2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part44【ヤマハ】

1 :774RR:2016/06/02(木) 06:57:16.46 ID:HYTEVFU/.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part43【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461488610/

45 :774RR:2016/06/03(金) 18:46:32.60 ID:X/KMttmX.net
スライダー付けてる?

46 :774RR:2016/06/03(金) 19:37:49.48 ID:/qF7mmQv.net
>>43
大した事故やってないようで何よりだが、何故そんなにこけるのか。
たぶん下手なんだと思うけど、危機感の無さも気になる。

47 :774RR:2016/06/03(金) 21:07:56.93 ID:ECeF+3Ms.net
サーキットでのことなんでしょう

48 :774RR:2016/06/03(金) 22:26:42.81 ID:XxeoSghf.net
>>44
サーキットとかジムとかオフとかやってるんじゃないの。
俺もあんまり無理しないようにしてるが数年に一回はこけちゃう。

49 :774RR:2016/06/04(土) 16:51:31.05 ID:m4pETfAB.net
型落ちになって機関も古いしデザインも霞んできたこの車の一番の取り柄はボディ剛性だと思うわ
10万キロ超えたけど新車と乗り比べてもボディのガッチリ感は劣化してない
流石アキュラブランドとして生産してただけはある

50 :774RR:2016/06/04(土) 16:56:22.62 ID:s1y8c2P6.net
ツッコんだら負けなような気がするのでスルーしておく

51 :774RR:2016/06/04(土) 17:16:55.30 ID:jCtyiIy/.net
プラナスはなんか音がイマイチなんだよな〜
和音みたいな重なった音?が

52 :774RR:2016/06/04(土) 17:45:55.16 ID:EqBhN6Ms.net
アクラボは?

53 :774RR:2016/06/04(土) 18:03:26.94 ID:zTUlibvI.net
MT-09、アクラポビッチマフラー
ttps://www.youtube.com/watch?v=LWLgyPClpIA

54 :774RR:2016/06/04(土) 18:15:45.38 ID:EqBhN6Ms.net
どっちも疲れそうな音だな

55 :774RR:2016/06/04(土) 19:39:33.56 ID:8xGb3JDg.net
どっちもいい音だと思うけどなあ

56 :774RR:2016/06/04(土) 19:59:18.16 ID:9Z4fPVrS.net
MT09乗りのここの人たちってトレーサーとどっち買うか悩んだ?
どうしてこっち選んだの?

57 :774RR:2016/06/04(土) 20:19:57.12 ID:EqBhN6Ms.net
形が好み
安い
そもそも買った時トレーサーなかった

58 :774RR:2016/06/04(土) 20:20:27.98 ID:EqBhN6Ms.net
>>54
確かにいい音だけど

59 :774RR:2016/06/04(土) 20:20:32.78 ID:6tRSptlS.net
お金が無いのと買った頃はトレーサー無かったし
トレーサーと比べて軽いから乗り換えには至らなかった
同時に出ても安くて軽い素体選んでるはず

60 :774RR:2016/06/04(土) 20:35:21.05 ID:miJVT3SX.net
トレーサーが出るのを待って最終的にMT-09を選んだのは
試乗してトレーサーのハンドル幅広杉と思ったから

今年型でワインレッドとトラコンが追加されたが後悔なんて・・・

61 :774RR:2016/06/04(土) 20:48:15.98 ID:2av1Pr0h.net
見た目

62 :774RR:2016/06/04(土) 21:29:16.90 ID:D7CULfi7.net
トレーサーはハンドル幅と足付きが怠い
今ならXSRかなと思うけど
09乗ってるからそう思うだけかも、フルカウル待ち

63 :774RR:2016/06/04(土) 21:39:54.61 ID:fydQn3XM.net
違法マフラー取り締まり強化月間だってよ
アクラはアウト、検挙対象だから今月は外しといた方が無難だべな

64 :774RR:2016/06/04(土) 23:56:53.33 ID:NKQpz1EH.net
トレーサーは買った頃に無かったけど
今買うとしてもトレーサーもXSRもなんかピンとこないな
買う時最後まで悩んだのはBOLTだったけどあれはもっと歳とってからでいいや

65 :774RR:2016/06/05(日) 08:55:15.02 ID:5Hn/BhhJ.net
乗り換えるならMT-10だな、見た目があれだけど
Z900RSも出るなら最有力

66 :774RR:2016/06/05(日) 10:08:10.77 ID:Wag/CWNv.net
でもMT-10ってお高いんでしょ?130万くらいで出るって人もいるけど、個々の使ってるパーツ見るとそうは思えん

67 :774RR:2016/06/05(日) 11:21:15.76 ID:0nxifs+z.net
01ほどじゃないにしろかなり重そうたから乗る機会減る可能性大
でも01キニナル

68 :774RR:2016/06/05(日) 12:15:54.49 ID:PwHwAWPp.net
抜けのいいマフラーに変えたらその分低速トルクが薄くなって乗りやすくなったきがするぜ

69 :774RR:2016/06/05(日) 13:18:50.06 ID:rE9+3ydT.net
>>22
やっぱ車種板の方が良いと思うんだよね

70 :774RR:2016/06/05(日) 13:30:58.28 ID:GtUo9S9k.net
>>68
>低速トルクが薄くなって乗りやすくなった

??

71 :774RR:2016/06/05(日) 14:21:21.17 ID:O1Ur0sR8.net
ここモーターバイク板

72 :774RR:2016/06/05(日) 14:22:58.68 ID:ypzZ93Ld.net
ギクシャクしなくなった、ということだろう。

73 :774RR:2016/06/05(日) 15:22:50.37 ID:LmN/b9B7.net
ギクシャク感にはもう慣れてしまったな

74 :774RR:2016/06/05(日) 17:34:55.54 ID:rE9+3ydT.net
>>70
トルクが薄くなって低速が走りやすくなった、で。
ギクシャクしなくなったってことすよ。

75 :774RR:2016/06/05(日) 22:11:06.13 ID:Ol7Hnyti.net
アクラチタンのバッフル抜いた爆音09が用品店から出るの見たんだが
まず発進でエンストこいて道路出る時の曲がり中にまたエンストこいて倒しそうになってたけどそんな下スッカスカになるの?

76 :774RR:2016/06/05(日) 22:28:55.89 ID:9a4U7pd7.net
バッフルは抜いてないけど変えたばかりの頃は良くエンストしてたな…

77 :774RR:2016/06/05(日) 22:49:17.86 ID:xckivD1J.net
音がデカいから錯覚してアクセル控え目になっちゃうんじゃね?

78 :774RR:2016/06/05(日) 23:52:17.30 ID:LJkrpq3B.net
じゃなんで違法マフラーわざわざつけるかね

79 :774RR:2016/06/06(月) 05:58:08.37 ID:D5Mmk9UR.net
スライダー付けてて何回か立ち転けしてしたので
エンジンとフレームを締結してる4本のボルトを
緩めて また締め直すと乗りやすくなった
のもつかの間、もう一回同じようにやったら
今度は違和感
どうやら、ボルト締め付ける順番とか
で変わるみたい。
最初どうやったのか全然覚えてないや(^^;)

80 :774RR:2016/06/06(月) 07:08:24.57 ID:L/YbtLH7.net
何言ってるの?こわい…

81 :774RR:2016/06/06(月) 07:42:48.46 ID:nTRpwpw4.net
さすがにそれはオカルトでしょう。。

82 :774RR:2016/06/06(月) 07:55:35.27 ID:h8cu1HeQ.net
昔、bikers stationでエンジンマウント緩めたら良くなるとか書いてたな

83 :774RR:2016/06/06(月) 09:12:54.47 ID:6ww0Vbm0.net
初期に話題になったやつでしょ
トルク管理で走りが変わるとか何とか
その雑誌買ったけど締め直しはしなかったな

84 :774RR:2016/06/06(月) 16:43:39.29 ID:6ww0Vbm0.net
電子化してたわ
2014年6月号だね
https://i.imgur.com/ZmwKWHJ.jpg

85 :774RR:2016/06/06(月) 18:15:12.69 ID:h8cu1HeQ.net
まぁ、実際に試したけどエンジンマウントよりもフォークの方が明らかに変わったで

86 :774RR:2016/06/08(水) 01:18:10.98 ID:yGNiJfN5.net
エンジンマウントはバカ穴だから理論上締めかたによって変わるって説も解る気もする

それよりもシートレール止めてるボルトここはかなり大きい穴だから4本緩めるとシート高が数ミリ調整出来る

87 :774RR:2016/06/08(水) 03:27:59.23 ID:o7cm/llI.net
バイクのエンジンはダンパー的なものは介さないリジットな直接固定なので
締め付け云々とかで何かが変わることはない。というか絶対に緩めてはならんだろ
緩めてガタが出たりしたら、振動でどんどん緩んでそのうちフレームに亀裂が入るそ

88 :774RR:2016/06/08(水) 05:52:34.99 ID:LOk5005P.net
むしろ4輪の一般的エンジンマウントの方が締め付け具合の影響が出にくいんじゃ?

89 :774RR:2016/06/08(水) 11:59:21.03 ID:b6M4zMZ5.net
マウンコの締め付け
( ;´Д`)

90 :774RR:2016/06/08(水) 12:05:02.13 ID:sJm4pZkn.net
もーなんでこんなピュアオーディオみたいな話になってるんすか

91 :774RR:2016/06/08(水) 12:28:45.76 ID:fLxo6Zqr.net
フレームもねじれる事でいい結果を出すこともあるから
それを固定してるエンジンマウントを緩めると結果がかわるのはトーゼン

92 :774RR:2016/06/08(水) 12:49:06.85 ID:cG3DtGA8.net
プラシーボって怖いね
ヤマハのメカニックが聞いたら吹き出すんじゃないか

93 :774RR:2016/06/08(水) 14:46:37.10 ID:7+xX/gpR.net
エンジンの締め付けで変わるって話は他車種でも聞いたこと有るような気もするけど、
具体的にって言われると詰まってしまう

94 :774RR:2016/06/08(水) 15:11:05.59 ID:2p66OEH7.net
エンジンマウントボルトで止めるタイプの
スライダーが付いた状態で転けたら
エンジンとフレームにストレスが掛かった
状態になるとしたら
緩めてストレスを取ると云う考えは間違いない
と思うけどなぁ

95 :774RR:2016/06/08(水) 15:18:12.38 ID:R+ALDg/L.net
前スレで暑い日の走行直後のエンジンが非常にかかりにくくなってた者ですが、
ケミカルでかなり改善された、と報告しときます
片道で160km程度の距離走る前に満タンにあわせて一回、
着いた先で給油するのにもう一回入れて帰宅と、一気に二回分消費して、
その後二回の満タン時に入れました
あと二回分ぐらいは残ってるのでそのまま使い切ろうと思っていますが、
若干まだかかりづらいときはあるものの、普段の使い方で明らかに差が出たので報告とさせて頂きます

というか燃料やオイル添加剤は一切信用してなかったから驚いたw

96 :774RR:2016/06/08(水) 15:49:37.90 ID:eYF1ZhQe.net
>>95
何入れたのよ
ワコーズのフューエルワンなんてベタなこと言ったら許さないんだからね

97 :774RR:2016/06/08(水) 16:13:30.77 ID:R+ALDg/L.net
>>96
https://www.amazon.com/Star-brite-Enzyme-Treatment-Additive/dp/B001VMNHX8/
これ
ヤマルーブのが売ってなくて、「これで普通にいけるよ」って言われたから試してみた
「エンジンにダメージいったら嫌なんだけどw」って言ったら
「ガソリンに対する量間違えなきゃそんなことにはならないよ」って言われたから
可も不可も無いプラセボ狙いか?と思いきや、きっちり改善されつつあります
これ一本終わったら暑い夏が本格化しますが、ほっといたらどうなるか、またレポートします

98 :774RR:2016/06/09(木) 09:44:08.00 ID:ykXGT1ie.net
、、

99 :774RR:2016/06/10(金) 00:19:38.14 ID:Yjk7GhoN.net
そろそろ車検通した人も出て来はじめたかな?

100 :774RR:2016/06/10(金) 00:26:18.27 ID:uXEqCaKn.net
2014年4月10日に発売なので
車検は冬からだろ
まあ車検を受けることはいつでもできるけど

101 :774RR:2016/06/10(金) 09:30:00.21 ID:tTnsT9n0.net
ガソリン添加剤で改善するってことはカーボン溜まってるのか
燃費気にしすぎて低回転でずっと走ってんじゃね?たまには回してカーボン燃やしてあげたら良いと思うよ

102 :774RR:2016/06/10(金) 12:21:29.58 ID:D4SNvC3G.net
ヨーロッパ仕様の黄色ホイールはいつ発売?

103 :774RR:2016/06/11(土) 19:48:42.83 ID:NXZEaQXP.net
日本で?

104 :774RR:2016/06/11(土) 20:20:09.35 ID:wFp8Ctk6.net
>>103
ageんなよボケ

105 :774RR:2016/06/11(土) 20:21:14.17 ID:T8/Fu52F.net
あげ

106 :774RR:2016/06/11(土) 20:28:34.98 ID:NPrEnRux.net
専ブラ使ってないヤツとかまだいんのかよ、age

107 :774RR:2016/06/11(土) 23:10:25.09 ID:5tkXaUbr.net
>>102
Night Fluoってやつ?
http://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2016/MT09/950-75/2016-Yamaha-MT-09-EU-Night-Fluo-Studio-002.jpg
日本発売は無いようなことを書いている人がいたがどうなんだろう?

108 :774RR:2016/06/12(日) 01:34:16.47 ID:A2ffSYxy.net
最悪部品番号調べて輸入?

109 :774RR:2016/06/12(日) 14:01:59.85 ID:29UW1Ucn.net
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09.aspx#gallery=video|id=Lcj5b7pfdyc

ヨーロッパだと最前面に打ち出しているカラーなのに、
日本で出ないとかけしからんわ。

出たら買う

110 :774RR:2016/06/12(日) 19:53:37.20 ID:lg5UMEN7.net
スワローハンドルに換えて初めて山道走ってみたけど、気に入った。
純正のアップハンドルよりコーナリングが目線を送るだけで曲がれる。
多分、基本ができている人はアップハンドルでも前輪に荷重出来るんだろうけど、サスのボヨンボヨンと相まって結構難しいんだとカンジダ。
姿勢が前傾することで、前輪荷重が増えて思い通りに近くなった。
サスのボヨンボヨンも気にならないくらいだった。
うーん、楽しかった。

111 :774RR:2016/06/12(日) 20:07:46.29 ID:O6+E5zNj.net
プラスになる面もあるけどマイナスになる面もある

112 :774RR:2016/06/12(日) 20:14:55.74 ID:lg5UMEN7.net
うん、とりあえずハンドル切ると指がタンクに挟まる(汗)。
そういうことではないね。。
すみません。

113 :774RR:2016/06/12(日) 22:23:38.01 ID:eTubxW3d.net
>>110
スワローハンドルは良かったとだけ書けばいいものの、無知で低いライデイングスキル
丸出しだと露呈するような解説入れるもんだから
スワローハンドルが本当に良いのか悪いのか
全く分からなくなってしまってる。

114 :774RR:2016/06/12(日) 22:26:10.15 ID:cKkogEU0.net
ageバカに言われたくないけどな

115 :774RR:2016/06/12(日) 22:37:16.53 ID:Pk+tzQIR.net
>>113
スワローハンドルは少し前傾姿勢になるから気持ちが盛り上がって良いと思います!あと幅が狭くなります!

とかなら、文句ないか?

116 :774RR:2016/06/12(日) 22:40:25.16 ID:eTubxW3d.net
前傾姿勢にする事で前輪荷重が増えるて
思い通りなったと
思ってる奴が得意になって能書き垂れる
なんて、何とも言えない香ばしさが漂うな

117 :774RR:2016/06/12(日) 22:46:56.63 ID:A2ffSYxy.net
>>116
これは誤ったレビューだと貴方が判断できたのであれば、
その情報は必要なものだったのでは?

118 :774RR:2016/06/12(日) 23:01:19.59 ID:Pk+tzQIR.net
>>116
嫌みじゃなくスワローに買えるメリットを教えてください。

119 :774RR:2016/06/12(日) 23:01:52.35 ID:Pk+tzQIR.net
>>116
嫌みじゃなくスワローに変えるメリットを教えてください。

120 :774RR:2016/06/12(日) 23:25:30.90 ID:BuZuY4XD.net
頭でっかちが机上の空論であーだこーだ言うより
よっぽどためになるわ

121 :774RR:2016/06/12(日) 23:38:33.10 ID:eTubxW3d.net
>>120
トンチンカン過ぎて、机上の空論を自らに刷り込んで頭でっかちになった人のインプレだと直ぐ見抜けましたが(^^;)

122 :774RR:2016/06/12(日) 23:52:35.66 ID:SGlhZtqD.net
>>121
ママールさん落ち着いて自分のレスを見返してみて。
3レスともいつもの攻撃的なレスになってるよ

123 :774RR:2016/06/13(月) 00:16:17.85 ID:2pwHicGf.net
口だけ達者な人がいるようで
手も使わない汗もかかない人間が言う資格なし
机上の空論の意味調べなおして来い

124 :774RR:2016/06/13(月) 01:05:42.96 ID:QtsPqfP7.net
ID:Pk+tzQIRと

ID:eTubxW3d

お前ら氏ねよ糞レスしかしてないスレの癌だ

125 :774RR:2016/06/13(月) 02:38:52.44 ID:CRxyNKvH.net
もともとステムの位置が高いのでスワローに交換しても前輪荷重とかあんまり変わんないような

126 :774RR:2016/06/13(月) 12:24:47.59 ID:uPn5QulK.net
そうやり込めなくたっていいじゃねぇの。

127 :774RR:2016/06/13(月) 12:26:34.53 ID:BsTwAxeQ.net
>>124
こういうレスの度に
(俺?!
と思ってビビるわ

128 :774RR:2016/06/13(月) 12:49:52.24 ID:GJKvJtqX.net
https://www.youtube.com/watch?v=7o4p_Bw3fd4
MT09を持ち上げて盗んでる

本田ドリームで盗難防止に何がいいか聞いたら
1位 カバーをかける
2位 イモビなど振動で音を鳴らす
3位 ディクスロック

チェーン系は高額の合金以外は1秒で切断できるのでダメ
U字ロックはパンタジャッキがあるのでダメ
ハンドルロックはフォークに鉄パイプ突っ込んでテコの原理使えば3秒で破壊できるでダメ

129 :774RR:2016/06/13(月) 12:59:33.62 ID:BsTwAxeQ.net
>>128
二人で持ち上がるのか
力持ちじゃね?

130 :774RR:2016/06/13(月) 13:21:30.83 ID:RLmMl3UA.net
>>124
この二人を同列に扱うのはちょっと可哀想だろ。

131 :774RR:2016/06/13(月) 17:53:48.41 ID:27FK6vsx.net
原始的なやつらだけど盗んだ後ICキー突破できるんかこいつらに
プロなら売るのに傷付けないよう運ぶだろ

132 :774RR:2016/06/13(月) 18:18:10.73 ID:rH1azvci.net
>>131
別に部品単位で売れば問題なかろう

133 :774RR:2016/06/13(月) 19:26:41.57 ID:yH0aRziX.net
防犯スレみればわかるが、絶対に盗まれないようにするのは不可能。
いかに盗まれにくくするか?しかない。
そういう意味ではどれか一つでなくて複合技で、とにかく面倒くさくするのがよいかと。

134 :774RR:2016/06/13(月) 20:16:52.25 ID:qd+v2elp.net
これ安いからスズキ並に盗まれにくいと思ってたけど、そうでもないの?

135 :774RR:2016/06/13(月) 21:55:11.95 ID:neju2MjH.net
プロは盗まなそう
クソガキ対策に適当なチェーンで地球ロックすれば十分じゃない

136 :774RR:2016/06/14(火) 01:43:17.41 ID:urF9Caub.net
プロが盗むのはSS、ハーレー、その他外車
ガキンチョが盗むのは旧車やゼファー、XJRなどの400クラス
MT-09のようなタイプは値段的にもスタイル的にも一番盗まれにくそう

137 :774RR:2016/06/14(火) 08:54:43.05 ID:DDdzO+0y.net
今時のバイクってハンドルロックを鉄パイプなどで外せる?
強制的に解除すると鍵穴のところが変になり、イモビのせいでエンジンすら掛からんとSUZUKIの人に聞いたんだが・・・

138 :774RR:2016/06/14(火) 18:32:36.63 ID:p3mxy6Df.net
イモビはキーに埋め込まれたチップ認証してるんだから
エンジン掛からないのは当たり前

139 :774RR:2016/06/14(火) 21:53:48.11 ID:6cZPBHBy.net
日本でバイク盗むより働いた方が楽だろ

140 :774RR:2016/06/15(水) 00:17:26.40 ID:ue3EYV82.net
鍵が無くても盗んで走り去る不思議・・・

141 :774RR:2016/06/15(水) 14:57:16.53 ID:BDME2C3u.net
盗んだバイクで走りだすってコマーシャルで犯罪助長してるんだが

142 :774RR:2016/06/16(木) 09:12:27.32 ID:YiJy3e9p.net
>>141
犯した女を嫁にする〜みたいな歌が巷で流れてたら嫌だよな

143 :774RR:2016/06/17(金) 19:34:43.80 ID:HvuuKhup.net
>>133
近所のお屋敷は、門の奥のガレージに一切ロック無しでバイク3台置いてる。しかも、道路から丸見え。
但し庭にドーベルマン4匹放し飼い。あいつら、他人が食い物ちらつかせても見向きもしなくて怖い。盗める気がしない。

144 :774RR:2016/06/18(土) 07:28:41.51 ID:2gQ/p8Z4.net
詳しくは書かないけど
番犬とか今時賢い泥棒なら楽勝だろ
実際はセンサーやカメラなどが設置されてるから盗まない盗めないだけ

145 :774RR:2016/06/18(土) 09:56:49.14 ID:jqqFCOcP.net
都内だけど歩道で鍵さしっぱにした事もあるし
昨日ラーメン食べに行って人通りそこそこある歩道にちょい置きしてシートに鍵置いたままにしてしまったけどちゃんとあった

日本に感謝

総レス数 1000
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200