID:Shqibj5k.net
14年式だけど、1速と2速を使用する場合、そのままだと低回転でギクシャクする
アクセル開度を例えば1mm刻みで順に開けていくとすると、パワーの出方に大きな差が出る
これを海外では「ラフ」とか言われてて、要するに雑な感じ
だからその後は改善されたし、同じ改善されたECUプログラムに書き換えれば直るはず
3速以降はすごく素直で難しいことも無い

街中だと、前の信号待ちしてる車の後ろに合わせてエンブレ減速→こちらが止まる前に信号変わって前の車発信
→減速中のアクセル開度から少し開ける→ドンッ!
みたいな感じだけど、あまり無いときもあるから雑とか言われるんだろうね
なんだろうね?出力カーブがギザギザなのか?って感じるw

985 :774RR:2016/10/22(土) 19:48:18.25 ID:2DXxfmI5.net
スロットルの入力に対して、0から123456って上がるのではなく、0から5くらいまで飛んでる感じがある

986 :774RR:2016/10/22(土) 20:21:41.05 ID:RA8pToD6.net
>>985
流石にそれは言いすぎだが、そんな感じ
滑らかさがないよね

987 :774RR:2016/10/22(土) 20:35:51.44 ID:4RILcoMy.net
クラッチで誤魔化すのが習慣になった

988 :774RR:2016/10/22(土) 21:14:42.10 ID:FvB0/u1c.net
ヘタクソばっかだな、現チャリでも乗ってたのか?
素直にB使えば250クラス並のもっさり感でヘタクソでも安心して乗れるだろ

989 :774RR:2016/10/22(土) 21:22:05.85 ID:A6BNcnu3.net
教習のCB400SFも同じようなもんだろ
お前らがグラディウスとか乗ったらガックンガックンでまともに運転できんだろうな

990 :774RR:2016/10/22(土) 22:39:50.76 ID:2DXxfmI5.net
なんでドン付きがあるっていうとギャーギャーうるさいんだろうな
「MT-09はパワーがある」って言ったら、「こんなの普通」「もっとパワフルなバイクもある」「お前がSS乗ったら大変なことになりそう」とか言われるのかな?

991 :774RR:2016/10/22(土) 23:02:20.60 ID:gXfvbCk4.net
そうか、VTRから乗り換えたから気にならんのか。
あれ2速での低速時ガックンガックンしまくりだったわ。

992 :774RR:2016/10/22(土) 23:03:59.17 ID:YlofdCj7.net
自分が選んだバイクにケチが付くのが許せないのだろうな。
気持ちは解るが人を小バカにした物言いとかは気持ちが良くないよね。
アクセル操作が丁寧になっていいじゃねぇのさ。

993 :774RR:2016/10/22(土) 23:07:53.79 ID:VbnayHje.net
下の回転でのパワーは四気筒のSSにひけはとらんと思う

994 :774RR:2016/10/23(日) 00:10:48.82 ID:LkFQSxNs.net
さて冬眠させるか
今年は3回走行の計130kmも走っちゃったぜ
てか久しぶりにエンジンかけたらオドメーターとか全部0になってたんだがなんで?
まぁ0と変わらん走行距離の初期型だがw

995 :774RR:2016/10/23(日) 00:47:20.46 ID:GRa0iZzb.net
>>992
ドンツキも実際、比較的あるんなら認めるわ、
他車種SS、ネイキッド、ツアラー、上から下まで様々乗ったけど
09は極平均的なのにあるって言う方がおかしい
しかもBモードはシカトって言うw
あとサスもシートもクソだな

996 :774RR:2016/10/23(日) 02:07:45.74 ID:+jSfZhXf.net
サスとシートはクソ特にサスは産廃
ドン突きはないあると言う奴は下手くそか初期型乗り
初期型の人はECU書き換えてどうぞ

あとリッターSSと比べ物にならないくらいパワーないよ、ギア比で誤魔化してるだけ

997 :774RR:2016/10/23(日) 02:56:50.64 ID:QSm6aNaS.net
シートってそんなクソなんか?
社外シートもダメか?

998 :774RR:2016/10/23(日) 03:05:23.22 ID:fZ1aQJ4G.net
新車なんだけど初期型ABSモデルとトラコン付いた2016年モデルだとスロットル関係の味付けって違います?
価格差結構あってどっち買おうか悩んでるんですがググっても違いがカラーリング以外書いてなくて・・・

999 :774RR:2016/10/23(日) 03:21:07.56 ID:+jSfZhXf.net
10万以内の差なら最新買いなされ

1000 :774RR:2016/10/23(日) 04:40:55.53 ID:IgkZOw/s.net
>>998
スリッパークラッチとドレンの位置変更もあるんで、俺なら2016年式一択だわ
ECUのセッティングなんて後でどうとでもなるしね

総レス数 1000
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200